1read 100read
2012年6月プログラム214: HelloWorld集めようぜ (209)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
☆Raspberry Pi☆でプログラム1 (848)
Ruby で GUI するスレ (378)
GARMIN社のGPSのプログラム (650)
センター試験: 数学IIBのプログラムについて語るスレ (208)
【統計分析】機械学習・データマイニング【集合知】 (966)
魁け! Ruby 1.9.X (293)
HelloWorld集めようぜ
1 :06/04/14 〜 最終レス :12/06/04 初心者の参考になるんじゃないかな
2 : HQ9+による"Hello, world!" H ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HQ9+
3 : 日本語のHelloWorld 「こんにちは世界」
4 : http://ja.wikipedia.org/wiki/Hello_world
5 : これも hello world! って出てくるぜ。 うまくレンダリングできればなw ttp://webstandards.org/files/acid2/test.html
6 : こりゃ削除以来だ。
7 : C言語: #include<stdio.h> int main() { puts(゙Hello world゙); return 0; } C++言語: #include<stdio.h> int main() { puts(゙Hello world゙); return 0; } Objective-C言語: #include<stdio.h> int main() { puts(゙Hello world゙); return 0; }
8 : #bash echo HelloWorld #csh echo HelloWorld #sh echo HelloWorld rem dos echo HelloWorld rem OS/2 echo HelloWorld rem Win/NT echo HelloWorld
9 : -- "Hello World"を画面に描くクロスプラットフォームな方法を知りたいんですが。 「油性ペンもってこい。」
10 : * Prolog ?- write('Hello World!').
11 : The Hello World Collection http://www.roesler-ac.de/wolfram/hello.htm 261 Hello World programs
12 : >>7 ObjCは#importのほうがよくね?
13 : >>7 C++はstreamのほうがよくね?
14 : main(){puts("春だなぁ・・・");}
15 : 10 Goto "Hallo Work"
16 : かわいそうだから>>1 に協力してあげる。 Java: public class HelloWorld{ public static main(final String... args){System.out.print("Hello World");} } Haskell: main = putStr "HelloWorld" JavaScript document.write("Hello World"); PHP: Hello World Perl: print "Hello world"; XSLT: <?xml version="1.0"?> <stylesheet xmlns="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform "> <template match="/">Hello World</template> </stylesheet>
17 : あ、stylesheet要素にversion属性入れるの忘れてた XSLT: <?xml version="1.0"?> <stylesheet version="1.0" xmlns="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform "> <template match="/">Hello World</template> </stylesheet>
18 : >>16 Java は 5.0 ですな。
19 : >>18 その通りです。なんとなく可変長引数の方が感覚にあってるような気がして…
20 : とかいいながらvoid忘れてました。void付けてください。
21 : puts("GoodbyeWorld!\n")
22 : >>7 なんでダブルクォートじゃなくて濁点なの?
23 : WRITE(6,19H(1X12HHello,World!)) END
24 : #!/bin/awk -f BEGIN { print "Hello world."; exit; }
25 : ++++++++++[>+++++++>++++++++++>+++>+<<<<-] >++.>+.+++++++..+++.>++.<<+++++++++++++++. >.+++.------.--------.>+.>.
26 : #!/bin/tail +2 Hello, world
27 : ;;Common Lisp (format t "Hello,Work!")
28 : >>27 http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146149368/l50
29 : Pascal: program HelloWorld; begin WriteLn('Hello, world!'); end.
30 : display dialog "Hello, World!"
31 : HQ9+ H
32 : >>31 >>2
33 : HQ9++ H
34 : 機械語 1001
35 : >>34 >>34
36 : C言語のHello worldプログラムには、入門書によって趣が異なるいくらかのバリエーションが存在する。 Cライブラリのprintf関数を利用したものが最も一般的で、以下のようなものである。 #include <stdio.h> int main(void) { printf("Hello, World!\n"); return 0; } なお、printf関数は変数や書式化された文字列などが表示できる比較的高機能な出力関数であり、 Hello worldプログラムにはオーバースペックであると言える。 Cライブラリには固定文を表示するためのputs関数が用意されており、これを用いる入門書もある。 #include <stdio.h> int main(void) { puts("Hello, World!"); return 0; } また、C言語の仕様から言えば、puts関数に渡している引数は文字列ではなく文字列へのポインタである。 よって、入門者にとって難関と言われるポインタを早くから理解させるために、 Hello Worldプログラムからポインタを使ったコードを例示する入門書もある。 #include <stdio.h> int main(void) { char *str = "Hello, World!"; puts(str); return 0; } さらには、文字列をchar型へのポインタではなく配列として扱うことを好み、以下のようなコードを例示する入門書もある。 #include <stdio.h> int main(void) { char str[] = "Hello, World!"; puts(str); return 0; } このように、入門書によって多様なHello World!プログラムが見られるのも、自由度の高いC言語ならではの現象といえよう。
37 : >>36 >お兄ちゃん、だめ! それ以上は… まで読んだ。
38 : >>25 それ何て言語?
