1read 100read
2012年6月プログラム285: [Tips]Borland C++Builder ちょいテク No.01 (422) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
初心者の俺が初めて覚えるプログラム言語 (465)
HelloWorld集めようぜ (209)
いまだに LZH で配布してるヤツって何なの? (302)
ソースのコメントを英語で書くスレ (979)
C系列って欠陥言語だろw (855)
いもうとデスクトップを実際に作ってみないか?3 (848)

[Tips]Borland C++Builder ちょいテク No.01


1 :06/08/03 〜 最終レス :12/05/07
今まで知らないでゴリゴリしこしこやっていた処理が実は簡単に出来たなんてことがよくあります。
そんなちょっとしたテクニックやTips(秘訣)を紹介するスレです。
プログラミングのQ&Aは
C++Builder相談室 Part16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1138766165/
くだすれC++Builder(超初心者用)その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1144308804/
関連スレ
Borland Developer Studio 2006 No.07
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1154069526/
【Delphi】 Indyコンポーネント 【C++Builder】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1093654251/

2 :
2

3 :
Borland Developer Networkが日本語化されつつあり
http://bdn.borland.com/article/33619
なんて結構参考になりました。
TTrayIconを使うと処理がすごく簡単になりますね。
あと
Application->Restore();
Application->BringToFront()
なんてのがあるのは全然知らなかった。
ShowWindow(Application->Handle, SW_xxxxx);とか必死にしていた。
あとTApplicationEventsなんて便利なものもあったんですね。
この手の日本語記事が増えるとうれしい。

4 :
C++Builderを高速化するパッケージ
ttp://gimite.ddo.jp/bcbqtree/qtreemain.cgi?mode=thread&thread=515

5 :
[Tipsリンク]
http://support.borland.com/entry.jspa?externalID=4320
http://support.borland.com/entry.jspa?externalID=4333
http://www.log10jp.com/materials/tips/bcb1.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4805/bcbtips/bcbtips000.htm
http://tcnweb.ne.jp/~sumion/tips/
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/ahomaro/builder/index.html
[builder-ML 過去ログ]
http://leed.issp.u-tokyo.ac.jp/~takeuchi/builder/browse.cgi
[Delphi Tips]
http://www.geocities.jp/eco21426/Tips/index.htm
http://homepage1.nifty.com/MADIA/delphi/delphi_bbs/
http://www.wwlnk.com/boheme/delphi/tips/
[Delphi-ML 過去ログ]
http://leed.issp.u-tokyo.ac.jp/~takeuchi/delphi/browse.cgi

6 :
BDS2006(Builder V10)
単独で実行可能なexeを作成するための設定
オプション
リンカ(ilink32)
 リンク □動的RTLを使うのチェックを外す
 パッケージオプション ◎設計時のみのパッケージ(-Gpd)を選択する
パッケージ
 パッケージ再構築 □実行時パッケージを使って構築(B)のチェックを外す
(ハマる人が多いらしい)

7 :
もっと議論したまえ

8 :

エディタで、
[CTRL]+[SHIFT]+[R] でキーボードマクロ記録開始
[CTRL]+[SHIFT]+[P] でキーボードマクロ記録再生

9 :
タスクバーを除いたデスクトップの領域を取得する
TRect r;
SystemParametersInfo(SPI_GETWORKAREA,0,&r,0);

10 :
BCBスレらしく Screen->WorkAreaRect

11 :
BDS2006すべて(C++/Delphi/C#/Delphi.net)起動
"C:\Program Files\Borland\BDS\4.0\Bin\bds.exe"
C++Builderのみ起動
"C:\Program Files\Borland\BDS\4.0\Bin\bds.exe" -pCBuilder
Delphiのみ起動
"C:\Program Files\Borland\BDS\4.0\Bin\bds.exe" -pDelphi
C#のみ起動
"C:\Program Files\Borland\BDS\4.0\Bin\bds.exe" -pCSharp
Delphi.netのみ起動
"C:\Program Files\Borland\BDS\4.0\Bin\bds.exe" -pDelphiDotNet

12 :
数値を3桁区切りのカンマ付き文字列に変換する
FormatFloat("###,###,###,###",数字);

