1read 100read
2012年6月Windows329: windows7の改悪点 part2 (456) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【XP、VISTA】 RWIN値が固定される件について (427)
Windows★Active Directoryスレ (727)
正直ActiveXは最強だと思ってる人の数→ (246)
【Trim】Windows7はSSDで Part1 (540)
おめぇ〜らのディスクトップの壁紙を晒すスレ (559)
おまいらのレジストリの大きさを教えろ! (829)

windows7の改悪点 part2


1 :09/10/28 〜 最終レス :12/05/06
Vistaと比べて改悪された点を語るスレです
まだまだあるはずです
前スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246884920/

2 :
動画をフリーソフトで再生すると、メチャクチャ汚くなった。
WMP12で再生すると今まで同様綺麗に再生出来る。
だが一倍汚いのはMSのやり口。そんなに必死にWMP12で独占したいのか。

3 :
ケンジントンのトラックボールを使ったが、Vistaと7は、今のところ、しばらくWindows標準のドライバを
使うことになり、拡張ボタンは使えない。7用のドライバが出るのを待つか…。

4 :
>>2
ちなみに、そのフリーソフトの名称を教えてくれ。

5 :
XP,Vista + IE8だと、文字列選択してドラッグ&ドロップで
ほかのソフト(辞書とか翻訳などのテキスト欄)に貼り付けできたけど、
Win7版IE8だと、「駐禁」(赤いw)マークがでて、できなくなってる。
メモ帳とかのテキストエディタ、エクセルにもできない。
保護モードを外せばできるようになるけど、なんか不便になった。
>>2
MPC-HCだと動画が再生できなくなったり、ぎこちなくなった。

6 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1255355398/

7 :
どうしよう…会社からオナホール注文したら、
いつもの癖で会社の住所コピペしちまった…

8 :
>>7
まず間違いなく中身がオナホールだと分からないように発送してくれる。

9 :
受取り名が個人じゃなかったら死亡じゃね?

10 :
まさかpart2ができるとは

11 :
あんまりVista使ってないけど、使わなきゃ駄目なときがあるんだけども、
なんかEXE実行の度に、画面ロックしてあんたが実行したの?っていちいち聞いてくるのは無くなってるの?

12 :
>>11
ある

13 :
>>11
Vistaより多い

14 :
設定次第

15 :
面倒だなぁ…
また次のWindowsまで2kで頑張るかなぁ

16 :
設定切ればいけるけど?

17 :
「更新プログラムをインストールせずにシャットダウン」ができない。

18 :
エクスプローラのフィルタ機能が
一覧表示以外では検索と統合されてしまいフィルタの実行速度が遅くなった

19 :
これ、タスクバーに付いた新機能、全部改悪だろ。
こんなん使いやすいとか思うアホいるのかよ。

20 :
>>19
信者はMSが出す新OSに載った新機能は全て肯定してくる
売るために、こじつけの付加価値を探した結果でも

21 :
スクリーンセーバーのバブルが7のほうが少し重くなってる
vistaではスムーズに動いてたのに・・これDX10.1でも使ってるのか?

22 :
正直Vistaと比べた場合、そんなに違いがないな。
media centerがついたのは個人的にヒットだけど。
あとはタスクバーくらいかな。クイックランチに登録しまくりだったので、
移行すぐは使いにくかったね。なれたけど。

23 :
エキスプローラ内でトランプをテーブルに自由に配置するみたいに
アイコンや、サムネイルを自由にあちらこちらに配置できなくなった。
強制的な自動配列で、順番さえ換えれないから仕訳さえ出来ないよ。

24 :
そういうアナログ的で非効率な仕分けからは脱却せよ、というMSからの思し召し

25 :
単なる仕様の押し付け

26 :
シアトルなんて田舎で開発してるからダメなんだろうな

27 :
改悪点ないな。早いし画面おしゃれだし使い易いし

28 :
超安定

29 :
>>27
あれがおしゃれならvistaは・・・・・

30 :
ビニールテープタスクバーがオシャレなんだとよ

31 :
>>26
つ【ジャストシステム】

32 :
15個以上ファイル選択すると合計容量が表示されなくなって不便

33 :
ローカルセキュリティーポリシーでアカウントのロックアウト回数を設定して
Windows UpdateからWindows Liveおすすめパックで全部ダウンロードしたら
何分かたつと制限ユーザだけじゃなくすべての管理ユーザがロックアウトされて
30分間誰もログインできなくなる素敵仕様。

