1read 100read
2012年6月趣味一般107: 楠灰カイロ (320) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
外国人のめるとも・ペンパルを語るスレ82 (385)
【懐中電灯】床屋EagleTacMTE他、その1【ライト】 (286)
【はみがき】歯磨きが趣味【ハミガキ】 (364)
趣味は自演です (755)
:∴∵  根付  ∵∴: (608)
素晴らしいYourpediaについて語ろう 2 (393)

楠灰カイロ


1 :06/01/08 〜 最終レス :12/06/16
使い捨てやハクキンとはまた違う暖かさの楠灰カイロについて語ろう!

2 :
違いがわかんね

3 :
先生!CO中毒の危険はないんでしょうか?

4 :
バイク乗りだが、今年の冬は寒すぎる!
ハクキンとどっちが実用的なん?

5 :
火がついた炭が入ってんでしょ?
なんか危険そう・・・

6 :
>>1
どこで買えますか?

7 :
>>6
ハンズにあった

8 :
http://www.geocities.jp/hakukinwarmer/siryo31.html

9 :
毎日つかうには、使った後の燃えカス始末とか大変そう
ハクキンは後始末いらないものな。

10 :
http://www.sun-net.jp/~polaris/poran/kiribai.html

11 :
望遠鏡保温用ね

12 :
http://rupo.cocolog-nifty.com/

13 :
http://www.kusubai.co.jp/

14 :
>>1は必死に資料集めしてんなw

15 :
焚き火のような燃えてる臭いがするのか・・・

16 :
ハクキンもレトロな代物だと思ってたが
こんな物もまだ現存していたのか!!

17 :
>>13
へ〜、くすばいって読むんだ

18 :
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/22404.html
スタパも試したらしいがorzだそうだぞ

19 :
新宿ヨドバシで売ってた。カメラ館の撮影用機材コーナー。

20 :
車の中で使ったら死(ry

21 :
619 名前:底名無し沼さん :2006/01/09(月) 00:51:35
灰式は、人体というかカメラ保温用に生き残ってるようですな。

22 :
布団かぶって寝ると一酸化炭素中毒で死にそう。
絶対にやってはいけない。

23 :
BBQとかで木炭に火をつけるのかなり苦労するんだが
この燃料もやっぱ火つけるのには苦労する?

24 :
>>23
空洞が多いらしく、意外と簡単に点火できる。

25 :
>>22
なんかの拍子に容器か開いたら、焼け死にそう。

26 :
ハクキンは温度が高いところだとベンジンが早く揮発して
持続時間が短くなるが、これはそういう事ないの?

27 :
使い終わったら中の焼け残った灰すてるんでしょ?
めんどくさ!!!

28 :
一回無くなった物の復活は難しい。
楠灰さんには頑張ってこの商品を守って行ってもらいたい。

29 :
燃料が固形だから、携帯には不自由しないね。燃焼時間を長くできれば結構いいかも。

30 :
かつては数社が競合してたが、使い捨ての普及で今や一社のみって
なんかハクキンカイロと似た歴史があるなあ。

31 :
発生するCO2も元々木材などが固定化したものだけに資源保護、地球温暖化防止の観点からもGood。
石油枯渇後も生き残るのは灰式だ。期待。
・・・面倒そうだからハクキン使いだがorz

32 :
>>26
固体が直接燃えているので揮発油ほどには雰囲気温度の影響を受けにくい。

33 :
桐灰懐炉なら実家で見たな。
開かなかったけどorz

34 :
ハクキンベルトに入れて使っても大丈夫かな?
発熱中の温度はハクキンカイロと同じ位?

35 :
室内で使ったら危険ですかね?なんか練炭と似てるような感じなんで…

36 :
age

37 :
車の中で使えば練炭自殺の代わりになりそうだね。

38 :
バイクならOKだな

39 :
そういや俺も持ってるな。
海外旅行で飛行機内にはベンジンだと持ち込めないってんで買ったやつ。
でもこれたまに火が途中で消えちゃったりすんだよな。

40 :
>>35
密閉空間なら危険かもね。
でも、ガス・灯油の暖房機・給湯器を使ってて問題なければ問題ないんじゃない?

