1read 100read
2012年6月プログラム625: 3Dゲーム用マップ作製ツール提供 (455) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Perl忍者最終決戦〜ゲスッ復活プロジェクト (443)
暇だから最強のメモ帳つくらね?【java】 (739)
【コボル】COBOL不要論【ただのDSLだよね?】 (331)
UNIXプログラミング質問すれ Part10 (483)
俺主催囲碁プログラミングコンテスト (570)
【安定版】ActiveBasicその12【4.24】 (924)

3Dゲーム用マップ作製ツール提供


1 :09/06/27 〜 最終レス :11/10/26
http://www.dotup.org/
06/27,00:12:03 Tool.zip 参照
↑のサイトに知り合いの人が作成したマップ作製ツールを私が他の友人のライブラリを用いつつ
修正を加えた物をアップしております。
未完成な部分がまだあるため、これからも度々バージョンアップさせていくつもりです。
ソースファイル等も一緒に入れているので、知識のある方は自由に改造等して下さっても構いません。
FireFox等のように、個人でバージョンアップしたものをアップロードして下さると幸いです。

2 :
先ほどアップしたファイルに関数の説明ファイルを入れていなかったため、再度アップし直しました。
http://www.dotup.org/
06/27,00:47:05 Tool.zip 参照
にあります。
パスワード等は不要です。
書き忘れていましたが、言語は C++ で、Visual Studio 2005 を使用して作成したものです。
また、先ほどの「FireFox等のように、個人でバージョンアップしたものをアップロードして下さると幸いです」という発言について
補足しておきますが、私の作成したツールとは無関係なものでも、マップ作製ツールであれば是非アップして頂けると助かります。

3 :
前にアップしたのが なかったらしいので、もう1回アップし直しました。
http://www.dotup.org/
06/27,12:51:22 Tool.zip 参照です。

4 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org175756.zip.html

ファイルをDLしやすいように直してみました。

5 :
ゲーム製作技術@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/gamedev/
こっちのほうが需要あるんじゃね?

6 :
俺はマップはMayaのプラグイン書いて出力してるけどゲーム会社とかではどうやってるの?

7 :
ウイルスは100%入ってませんか?
怖いです。

8 :
>>6
大抵そんな感じだよ。

9 :
ファイルサイズが28.5MBもある時点で落とす気が失せた

10 :
>>5
ではそちらの方にもアップしてきます。
>>7
ウイルス対策ソフトはちゃんと入れてますし、問題ないはずですよ。
>>9
ソース等を入れているのでサイズが大きくなっています。
あと、マップに設置できるオブジェクトのファイルも予めいくつか入れていますので・・・

11 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179366.zip.html

前回ファイルが重いと言われたので、いくつか不要なファイルを削除した結果、
大幅に軽量化が出来ましたので、再びアップし直しました。

12 :
HPかwiki立ち上げてバイナリとソースは別々にていきょうしてほしい 

13 :
起動時にバグる

14 :
sourceforge使わないのはなんで?
バグってたりするの直したいんだけど

15 :
>12
バイナリとソースが別々になっていない所は、後できちんと直して提供するつもりです。
>13
起動時にバグるのは、>12 にもあった通り、ソースとバイナリを分けていないため、今の状態では単体で起動できないためです。
Visual Studio でプロジェクトを開けば実行可能です。
また、単体でも起動可能なようにファイルを整理し直した物をアップし直す予定です。
>14
sourceforge について知らなかったので、使ってませんでした。
さっき検索で調べましたが、未だにあまりよくわかっていないため、きちんと理解できてから sourceforge を使っていきたいと思います。
もし他の方で sourceforge を使える方がいらっしゃれば、そちらで使って頂いても構いません。

16 :
何で削除してんの

17 :
ファイル無くなってるよ

18 :
これより古いのは消える
www.dotup.org179595.png 06/28,12:26:03

19 :
wiki作った。
3Dマップエディタ Wiki 
http://wikiwiki.jp/map3dtukurou/
添付ファイルの容量は512KBまでだが、ソースだけ(バイナリ無し)ならなんとかおけるだろう。