39 : >>38 http://ja.wikipedia.org/wiki/Brainfuck
40 : メール欄
41 : #include <stdio.h> int main(int argc, char *argv[]) { unsigned char hw[] = { 0x48, 0x65, 0x6C, 0x6C, 0x6F, 0x2C, 0x20, 0x77, 0x6F, 0x72, 0x6C, 0x64, }; for (int i = 0; i < sizeof(hw) / sizeof(char); ++i) { printf("%c", hw[i]); } printf("\n"); return 0; }
42 : >>41 ださすぎ。forループなんて書かなくてもprintf("%.*s\n", sizeof(hw), hw);ですむじゃん。
43 : >>42 UNICODEのときに困るだろ
44 : >>43 だったら初めからTCHAR使えよ。 >>41 16進エスケープは忘れられているね……。
45 : http://www.lri.fr/~filliatr/evolution
46 : `|
47 : ! Fortran program HelloWorld implicit none character(len=20) :: str = "dlroW,olleH" integer :: i, n n = len_trim(str) forall (i=1:n) str(i:i) = str(n-i+1:n-i+1) print *, trim(str) // "!" end program HelloWorld
48 : Ruby str = "Hello, World" loop do str.length.times {|i| print " " * i, str[i, 1], " " * (str.length - i - 1) sleep 0.08 print "\r" } end
49 : #include <stdio.h> int main() { char c = 'H'; int i[] = {0, 29, 7, 0, 3, -67, -12, 55, 24, 3, -6, -8, -54}; for ( int n = 0; n < sizeof(i)/sizeof(int); ++n ) printf("%c", c += i[n]); return 0; }
50 : project helloworld {$APPTYPE CONSOLE} begin Writeln("Hello Wolrd!"); end.
51 : ものすごくハイレベルなハロワきぼん!
52 : Hello World!
53 : >>51 >>25
54 : ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Hello_world
55 : >>53 むしろそれはローレベル(と言って聞こえが悪ければBinary 2.0的)では
56 : じゃぁH
57 : char s1[] = "Hello"; char s2[] = "My Lover"; char s3[] = "World!"; printf("%s %s", s1, s3);
58 : var a="H"; var b="e"; var c="l"; var d="l"; var e="o"; var f="W"; var g="o"; var h="r"; var i="l"; var j="d"; var k="!"; document.write(a+b+c+d+e+" "+f+g+h+i+j+k);
59 : >>58 ワロタ
60 : >>56 >>2 のHQ9+か
61 : #!/usr/bin/perl -w length q cmp lc and print chr ord uc q chr uc and print chr ord q ref or and print chr ord qw q lc q and print chr ord q else and print chr ord q xor x and print chr oct oct oct ord qw q for q and print chr ord qq q q and print chr ord q qw eq and print chr ord q pop and print chr ord q or no and print chr ord qw q lc q and print chr ord qw q die q and print chr hex length q q shift shmread bless q
62 : Delphiじゃなかったwすまん
63 : あげ
64 : mes "Hello World"
65 : mail -s "Hello, world." bob@b12 Bob, could you please write me a program that prints "Hello, world."? I need it by tomorrow. ^D
66 : 10 print "Hello World" もしくは 10 ? "Hello World"
67 : program hello !$ use omp_lib !$omp parallel print *, "Hello, Parallel world!" !$omp end parallel end program hello
68 : #包括 <标准输入输出.头> 整数 主要(空虚) { 打印格式("你好, 世界!"); 归还 零; }
69 : Writeln('HelloWorld'); Readln;
70 : begin ShowMessage('HelloWorld'); end.
71 : -- Oracle SELECT 'Hello World' FROM DUAL; -- SQLServer, MySQL, PostgreSQL, 他 CREATE TABLR hello (hello char(11)); INSERT INTO hello VALUES('Hello World'); SELECT * FROM hello;
72 : printf("bonjour monde !");
73 : #include <stdio.h> #include <omp.h> int main() { #pragma omp parallel { printf("Hello, World!\n") } return 0; };
74 : Extreme-C++ (;^^)pr int f(^_^;)
75 : ttp://chi.usamimi.info/Program/Application/WindowController/Demo-HelloWorld.zip
76 : main = putStrLn "hello, world!"
77 : Hello World.
78 : _ r-、' ´ `ヽr-、 ィ7 /l: ハヽハ トヾ 駄スレを隠すことは、この俺が許さん! '|l |'´_` ´_ `| || 信念に基づいて行動する。 | |´ヒ} ヒ}`! l| それを人は正義と言う。 __ノ゙). 从 l, _'_. |从 今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ 正義という名の粛清だぁ! { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、 バーニング! / iゝ_ノ iヽ /l |l l ', lンヽ/ムノじ
79 : .586 .model flat, stdcall NULL EQU 0 MessageBoxA proto :dword, :dword, :dword, :dword ExitProcess proto :dword .data TITLE1 DB 'アセンブラのテスト', 0 MESSAGE DB 'はろ〜わ〜るど', 0 .code WinMainCRTStartup proc invoke MessageBoxA, NULL, offset MESSAGE, offset TITLE1, 0 invoke ExitProcess, 0 ret WinMainCRTStartup endp end
80 : ABとかHSPとか国産ソフトにも目を向けろてめえら
81 : Hell, World!
