1read 100read
2012年6月SF・FT・ホラー6: ◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part59 (331) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
平井和正★5 (922)
ファンタジーの看板 ドラゴン・竜・龍を考察する (492)
グレッグ・イーガン その11 (851)
カート・ヴォネガット (239)
(゜д゜)おのぞみの結末・・・星新一の夢世界7 (721)
【星界】ワローシュ人を語るスレ その6【断章】 (293)

◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part59


1 :12/06/14 〜 最終レス :12/07/01
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SFっぽいニュースを速報。 ソースも忘れずに
前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part58
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1334410500/

2 :
過去ログ
1 ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1032488234/
2 ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053397754/
3 ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064838888/
4 ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1072365763/
5 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1079184113/
6 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1086024311/
7 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1094196664/
8 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1100432601/
9 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1104921598/
10 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1107962307/
11 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1110086866/
12 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1112889003/
13 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1120282945/
14 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1126623731/
15 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1132194960/
16 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1137767842/
17 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1141595683/
18 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1144502484/
19 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1146931068/
20 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1148918922/
21 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1148918922/
22 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1155519419/
23 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1158011610/
24 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1161098254/
25 ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1164195550/
26 ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1167477170/
27 ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1170513424/
28 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1173204507/
29 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1176990477/
30 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1183464636/

3 :
31 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1188865196/
32 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1193972774/
33 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1198074688/
34 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1201163352/
35 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1204205726/
36 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1205586608/
37 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1207319786/
38 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1210412969/
39 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1214132703/
40 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1219429637/
41 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1224509944/
42 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1228738252/
43 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1235058533/
44 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1242738368/
45 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1250245208/
46 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1258468934/
47 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1266486053/
48 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1278878505/
49 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284019635/
50 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1292658406/
51 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1299932258/
52 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1302691328/
53 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1307528053/
54 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1310885706/
55 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1314249900/
56 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1321441663/
57 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1327367309/
58 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1334410500/

4 :
日本のSF、ハリウッドへ…2作品映像化へ : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120613-OYT1T00726.htm
 「日本のSFをハリウッドに売り込もう」という取り組みに、
出版会社と広告会社などが共同で乗り出した。すでに冲方丁さん
と小川一水さん原作の小説2作品が、映像化に向けて具体的に動
き出した。
 プロジェクトを進めるのは、早川書房と電通、映像制作会社の
ロボット。
 手始めに3作品を選び、映像イメージや見所などをまとめた冊
子を作成し、2011年1月からハリウッドの映画関係者に配り
始めた。
 反応は上々。冲方さんの手による「マルドゥック・スクランブ
ル」に映画監督のマイケル・デイビスさんが、小川さん作の「時
砂の王」にはプロデューサーのドン・マーフィーさんが関心を示
した。
 交渉の結果それぞれ、映像化の独占権を取得し、製作に向けた
作業が進む。もう1作は09年に亡くなった伊藤計劃(けいかく)
さんの「虐殺器官」で、こちらも映像化交渉に入った。
 「日本のSFは、アニメや伝奇小説の要素も取り込み、欧米と
は一味違う複雑な世界観が成立している」と、早川書房の塩沢快
浩(よしひろ)第二編集部長は話す。
(2012年6月14日11時49分 読売新聞)
----
前スレ1000なのに気づかなくて貼ってしまったので
新スレで貼り直し。

5 :
ハリウッドね−、どうせえげつない部分はオミットされてただのアクション映画になりそう・・・

6 :
マルドゥックはイーオンフラックス的な映画になりそうな悪寒

7 :
第六ポンプを映画化すればいいのに

8 :
昨日は「はやぶさの日」だったんだ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120613-OYT1T00992.htm
>小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還した6月13日が、「はやぶさの日」として日本記念日協会に認定された。
>宇宙航空研究開発機構の施設がある神奈川県相模原市など全国6市町が、偉業をたたえようと申請していた。
>宇宙機構・相模原キャンパス(相模原市)で13日、登録証の授与式が行われ、加山俊夫・同市長が「次の小惑星探査プロジェクトも全力で応援したい」とあいさつ。
>元はやぶさプロジェクトマネジャーの川口淳一郎・同機構教授は「記念日を制定していただき、大変ありがたい」と感謝していた。
>(2012年6月13日19時59分 読売新聞)
さっきの宇宙ニュースで知った

