1read 100read
2012年6月プログラム211: 【PureVideo】DirectX Video Acceleration【AVIVO】 (219) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【バグ管理】 BTS使ってる?【追跡】 3 (909)
Java 高速GUI SWT 3 (642)
【コメント】doxygen【コンソメ】 (492)
VBScriptについて必死に話し合うスレ (262)
最高にド低脳な発言してください in ム版(XVII) (222)
データ構造とアルゴリズム総合 (271)

【PureVideo】DirectX Video Acceleration【AVIVO】


1 :07/05/04 〜 最終レス :12/05/31
PureVideoやAVIVOなど、GPUメーカー各社による独自のビデオデコード支援機能を
ラッパーし、プログラマが容易に利用できるようにするAPI群である。
所謂DXVAに関する情報交換をしませんか。
動き補償や逆離散コサイン変換とかが出来るらしい。
2.0になり、より広く使えるAPIが提供されたにも関わらず、あまりにも情報が少ない・・・。
DXVA2.0はVista専用?
DirectX Video Acceleration
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms788119.aspx
What's new in DXVA 2.0 (compared to DXVA 1.0)
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms798379.aspx
日本語の解説はこのあたり?(少なすぎ)
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.05/20060531211307detail.html

2 :
2

3 :
非公開のAPIです。
ライセンス料を払ってMSと談合しないと資料が手に入りません。
残念

4 :
#include <dxva.h>
これをするのに、談合なんて必要ねぇよw
DirectX SDK入れれば使えるっつーの

5 :
それPSDK

6 :
#include <dxva2api.h>
DXVA2.0はこっちだろ。
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms696268.aspx
IDirectXVideoAccelerationService
IDirectXVideoProcessorService
IDirectXVideoDecoderService
IDirectXVideoProcessor
IDirectXVideoDecoder
あとサンプルコードもPSDKに入っているし、.NET 3.0あればXPでも動くらしいぞ。
http://blogs.msdn.com/hiroyuk/archive/2006/09/29/776613.aspx
http://masafumi.cocolog-nifty.com/masafumis_diary/2006/12/dxva_ab90.html

7 :
サンプルコードはここにありますね。
DXVA2_VideoProc
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms716686.aspx
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/aa371827.aspx

8 :
ffdshowに組み込まれないのかなぁ・・・

9 :
DXVA 2.0に対応しているソフトってあるのかな?
WinDVDとかPowerDVDってVista対応っていってもDXVA 2.0じゃないみたいだし。

10 :
フリーウェアでDXVA 2.0対応のものはまだない?

11 :
ffdshowに組み込めばいいのになぁ
って、割と簡単な事だろうから、俺が組み込もうかな。

12 :
>>11
よろしく

13 :
>>11
DXVA 2.0からAPIで呼び出せるようになったから糞なレンダラー使うの止めて自前のレンダラーで直接DXVA 2.0を叩いて欲しい。

14 :
海外BBS見てるとDXVA 2.0に移植が始まりつつあるみたいだな。

15 :
>>14
どこらへん?ポインタplz

16 :
>>15
doom9とかじゃないの?

17 :
DXVA 2.0対応ソフトって何かない?

18 :
>>8,12
自分で作れよ、作れないならム板に来るな

19 :
DXVA 2.0っていうんだから1.0もあるんだろうけど、1.0ならXPでも使えるの?

20 :
なんか面白い話ないのか?

21 :
GPGPUみたいに、もっと広い範囲で使うとか
DFTとかは、割と使いどころあると思うんだけどね。

22 :
>>21
GPGPUは上位機種だといいけど、下位機種だと専用チップ使ったほうが断然早いよ。
実際、NVIDIAはVP1とかVP2だし、ATIはUVDっていう名前で中位機種以下は専用チップを載せ始めたし。
ATIなんかは上位機種でGPGPUしても性能でないから次からはUVD載せるって話し出しな。
GPGPUのアイデアはいいけどビデオ再生みたいにリアルタイムものには向かないよ。

23 :
PureVideoとAVIVOの違いってDXVAと関係あるの?

24 :
2.0の話だけど↓
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.05/20060531211307detail.html

25 :
>>24
それからだとPireVideoとAVIVOとの関係は分からんが、、、

26 :
HD-DVDとかBlue-rayってDXVA2じゃないと再生できないの?XPで再生しているのもDXVA2?

27 :
>>26
てかHDとかBDってDXVA使ってないんじゃ?

