1read 100read
2012年6月プログラム7: C/C++の宿題片付けます 158代目 (572) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マック】Macintoshプログラミング質問箱 (491)
【Google】Androidアプリ作成part14 (545)
著作権フリーのC++高速汎用多倍長演算を作るスレ (228)
ネトゲ開発なら俺に聞け! (374)
フリーの.NET統合開発環境「SharpDevelop」2 (260)
【関数化】ビット演算 0x03 (908)

C/C++の宿題片付けます 158代目


1 :12/06/10 〜 最終レス :12/07/05
あなたが解けないC言語/C++言語の宿題を片付けもらうスレッドです。気に入らない質問やその他の発言はスルーの方向で。
【質問者へ】
回答者の便宜のため、質問の際は以下を行うことを推奨します。
・質問は【質問テンプレ】を利用してください。 >>2以降にあります。
・問題文は、出題されたまま全文を書いてください。
・問題文やコードをリンクするときは、一言内容にについて説明をつけましょう。
・計算問題は数式をあげ、どのような計算をするのか詳しく説明してください。
・エラーは、その詳細と発生した行を書きましょう。エラーメッセージはコピペしてください。
・後から問題に付け足しするのはコラー!!です。付け足しは作業を無駄にしがちです。
・なりすましを防ぐため、トリップを使ってください。名前欄に、「#」に続けて任意の文字列を入力して投稿すると、その文字列を知らない他人に騙られることを防ぐことができます。

2 :
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:
[2] 問題文(含コード&リンク):
[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows/Linux/等々)
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)
 [3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
[4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか)
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)
【アップローダー==ラウンジ】(質問が長い時はココ使うと便利 回答者もコードが長ければここに)
http://s2.etowns.slyip.net/~c_cpp_homework/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
http://codepad.org/ ←遅い時間は重い事があります
http://ideone.com/
http://pastebin.com/ ←たまにテンポるので上の2つが混んでいる時以外はなるべく使わないで下さい
【C 関数検索 man on WWW】 http://www.linux.or.jp/JM/index.html
【過去ログ検索】        http://chomework.sakura.ne.jp/
【wiki】               http://www23.atwiki.jp/homework/
前スレ
C/C++の宿題片付けます 157代目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335517816/

3 :
996 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2012/06/10(日) 22:17:03.69
[1] 授業単元: c言語
[2] 問題文(含コード&リンク): http://codepad.org/30Mz7Pbj
このプログラムで何番目の値段をかえるではなく
名前を聞かれてその名前の値段をかえるプログラムにする。
[3] 環境
 [3.1] OS: Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年6月11日午後1時
[5] その他の制限: 特になし
前スレ>>996
ttp://codepad.org/0vGdBQtx

4 :
[1] 授業単元:繰り返しについて
[2] 問題文(含コード&リンク): for文を用いてsum=1+2+…+k と足していき,
  sumが1000を超えるときのkの値を表示するプログラムを作成しなさい。
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: cygwin
 [3.3] 言語: C言語
[4] 期限: 2012年06月13日23:59まで
[5] その他の制限:特になし。printf関数、scanf関数、if文については
  習っています。1から5までの和ならfor文で求められるのですが、
  少し条件が変わると分からなくなりました。よろしくお願いします。

5 :
>>4
ttp://ideone.com/k00yk

6 :
>>5
ありがとうございます!
提出期限が迫ってきたのに問題が解けなくて困っていたので助かりました。
for文の制御式は、別に空白でもいいのですね。勉強になりました。

7 :
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:組合せ最適化
[2] 問題文(含コード&リンク):
重み付きスケジューリングの課題で
入力:n個のジョブ
S[i]:開始時刻
F[i]:完了時刻
V[i]:重み
としてm人で重みを最大にするジョブの振り分けを実装せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows 7
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:VisualStudio2011
 [3.3] 言語:どちらでも
[4] 期限:6月15日まで
[5] その他の制限: なし

8 :
>>7
問題文は出されたものを省略せずにそのまま書いて

9 :
>>8
これだけなんですよね・・・。
強いて言えばプログラミングというかアルゴリズムを考えよ。
という感じなのでスレ違いでしたらすいません

10 :
線形計画法っぽいな

11 :
トポロジカルソーティングも入ってるかな?それはないか

12 :
情報科向けの課題か?