9 :
というか、日本記念日協会って何なんだよ。
かってな任意団体が権威付けに利用しているとしか。

10 :
>>9がそう言うから今日は『権利団体を糾弾する記念日』
とか勝手に決められる記念日を総括的に管理する機関は、たぶん必要だと思うよ
今でも365日又は366日、年中なにかしらの記念日だし
因みに今日は『手羽先記念日』だそうだ

11 :
なんだかんだで、そういう非公式(カレンダーに掲載されない程度)の記念日って
1000個以上あったんじゃなかったっけ

12 :
「この味がいいね」と言っただけで記念日が増えるんだもん当然

13 :
土星の衛星タイタンに「熱帯性」の湖、生命の可能性も
http://www.cnn.co.jp/fringe/30006972.html
いてほしいね
でもってそれが見つかる日までおいらは生きていたい

14 :
勝手につけるだけなんだから管理のしようが無いし、
そもそもサラダ記念日を管理する必要も無いだろう。

15 :
今後、何万年、何億年もして、年老いた太陽が大きくなっていくと、
木星や土星あたりが生存可能圏になって、生命も生まれると思うけど。
それまで生きられるかな。地球は太陽に飲み込まれるだろうし。

16 :
タイタンの熱帯地域の仄暗い湖を覗き込むと、幽かに発光する生物たちが規則的な意味ありげな動きを……
していて欲しいな
いや、マジで

17 :
どうにかして地球の公転速度を上げたら外側に逃げられるんじゃないの

18 :
ドゥーズミーユ発進!

19 :
ただし、エウロパには近づいてはならない。

20 :
「なるほど、どうなるのか近づいてみよう」

21 :
モノリスの大群!

22 :
というわけでご飯をタイタンですが

23 :
ヒット映画が封切前に分かる数理モデル、鳥取大チームが構築
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2884207/9117865
そうして、同じような映画ばっかりになって緩やかに衰退するモデルも作るべき

24 :
いや、これって既にあるだろ。
映画業界に売り込みに行ったら「こんなものは100%確実でも採用しない」と断られて
それをきいたヘッジファンドの連中が大喜びした、ってある本に紹介されてた。
ヒットするかどうか、こちらは判るのに相手に判らないなら
いくらでも儲けられるって、ヘッジファンド業界の貪欲さが強調されるエピソードだった。

25 :
ヘッジはヘッジ用のアルゴリズム使ってるんじゃないか

26 :
>23
なにより、凄いのが映画の内容は関係ないことだな。
大爆死した邦画とかの計算結果を見てみたい。

27 :
>>23
>映画公開前に投じられた宣伝費用や宣伝期間、ソーシャルメディア上で話題となった頻度を測定する複数の数理モデルを使い、
>米映画『ダ・ヴィンチ・コード(The Da Vinci Code)』『アバター(Avatar)』『スパイダーマン3(Spider-Man 3)』のヒット予測を行った。
ちょw、ちょっと待て、ヒットした映画した分析してないんじゃないか?
原論文を読んでないのでアレだけど。

28 :
鳥取ではヒットした洋画しか公開されていないのかも

29 :
っていうか、blogやSNSでこれだけ話題になったらヒットするだろう、って
だれでもできそうな予測に思える

30 :
>>23
> 同じような映画ばっかりになって
勘違いしてるぞ。
「封切直前までの事象」を元にヒットの程度を予測するだけで、
「〜〜という内容の映画ならヒットする」ようなことが導ける訳じゃない。

31 :
>>30
いやだから記事ではヒットした映画ばかり分析したようにとれて、
対照群が不明だという事。

32 :
>>23
は科学はおろか論理というものを少しも知らない馬鹿記者が書いた記事だろう。
鳥取大も災難

33 :
>>31
23のひと?

