1read 100read
2012年6月UNIX72: 一人お手軽 Wiki もどき howm part3 (933) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NetBSDをデスクトップ環境として常用するスレ (310)
ライセンスあれこれ (502)
【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】 (496)
(´_ゝ`)流石だよな、俺ら(´lt;_` )流石に2 (368)
unixと数学 (300)
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・プププ (388)

一人お手軽 Wiki もどき howm part3


1 :06/03/09 〜 最終レス :12/05/31

初めから破綻しているメモ取り環境、howm に関するスレッドです。
>>2-5あたりにログとか関連リンクとか。
 howm: 一人お手軽 Wiki もどき
 http://howm.sourceforge.jp/index-j.html
 howm wiki
 http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi
 バグレポート
 http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?BugReport
 Meadow/Emacs memo: メモを書こう
 http://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=howm

2 :

Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1063800495/
Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077881095/
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082802636/

3 :
howm-mode.vim
http://sworddancer.funkyboy.jp/howm_vim/
howm-wrap
http://homepage3.nifty.com/~ko-ji/
秀丸用howmマクロ
http://mrm.seesaa.net/article/10076987.html

4 :
オツ

5 :
即死回避

6 :
FreeMindとhowmを連携させて使うってのは需要ないかな。
ボーイング社がMindMap使ってプロジェクト成功させたって例もあるし。
xmlをパースして、howmメモに落とし込むってのはどうだろうか。

7 :
>>6
いいんじゃない? やってみなよ。呼びかけて人集めてさ。

8 :
うーむ、やはりlispから覚えないと駄目か。。
ひげぽんみたいには旨くいかないだろうかねぇ。

9 :
use-grepをtにするとmigemo検索で
migemo-clientを使うようですが
migemo-serverがv6でしかlistenしてくれないので
clientオプションに-H ::1 が要りそうです。
(FreeBSDユーザーです)

10 :
>>6
ひげぽんが上手く OS を組み上げるまでいったのは、もちろん住人の協力も
あるだろうけど、一番は本人が一生懸命手を動かしたからだと思う。

11 :
Debian 用パッケージを howm.sf.jp に移動しました。
  deb http://howm.sourceforge.jp/debian ./
でお願いします。今のリポジトリは将来的には使えなくなる予定です。
ご迷惑をおかけしますが、変更をお願いします。

12 :
>>10
うん。いいかげん、オープンソースの「みんなで作る」とかいうプロパガンダは
投げ捨てようよ。
ごくごく少数の人間が作業の99%をやって、ほかの人たちは、バリを取ったり
ゴミ掃除したり、「ちょっと曲がってる」と指摘したりする程度なんだよな。
努力のないところには支援もない。

13 :
>>11
了解です。メンテ乙です。

14 :
>>13
いまさらだけどpalm/PDAと連係している/していた人はいませんか?

15 :
>>13
ちょっと興味あるけど
確かMHC?outlookの連携経由するんだっけ?
palmじゃないと出来ないかな?
Zaurusでしてみたいなぁとか思ったけど
(MIでりなじゃないです)りなならEmacsでhowm動くよね。
無理なのかな
似たような?outlooke連携なのかなと思ったんで
漏れはヘタレなんでポケットひとつの原則な
changelogに逃げてしまってます。

16 :
>>15
日本語でおk

17 :
>>14
リナザウC860にpdaxromという代替OSの上にemacs+howmで運用中。
母艦との連携はhowmディレクトリをrsynkで。

18 :
リナザウは暗号化ファイルシステムでないと(´・д・`) ヤダ。
重くてもTrueCryptなどで暗号化仮想ドライブ作って、ノートPCでhowmを使ってる。

19 :
[2006-02-27]&30 買物
みたいに優先度を付けているんですが、メニュー画面で、
優先度30以下は表示しない
みたいなことは出来ますでしょうか。