13 :
>>3
ですが期限延長されて14日13時までになりました。
いまいちできないのでお願いします。

14 :
{1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
http://codepad.org/hz40AN0p
上記のプログラムを参考にして下記の模様を出力するプログラムを、for文を利用して作成せよ。
*
**
***
****
*
**
***
****
*
**
***
****
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月12日13:00
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数を習っています。
よろしくお願いします。

15 :
>>13
とりあえずはすでに作成されているものでいいと思います。
http://codepad.org/RGYxbuFY

16 :
{1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
http://codepad.org/hz40AN0p
上記のプログラムを参考にしてprintf("*")とprintf("+")
を使用して下記の模様を出力するプログラムを、for文を利用して作成せよ。
行番号と列番号が同じところのみ「+」が表示されるようにしなさい。
+*****
*+****
**+***
***+**
****+*
*****+
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月12日13:00
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数を習っています。
よろしくお願いします。

17 :
{1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
http://codepad.org/hz40AN0p
上記のプログラムを参考にしてprintf("*")とprintf("+")
を使用して下記の模様を出力するプログラムを、for文を利用して作成せよ。
図の上半分と下半分を別々に作成せよ。
*+
***+
*****+
*******+
*********+
*******+
*****+
***+
*+
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月12日13:00
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数を習っています。
よろしくお願いします。

18 :
>>17 の図が間違ってました。
正しくはこちらです。
*+
***+
*****+
*******+
*********+
*********+
*******+
*****+
***+
*+

19 :
>>14
ttp://codepad.org/g7yXb6N1

20 :
>>16
ttp://codepad.org/vpWAzyTj

21 :
>>17
ttp://codepad.org/lNSxjNl2

22 :
ロウバ心ながら
これが出来ないとなると
先の課題を乗り越えるのは厳しい

23 :
こういう基本的なのを自力で乗り越えて行くのって大事だと思うなぁ

24 :
自力で乗り越えるのか
それとも正解を数限りなく見て
そこから何かを理解するのか

25 :
そうはいってもよりによってCでやる、というのは、きょうびの時代、教材に一考を要するかと。
java がいいんじゃない?

26 :
どうだろう
UNIXだしコンパイル不要なperlとかでもいいんじゃあないの
テキストがそのまま動くってのは不思議な気がするかもしれないけど
とにかくプログラミングのエッセンスをあじわいたいなら
コンパイル作業はつっかかるトラップになるかも

27 :
      †  †
     (_O|・|O)
     /ィ从从', }
     | |(|゚ ヮ゚ノ,''   所詮才能がないということ
     | ノ  † ヽ、
    ヽ/    ゚ 3゚)〜
   〜(  ゚ 3゚)__ノヽ
    ノヽ、_,ノ ヽヽ

28 :
以下の問題が分かりませんので、教えて頂けたら助かります。
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文:
http://codepad.org/hPrPD1Dw
文字制限で入れれなかったため、上記のリンクで問題文を書きました。
ファイル形式は無視してください。
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.3] 言語:C言語
[4] 期限:2012/06/12 (火) 17:00 まで