13 :
FormatFloat(",0", 数値)
こうだべ。全部#だと数値が0の時、空文字列になるし。

14 :
>>13
ほんとだ。
0の時にNULLになる。
で調べてみたら、
FormatFloat("#,##0",123456789);
FormatFloat(",0",123456789);
のどちらかが一般的に使われている模様でした。
両方とも0なら、文字列の0をちゃんと返してくれました。

15 :
BCB5 、[CTRL]キー押しながら起動。

16 :
英語版をインスコし、Program Filesの某CBのLibフォルダを保存しておく。
日本語版をインスコ。
取って置いたLibフォルダを上書きすると、IDEは日本語、エラーメッセージは英語。
しかし、メッセージボックスのCaptionが"Comfirm"になる罠。

17 :
BDS2006にEaster Eggがあったらキボン。

18 :
MSVC形式のlibをBuilderで使用する方法
COFF2OMF インポートライブラリ変換ツールを使用する
MSVCのLIB形式であるCOFFからBuilder形式であるOMFに変換する。
COFF2OMF COFF.lib(old file) OMF.LIB(new file)

19 :
>>17
ヘルプ→バージョン情報の所で、Altを押しながらTEAMと入れる

20 :
TurboC++ 復活だって
www.turboexplorer.com
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/08/news056.html

21 :
>>18
それ、インポートライブラリの変換専用でスタティックリンクライブラリの変換は出来ないぞ。

22 :
>>20
おー、よさそうじゃん

23 :
うむ

24 :
 

25 :
サードパーティ製品とは連動できない事のマイナスをどう評価しますか?

26 :
それによって業務続行不可能に陥る事例が1割に満たない状態ではマイナス評価の内に入らない。

27 :
>>25
Pro買えばいいじゃん

28 :
スレ違い

29 :


30 :


31 :


32 :
>>4
いまさらだけど、高速化。 ちょーはえー
.          w .∧_∧ w             
           ヽ(・ω・)ノ   シュパパパパ       
.         wソ/_ /ヾw               
      .,,,.,.,,.,.,,, ノwwゝwwwwwwwwwwwwwwwww 
    w ∧_∧ w
    ヽ(   )ノ  
.     /  /
    ノ ̄ゝ,,,.,.,,.,.,,,.,.,,.,,,.,.,,.,.,,,.,.,,.,,,.,.,,.,.,,,.,.,,

33 :
http://info.borland.com/cgi-bin/registered_users/ds_check_in2.cgi?productid=8202

34 :


35 :
>>4
これ入れると 新規プロジェクト作成→ちょっと弄る→ビルド→保存 が出来なくなるのは俺だけ?
新規プロジェクト作成→ちょっと弄る→保存 は普通に出来た

36 :
ビルド前にファイルが保存されますが、何か?

37 :
>>36
Bcc32Pchなんたらを入れる前は同じ手順で保存できたが
入れた後は保存できなくなったぞ

38 :
そんなことは無かったけど...

39 :
保存できなくなるというか保存ダイアログの保存ボタンが押せなくなるんだよな

40 :
保存できなくなることはなかったけど、ソースを修正しても
コンパイルされないことがあったから、アンインストールした。

41 :
まじ? 保存はできてるよ
環境書けやゴラーヽ(`Д´)ノ
C++ビルダー6 Pro + パッチ4
WindowsXP Pro

42 :
BCB6Pro + Update4 @ Win2000 SP4
bcc32pch v.2.7 Appha2
v2.6 Dev10あたりでも同じく保存できなかった
BCBクリーンインスコでも同じ
ttp://l.skr.jp/vip332923.wmv.html
具体的にはこんな感じ

43 :
>>42
なんでだろ、漏れはいつもCtrl+Sで、あえて保存はおさないな〜

44 :
>>42
アリエナス
自分と違うのは、自分のBCBには全てのプロジェクトをコンパイルなんてボタンは無いから、
CTRL-F9でコンパイルしてる。
その際、保存確認ダイアログが出てくる。

45 :
ツールバーをカスタマイズしたら「全てのプロジェクトをコンパイル」ってのがあるよ

46 :


47 :
BCBのFastMMの組み込み方も入れてくれ。

48 :
OpenDialog1で、マウスを押した瞬間に抜けて来るんですけど、
押して離したとかに抜けてくるように設定するにはどうしたら良いでしょう。
マップエディタを作成していて、押した瞬間に出てこられると
編集中の画面にマウスで画像チップを描いてしまうのです。

49 :
>マウスを押した瞬間に抜けて来るんですけど
何を押した瞬間に
何を抜けて来るの?