20 :
snap.el の質問はここでいいのかな。
wl の summary で snap-record するとエラーがでます。
> Debugger entered--Lisp error: (invalid-function (macro lambda (entity) (list (quote aref) entity 3)))
> elmo-folder-name-internal('wl-summary-buffer-elmo-folder'の返り値)
> snap-record:wl-summary-mode()
> snap-record-string-exact()
> snap-record-string()
> snap-record()
> call-interactively(snap-record)
> execute-extended-command(nil)
> call-interactively(execute-extended-command)
emacs > 22.0.50.1
wl > 2.15.3 (Almost Unreal)
どなたかお力添えを願えましたら幸いです。

21 :
cygwinのgrepを使用するとうまく行かないんですが、
どうやらgrepオプションの"E"がうまくいってないようです。
(何も返してくれない。"e"にすると返してくれるけど…)
これはcygwinに何が足りないのでしょうか?
それとも検索の正規表現が誤ってるのでしょうか?
TODOの場合の検索用のファイルを覗いた所、
\[[0-9]{4}-[0-9]{2}-[0-9]{2}\][-!+.][0-9]*
の様になっています。
分かる人、よろしくお願いします。
★ howm-mode.vimです。ウィンドウズXP環境の。

22 :
>>9
テスト版で手当てしてみました.
>>14
構想だけですが, 関連ページ:
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?pawm
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?iCalendar
>>19
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SortByPriority
を参照ください.
>>20
症状(マクロがマクロ扱いされていない?)は↓と似ていますね…
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?cmd=view&p=BrokenMenu&key=%C8%AF%B3%D0
snap.el をバイトコンパイルしているようなら, それをやめる
(snap.elc を削除する)とどうでしょう?
> all
emacs20 (meadow-1.15)対応は, まだ需要があるでしょうか?
(emacs20 での起動テストは howm-1.3.0 のころからさぼっています)
emacs20 を無視してよければ, easy-mmode まわりを少しすっきりできそうです.

23 :
>>22
作者様、ありがとうございます。

24 :
>>22
howm 作者様直々のご助言ありがとうございました。
どんぴしゃです。問題なく動くようになりました。
コンパイルしておかしくなるということは、emacs 側の問題なのでしょうか。
ついでに要望というほどのものでもない感想などを。
最近ちょっとだけ planner(muse) をいじってみまして、planner そのものは煩
雑すぎて横着な自分には向いていないかな、という感じだったんですが、
remenber-planner の挙動に感動しました。
作者が info の中で書いている通り余計な苦労を一切させないシンプルな操作
性。M-x remember でフレームの下半分に PopUp、保存と同時に split された
window を閉じて元通り、という小気味良い挙動で、また書式も真っ白な
buffer に適当になぐり書きすれば、一行目を Title 二行目以降を本文として
認識して、Title の前にシークエンスと後ろにタイムスタンプを挿入した形で
ファイルに書き込んでくれるというものです。
特に後者はメモを書く際に誤って Template を崩してしまうという心配がない
ために、些細なことのようですが、随分気軽にメモがとれる印象です。
<つづく↓>

25 :
<↑つづき>
もう一つ重要な点が、もしメモ書きの途中でそのメモを放棄したくなった場合
には C-c C-k で buffer、window もろとも一発で破棄してしまえるという点で
す。これが他のツールなどでメモ buffer を開く際に多少感じられる抵抗感を
かなり軽減している気がします。(一度 buffer を開いて書き始めたら、それを
破棄して元の状態に戻るまでに、内容を消したり、buffer を消したり、場合に
よっては split された window をまた一つにしなければならなかったりという
のは、メモ buffer を開く際にちょっとした決断を要求する)
howm を長い間便利に使わせて頂いておりまして、最近ではこの snap や
elscreen の add-on など周辺ツールも充実し、愈々便利になって嬉しい限りで
すが、上に述べたような点、多少参考になればと思い長々と書かせて頂きまし
た。
日頃の甲斐甲斐しいメンテナンスに感謝致しております。
これからも変わらずご活躍下さい。