29 :
256倍の格言:ネストは育つ

30 :
韓国のコミュニティ・サイト「ポンプ」は、多くの書き込みが寄せられる掲示板サイトだ。書き込みには
日本に関するものも多く、韓国人の日本人に対する本音を垣間見ることができる。
「最近また反日が強まっているようですね。名古屋市長南京大虐殺否定発言で…」と題したスレッドには、
「今日本の語学学校ですが、中国人が一番多いです。台湾人は完全親日」「台湾人はおかしいです。
なぜそんなに日本が好きなのか。台湾だって植民地だったでしょう。日本から何かこぼれてくるのを
期待しているだろう」など、日本に滞在している韓国人から、台湾人の“親日”を不思議がる書き込みが
多く寄せられている。
また、こうした反日系スレッドは数多く、「同じ書き込みが繰り返されていると思うのは私だけか…」といった
指摘も――。さらに、同スレッドでは、韓国における反中や台湾に対する議論も行われ、「日本だけでなく、
中国や台湾も嫌い」など、論点が定まる様子はなかった。
http://news.livedoor.com/article/detail/6649300/

31 :
>>28
ttp://ideone.com/FbbIU

32 :
>>30
スレチだがツッコみたいわ。
>台湾だって植民地
完全にウソ。現地人は日本の統治で発展し始めていたのに、中国の支配下になったとたん衰退したと言っている。
韓国だって日本に支援してもらっていたんであって、終戦時の独立は経済支援がなければ今頃、北朝鮮並みに
やばい国になっていただろうに。朝鮮人は信じてはいけない民族。間違った歴史認識を持つ危険な国家。

33 :
もう1問の問題も分かりませんので、教えて頂けたら助かります。
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文:
ttp://codepad.org/Qxwid9rR
文字制限で入れれなかったため、上記のリンクで問題文を書きました。
ファイル形式は無視してください。
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.3] 言語:C言語
[4] 期限:2012/06/12 (火) 17:00 まで

34 :
>>33
ttp://ideone.com/JpvEb

35 :
free(score);
をreturn文の前に入れといて

36 :
ありがとうございました。
助かりました。

37 :
まだやってんのか!!!
フンッ!!!

38 :
>>32
それにつっこむが、支援がなければ北朝鮮なみの国になってたってのは韓国過大評価してるよ。
台湾のはそんな感じ。実際、日本の統治が続いていたほうがよかったのではないかと思っている人も多い。

39 :
[1] 授業単元: c言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
4×4のマス目のうち1ヶ所を選び、そこに爆弾をおいておく。
マス目の座標は左上が(0,0),右下が(3,3)である。
実行を開始するとプレーヤーにマス目の1ヶ所を選ばせ(x座標とy座標を入力)、
爆弾の置かれたマス目であった場合は”wham!”と表示する。
このプログラムを、以下のように改良せよ。
(a)15回試行して爆弾を見つけられなかった場合は、”You Win!”と表示してプログラムを終了する。
(b)1度選んだマス目は再度選べないようにする(試行の回数には含めない)。
(c)マス目の範囲(0,1,2,3のいずれか)から外れた数値を打ち込んだ場合に警告を出すようにする(試行の回数には含めない)。
(d)1度選んだマス目が分かるように、下の表示を行う。
0 0 0 0
0 0 0 0
0 1 0 0
0 0 0 0
マス目[1,2]を選んで爆弾に当たらなかった場合、その場所に1を表示
[3] 環境
 [3.1] OS:windows7
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: VisualStudio2010
 [3.3] 言語: c言語
[4] 期限: 2012年6月17日24時

40 :
>>39
ttp://ideone.com/LlvSv

41 :
>>39
http://ideone.com/BSXCb

42 :
>>40
もう上がってたんか
なんか俺のやつがすげぇ稚拙…

43 :
Cウィザードは色んな人のソースを見て吸収していくもの、だろ?

44 :
>>43
精進します!
一つだけ質問しても言い?
35行目のprintf("round %d\n", round, bomb[0], bomb[1]);
のbomb[0], bomb[1]ってどういう意味なの?