41 :
燃料一本くらいだったら、一酸化炭素中毒は余り気にしなくてもいいような。
四輪車だって、自る気で密閉すればるかもしれないけど、
実際に走行していたら、大丈夫なんじゃないかな?
責任は持てないけども。

42 :
まっていたよ、スレ立てありがとう。
最初に見たのはネット通販の「ナチュラム」だった。
店で売るのを見たことは無いね。
楠灰って大阪の鶴見なんだ、道理で鶴見のナチュラムが扱はず(別に、鶴見
でなくても扱ったとは思うけど。
きっと需要はあるはずなのでガンバレ!
ハクキンが有るのでこれ以上買へないけど。

43 :
すまん、
「扱うはず」ね

44 :
>42
硬派な登山洋品店なら普通に置いてある。

45 :
上に出ていた、新宿のヨドバシで買ったんだが、その後検索したら
ヨドバシのネット通販でも扱ってたみたいだね。
しかし、実物のパッケージは本当に英語ばかりで、とても「懐炉」
のイメージじゃないですね。

46 :
>>35 よっぽど密閉されてなきゃ大丈夫だろ。
その昔豆炭なんてのをあんかに使ってたくらいだし。

47 :
>>46
その昔言うな。私はいまだに豆炭あんかだ(暖かくて良い)。

48 :
面白そうだから買ってみた。
金属ケースだと思ってたのに、アクセサリー入れみたいな
紺色植毛のケースが出てきて何事かと思ったよ。
これから火をつけてみる。

49 :
なぜパッケージの説明等が全部英語?
日本製なのにさ。

50 :
ハクキンカイロは、水蒸気が発生するので。
 天体望遠鏡のプレヒートに使えない。 ガラスが曇ってしまう。

51 :
使用40分経過。
結構「灰のにおい」がするね。
燃えてる臭いじゃなくて灰の臭いがするとは知らなかった。
熱の方は、ハクキンカイロでも立ち消え寸前になる
「冷たい手で思い切り握る」をやってみたけど
温度がそんなに落ちずにすぐ持ち直した。
やっぱり直に燃えてる物は火力があるな。

52 :
>49
>なぜパッケージの説明等が全部英語?
 多分、輸出モデルしか作っていないんでしょう。

53 :
>>51
今日初めて使ったが、確かに灰臭いね。

54 :
カバーってか袋の柄っていろいろバージョンがあるのかな?
俺のは淡い水色にペンギンとエスキモーぽい大福みたいな子供と氷の家が描いてある。
>>8とか>>10とかと全然違って子供っぽくて人前で見せられないw

55 :
>>54
そうなんだ!
でも、その子供っぽい柄もいいね。女の子とかに受けそう。

56 :
質問なんじゃが、
桐灰カイロでさ、専用の炭じゃなくて、どっかそこらへんで買ってきた
てけとーな炭で使えんかどうか試した人っている?成功例きぼんぬ。

57 :
>>56
あの燃料棒、普通の炭じゃないから。

58 :
>>57
そか、残念(´・ω・`)
それができるんだったら、買おうと思ったんだけど。

59 :
>>56
うーん、豆炭カイロってのが昔あったらしいが、
なんか自作したくなってきたヨ。
金属性の容器
不燃性のクッション
があれば、出来るんじゃないかなぁ?
着火が面倒くさそうだけどなぁ・・・・・・

60 :
>>58 というかエスビットで小枝を燃やすみたいなもんでやってやれないことはないけど、
懐炉灰みたいに長持ちせんでしょ。アレ、植物の灰を混ぜて長持ちするようにしてある。
あとナマの炭だと火力強すぎで火傷するかも。

61 :
>>59
昔って言うなよ>>47だっているんだぞ

62 :
>>61
>>47が言ってるのは豆炭アンカ。
ていうか、言葉足らずだったのは漏れが悪いのだが、
「豆炭カイロってのが昔は売られていたらしいが」
というのが正確かな。
まあ、昔あったものが現存しているってのは普通のことだし。

63 :
とりあえずage

64 :
豆炭行火位は売ってまっせ。
豆炭炬燵も。
ttp://www.yoroduya.co.jp/shop/index_heater01.html

65 :
>>64
豆炭炬燵も現役で使っている。あんかと一緒に火起こしすればいいから
非常に楽(1回火起こしすれば24時間持つし)。

66 :
買ってみたが・・・
火付けて10分もしないうちに消える・・・
また付けてもまた消える・・・
その繰り返し・・・

67 :
>>66
豆炭が?