26 :
お兄ちゃん……そこ、ダメ……。
まで読んだ

27 :
フフフ、>>22 で示されていた Link も見ずに適当なこと書いたぞ。
原因解りました。root でコマンドラインからバイトコンパイルしたせいでしたorz。
ちゃんと elmo-internal が require された状態でコンパイルするか、
snap.el で明示的に require しておけば正常に動作します。
しかし snap-bibtex には本当に不具合があったので、Wiki の方に patch
(という程のものでもないなぁ…)を書いておきました。
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SnapDotEl
>>26 悪かったよ。いいじゃないか、たまに冗長な文章があったって。

28 :
フフフ、お前は今夜から妹じゃない。俺の女だ……。
まで読んだ。

29 :
>>21
二つほど教えてください。
1.grepのバージョン(grep -V)
2.TODO検索がうまくいかないのか?
  ,,gしたときの検索がうまくいかないのか?
  後者ならば入力したパターン

30 :
>>22
ども

31 :
>>29
1.grep (GNU grep) 2.5.1
2.TODO
2は,,gはうまく行くようです。
なんかTODOの時に出力される検索パターンを"で括るとうまく行くようです…
\[[0-9]{4}-[0-9]{2}-[0-9]{2}\][-!+.][0-9]*
→ "\[[0-9]{4}-[0-9]{2}-[0-9]{2}\][-!+.][0-9]*"
よろしくお願いします。

32 :
2日程 net に繋げない状態にあったので遅くなりましたが、
>> 作者様
迅速なコミットありがとうございます。使用感はパーフェクトです。
デフォルト云々は作者様のお好みで。私はこれで満足です。
これで planner に誘惑されずに済みそうです。

33 :
>>21
う〜ん…
自分の手元で再現しないですね…
デフォルトでは一時ファイルに検索語を記録して
grepかけるようになってると思うので、
ダブルクォートでくくるかどうかは無関係な気がするのですが…
↓やってみてもらっていいですか?
結果は全部貼らなくていいので、
最初の3行ぐらいで実行されるコマンドラインが出ると思うので
それを教えてください。
:let g:howm_debug=1
,,t
:echo g:howm_debug_log

34 :
うわー!バージョンが古かったみたいです
すいません…
(…会社のはバージョンアップしてたけど、家のは全然やってなかったみたいです)
なんで気付かなかったんだろ?
いやー、すいません。こんなことってあるんですね。ハァ〜

35 :
>>34
を、解決ですね。
おめでとうございます。

36 :
howm-helper on xyzzy age
http://megahurtz.bblog.jp/entry/231351/

37 :
*owm@quickml.comをつくりました。
To: *owm@quickml.com
Cc: *owm@sakura.?uri.co.jp
From: your@email
本文はてきとーに
s/\*/h/
s/?/s/

38 :
>>37
> *owm@quickml.comをつくりました。
だれ?

39 :
>>38
たんなる一ユーザです。

40 :
>>37
ちょっとまて。
QuickMLはメンバー制限が十人までだぞ。
参加者は少ないと見込んでのことか?
せめてこっちを使うとか…
http://qwik.jp/FrontPage.html
しかしこれだとWikiと被るね。

41 :
>>40
10人だとは知らず。
てきとーにやります。

42 :
howmのソースコードに目を通して見たら、やたら関数が細かくて
死にそうになったんで調べてみると、
wc howm*.el -> 7946行
grep defun howm*.el |wc-> 584
7946/584 = 13.6
正直、感心した。

43 :
意味のない比較してるな・・・

44 :
defun で分岐しまくって百行以上になってる関数は読みたくない。

45 :
三行の関数数百個もごめんだけどな。

46 :
bookshelf.jpにある、カレンダーとの連携パッチを使っています。
便利なんだけど、OutLookみたいに、「一日」・「一週間」モードみたいのは出来ないでしょうか。
無理ですかね?

47 :
何でも他人まかせいくない
たまには自分で作ったら?