82 : >>80 ' AB #console print "Hello, World!" ; HSP mes "Hello, World!" stop
83 : ぬww
84 : Icon procedure main() write("hello world") end
85 : hello work おいおまえ画面の前のおまえだよ 引きこもっていないで仕事探せよ
86 : BA 08 01 B4 09 CD 21 C3 48 65 6C 6C 6F 2C 20 57 6F 72 6C 64 21 0D 0A 24
87 : 「Hello World」と、表示。
88 : あげ
89 : 48 65 6C 6C 6F 2C 57 6F 72 6C 64 21
90 : 22 :デフォルトの名無しさん :2007/10/24(水) 13:17:58 +タ+ノエRオP+チイHヘ!イeヘ!イlヘ!ヘ!イoヘ!イ,ヘ!イWヘ!イoヘ!イrヘ!イlヘ!イdヘ!イ!ヘ!+メ+ノイ=ア0+ムヘ!+メイ:+ムヘ!イPヘ!イrヘ!イeヘ!イsヘ!ヘ!+メ+ノイPア0+ムヘ!イAヘ!イnヘ!イyヘ!+メ+ノイPア0+ムヘ!イKヘ!イeヘ!イyヘ!イ!ヘ!+タ+ノエ8オ0+チヘ!+タエLヘ! 上の文字列をメモ帳か何かでSJIS形式で保存して拡張子を.comにして開いてみ 誰かもっと短いのorカタカナ無し版頼む
91 : #include <stdio.h> int main(){ unsigned long long hello = 90074925356448ULL; while (putchar((hello % 28) + 68) && hello /= 28); return 0; }
92 : C&perl兼用 #include<stdio.h> #define sub void #define entry main(void) #define print puts sub entry { print("Hello world"); } #if 0 entry(); #endif
93 : Grass wwWWwWWWwvWwwwWWwWWWwWWWWwWWWWWwvwWwwwwwwwwwwWWwWWWWwWWWWWWWwvWWWWWWWwwWWwWWWWW WWWwWWWWWWWWWWWWwwWWWWWWWWwWWWWWWWwWWWWWWwwwwwWWWWWWWWWWwvwWWWWWWWWWWWWWWwvWwww wwWWwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwWWWWWWWWWWWWWWWWwWWWWWwvwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwvwW WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwvwWWwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWwwwwvwWWWWwwwwwWWWWwWWWWWwwwWWWWWWwwwwwwwwwwWWW WWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwvWWWwwwwwwwwwwwwwWWWWWwwwwwwwwwWWWWWwWWWWWWwwwwwwwwwWWW WWWWwWWWWWWWwWWWWWWWww
94 : >>7 ごめん違いがわからん('A`)
95 : (display "hello, world!") ; schemeの場合
96 : >>93 草い言語だなぁ。
97 : debug 3527:0100 MOV AH,09 3527:0102 MOV DX,0109 3527:0105 INT 21 3527:0107 INT 20 3527:0109 DB 'hello world!',0D,0A,'$'
98 : OOな、Ruby Class Hello_World def initialize puts "Hello,world!" end end hello_world = Hello_World.new
99 : >>98 あれ?大文字になってる?? class Hello_World def initialize puts "Hello,world!" end end hello_world = Hello_World.new
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
■暗号技術【ROUNDsurea】■ (537)
Rubyについて(アンチ専用) Part004 (727)
【魔法】リリカル☆Lisp【言語】 (209)
誰かがものすごいソフトの名前を勢いで考えるスレ (509)
MATLABプログラミング 質問箱 その3 (873)
datファイルを共有するP2Pソフト o2on 17dat (327)
--log9.info------------------
暗い おとなしい 元気がない 声が小さい (292)
F大卒は負け組か? (386)
恋愛の負け組スレ (262)
負け組みから脱却できる方法、資格は? (258)
全盛期が小高学年〜中学の人に負け組みが多い (257)
もう生きているいみがわからない (471)
架空の人物・増田達哉はカス (216)
バイトの面接に23回連続で落ちてます (205)
おまいらクリスマスの予定は? (573)
今年のクリスマスもたぶん一人。。。 (219)
中高生がみたらものすごい役立つことを書くスレ (354)
生きてりゃいい事あるって嘘じゃないか (583)
なぜ真面目な人間が損をするのか? (613)
【予選落ち】せこあのなく頃に【5点台】 (470)
もし生まれ変わるならどんな人間になりたい? (219)
ただ穏やかに生きたい (400)
--log55.com------------------
ドライブ行くならやっぱ一人だよな お出かけ112回目
ドライブサングラスを語りませんか?
【デンソーテン】 イクリプス Part.27 【ECLIPSE】
______________世界の自動車は左ハンドルで設計されている______________
煽り運転の厳罰化を!
マナーの悪い運転者を晒すスレ 違反点数3点
CHEVROLET←シボレー←コレ
【隔離】N-WGN君の軽自動車論考#3【普通太郎】