50 :
>>48
そんなこと無いと思うんだけど。
if ( OpenDialog1->Execute() ) { ... }
って使ってるんだよね?
OpenDialog1 は TOpenDialog のインスタンスだよね?
興味あるからプロジェクト一式どっかにアップロードしてごらんよ。

51 :
君だね

52 :
多分描画をMouseDownとかFormKeyDownでやってると思うんだけど
ダイアログを開いてから確実に閉じる間は、
画像チップを描くのをキャンセルすれば?
Dialogが開いてるとか、そのマップのフォームにフォーカスがない時は、
returnで戻っちゃう。

53 :
遅老

54 :
>>4 の高速化って外すこと出来ましたっけ?
ヘッダーファイルにエラーがあると、エラーが分からなくなるんだよね。

55 :
>>54「コンポーネント」−「コンポーネントのインストール」で
該当コンポーネントのチェックを外すのでは駄目ですか?

56 :
話題ないね

57 :
BCB6からBD$2005に移るテクが欲しい。
qRep使ってんだけど、どーしよー。
qRepを廃棄すべきか、製品版qRepを買うべきか。

58 :
BDSのぐだぐだなヘルプをどうにかするテクきぼん
いまんとこヘルプはBCBのを使ってる

59 :
>>4
C++Builderを高速化するパッケージを、BDS2006でやってみました。
確かに、早くなりました。カーソル移動、コード補完する場面で。
てか、コード補完、全然やってくれない。
補完不要な達人なら、動作が機敏んになって良いかもしれません。
初心者の自分は、速攻で、パッケージ追加の画面でチェックをはずしました...

60 :
ためになるちょいてく
ツール(T)-オプション(O)
環境オプション
自動保存の設定
□エディタファイル(F)
これにチェックを入れることを忘れずに。
デフォルトでは、ノーチェックになっている。
これにチェックを入れないと、プロジェクトを終了するまで、ソースは一切自動保存されない。
BDS2006が落ちたとき、悲惨なことにならないために。
ってか今日、悲惨なことになったよ。オレ。

61 :
TFormの開放って、Form1->Release()で良いんでしたっけ?
それともdelete Form1?

62 :
Free()だけどここ質問スレじゃないよ

63 :
>4
Turboにつかえねー・・・

64 :
↑C++のほうね

65 :
>>61-62
Release(); でよし。

66 :
>>62
フォームのイベントハンドラでは Free のかわりに Release を使う必要があります。
そうしないと,アクセス違反例外が生成されることがあります。
Release は,フォームのすべてのイベントハンドラおよびフォーム上のコンポーネントの
イベントハンドラが実行を終了するまでフォームを破棄しません。
また,フォームのイベントキューにあるすべてのメッセージが解放前に処理されるようにします。

67 :
モーダルフォームのことかと思い込んでたよ
よく使うから

68 :
BCB6な人たちって、
FastMMに差し替え&高速化
なんてしてますか?

69 :
BCB Tips ttp://www.gesource.jp/programming/bcb/index.html

70 :
TurboC++ は標準でFastMMですよね?

71 :
BCB6からTurboC++に乗り換える暇が無くて...
最大の難関はQuickReportがTurboに無い(おね?)こと。

72 :
いれればいいお?
http://www.qusoft.com/

73 :
QuickReportずっと購入しようと思ってるんだけど、それ外国だし日本円では買えないんでしょ?
カードで購入みたいだし、稟議とか面倒だなぁ。

74 :
便乗ですいません。
QuickReportってなんですか><

75 :
ttp://www.philly.ne.jp/~hanya/delphi/del9810.htm

76 :
LightReport2 ってBD$でも使えるんだろうか?