45 :
ワナだろ

46 :
printf("round %d %d %d\n", round, bomb[0], bomb[1]);
テストするときにはこうなってた
消すのもあれなんでわざと残しておいた
スタックに積んで使わない分には問題ないんで

47 :
あぁテスト用ね
d

48 :
{1] 授業単元:プログラミング演習U
[2] 問題文:
http://codepad.org/5oepZpDW
上記のプログラムに5人の得点(10点満点)を受け取ると、合格者数を戻すgoukaku関数を追加せよ、但し6点以上で合格とする。
そして5人のテストの得点を整数型配列data[5]の要素にそれぞれ入力すると
5人の平均点に加えて合格者数も出力するプログラムをheikin関数およびgoukaku関数を利用して作成しなさい。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月13日
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数まで習っています。
よろしくお願いします。

49 :
{1] 授業単元:プログラミング演習U
[2] 問題文:
http://codepad.org/5oepZpDW
上記のプログラムに5人の得点(10点満点)を受け取ると、5人の得点の偏差値を戻すhensachi関数を追加せよ。
そして5人のテストの得点を整数型配列data[5]の各要素それぞれ入力すると、5人の得点の平均点に加えて偏差値も出力するプログラムをheikin関数およびhensachi関数を利用して作成しなさい。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月13日
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数まで習っています。
よろしくお願いします。

50 :
>>48,49
必要なら適当に分けて
http://codepad.org/KGOtjEfI

51 :
{1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
http://codepad.org/j9wcAPS6
上記のプログラムを参考にして、以下のデータ型の変数に割り当てられるメモリ領域の大きさを出力するプログラムを作成せよ。
char型、int型、float型、double型、
int型を指し示すポインタ変数、double型を指し示すポインタ変数
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月14日
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数、ポインタを習っています。
よろしくお願いします。

52 :
{1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
http://codepad.org/YGzYycls
上記のプログラムと同様にx[5]を初期化してこのリストを修正し、x[0]から
x[4]までの和を求めるプログラムをポインタ変数を用いて作成せよ。
<出力例>
和 = 125
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月14日
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数、ポインタを習っています。
よろしくお願いします。

53 :
>>50
ttp://ideone.com/eTiSP
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4
偏差値改良版

54 :
{1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
http://codepad.org/Q5HCQPvq
上記のプログラムを参考にしてa君、b君、c君の5教科(英語、数学、国語、理科、社会)の試験の得点をそれぞれ
a[5]={55,32,67,61,77};,b[5]={74,80,56,78,42};,c[5]={38,67,78,62,82}; と初期化する。
但し上記の3つの配列の要素番号0,1,2,3,4の得点は、それぞれ英語、数学、国語、理科、社会の得点に対応する。
このとき、教科別の3人の平均点を求めるプログラムをポインタ配列を用いて作成せよ。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月14日
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数、ポインタを習っています。
よろしくお願いします。

55 :
>>51
ttp://codepad.org/HkWuwBdm

56 :
>>51
ttp://codepad.org/TiMn5P6X

57 :
>>52
ttp://codepad.org/tESF6K3x

58 :
>>54
ttp://codepad.org/HtLobsOK

59 :
[1] 授業単元: c言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
main関数を以下のように宣言し、実行時に引数を取れるようにする。
引数がすべて得点であるとして、その平均値を
求めるプログラムを作成しなさい。
すなわち、
./prog 50 70 90 と実行した場合は、70と表示される。
必要に応じて、数字を数値に変換する関数atoi()や
atof()を使用してもよい。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main( int argc, char *argv[] ) {
/** argc: 引数の個数、argv[0]:プログラム名、argv[1]〜argv[n]:実数 **/
x = atof( argv[1] ); /* atofの使用例 */
return(0);
}
※ 配列のサイズなど、定数は必ず#defineを利用すること.
※ 表示や入力を目的とする関数以外では、
関数の中で標準入力や標準出力への入出力は行わないこと.
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: c言語
[4] 期限: 6月15日
よろしくお願いします!