48 :
      ハ_ハ   
     (^( ゚∀゚)^)  ハ_ハ
     )  /   ('(゚∀゚∩    みんな仲良く
    (_ノ_ノ     ヽ  〈      みんな仲間
             ヽヽ_)

49 :
>無理ですかね?
これがなければ教えるんだけど・・・

50 :
.howm-historyって消しちゃったりした場合に今のメモの内容から再構築できますか?

51 :
キーワードの自動抽出をTermExtractでやってみたが
期待が大きすぎたのだろうか
あまり満足する結果ではなかった。
find | nkf -e | mecab | ex_mecab.pl という感じでやった。
やりかたがわるい?

52 :
>>49
すみません。ヒントを教えてください。

53 :
>>49
ホントは教えるほど知恵がないくせにwwww

54 :
>>40
本気で ML が必要なら sf.jp を使わせていただく手もありますが…
>>42
ちなみに死んだのはどのあたりでしょう?
>>46
calendar を改造なり自作なりする話ですよね? howm 側じゃなく.
>>50
.howm-history は検索履歴ですから,
・消したら再構築は不可能
・消しても, 単に履歴が消えるというだけ. 致命的に困ることはたぶんない.
もし .howm-keys の方の話なら, 再構築は README-j.html を参照ください.

55 :

いい年こいてリストラされた元大手自動車メーカー系列整備工(高校中退、中学時代不登校)の分際で
天下国家を語るのが大好きな割には年金は未納、もうすでに5年間も定職がなく、地方公務員を退職した父親に扶養してもらっている。
駅前留学しているのが唯一の自慢で口癖は「アメリカの友達が・・・」「アメリカでは・・・・」「正義のためには・・・」「プライドが・・・」と
語り出すと止まらないのだが、アメリカ本土の土を踏んだことはまだ一度もない。父親の影響か産経新聞が愛読紙の正義感の固まりである。
 
35歳無職 年収0円

大の格闘技ファンでもある。

56 :
えぇハナシや。

57 :
>>55
全米が泣いた

58 :
debian sarge で howm_vim を利用する方法を教えてください。
vim 6.3-071+1sarge
howm_vim02-Jul-2005
.vimrc
set runtimepath+=~/howm_vim
let g:howm_dir = "~/howm/"
実行結果は、以下の通りです。
Vim: 警告: 端末への出力ではありません
Vim: 警告: 端末からの入力ではありません
/home/hide/howm_vim/plugin/grep.vim の処理中にエラーが検出されました:
行 6:
E492: エディタのコマンドではありません:
行 8:
E492: エディタのコマンドではありません:
行 10:
E488: 余分な文字が後ろにあります
行 72:
E492: エディタのコマンドではありません:
行 84:
E488: 余分な文字が後ろにあります
実際には、もっと続く…
よろしくお願いします。

59 :
未処理スイッチを使いたいのですが、
{ }を書いても、トグルスイッチになってしまいます。
どうしたらいいんでしょうか

60 :
>>59
{_}?

61 :
howm-rememberを使い始めたのですが、
howm-templateを無視しているようです。
そんなもんでしょうか?
出来れば1行目が%titleで、2行目以降は%fileになってもらうとうれしいです。
ちなみに1file/日です。

62 :
そろそろ新バージョン出ますか?

63 :
Meadow3 + howmをutf-8環境で使っていらっしゃる方いらっしゃいますか?
ttp://www.okisoft.co.jp/esc/utf8-cygwin/usage.html
を参考にcygwin環境をutf-8化して、
(setq howm-process-coding-system "utf-8-unix")
にしてみたのですが、
(setq howm-view-use-grep t)
にして、utf-8化したメモファイルの検索がhitしません。
設定方法を教えていただけませんでしょうか。

64 :
まったく別の問題かもしれませんが。
CVS 先端 4/20 の NTEmacs ですが utf-8 の grep がうまく動かなくなりました。
howm-folder-grep-internal も nil が返るようで %recent にも何も表示されません。
今月一日にビルドしたときには (setq howm-process-coding-system 'utf-8) で
問題ありませんでした。
utf-8-dos だとなぜか %recent に何も表示されないので utf-8 とだけ設定していました。
ChangeLog によると coding.c が修正されて改行が変更されることはあるようですが、
これが問題なのかどうかも私にはよくわかりません。
何か調べるヒントでもあるでしょうか?