34 :
データの取り方が偏っていると言うべきなのかな
対照群というと「ヒットした或いはヒットしていない」基準を設けて2分する必要があるが
この場合は興業収入を予測出来れば良い訳で
予測を横軸、実際を縦軸にとるようなグラフを描いて、良い相関があるならおkなんだろう
で研究では興業収入の大きそうな映画しか見ていないんじゃないかと(そもそもサンプル数が少な杉でわ…)
まあそりゃそうだろな
ヒットした低予算映画とかがあったとしても、
それが話題になるのは、ヒットが予測されていなかったからで、そもそも予測は難しい
元々、宣伝をどんどんやるような大作向きなんじゃないの
そして本当に役に立つ予測方法なのかどうかも、まだ予測できない訳だろう

35 :
>>34
原論文を読んだ人なのかどうなの知りませんが
「相関がある」だけでは仮説を棄却できないのでは?
「相関がある」だけで仮説を棄却できる統計理論ってありましたっけ?w
私も統計そんなに詳しく無いですけどそれは聞いた事ないです。

36 :
まずは
相関があるだけ
とも
仮設を棄却できる
とも書いていない訳だが

37 :
これが噂のポジショントークシステム。
自分の理論に都合のいい解析結果だけを見せて、「私の予測理論は完璧」ってプレゼンするのねw

38 :
「獣医の統計データによると猫は高所から落ちても死なない」と言うが、
そもそも高所から落ちて死んだ猫は最初から獣医に連れて行かれないだろ。
みたいな話?

39 :
「あかんなぁ…手遅れやがな、なんでもっと早よ連れてこんのや」
「いや先生…今さっき落ちたとこで…」
「落ちる前に連れてこんかい」

40 :
>>28
なるほど、鳥取で公開されそうな映画、という切実なニーズから生まれた理論なのかもしれないw

41 :
ボイジャー1号、太陽系境界に到達 35年間飛行の惑星探査機
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120616/amr12061611280008-n1.htm
 米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は15日までに、
35年前に打ち上げた探査機
ボイジャー1号が太陽系の一番端の部分に到達したことを明らかにした。
まだ境界は越えていないが、近く人工物体として初めて太陽系の外に出る
見通しだ。
 境界の内側の領域には、太陽から出た粒子の流れ「太陽風」が吹き、
地球上の生命を脅かすような高いエネルギーを持った宇宙線が太陽系外から
入るのを防いでいる。
 ボイジャーは地球から178億キロ離れた位置を飛行中。送られてくる
データを分析した結果、宇宙線の量が急増しており、境界に近づいている
ことが分かった。
 ボイジャー1号は1977年に打ち上げられた無人惑星探査機。
プルトニウムの崩壊熱を利用した電源を使っており、2025年までは
データを送信し続けることができるという。(共同)

42 :
>太陽から出た粒子の流れ「太陽風」が吹き、地球上の生命を脅かすような
>高いエネルギーを持った宇宙線が太陽系外から入るのを防いでいる。
この「地球の生命を脅かすのを防いでる」って本当?
太陽風が支配的なのは知ってるけど、
高いエネルギーの宇宙線をはじき飛ばす?ほど強い
太陽風なら地球の生命にも悪影響のはず。

43 :
産経記事だからなあ

44 :
しかしwikipediaには同様のことが書いてあるな。

45 :
wiki読んで書いたんじゃないw

46 :
太陽太陽風50のなぜ ttp://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/ste-www1/naze/sun/sun29.html
子供向けだが結構おもろい
おなじことが書いてあるね