60 :
>>59
ttp://ideone.com/Qzdfl
動作確認してないけどこんな感じ

61 :
[1] 授業単元: c言語
[2] 問題文(含コード&リンク):違うPCからテキストファイルをダウンロードするプログラムを作れ。
              サーバでファイルを一行ずつ読み込み送信する。クライアントでは受信をしてファイルに書き込む。
[3] 環境
 [3.1] OS: Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年6月15日午後1時
[5] その他の制限:サーバとクライアントについては本当にちょっとしか習っていません。
         前に作ったのを参考に作っていただきたいです
         クライアントhttp://codepad.org/73clxcEi
         サーバhttp://codepad.org/9FDnBpbH
注文が多いですがすみませんよろしくお願いいたします。

62 :
a

63 :
>>61
ttp://ideone.com/rXQCO
ttp://ideone.com/e4HY7
Windows版だけど移植は任せた
実行方法は
server < hoge.txt
client hostname > hogehoge.txt

64 :
[1] 授業単元:配列
[2] 問題文(含コード&リンク):身長(cm)と体重(kg)が、(170,85), (165,65), (180,78),
            (195,80), (188,72)の学生がいる。このデータを配列変数に保存し,身長
            を入力すると体重を検索するプログラムを作成せよ。
             該当する身長の学生がいない場合は「みつかりません。」を表示し
            繰り返しを終了せよ。
            ここで,次のように配列宣言を行う。
            int shincho[ ] = { 170, 165, 180, 195, 188, 0};
            int taiju[ ] = { 85, 65, 78, 80, 72, 0};
データの最後は,データの個数である 5 を用いず、身長データが0になった
とき繰り返しを終了する方法を考えること。
ヒント:for( i=0 ; shincho[i] != 0 ; i++)を使用する。

[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4] 期限: 2012年06月15日
[5] その他の制限: 特にありません。よろしくお願いします。

65 :
>>64
ttp://ideone.com/WMnpy

66 :
.NETならSHA1CryptoServiceProviderを使えば簡単に生成できるから
stringとSHA1のstructをコレクションに突っ込んでおればいいしな

67 :
誤爆しました

68 :
変わった流儀に見える
shincho[ ]
と離して書くなんて
相当珍しい

69 :
[1] 授業単元: win32API
[2] 問題文(含コード&リンク):
win32APIで線と球のあたりをとって反射ゲームを作ってください。
仕様は、水平垂直ではない箱の中をボールが複数跳ねている、箱が回転しているなどです。
ボール同士も当たったら跳ね返るようにしてください。跳ね返りやあたりはベクトルの外積、内積を使ってください。
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows7
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft Visual Studio 2008
 [3.3] 言語: C言語
[4] 期限: ([2012年06月17日13:00まで]
[5] その他の制限:コメントお願いします。

70 :
>>65
ありがとうございます!
とても速い回答に驚きました
>>68
問題文をそのままコピペしたのですが、離さずに書くのが普通ですか?