68 :
>>66
すまそ
楠灰のほう

69 :
登山用品店で楠灰カイロ買って来ました。
開けてみると日本語の取り扱い説明書が入っており、
箱の裏に書いてある英語の説明には無いことが書いてあった。
木炭を容器の中央に入れ、しばらくフタを半開きにして容器を約40度ぐらいまで
あたためる(容器を持って暖かく感じる程度)。
あたたまったらフタをし、付属の袋に入れる。
>>66さんのカイロには日本語のトリセツ入ってましたか?
もし、木炭を入れてすぐにフタをしているならそれが消える原因かも。

70 :
1/3くらいまで調子よく燃えたあと消える事もあるからなぁ・・・

71 :
>>69
説明書なかったよありがとう。
買ったとき炭の箱ちょっとホコリ溜まってたから、もしかしたら古くて湿気てんのかもしんないけど、明日やってみるっす。

72 :
>>71は66

73 :
「楠灰カイロ」と書かれた使い捨てカイロが売られてた。
わけがわからなくなった。

74 :
>>73
それは楠灰製造株式会社が作っている使い捨てカイロだと思う。
楠灰だって灰式カイロしか造っていない訳じゃないから。

75 :
nhkで豆炭うつっとったぞ

76 :
最近使い始めたが発熱してるときの灰の匂いが好きだ。
焚き火をしているようでなんか落ち着く。
ハクキンの石油系の匂いよりはいい。
ただ、一回の発熱時間が短いのが残念。朝つけても夜まで持たない・・・
そういうわけで、
実用はハクキン。灰式は趣味の懐炉と使いわけている。

77 :
age

78 :
臭い

79 :
クサー

80 :
関西人ハケーン

81 :
おーい!
みんな、どこに行ったんだー?

82 :
季節モノじゃからのー。
しかし当然ながらベンジンも値上りしてるな。

83 :
さあ、そろそろ季節だぜ

84 :
使ってみたいけど、俺は室内で使う事もあるからなぁ。
火が燃えてるのはやっぱり怖いねぇ。

85 :
昔ウチのおばあちゃんが使ってた。なつかしス

86 :
うあー これ使ってたよ。
これ→ハクキン→zippoって乗り換えたけど今どこにあるかな、、
久々に使いたくなったが、炭が湿気るんだよね。

87 :
保守

88 :
保守

89 :
原油高の今日、やっぱりカイロはこれだね。

90 :
臭いすんの?

91 :
>>90
割り箸の端を少し燃やして吹き消してみて。それと同じ臭いがします。

92 :
使い捨てよりは匂うけど、
ベンジンカイロほどじゃないと思う。
炭のにおいだから、なんか悪くない。

93 :
どっちの匂いが好きかで変わるだろなぁ。
12時間しか持たないからハクキンに移行したよ。

94 :
age

95 :
ググってみるとほとんどカメラの保温用の事についてなんだが
これをホッカイロみたいに身体の保温に使っている人はいないの?

96 :
>>95
何度か使ったが、
 火付きの悪さ
 発熱時間の短さ
 燃料の手に入れにくさ
からハクキンに移行したよ

97 :
>>65
何度か使ったけど立ち消えが多すぎるのと
ガラス繊維を撒き散らすのとでお蔵入り。

98 :
>>95
炭も湿気やすいっす。

99 :
>>95
カメラの保温用に買ったけど自分用にも時々使ってる
厳寒時はハクキンじゃ火がつかない時があるからね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
西洋武具part3 (786)
☆★☆暗記趣味★☆★ (300)
♪ LITTLE JAMMER ・リトルジャマー Vol.2 (419)
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】 (443)
日本の灯台スレ (398)
筋肉トレーニングが趣味の人 (710)
--log9.info------------------
【TBS】佐藤渚【恋から出身】 (639)
N7平日気象予報士・岡村真美子さん 2 (717)
高島彩Vol.171 (217)
こんな山ア夕貴(山崎夕貴)は嫌だ! Vol.1 (452)
KKB鹿児島放送 ☆ 中西可奈season6 (256)
西堀裕美3 (585)
♪*。.。*☆柳沼淳子 part14☆*゚♪ (331)
★厳選汁★ かわいい女子アナ会議 7尻 (601)
テレ東☆ 紺野あさ美 ☆Part5 ネオスポ♪ (852)
南邦治アナウンサー (460)
宮崎県のアナ&ローカルタレント Part8 (411)
【NHK-BS】徳住有香【おはよう世界】 (449)
中京テレビ・我妻絵美 agatsuma-9 (591)
●●関テレの爆弾娘 藤本景子☆Part16●● (595)
【代役】アナウンサー等担当情報 12.04〜【変更】 (396)
【テレ東】前田有花-有紀姉10【マーケットキャスター】 (459)
--log55.com------------------
パンクの好きなヤクザの人いる?
パンクスの聴くパンク以外の音楽2
西内まりやはパンク
80'S HC 再発お願いスレ
【消えろ】THE STAR CLUB【粘着ホモ】
GREEN DAYをやたらと熱く語るスレ
70年代パンク/パワーポップ Vol.6
知る人ぞ知ってるようなカルトパンクを語れ!