28 :
このスレ、DXVAを分かってないやつが多すぎwww

29 :
>>28
じゃあお前が分かっているところを見せてくれよ。

30 :
XPまではVMR/VMR9とかのレンダラーを使わないとDXVAは使われなかったよね。
Vistaからは新しいEVRというレンダラーが追加されてDXVA 2.0を使うようになったけど
EVRを使わなくても直接DXVA 2.0を使うことも出来ると。合っている?

31 :
おらおら

32 :
>>28
よく分かっているなら>30に答えてやれよお前。

33 :
で、ffdshowはDXVA2.0とかEVRに対応したのか?

34 :
EVRに対応しているフリーウェアってありませんか?参考にしたいのですが。

35 :
>>34
MediaPlayerClassics Home シネマ

36 :
PowerDVD7 の我版使ってます。
WinDVDはオンライン認証が必要ですが、Powerは要らないんですね。
MediaPlayerClassicで組み合わせると、VMR7でハイビジョンMPEG2を再生すると
動画がプルプルになる・・・。更に色補正がかかるのか、赤系が不気味な色になります。
EVRにすると若干白っぽくなりますが、再生は正常に出来ます。
UVDが使われているかどうか解りません。
RadeonHD2600Pro使ってます!

37 :
DXVA2.0対応プレイヤーまだ〜?スレがたってからもう4ヶ月たつよw

38 :
>>36
> PowerDVD7 の我版
私家版って事か。

39 :
ware版

40 :
>>35
へー、それってMPCの正規版じゃなくて亜種なの?

41 :
>>36
PowerDVDって認証一切不要?
PS3ですら定期的に認証しないといけないらしいが、、、

42 :
>>36
>EVRにすると若干白っぽくなりますが、再生は正常に出来ます。
それってドライバーがYC伸張してないっぽいな。ドライバーのバグ?

43 :
PureVideoをDXVA2から使いたいのですが、どうすればよいのでしょう?

44 :
ここって技術板?それともDXVA一般質問?

45 :
ForceWareがXPでもPureVideoHD使えるようになった。
ffdshow tryoutもH.264再生支援だけでもいいので対応を…

46 :
ババァがウザい力DVDと焼きソフトなのかプレイヤーなのかはっきりしないネロと不穏な空気のWinDVD以外は
H.264再生支援使うなんて無理なんでしょ。
個人レベルで作成可能なら無料のH.264再生支援対応DirectShowFilterとかがもう既にあるはず。
それがネットに存在しないんだからこれまでもこれからもないんだろう。

47 :
>>46
やっぱソフトメーカーって糞ばっかなのかなー。
初めてVista使ってみたけど、Ultmateだとコーデック入っているからWMPやMCE使っている限りはDVD再生とかかつてないくらい安定してた。
ババァがウザイのも、不穏な空気の窓DVD両方入れたらいきなり不安定に。。。Vista再インスコしたよ。
あー、Win7とかでHD-DVDとBlue-ray正式にサポートしてくれないかなー。

48 :
age

49 :
ちょいテレというワンセグチューナーのアップデータの中に当然H264Decoderがあって
プロパティ見たらCyberlinkとかいう名前があったりEnable DXVAとかいうリソースがある。
ffdshow切ってみたらx264のAVIが普通に「Buffalo H.264 Decoder」とかいうもので再生された。
まぁちょいテレのインストーラーがちょいテレ付いてないとエラーで起動しないんだけど。
ちょいテレユーザーで凄いVGA持ってる人はDXVAオンでH.264動画が軽くなるかもね。

50 :
何この板違いの人たち・・・

51 :
ほしゅ

52 :
>2.0になり、より広く使えるAPIが提供されたにも関わらず、
>あまりにも情報が少ない・・・。
H.264再生支援に関してはそういう企業とのNDAでMSDN等に詳しいことを公表できないらしい。
M$側は公表したい気持ちはあるそうだが企業が認めなければできない。
そして代替フリーソフトを作られたら困る企業が認めるわけがない。
The document which contains information on DXVA H.264 is currently not public (under NDA),
and we have plans to make it available on MSDN soon.
If you need them asap, please email Askdxva@microsoft.com with your details
and somebody shoul be able to assist you in getting the doc.

53 :
>>52
ふうん?DXVAそのものは普通にMSDNやSDKに普通に公開されている。
問題なのはH.264だけだろ?それは仕方がないだろうな。。。

54 :
で?