47 :
そうなんだ。
辺境で弱まった太陽風に負けるほどの宇宙線なら、
地球のヴァンアレン帯だってあるし
地球にたいして悪影響は無いと思うんだけど。

48 :
何光年も先の外宇宙から来る薄い宇宙線より、間近の太陽からの放射線や粒子の方が生物にとってかなりの脅威だよなぁ。
wiki読んでないけどw

49 :
太陽風と銀河宇宙線では、どちらが生物に対して害があるのでしょうか? - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028344120
wikipediaの記述が正しいとは限らないからなぁ
実際のところはどうなんだべな
地球は地磁気に守られてることや宇宙に出た宇宙飛行士が激しい放射線に晒されているのは確かだとは思うが

50 :
超高エネルギー宇宙線は系外由来で、地磁気では止まらない。
大気とぶつかってバラバラになる。
太陽風とぶつかってエネルギーを失っているのもそれなりにあるんじゃない?
太陽由来の宇宙線は10**10eV以下、超高エネルギー宇宙線の最大は10**20eV
位らしい。
ちなみにマイクロブラックホールができると騒いだ人のいるLHCは1.4*10**13eV。

51 :
えーと、物理式わかんないんだけど、つまり系外宇宙の普通の恒星からの宇宙線はたいした事ないけど超新星爆発とかの宇宙線とかはエネルギーが高い場合があり、太陽風より害は高いって事でいいのかな?

52 :
銀河放射線を跳ね返してる太陽の磁気が弱まると
地球に降り注ぐ銀河放射線が増えて、大気圏内でそれが雲を形成して冷夏となり
何年も続くと深刻な食糧不足に繋がる…とかTVでやってましたな。
過去の飢饉の時期は太陽の磁気が弱まってた時期と重なるとかナントカ。

53 :
それは単に太陽の活動が低下していたせいでは?

54 :
太陽活動に低下により太陽からの生命エネルギーが低下して、あらゆる生命活動が低下することで飢饉や経済活動の低下が発生します。

55 :
>>50
FORTRANやってた?

56 :
ああ、**?

57 :
FORTRANはまともに書いたことは無いけど、^だとEORと誤解の余地があるw
**を使う言語は他にもあるけど知ってる限り累乗だから。
2chって上添字書けるんだっけ? 1E+10とかの方がいいかな?
しかしまあ、太陽風で実際どれくらい減ってるもんかね?

58 :
何万年と照射されてる中で生存圏確立し来たのに、
太陽系外からの放射線にはどんな未知の影響があるかわからないんだから、
考えてみれば、そりゃそうだって話なんに、
なして、そんな捻くれた見方出来るんだ?

59 :
宇宙から来られた方ですか?日本語でOKデスヨ〜

60 :
複文、重文を読みこなせかったり、
文脈で理解できない、読解力のない日本人が増えているのは困ったものだ。
もともと日本語は雰囲気で理解させる部分が多いのだが。

61 :
ひどい言い訳w

62 :
ひとさまに読んで欲しい文章ならば、推敲ぐらいすべきだ

63 :
>>62
単に推敲しろと指摘するなら別に何の問題もないと思うが、
>>58 には単なるタイプミスや主語の省略以外に、
日本語としてさしたる問題はない。まあ悪文ではあると思うが。
だのに2ちゃんにはその程度で
>>59
のようなバカの一つ覚え的煽をする困ったちゃんが多い。
今日はちょっと酔っているので
そんな困ったちゃんにお前のバカの一つ覚え煽りは日本語の読解力不足
とも取られかねない言い回しなんだぞと冷や水を浴びせてみたくなった。