65 :
> CVS 先端 4/20 の NTEmacs ですが utf-8 の grep がうまく動かなくなりました。
この部分は少し不正確でした。
検索でヒットする行としない行があるのでもう少し調べてみます。

66 :
すみません。(setq howm-process-coding-system 'utf-8-unix) で直りました。
ただこれだと検索結果の行末に ^M が付いてしまうので、
utf-8 としていたのは以前それを避けようとしてあれこれしたためかもしれません。
その辺りは曖昧ですがとうやら方針はわかりました。
お騒がせしました。

67 :
>>63
まず howm のバージョンくらいは書こう。
それと、ASCII 部分はヒットするかどうか。

68 :
>>67
スマソ、howm-test060325です。
ascii部分はhitします。

69 :
howm-remember の位置付けがよく判ってないんだけど
(autoload 'howm-remember "howm-misc" nil t)
(global-set-key "\C-c,c" 'howm-remember)
この設定で使おうとすると howm-cl が読まれてないんで
Symbol's function definition is void: howm-cl-subseq
と怒られるっす。

70 :
>>68
ども。
おいらは Meadow-3.00 + howm-test060204 ですが、ちゃんと UTF-8 で
使えてますよ。いつも C-c , g (howm-list-grep) コマンドばかり使ってます
けど。howm-test060325 が見当たらないんで、最新の 060423 にしてみたけど、
問題ないです。関係しそうなところは、
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8-unix)
(setq howm-view-use-grep t)
(setq howm-process-coding-system 'utf-8)
くらいですかね。howm ファイルを utf-8-dos にしても問題なし。
お役に立てずにすまんです。動作事例もあるということで。

71 :
>>70
なるほど。ありがとうございます。
こっちももう少し調べてみます。

72 :
> 61 の問題をtets-2006-04-23で修正したとのことですが、
直ってないみたいです。
以下をセットしています。
(setq howm-template "= %title%cursor %date\n----------\n\n%file\n\n")

73 :
思うに>>61は%fileを勘違いしてるのではないだろうか。
%fileにはhowmの新規メモbufferを開く前に表示されていたfileのPathが代入される。
文面から判断するに%titleに対する本文と思ってませんか?
私が実はそのような挙動を希望しているのですが…。
要するにhowm-rememberの1行目を%titleとして認識してもらえれば、
> (setq howm-template '("= %title\nDate:%date\n\n%cursor\n\n%file\n"))
とかで
> = 1行目
> Date:[yy-mm-dd]
>
> 2行目以下
>
> >>> file:///hoge/fuga/...
というメモが保存されるのではなかろうか、と。

74 :
情報処理学会の学会誌に「たつを」さんの ChangLog メモの解説が
載っていましたが、来月あたり howm の登場でしょうか?

75 :
>61です。
>73の通りです。
howm-rememberのtemplateは別にできる方がいいのかな?

76 :
>70
情報ありがとうございます。しかし、その設定に日本語検索をしても、No matchになります。ちなみにcygwin1.dllはutf-8化されたものを使用されているのでしょうか。

77 :
>>76の続き
以下の方法で、Cygwinのcygwin1.dllをutf-8対応のものに入れ替えています。
ttp://www.okisoft.co.jp/esc/cygwin-20.html
で、コマンドラインでgrep -r テスト utf8.txt
ではちゃんと日本語検索は可能です。
しかし、howmの場合だとうまく行きません。
このdllの説明を良く読むと、標準出力はshift-jisだったらutf-8だったりするらしいんですが、
それが原因なのかが分かりません。
実際にC-c , g で call-processされるプロセスの出力を追うことは可能でしょうか。