55 :
保守

56 :
DXVA_ModeH264_MoComp_PureVideo_VP1
DXVA_ModeH264_MoComp_Avivo_UVA_1

57 :
>>56
おいおい、PureVideoもAvivoもビデオ機能のマーケティング的な総称だよ?
なんでデコードの部分にそんなの付けるんだ?
どっちもH.264_MoCompで共通されているし、そうじゃなければ共通化する意味ないし。

58 :
実際それがフリーソフトでH.264再生支援が皆無であることの鍵なんだろう。
要するにAMD(笑)やNVIDIAに金払わないと少なくとも今は上にもあるNDAとやらで情報が守られてて
一般人には作る方法を知ることもできないんじゃね?
スーパーハッカーがPowerDVDやらNeroやらを解析してパクることが出来るなら知らん。

59 :
ヘッダ見りゃわかるだろ・・・。

60 :
http://www.google.co.jp/codesearch?hl=en&lr=&q=dxva
山ほどソースは転がってるなw

61 :
普通にH.264がDXVA1.0や2.0でサポートされているし。

62 :
AVIVO目当てでRADEON買うくらいなら、CoreAVC入れたほうが100万倍幸せになれるぞ....

63 :
>>60
すげー
Google Code Search では DXVA 利用コードは1件もヒットせず、か・・・
まぁ当然だけどね。

64 :
SDKのDXVA 2.0のサンプル見たけど結構簡単に使えそうだね。
これなら3Dテクスチャーにリアルタイムにビデオを貼り付けとか出来そう。

65 :
でもコーデック使うのに結局 DirectShow の利用が必要で、
だったら1.0でも同じだよね、ということにならんか?

66 :
うーん、そうだよね・・・。

67 :
>>65
DirectShowでも2.0使えるみたいよ。
GraphEdtで試したら2.0しか使わないEnhanced Video Rendererが使えたし、デバッガで見ても実際にDXVA2.dllをロードしている。
Vistaだと1.0使うよりも2.0の方が断然良いみたい。
DirectShowでVideo Mixing Renderer 9(1.0)とEnhanced Video Renderer(2.0)比べたら明らかに後者の方が滑らか。

68 :
>>67
そういうこtじゃなくて、2.0の売りであるVMRやEVR経由じゃない
APIは使い方は便利そうだけど使いどころが難しいね、
結局1.0同様DShowで使うんじゃまるまいか、という話。

69 :
>>62
CnQ効いた状態で再生できるほうがはるかに効率が良い
CPUぶん回す方がよっぽどアフォらしい。
ま、使ったこともないからわからないだろうが。

70 :
>>68
DShow使ってもEVR使えばDXVA2.0使えるんだが?なぜDShow=DXVA1.0って思い込んでいるんだか。

71 :
>>70
>>64が「簡単に使えそう」って言ってるのは、
DXVA2.0でDirectShow の利用が不要になったからだろ。
1.0まではVMR経由でしか使えなかった。
そこわかってる?
 DXVA2.0 kita−! 面倒な DShow なしで簡単!
  ↓
 でもコーデックとか使いたいから、
 結局DXVA1.0と同じ(DShow経由で使う)だよな・・・
ってことだよ。

72 :
67の時点で分かってない事が分かるけどなw

73 :
>>71
当たり前ジャンw
DShowとかってMFC見たいな物だし、DXVA2.0って普通にAPIだろ。
てか、DShowってもう更新されないみたいだからMedia Foundation使う羽目になるし、そしたらDXVA2.0使うんじゃね?

74 :
dxva2.0をmsのsdkだけで使ったところでPurevideoHDやAVIVOのH.264再生支援は使えないんだよな。
有名フリーソフトの作者の外人が機密情報なしでやろうとしてことごとく挫折してるし。
だからこそのndaなんだけどそろそろnvidiaやatiから情報というかライブラリ漏れてもいいと思うけどガード固いな。

75 :
DXVA2.0経由で動画を再生すると、再生支援が使えるんじゃないの?

76 :
>>74
SDKだけでH.264のデコードを行える、つまり、PureVideoHDやAVIVOのデコード機能をDXVA2.0経由で使える。
問題は複雑なH.264のパラメーターを設定する情報なんだが、この部分だけがNDAなんだろ?
>>75
PowerDVDとかWinDVDはNDA結んでるだろうけどDXVA2.0経由でH.264デコードやってるみたいだな。

77 :
何か来てた
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8792dfdb-8459-4cb7-adb4-fef30b609b31&DisplayLang=en
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3d1c290b-310b-4ea2-bf76-714063a6d7a6&DisplayLang=en

78 :
NDA解禁?