64 :
大上段だが読みづらい事には変わりはない罠が
問題だな

65 :
酔った勢いで58の解説をよろしく。
とりあえず主語を追加した上で、別の主語を追加しても正反対の意味になって
しまわないことを説明できれば良いでしょう。

66 :
酒飲みきらいやねん
酒を言い訳にする人もっときらいやねん

67 :
だからオマエラの書き込みのどこがSFニュースなのかと

68 :
>>63
2ちゃんねるの定型文の
>日本語でOK
(「日本語でおk」としるすのが正しいけど)
に対して
>文脈で理解できない、読解力のない日本人が増えているのは困ったものだ。
日本人全体の知性を侮辱する文章を書くのは如何なものかと思う
>>67
このディスコミュニケーションはSFじゃないかw

69 :
こんなこと言ってる人たちも寝る前にエロ画像で抜いて寝るのかと思うと

70 :
ハァハァ

71 :
>>68
2chの様なところでそこまで踏み込んで批判しているのは、60の真面目な
人柄が伺える。
このスレの文脈の中で58の意味が一意に取れると説明できない限り、
読解力が無いという批判が自分に向かって来てしまう状況に
自らを置いているわけだからね。
でもなんか、「読解力」という言葉を使ったのは彼の勇み足で、
字句解析が通れば日本語としてOKと思っているんじゃないかという気が。

72 :
まあ>>59のような奴が
多人数を装って定型書き込みをする様が見えて面白いな。
>>65に言っておくと、日本語にもともと主語はない。日本語では主語は文脈から自明なのだ。
>>58の文章から主語を読み取れないというのはちょっと日本語読解力として問題だ。
もちろん他人の揚げ足取りをしたい時にはそういう日本語の文脈依存性は格好の餌食だ。
日本語で行なわれた過去の論争はそんなのばっかしだ。
建設的議論というのはお互いが共通の文脈に立つことからはじまる。
おれは俺の独自論説でもなんでもない。哲学で議論されているホットな話題だ。
だから人の揚げ足ばかりとるような、2ちゃんの定型ばかりなぞるような
くだらない事はやめろ。

73 :
ちょっと煽られたくらいでそこまで激昂するか

74 :
>>72
でも58は説明できないんだね。真面目な人柄は撤回だな。
58がスレに意味を追加するような事は言っていないことだけは明白だから、
もういいや。

75 :
>おれは俺の独自論説でもなんでもない。>哲学で議論されているホットな話題だ。
このラインが好きだ

76 :
>>73
>>74
悪いが私は>>58 とは全く関係ない。
>>58の事は>>58に聞いてくれ。ただ二人が(一人かも知れないが)
>>59のようなくだらない書き込みをしなようになってくれれば満足だ。

77 :
宇宙から来られた方ですか?日本語でOKデスヨ〜

78 :
カルシウム足りないか前頭葉の働きが悪くなってるか酒の飲み過ぎじゃね?
ちゃんとご飯食べて寝て、それでだめなら精神科な
あと酒やめれば?

79 :
適度な運動も大事

80 :
>>78
君は間違っている
「58ではないが」氏はまだ酒が足りないんだ
きっと。「李白 酒一斗 詩百篇」というタイプだと思う

81 :
つまんね

82 :
日本語だって状況が明示的な主語を必要とする場合は主語を使うだろう

83 :
飲んで打ってバロウズくらい書けるならまだしもこれではちょっと

84 :
>>82
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E9%A1%8C%E5%84%AA%E5%8B%A2%E8%A8%80%E8%AA%9E
wiki引用で恐縮だが
日本語は主題優勢言語であるという有名な議論がある。
たとえばこれによると日本語の「ゾウは鼻が長い」という文章の「ゾウ」は主語ではない。
興味がおありなら調べてみては

85 :
不毛という言葉の意味を知った

86 :
まあそういうわけで、
>>65みたいに日本語の議論において「主語は?」と問う事は
極めてたやすく揚げ足を取る事ができて、
効果的な議論を無化する方法と言える。
まあたぶん議論に弱くても論争に勝ちたい子は体験的に「主語は?」
と問う適応をして進化しているのかも知れないが。

87 :
まだやんの?
とりあえずその知識は58の解読の役にはたたないんだよね?
>>76で言ってるように58の意味はあんたも本人に聞かなきゃ分からないんだから。
知ってても今回は役に立たないのだから、他の人も知ってるけど言わないだけとは
考えないのか? 文脈を読もうよ。

88 :
そこの「一般に」が数学のように「全て」を指すのか「大方は」といった意味なのか判らないが、
例えば
「君がやるのか私がやるのか、どっちだ?」
「私がやる」
といった会話があった場合、主語は必要ないのかな?