20 :
ゲ製でマルチしすぎでウザいです

21 :
がんがれ

22 :
バイナリなしだと?
動作確認でいちいちコンパイルさせる気か。

23 :
いくらなんでもそれはバイナリ。

24 :
バイナリがないと話にならん。
シェアウェア買う金がない俺みたいな乞食が使うのにVCないとコンパイルできんとか。

25 :
VC無料版あるじゃない。
それよりロダがすぐ消えちゃうから今頃見に来たおれは何もできん・・
svn使えるとこに上げるのがいいと思う気がしないでもない。

26 :
>>24
Visual Studio Express Editionか NetBeans使いなよ

27 :
nyに流しちゃえば?
んでプロジェクトサイトにはハッシュ貼って。

28 :
こういうのはSourceForge借りるかレンタルサーバーに保管所をおくべき

29 :
最近はWikiさえ作れば単発スレ立ててもOKだと勘違いしてるキ〇ガイが多いな

30 :
>>1って鯖借りる能力もないの?

31 :
それはこのスレ見てるだけでだいたいわかるだろう

32 :
>>1
宣伝ってのは最初に1回やるだけでは意味がない。
もっと定期的に広範囲に行うべき。
テレビCMとかでもそうだろ?
だから例えば、
毎日夜の8時になったら、ム板とゲ製の上から数えて100スレッドずつ宣伝してまわるんだ。
そうすればみんな嫌でも名前を覚える。
まずそうやって名前を覚えてもらうことが重要だ。
マルチがどうのと言う輩は気にすんな。
そいつはお前の活躍ぶりを妬んでるだけだから。
そういった苦難を乗り越えていくことで皆成長していくんだ。

33 :
でっ何のために提供するんですか?

34 :
アップデートまだー?
チンチン

35 :
↑自演です

36 :
>>35=うすらハゲ

37 :
顔を真っ赤にして反論もできない>>35

38 :
うすらハゲで何が悪いっ!

39 :
うずらハゲ

40 :
>>35
悔しかったら出てこいよw
このうすらハゲwww
>>35とかもう終わってるでしょwwwwwww

41 :
アップデートっつーかwikiにもツール本体ないだろ
おい>>1さっさとうpしろよ

42 :
keelの書き込みを改めて見てみると、土日しか書きこんでない。
もしかしたら土日にしか来ないのではないかと予想してみる。
>>41
ゲームでも作りながらのんびり待とうぜ!

43 :
>>42
なんて冷静な対応・・・
かっくいい!

44 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org197473.zip.html
↑勝手に作りなおした最新版? をうpしてみました。
基と同じく、ソースと実行ファイルをきちんと分けていませんので、exe を単体で起動したい場合はフォルダ分けを行う必要があります。
Visual Studio などでプロジェクト自体を起動すれば本体を起動させられます。

45 :
>>6
普通プラグインだろ
っていうかツールの類はほとんどプラグインだ

46 :
>>40
ばか?なにこいつ?

47 :
>>40
なにこいつ?スレ主?

48 :
スレ主? げぷっwww おっと げっぷがでちったwwww失礼

49 :
http://wikiwiki.jp/map3dtukurou/
vc2008用ソースをwikiにあげておきました

50 :
>>35=>>46-47
うすらハゲが出てきやがったwww
キモwwwww
カラカワレたの悔しくてスルーできないんだろww
だからうすらハゲって言われるんだよwww
可哀想にwwwwwww

51 :
で、これどうやって使うんですか
プロジェクトを開けばいいんですか?
最初からテスト起動できないんですか?

52 :
>>35
>>35
>>35
>>35

53 :
きも〜い★

54 :
>>50
さっさとUPしろよ

55 :
>>50
うはwwwwwwwwwwwwww
必死すぎなやついてワロタwwwwwwwwwww
というよりお前>>34自演って言われて悔しいの?wwwwwwwww
 げぷっwww おっと げっぷがでちったwwww失礼

56 :
で、どうやって動かすの?

57 :
>>50はニワトリです

58 :
誰かこれの使い方を説明できるつわものはおらんのか!