71 :
>>70
どうだろう
オレの目には珍しく見える
スペースの一打がムダのようにも思えるし

72 :
フジテレビ帝国が“醜聞カラー”に包まれている。
 昨夏、異常な「韓流押し」で糾弾され、港区お台場の本社や代表的スポンサー・花王にデモを
かけられて以来ついていないのだ。
 今年になってからは、視聴率三冠王を「'11年」および「'11年度」で日テレに奪還されてしまった。
 また、春のドラマでオダギリジョー『家族のうた』が3%割れ目前となり、8回で打ち切りが決定。
 さらに、“エース”アナウンサーの伊藤利尋が、ベンツを運転中に女性に接触。伊藤はそのまま
通り過ぎ、当て逃げ疑惑が取り沙汰された。
 まだ続く。その伊藤が司会をつとめ、春から午後にリニューアルスタートした情報番組
『知りたがり!』も視聴率は2〜3%とさえない。裏番組の『ミヤネ屋』(日テレ系)にかなり水を開けられている。
 そして極めつけは、社員の連続逮捕劇だ。5月20日、31歳の営業局員がタクシーから降りる際に暴れ、
運転手へ暴行を働いた。その3日後、今度はプロデューサーが酔っ払い運転で車に追突し、
またもや逮捕されるという事件を起こした。
 フジのコンプライアンスはどうなっているのか、という声が聞かれる。そうした不祥事の連続を
「そら、みたことか」と新聞などは派手に書きたてるため、余計目立つのだ。
 「一部のマスコミは『いまの広報局長になってから春と秋の記者懇親会をやめた。
その祟りだ』とやっかみ半分に書いている。たしかにこれだけ悪いことが続けば、
お祓いが必要でしょう」(テレビ雑誌編集者)
 じつは先日の決算発表でも、フジの凋落がみられた。フジテレビ単体で、'07年度に
比べて'11年度は151%売り上げが落ちていることが明らかになったのだ。
つまり視聴率はまずまずだったのに、決算はそれほど良好ではなかったことになる。
 今のフジは、サンケイビル買収などでテレビ事業よりも不動産事業に熱心。
そうなると、先に落ち目になったTBSと同じだ。
 第二のTBSになりつつあるフジ。本業をおろそかにしたしっぺ返しは、
これからが本番といえよう。
http://wjn.jp/article/detail/2329338/

73 :
ここがどのスレか、わからない知能なの?

74 :
スルー力も無い知能なの?

75 :
>>69
その問題はどう解釈すればいいんだ?

76 :
スルー力と知能が関連あるなら、是非聞いてみたいな

77 :
[1] 授業単元: 数値解析
[2] 問題文(含コード&リンク):
表示や入力を目的とする関数以外では、関数の中で標準入力や
標準出力への入出力は行わないこと.
西暦の年を引数にとり、うるう年ならば1を返し、そうでないならば0を
返す関数intercalary_year()を作成しなさい。
西暦が4の倍数ならばうるう年である。
ただし、100の倍数ならばうるう年ではなく、
さらに、400の倍数ならばうるう年である。
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: c言語
[4] 期限: 6月20日
お手数ですが、よろしくお願いします。

78 :
int intercalary_year(int year)
{
if(year % 4) return 0;
if(year % 100) return 1;
if(year % 400) return 0;
return 1;
}

79 :
>>78 その3つのif文の上下が逆だろ。わざとやってんの?

80 :
int intercalary_year(int year)
{
if((year%4==0&&year%100!=0)||yaer%400==0)
return 1;
else
return 0;
}

81 :
>>79
合ってるだろ
4の倍数でなければうるう年でない
100の倍数でなければうるう年
400の倍数でなければうるう年でない
400の倍数ならばうるう年

82 :
>>81
>>78だと100を入れたら1が返るぞ?

83 :
違った
4の倍数はうるう年なんだから1を返さなきゃ駄目じゃん

84 :
4の倍数でなければうるう年でない →1, 3など
100の倍数でなければうるう年 →4, 96など
400の倍数でなければうるう年でない →100, 300など
400の倍数ならばうるう年 →0, 400など

85 :
>>79=>>82,83
バカは黙ってろw

86 :
>>85
バカなのは認めるが79は俺じゃねえw

87 :
またQか‥

88 :
>>63
助かりました!有難うございます!

89 :
質問テンプレ】
[1] 授業単元:組合せ最適化
[2] 問題文(含コード&リンク):
以下のアルゴリズムを実装せよ。
Find(j)
if j=0 何もしない
else
・e[i][j]+C+OPT(i-1)を最小にするiを計算する
・{p[i],p[i+1],・・・・,p[j]}を出力し、Find(i-1)を実行。
なおFind()は関数とし、変数はすべて計算済みとする。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows 7
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:VisualStudio2010
 [3.3] 言語:どちらでも
[4] 期限:6月15日まで
[5] その他の制限: なし

90 :
>>85
え?