77 :
C++やP2P技術に卓越したプログラマの方々
宜しければ一度で良いので拝見して頂きたいです
当企画の成立には貴方の力が必要です
次世代コミュニティ製作 C++,mod_perl,P2Pが使えるコーダ、グラフィッカ募集中
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1163349367/

78 :
メモ
TEvent UseCOMWait
http://qc.borland.com/wc/qcmain.aspx?d=29735

79 :
>>77
>拝見して頂きたい
日本語を勉強しなおしてこい

80 :
C++Builderでインラインアッセンブラを使う方法はみんな知ってるよな?

81 :
うん、
_asm{ ...}; 使うんでしょ。

82 :
>>81
Cの関数の中で__asmって使えるの?
古いバージョンではパスカルの関数にアセンブラを書いてたけど。

83 :
>>81
うん

84 :
もしかして、Del用のLightReport2ってBCBでは使えない?

85 :
>>84
俺のBCB6では使えてる

86 :
BCB6だと、コンポーネントのインストールになるの?パッケージのインストールになるの?
どっちも失敗するんだけど。

87 :
LightReport2のsrc直下のpasの追加でなんとかインスコできました。
これって簡単に使えますか?
類似品としてTAlRepってのもあるが、どっちが良いかなぁ。

88 :
やっぱ、LightReport2のインスコ不安定。
TCustomOutlineで[Linker Error]が出る。
TNormalReportってのもインスコできた。
パッと見部品少ないけどどうなんだろ。
ふつーのTImageコンポーネントを上に乗せたりできるみたい。

89 :
RaveレポートをBCB6で使ったり出来ませんよね?
Del7なら持ってますが。

90 :
BCB6の場合、どういう順番になりますか?
QuickReport Rave Report LightReport2 TAlRep TNormalReport

91 :
Raveはありえん。。

92 :
>>90
QR(強いて言えばRaveも)以外使用者がほとんどいないと思うので、その質問に答えられる人はいないだろ。
自分で死ぬほど使いまくるしかない。

93 :
>Raveはありえん
>QR(強いて言えばRaveも)以外使用者がほとんどいない
Raveは使われてるの?使われてないの?
どっちが正しい?

94 :
Raveって配布するときランタイムが必要になるよね??

95 :
QuickReportが何するツールなのかもさっぱり分からない。
帳簿って何?経理で使うようなツール作るような人以外には関係無いのか?
それともQuickReportって名前だから卒論が速く書けるのか?

96 :
>>95
帳簿じゃなくて帳票だろ
帳票とはレイアウトに従って印刷したもの

97 :
ヒント:学生

98 :
レポートスミスは使えないのか

99 :
Borland Developer Studio 2006
http://2ch-news.net/up/up43429.jpg

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜ、 = が 代入 を 表す 記号 に なったか? (572)
【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (432)
(^ω^) JScript .NET スレッド Part2 (613)
最も美しいプログラミング言語は? Part6 (328)
【初心者お断り】ガチ規格準拠C専用スレ Part134 (206)
MSX-BASICの奥義を伝授するスレ (762)
--log9.info------------------
    オシャレな人が乗る軽自動車     (600)
一応聞くけど軽をローンで買うやつはいないよな!? (306)
軽の税金実質値上げは当然、今までが不当に安かった (537)
電柱にぶつかっただけで即死する軽自動車を挙げよ (270)
■■■ ダ イ ハ ツ 専 用■■■【ダイハツ】 (753)
なぜダイハツの軽は故障が多いのか (428)
【HONDA】アクティトラック【軽トラ】 4台目 (251)
ライフ・ダンクCLUB (574)
【保険】任意保険に年間どのくらい払ってる?  2 (328)
軽自動車と原付の所有 (608)
【F6A,K6A】ジムニーJA12/22スレッド【コイルサス】 (915)
軽のタイヤについて5 (514)
ジムニーださい (706)
軽4WDスレッド (693)
【スズキ】 ツイン Part5 【TWIN】 (572)
【ABC】3大勘違い【ただのポンコツ】  (906)
--log55.com------------------
ダイヤモンド☆ユカイさん、「BABYMETALを批判する連中は了見が狭い」という意見にどうだっていい
さくら学院☆1584時間目
広島スレ
WE ARE? YUIMETAL!【ゆいちゃん】
【咲】恒松祐里 1局目【阿知賀編】
Cherry Academy
さくら学院☆1831時間目
【さくら学院】森ハヤシ 10年目【担任】