59 :
ウチではコンパイルすら通らなかったんだけど。
必要ライブラリは何?DirectX9SDKだけじゃ動かないの?

60 :
どうやらafxres.hが必要みたいだ
Microsoft Platform SDKに入ってる
コンパイルが通っても実行するとクラッシュする…
BGM.wavとかいうのがないらしい…
そこを突破すると何とか起動するが…

61 :
>>50
キムチです

62 :
メンドイ。DirextXの薄いラッパー作ってるんだから
その部分だけ切り離してlibファイルにしてくれ。ってかバイナリで提供して。
それから領域のきめ打ちはヤメレ。stl使え。
というか、今のうちに高校生宣言しとかないとメチャクチャ叩かれるスレとソースの内容。

63 :
directXが使いやすくなるならそっちの方が需要ある。
説明書をつけて干しい。

64 :
DirectXのバージョン毎に関数名違うの何とかしてくれ。

65 :
1がでてこないんだが・・・

66 :
>>49
ありがとう、動いた。
動いただけだが。
どうしようかこれ

67 :
50こいつ頭おかしいんじゃねーの?
お前がスルーすればいいのになぜ書き込む?

68 :
あきらかにおかしいからスルーしとけ

69 :
namespace使ってほしい
typedefはnamespaceの中でやってほしい
#defineでありきたりな名前のマクロは書かないほうがいいよ
1は3dの知識があっていいな〜、そこは羨ましい

70 :
>>1のを動かせるようにして、今までの指摘を受けて改善されたVerまだー?

71 :
スレだけ立てて、報告も何も無いよな。

72 :
何か期待してたのか?

73 :
だって古いSDKもってないから起動しないんだもんw

74 :
>>44のexe起動できねーよ
VC使ってもエラー起きる

75 :
今のところ、AWDSとカーソルキーで移動するくらいしかできないが、、、
バイナリもあげといたほうがいいのかなあ。
うちじゃ何でもかんでも入ってたせいかすんなりビルドして起動できたけど。
BGM.WAVだけ作ったかな

76 :
あーあとKJも使えるか。
LIB分離して使い方覚えることとマップのデータの仕様調べないと先に進めなさそう。

77 :
hogeってバカじゃねw
きんもーっ★

78 :
3Dゲームだってw
時代遅れもいいところwww
これからは4Dの時代なのにw

79 :
>>78
そんなことより早く改修Verうpしろよ

80 :
>>79
そんな3Dゲームとか時代遅れ向きのツール改修するわけねぇだろwww
俺は今4Dマップエディタ作るのに忙しい。
お前ら一生3Dにしがみついてろよww

81 :
今頃4Dだって・・・

82 :
作者ホームページすらないの?

83 :
http://wikiwiki.jp/map3dtukurou/

84 :
ちゅーかSDK入れてないからなくても起動できるようにしてよ

85 :
起動するだけでいい?
バイナリ置けるとこあるかな

86 :
>>85
http://gmdev.xrea.jp/

87 :
んー、、、まっさらなXPで動かそうとしたらdxd9_41.dll(だっけ?とにかく41)が足りないと言われた
DirectXランタイム2009March入れたら動いた、すまんね。
得体のしれないexeを置いとくのも問題ある気がするが、、、とりあえず↓で
ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/53.zip

88 :
で、、>>1はどこ行ったのさ。

89 :
>>87のbinaryをアップしておきました
http://wikiwiki.jp/map3dtukurou/

90 :
神きたー!
やっと動いたよサンクス

91 :
現状では、あまりにも使えない事が判明
必要な機能も不足しており、出来る事が限られる。
===============
高さマップeditor( Map tool )
dxd9_41.dll 必須
高さマップの編集とモデルの配置
矢印キー:視点変更(カメラ)
ポインター:カーソル
w,a,s,d:ポインタのxz移動(マップ内セルの半分づつ移動)
esc : 終了
k,L :カーソルの上下、マップの上下変形、標高(モデルも同様)
y,h: モデル種類の変更(オブジェクト)
z,x: モデルの回転(Y軸)
t:モデルの設置
ほか
save,loadの機能
マップサイズの設定