79 :
>>77
おおー、解禁じゃー。
これでフリーソフトもH.264とVC-1デコードにDxVA使えるね。
しかもDXVA1.0と2.0両方の情報が書いてある。
Good Job!!! > MS

80 :
>>77
DXVA Documentation (NDA)
DXVA for H.264/ AVC
DXVA for Windows Media Video and VC-1
これら二つのNDAが解禁されたのか。

81 :
MPC HomeChinemaの人が、DXVA対応版を作ってるらしいよ。

82 :
hosh

83 :
hage

84 :
保守

85 :
hosh

86 :
なんでこのスレ過疎ってんの?w
ここプログラム板なんだから
誰かが作るのに期待するってスレじゃなくて
もっと具体的な作る側の視点からの議論や質問やTipsがあるべきだと思うんだが・・・。

87 :
なんという他力本願

88 :
>>86
たぶん皆そう思ってる
でもほぼ全員がROM専

89 :
じゃあ勉強し始めたばかりの俺がw
ちょいまえにVMRでプログラム書いた事あるんだが、DXVAって直接は使えなかった。
VistaではEVRってのがあるようだが、これはDXVA2を使っていると書いてる。
しかもDXVA2ってのはAPIが公開されてる。
知識が古いので変な事を言ってるかもしれないが、EVRとDXVA2を両方使うと問題が発生するのかな?
例えば、デコーダはEVR経由で使って、その出力をDXVA2を使って色変換してDirectX10のテクスチャーとして使ったりできるのかな?

90 :
>>89
で、誰もレスしないしw

91 :
正直な所レスしたくても出来ない・・・
MSのNDAは解禁されてても、うちの会社の情報漏らせないし・・・。
気にはなるスレだし、レスしたくてもどかしいんだがな・・・。

92 :
>>91
そこを何とか

93 :
>>91の会社はGPLのソース見たのがばれたらクビなんだろうな。

94 :
>>91
とりあえずNDAとか全く関係なさそうな>89にレスしてみれば?

95 :
関連情報全てに緘口令とか

96 :
>>95
別に>89に関してだったらSDKやサンプルから実際にコードを弄った事あるような>91なら答えることなんて全く秘密事項でも何でもなさそうだが。

97 :
>>96
MSのNDA自体がダダ漏れだしな。これで訴えられた過去も俺が調べた限りはない。
そういう意味では寛大というかザルというか(^^;。
ま、会社がそういう方針であれば仕方が無いね。

98 :
>>89
EVRで動画再生回りを構成すると自動的にDXVA2.0が使われる。ウソか本当か
これは本当。
XPでも.NET Framework3.0をインストールするとEVRが使えるようになる。ウソか本当か
これも本当。
さて、こうやって、突き詰めていくしかないのでは?

99 :
>>89
じゃあ俺もチョイ助言。NDAには引っかからないでしょ。
>EVRとDXVA2を両方使うと問題が発生するのかな?
発生しない。
同じDXVA2デバイスならランタイムがスレッドの同期を取ってくれる。
>その出力をDXVA2を使って色変換してDirectX10のテクスチャーとして使ったりできるのかな?
出来る。
DXVA2はDirectX9とDirectX9Exが使える。
で、DirectX9Exならテクスチャーを共有オープンできる。
共有オープンすればDirectX10とテクスチャーを共有できる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
UIデザインガイドライン 2007 (449)
ふらっとVisual C#,C♯,C#(初心者用) Part95 (210)
低水準言語を開発したい (268)
データ構造とアルゴリズム総合 (271)
お前ら何歳のときからプログラミングやってんの? (815)
【Lisp】プログラミング言語 Clojure #2【JVM】 (482)
--log9.info------------------
慶應ユニコーンズについて語ろう Z (942)
【東京限定】高校フットボールその12 (431)
【AFC】Miami Dolphins 6【EAST】 (799)
関西学生アメリカンフットボール二部以下総合 (423)
女子アメフト (855)
【神】トムブレイディ様をマターリ見守るスレ【システムQB】 (368)
Seattle Seahawks part2 (402)
【必勝常勝】法政トマホークスPart8【復活覚醒】 (791)
甲南大学レッドギャング (232)
Xリーグ29 (948)
[東大]東京大学WARRIORS[ぶっとぶ] (388)
カレッジ・フットボール 第六章 Never Graduate (327)
Washington Redskins 応援スレ (688)
甲子園ボウルを生中継しない毎日放送は (216)
【古豪復権】日本大学フェニックス11【不死鳥】 (535)
【AFC】IDにNFLの略語を出すスレ week6【NFC】 (569)
--log55.com------------------
アルスラーン戦記の声優を語り合うスレ(新旧) 2
ガールフレンド(仮)の声優について
この声優は、もう主役をやるな3
暴力団排除条例でひっかかる声優事務所及び声優
【未確認で】みかくにんぐッ!★3【進行形】
声優総合板 県名導入議論スレ
吹き替え声優ってアニメ声優と比べて格下になってしまったな
林原めぐみって今の時代じゃ絶対人気出なかったよな