78 :
>>68
cygwin1.dllのutf-8化はやってません。ていうか、それってUTF-8化するのは
ファイル名やフォルダ名のことであって、ファイルの中身は関係ないのでは?
「grep -r テスト utf8.txt」ですが、cmd.exe および その上の bash.exe の
いずれから実行しても grep 失敗します。ファイルの中身を SJIS にすれば
成功します。ですから、お手元の utf8.txt の中身が実は SJIS ってことない
ですかね?
具体的な方法を指定していただければ、プロセスのトレースでもなんでもやりますよ。

79 :
>>78
いえ、ファイルの中身はutf-8-dosです。
>>77 のパッチはファイルの中身もgrepでutf-8の検索は出来るようです。
問題なのは、grepでヒットするのに、何故Meadow3ではNo matchになるのか、原因が知りたい
のです。no matchとhowm側が判断する過程で、call-processで何が返ってきているのかが知りたいのです。
lispにデバッグが私できちんとdebugできて、リポート出来ればいいのですが、なかなか。。

80 :
>>79
シェルがutf-8対応しているだけじゃない?
Meadow上でM-x shellしたときはgrepに失敗しそう。

81 :
>>80
確かに、utf8patched cygwin1.dll でM-x shellでgrepすると駄目ぽ。。
やっぱりWin環境でutf-8メモのgrep導入は無理か。。

82 :
>>81
私の環境では、Meadow の shell バッファだと grep 成功するんだよね。
手元のバイナリはこんなもの
bash-3.00$ ls -l /bin/cygwin1* /bin/grep*
-rwxr-x---+ 1 xxxxxxxx Users 1805448 Jan 21 03:28 /bin/cygwin1.dll
-rwxr-x---+ 1 xxxxxxxx Users 96768 Feb 20 2005 /bin/grep.exe
bash-3.00$ cksum /bin/cygwin1* /bin/grep*
1669056024 1805448 /bin/cygwin1.dll
2518853459 96768 /bin/grep.exe

83 :
>>82
そうなんですか。
自分はM-x shell すると、プロンプトが文字化けているのですが。
~/.emacsで、
(add-hook 'shell-mode-hook
(lambda ()
(set-buffer-process-coding-system 'undecided-dos 'sjis-dos)))
しているのは問題でしょうか。

84 :
Win32 の話ばっかりで申し訳ないです > 諸氏
>>83
プロンプトが文字化けってどういうこと? bash で漢字プロンプト?
ちなみに、私の shell バッファの設定は以下の通り。mw32* などは意味わからん状態
で使っているので注意。
(when is-win32
(setq explicit-shell-file-name "c:/bin/bash.exe")
(require 'mw32script)
(mw32script-init)
(modify-coding-system-alist 'process ".*sh\\.exe" '(undecided-dos . euc-japan))
(setq exec-suffix-list '(".exe" ".sh" ".pl"))
)

85 :
>>84
そうですね、そろそろ場違いになってきましたね。。
・howm-process-coding-system等の入出力
・grepのUTF-8対応
が問題なんでしょうか。シェルとの関連って、いまいちよく分からないんですが。。

86 :
>>62
ぼちぼちリリースした方がいいですか?
>>66
理解していないのですが…
現状では, howm-call-process-here で
coding-system-for-write と coding-system-for-read を
同じ値に設定しています. これはまずいでしょうか?
>>69
remember だけの単独使用は想定していませんでした.
(autoload 'howm-remember "howm" nil t)
にするか, あるいは howm 本体が不要なら
本物の remember.el の方を使うのはいかがでしょう.
>>73
やってみました.