92 :
必要な機能の洗い出しとかUIを考えるとかしてくれれば
反映はするけど、それ以前にsvn使えるとこににソースあげるか。

93 :
>>91
もっとへぼかと思った。 これは改良次第では実用になり得る。 

94 :
しかし地形の起伏とか、編集を突き詰めていくと結局モデリングツールが
一番じゃね?という結論に辿りつきそう。
マップ作成ツールならではの利点ってどんなもんがあるだろ?
・当たり判定を同時に設定できる
 ・更に当たり判定に種類を設けて接触したらイベント発生とかができる
・地面を踏んだ時の足音のSEや泥の跳ねるエフェクトとかが設定できる(↑と統合?)
・配置したオブジェクトにアニメーションが設定できる。
・配置したオブジェクトにスクリプトでイベントを設定できる。
 もしくはオブジェクトにイベントを登録できるようなC++コードを自動で吐く
・当たり判定のアニメーション
 アクションゲームで移動する地面に着地する場合等。
・ライトの配置、アニメーション(昼夜演出等)
・オブジェクトの部分差し替え(昼は太陽、夜は星空みたいな。)
他なんだろ?

95 :
俺的にはアバウト指定で地形を作れたら嬉しいな。
「でこぼこ地面」「林」みたいな。
例えば「でこぼこ地面」では、でこぼこにしたい範囲と、基準位置からの最大凸と最小凹を指定したら乱数かなんか使って自動で作成されるみたいな。
「林」であれば、自分の作成した樹木オブジェクトと、林にする範囲と、密度を指定すると自動で作成されるみたいな。

96 :
これは、入門書にある 練習問題、例題のような
最も単純な概念を素人に教えるような単純なマップ。
1時間未満ででっち上げたって感じ
大学の講義で、「暇だったやってみてね」と 講師が言うような内容。
このマップ構造は単純で小さいデータとなり、計算で地形を造成することも出来る。
素人受けするから、初心者向け解説書の1章分程度にはなるだろう
ただし、素人に解らせる 充分な説明とコードのドキュメントが必要になる。
本来なら、ゲームエンジンとエディッタはペアになるべきだから、
単純にエディッタだけで考察すると間違いの元になる。

97 :
秘密コマンド書かれてねーな。
Yでオブジェクト変更
Lで地形隆起
Kで地形沈下
Oでマップチップ画像を変更してる場合はデフォルトとの切替
こんなもんか

98 :
書かれてたw
さーせんw

99 :
ドン ト
マイ ンド

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コーディングスタイルにこだわるスレ (710)
愛国Ruby (350)
【ActiveScript】RubyをWindowsで使うスレ【GUI】 (821)
【C++】マイナーGUIツールキット (662)
ソースのコメントを英語で書くスレ (979)
パR、パチスロの基盤のプログラム 2 (492)
--log9.info------------------
ニュースサイト運営者が語り合うスレ 9記事目 (690)
webは求められるスキルが多すぎ!! (475)
Adobe GoLive Final ? - 8th.site (278)
CSS Nite 問題 (297)
ウェブ会社で働く人達の交流スレ part1 (899)
YST対策 パート6 (376)
【ハァ?】主婦がウザい理由【素材屋?】 (231)
Baiduspiderウザすぎ!! ヽ(`Д´)ノ (615)
ID for WebLiFEでフラッシュHPを作ろう☆ (444)
【target="_blank"】外部リンクは別窓? (477)
ホームページNinja 総合スレ【スーパー全自動】 (250)
色々なHTML (543)
DSブラウザー向けのページを作ってみようぜ (303)
CSS/DHTMLバグ辞典スレッド【第5版】 (537)
第21回 厨房メール展覧会 (539)
関東圏のWeb作成会社 (372)
--log55.com------------------
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part34
【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart145【AFP】
産業カウンセラー7
【宅建士】宅地建物取引士688【あなたにとって宅建とは?】
【弁理士】ブラック特許事務所の見分け方part51【崇】
保育士試験スレ part42
弁理士という士業界の負け組底辺資格について
【まもなく】行政書士本職スレ 別記様式 第99号【合格発表です】