89 :
味のカレーとカレー味のの違いについて教えてくれよ

90 :
それはおもしろいな

91 :
会話は判れば良いからな
「どっちだ?」「すきにしろ」

92 :
パードン?

93 :
何をいちいち絡んでいるのかw

94 :
>>87
まだやるとかではなく、
日本語の学説になじみがない人がいるようなので書いている。
あなたが>>59でない事を祈る。
>>88
日本語で主語を明らかにしろというのは近代西欧化において、
強いられて来た呪縛のようなもので、今後ともその呪縛が解ける見込みは少ない。
「私がやりました」「私が馬鹿な>>59でした」とかいうような文では
「私」を西欧的な主語とみなしても差し支えないのでは、
なにしろ「生成文法」学説では、言語の文法は話者が作る物であり、
「文法的に間違い」というのはあり得ないというのだから。
やれやれ、2ちゃんのお決まりに逆らう事がこうも啓蒙に終始するとは。

95 :
「やれやれ」って口にできる人の残念率は異常

96 :
では中世近世の昔の文献から「私がやりました」的な文を見つけてくればいいのかな?
戦記物とか、そういった物なら「私がやる」のような表現がありそうだが…
無論、「やるのは私だ」といった表現ばかりならそれはそれで面白いなw

97 :
>>95
それで満足したら、少し学びの習慣を始めましょう

98 :
オマエら、もう月曜になってんだぞ。
寝ないで、ちゃんと仕事いけるのか?

99 :
>>96
主題優勢言語学説は結構有力な学説なので
あなたも>>59的定型の恥をさらすかも。
ご注意を。
あなたが>>59でない事を祈ります

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【行く年】ペリー・ローダン第27サイクル【来る年】 (803)
【今こそ】スペースオペラを語ろう【スペオペ】 (377)
小松左京スレ 続・2章 (569)
人型兵器の存在意義すれ12 (429)
【屍者の】円城塔part5【帝国】 (785)
火浦功 その6 (656)
--log9.info------------------
【空中殺法】 紫雷イオ 【華麗】 (891)
★★★ エクトール・ガルサが最高! ★★★ (496)
レスラー2人に傷害容疑で逮捕状 同僚が意識不明 (904)
1980年の新日本プロレス Part2 (939)
<貴>プロレスリング FREEDOMS 2<葛西> (684)
【キド】最も危険なプロレス技は?3プラトン【クラッチ】 (446)
【客には怪我】全日・不祥事総合【選手にはリンチ】 (429)
【グワッハッハッ】天龍源一郎12【源一郎スマイル】 (705)
WWEリアルタイムスレ234 (1001)
【アイスリボン】とみちいだお【都宮ちい】 (497)
後藤達俊 unko.40 愛知 常滑の警備員55歳 (284)
【内側から見たノアの崩壊】wj総合2138【ガラドラ】 (1001)
何で全日ってAVやお笑いに頼ってばっかなの? (624)
SWって何で片膝立ててボケッと待ってるの? (254)
FMW Part.31 (593)
【8/9・8/10】WWE日本公演スレ26【国技館2連戦】 (452)
--log55.com------------------
ハウルの動く城を解説したい
アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ 95話
名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ16
18禁じゃないエロエロアニメ総合スレ277
ルパン三世 青ジャケ雑談 part2
▽新☆パンツの見えるアニメ Part148▽
作画を語るスレ4823
新番組を評価するスレ 8701