87 :
>>79
「M-x howm-bug-report」で表示されるバージョン一式と,
検索失敗直後に *scratch* へ
howm-process-coding-system
howm-call-process-last-command
(apply #'howm-call-process howm-call-process-last-command)
と書いて各行末で C-j した結果をまずは教えていただけますか?
(個人名などまずい表示は適当に検閲してください)
それから, こうすると症状は変わるでしょうか?
(defadvice howm-call-process (around coding-system activate)
(let ((coding-system-for-write howm-process-coding-system)
(coding-system-for-read howm-process-coding-system))
ad-do-it))
# call-process の, 入出力じゃなくて引数の coding-system は
# どうやって指定すればいいんでしょう? > elisper な方

88 :
>>86
> 理解していないのですが…
> 現状では, howm-call-process-here で
> coding-system-for-write と coding-system-for-read を
> 同じ値に設定しています. これはまずいでしょうか?
私の方は結局メモファイルの改行を UNIX に変更したので、
現在は ^M の問題はありません。他の方法は思い付きませんでした。
DOS と UNIX の改行がどうしても混在する環境なので、
別々に設定できれば回避することができるのかもしれませんが。
個人的には今のところメモファイルの改行コードがどちらでも不都合はないので、
ご面倒でしたら個人的には当面このままでもかまいません。

89 :
テスト版が更新されたので試させていただきました。
./configure && make && make install すると日本語の検索ができなくなり、
検索結果を表示するバッファが文字化けしたりしましたが、
なぜか howm-common.el のバイトコンパイルをやり直すと解決しました。
DOS 改行では私の対処が悪いのかどうも検索がうまくいかないので、
とりあえず問題のない UNIX のまま使うことにします。

90 :
>>87
ありがとうございます。
今出先なので、明日以降報告します。。

91 :
>>86
む、マヌケなこと言っちゃってすんません。
> (autoload 'howm-remember "howm" nil t)
こうしときゃいいですね。どうもです。

92 :
>75です。>86で1行目がタイトルになることを確認しました。
贅沢を言わせてもらうと、1行目のタイトル後の改行は削除してもらうとうれしいです?
日付で検索する場合が多いので、= %title %dateとしているときに、
このままだと = %title\n %dateとなってしまいます。

93 :
>92に追加です。
デフォルトの\C-c,cとメニューのcを、
howm-rememberにするにはどうしたらいいでしょうか?

94 :
>>87
作者様、大変遅くなりました。
Please copy the following text to your bug report.
--(howm-bug-report)-----
howm: test060502 (compile: t, make: t, test: nil)
Emacs: 22.0.50.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2006-05-03
system: windows-nt
window system: w32
Meadow: Meadow-3.00-dev (KIKU)
--(C-j の結果)-----
howm-process-coding-system
utf-8-unix
howm-call-process-last-command
("c:/cygwin/bin/grep" ("-F" "-i" "-Hnr" "-e" "テスト" "o:/home/taku/.howm") nil nil)
で、現象なのですが、utf-8-unixでsaveしたメモのgrepはうまく出来ました。
しかし、検索結果一覧(C , g テスト)の文字が化けています。
この一覧の文字化けさえ直れば、ちゃんと動いています。

95 :
(続き)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(上フレーム画面)
utf-8-test.rd | = [utf-8]繝繧ケ繝棹
| 縺薙l縺ッ繝ヲ繝シ繝繧」繝シ繧ィ繝楫8縺ョ繝繧ケ繝医〒縺吶棧椶
------------------------------------------------------------------------
(下フレーム画面)
==========================>>> o:/home/foo/.howm/utf-8-test.rd
= [utf-8]テスト
これはユーティーエフ8のテストです。
=end
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ちなみに、defadvice howm-call-processを適用しても、現象は変わりませんでした。
宜しくお願い致します。

96 :
作者様
howm-test060509の修正ありがとうございます。
早速試してみたのですが、今度はC , g テスト で、utf-8コーディングのファイルの検索が出来なく
なりました。howm-test060502に戻したところ、検索は出来ます。
少し気になる点は、~/.emacs で、
(setq howm-process-coding-system 'utf-8)
と設定しているのですが、
(set-default-coding-systems 'sjis-dos)
を設定していて、howm-test060502ではutf-8のメモのgrepに成功していました。
で、ひょっとして、howm-test060509で、
(set-default-coding-systems 'utf-8-dos)
にすれば、grepに成功するかと思ったのですが、結果NGでした。utf-8-unixにしても同じです。
申し訳ございません。