91 :
>>89
OPT()という関数は与えられているの?計算済み変数の値も提示して。

92 :
iの範囲
e[i][j]+C+OPT(i-1)の型
pの型
出力形式
が必要かなぁとは思うけど、OPTの実装がほしいとはさっぱり思わない

93 :
[1] 授業単元: C言語
[2] 問題文:正の整数m,n(m>n)があるとき、
      順列mPnを計算するプログラムの作成。
[3] 環境
 [3.1] OS:windows
 [3.3] 言語:C言語
[4] 期限: 6/16 18:00まで
[5] その他:できるだけシンプルな形でお願いします。
贅沢言って申し訳ありません。どうかお願いします。

94 :
>93
#include <stdio.h>
int mPn(int m, int n) {
int i, res = 1;
for(i=0; i<n; i++) { res *= (m-i); }
return res;
}
int main(void) {
int m, n;
printf("m="); scanf("%d", &m);
printf("n="); scanf("%d", &n);
printf("mPn=%d", mPn(m, n));
return 0;
}

95 :
ここでなぜか再帰を使うQが出てくる

96 :
>>93
ttp://ideone.com/ssvSj

97 :
>>94 >>96
あなたがたは神様です。
本当にありがとう(-人-)

98 :
>>89 追記
説明不足すいません。
iの範囲→1<=i<=jを満たす。
e[i][j]+C+OPT(i-1)の型 →型の意味がわからなくて説明の仕方がわかりません。
pの型 →同上
出力形式 →printfで表示してください。
OPT()も計算済みです。
OPT(j)=e[i][j]+C+OPT(i-1)になります。
e[i][j]=Σ(k=i〜j) (y[k]-a*x[k]-b)^2
このy[k],x[k]は入力で与えられてます。
a,bは最小二乗法で求めてあります。

99 :
>>89
関数の使い方がいまいちわからないです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【GPGPU】くだすれCUDAスレ part5【NVIDIA】 (813)
C#, C♯, C#相談室 Part73 (819)
(^ω^) JScript .NET スレッド Part2 (613)
【次世代】 Jxtaお勉強スレッド 【P2P】 (600)
Kinect ハック (973)
低水準言語を開発したい (268)
--log9.info------------------
【海外版】TinierMe雑談スレ【@games】 (370)
PS3 THE 麻雀 SIMPLE500 (438)
ハンゲーム 花札参 (523)
チョコットランドのチートについて語るスレ (302)
【SM】ソウルマスター -Soul Master- Part12 (658)
【俺ペナ3】俺のペナント3専用スレ part3 (305)
【ネットゲーム】−ポトリス総合 Part7 【Fortress】 (908)
【PS2版】SWBFスターウォーズバトルフロント総合64 (354)
【PS3】GrandTheftAutoIV デスマッチ【GTA4/EFLC】 (223)
★サッカースタリオンpart17★ (527)
Howling Sword ハウリング ソード Part15 (800)
【栗捨犬】ハンゲームの大富豪30【信用崩壊】 (516)
【パペガ】アイテム売買宣伝スレpart6【マジカ】 (619)
【人気鯖】競馬伝説Live!中山鯖16R【最強鯖】 (225)
走る音ゲー『R2BEAT』 R11 (720)
トリップ共有テスト (465)
--log55.com------------------
iPhone XS MAX Part2
海外版 iPhone Xs / iPhone Xr / iPhone Xs Max 1
iPhone XS、残バッテリー%表示を廃止。確認はイチイチコントロールセンターを開いてから。
【無限の】 Workflow(Shortcut) 4レシピ目 【組合せ】
スケジュール・カレンダーアプリ Part1
iOS 12.xを語るスレ Part14
iPad Pro 第2世代 無反応・タッチ不良 情報交換スレ
iPad mini 2/Retinaであと一年頑張るスレ Part4