97 :
>>93
howm-test-060502 の README の更新記録に書いた方法でいかがでしょうか.
>>96
以下を *scratch* に貼って, 最後の ) の後にカーソルを置き,
C-j を押してみてください.
(let ((coding-system-for-write 'utf-8-unix)
(coding-system-for-read 'utf-8-unix))
(call-process "c:/cygwin/bin/grep" nil t nil
"-F" "-i" "-Hnr" "-e" "テスト" "o:/home/taku/.howm"))
grep の結果が化けずに表示されれば成功です.
ヒットしない場合は for-write の方を, 化ける場合は for-read の方を,
いろいろ変えてみてください.
どう設定すれば成功するでしょうか?

98 :
>>97
作者様、お世話になっております
結果を貼ります。
(let ((coding-system-for-write 'sjis-dos)
(coding-system-for-read 'utf-8-unix))
(call-process "c:/cygwin/bin/grep" nil t nil
"-F" "-i" "-Hnr" "-e" "テスト" "o:/home/taku/.howm"))
o:/home/taku/.howm/utf-8-test.rd:3:= [utf-8]テスト
o:/home/taku/.howm/utf-8-test.rd:5:これはユーティーエフ8のテストです。
この、
(coding-system-for-write 'sjis-dos)
(coding-system-for-read 'utf-8-unix)
は、~/.emacs で設定出来るのでしょうか?

99 :
93です
>97の更新記録を試して見ましたが、メニュー画面で
C-c,cでは希望の動作になりますが、
cのみでは分割された上画面がscratchになってしまいました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
:::viクローン nvi::: (248)
オープンソース版Solarisに前もって文句を言うスレ (428)
CTCテクノロジーのSolaris美人講師 (378)
【技術】Darwinはどうよ?【一筋】 (440)
【間違いない】長井秀和inUNIX板 (239)
BSD入門の心得 (845)
--log9.info------------------
脳内将棋盤について (902)
将棋で負けるとどうしてこんなに悔しいの? (283)
【芸能界の】つるの剛士【将棋王】 (404)
瀬川が負けると酒が美味いw (374)
升田幸三と大山康晴今のプロレベルならどこに在籍? (674)
第39期ユニバーサル杯女流名人位戦 Part1 (253)
佐藤紳哉が壊れた (240)
【お笑い】 神吉宏充永世六段のスレ 【芸人】 (383)
【LPS厨】RAY認定キチガイを成敗しよう!【荒らし】 (276)
千葉涼子女流三段を応援しよう!9 (208)
【スーパー】宮田敦史 応援スレ2【あつし君】 (389)
【豪快】鈴木大介八段を応援しよう3【おすすめ】 (739)
結局、居飛車と振り飛車はどっちが強いのか (226)
【紅ちゃん】女流王将戦を語るスレ【本戦出場】 (484)
丸山忠久 応援スレpart7 (869)
シャンチー 雑談・雑学・質問総合スレッド その1 (811)
--log55.com------------------
巨乳が好きな奴の神経がわからん
任天堂・SCE・MSのスレ1105
全てのアクションゲームはSEKIROを参考にすべき
【ゲームハード】次世代機テクノロジー3【スレ】
MS、Ori And The Will Of The Wispsがついに明日発売
任天堂がフランスで最悪の企業に認定 スイッチが壊れやすい報道した雑誌 サクラ大戦も出ないハード
【神アニメ確定】新サクラ大戦 the Animation オープニングが公開される!!!!!
バンナム「PSはサクラ大戦、アイマス、ガンダム、ドラゴンボール、SAO」 「Switchはニンジャボッ…