34 :
たまにビスタのほうがフォルダを開くのが早かったとか
言ってる人がいるが本当だろうか?7のが普通に早いが・・

35 :
>>34
VISTAはSP2で挙動が変わって、早くなった。
それと、7はウィンドウの開閉のアニメーションがちとおかしい。なめらかじゃない。

36 :
>>34
俺のPCと君のPCは違う
そういうことだな

37 :
主な問題点は2つ。
1.ライブラリに幻惑されて、ファイルが行方不明になったり、二重管理・誤削除が発生し易い。
  <対策>
  ライブラリは「見る」専用にする。
2.文字セットが新しく(JIS2004)なって、以前のOSでは使えなかった文字が使えるようになったが、
  逆に言うとそれらの文字でファイル名とか付けると以前のOSで認識できない。
  <対策>
  言語バー>設定>IMEのプロパティ>変換タブの変換文字制限>
  「JIS X 0208 文字で構成された単語/文字のみ変換候補に表示する」をチェック
>>34>>35
7のAEROは「WDDM1.1」仕様のディスプレイドライバーであれば、
CPU依存ではなくてGPUの支援が受けられる。
だから、快適な人と比べてそこらへんの操作が重い、おかしい場合は
1.ディスプレイドライバーが「WDDM1.1」仕様ではない。
2.「WDDM1.1」仕様だけどAEROを切っている。
3.「WDDM1.1」仕様かつAEROはONだけど、GPUの能力が低い。
等が考えられるが、まぁこれ以外にも環境依存の原因はありそう。

38 :
Vistaも無印、SP1はウインドウ表示が滑らかとは言い難く、
XPに比べてかったるいと思っていたが、
SP2で劇的に改善されて、滑らか かつ スムーズと理想に近くなった。
Rade4670という平均よりは上のGPUでも「今のVista」よりは、いまいち。
7もそのうち改善されるとは思うけど、RDPやWindows Virtual PCも滑らかではない。
ただし、MSの無印にしては上出来とは思う。

39 :
>>34
XPと比べてはどうです?

40 :
>>33 ローカルセキュリティーポリシーなんか弄った事ないやつが7を賛美してるし、
M$もそういう馬鹿をメインターゲットにした って事さ

41 :
デスクトップ表示にもGPUの3Dエンジンを使うようになったって、いいことのように言われてるけど、
実際2Dのアプリをわざわざ3Dエンジンで描くのって無駄に思える。
XPの頃は、事実上Direct3Dが動かなければGPUなんてアイドル状態に近かったのに、
WDDMになってからGPUの消費電力がずっと高いままになった。
Aero切っても、やはりXPより消費電力高い。
どんなに電気食ってでもパフォーマンスを求める人はいるだろうが、
なるべく省電力で使いたいというニーズも少なくはないと思うのだが。

42 :
XPのドライバだと消費電力減るのかな?

43 :
俺だけかもしれないけど
7にしてからの方が立ち上がりが遅くなった
VISTAの時より1.5倍かかる
逆にシャットダウンは倍以上早い

44 :
>>34
うちのはvistaの時と同じで、最初は重かったが。だんだん軽くなってきた。

45 :
Prefetch(SuperFetchではない)がブート最適化のレイアウトを考えてそれに
従ってデフラグする事で速くなるので、Prefetchいらねー自動デフラグいらねー
と切ってると速くならない。

46 :
Windows 7の起動、Vista比で42%遅い――PCチューンアップ・ベンダーが報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000001-cwj-sci
windows7はVistaよりも起動が遅い事が発覚。7が速いと感じるのは単なる錯覚
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20091013/1029615/?P=2

47 :
初物に飛びつく輩はログインするまでの時間だけ計ってるからな

48 :
Explorer落ちた。
最悪だわ。

49 :
screensaverから復帰時にタスクバーが消えるの最悪だな

50 :
なんかネットにつながらなくなるうえシステムホストとかいうプログラムがCPU使用率50%のゴミ仕様
i7なのに

51 :
>>50
バックドア感染乙
BackDoor-DKI
・感染したマシンでキー入力を記録し、ファイルに保存します。
・また、explorer.exeプロセスのメモリに書き込み、iexplorer.exe
 プロセスを起動してバックドアを開き、コマンドを受信し、
 盗み出した情報を送信します。
・BackDoor-DKIは乗っ取ったマシンでバックドアを開き、
 攻撃者がリモートアクセスできるようにします。
BackDoor-DKI [McAfee] is known to be created as:
%Windir%\system32:systemhost.exe

52 :
7でもウイルスにやられるんだ。
自慢のセキュリティーはどうしたんだよ

53 :
セキュリティは高いか低いかであって、
完璧なものはありません。
ウイルスに感染しないOSはこの世に存在しません。

54 :
>>49
screensaverが7非対応ってことらしい
別のを使ってみれ
>>52
7が感染しないっていう根拠が知りたいくらいだわ

55 :
インストールしてみないとどこが改悪されてるかわからないのが問題だな。WINをアプグレードしたとたんに動かなくなるソフトだってある。
特にセキュリティ強化されるとリモート操作関係で動かなくなるソフトがある。
だからアプグレードさえ安易にできない。

56 :
Vistaと思ったら7だった。最悪だ。

57 :
スタートメニューの「この一覧から削除」が効かないのがある
「プロジェクターへの接続」とか消えなくてうぜー

58 :
逆にスタートメニューに出ないソフトもあるよね
iTunesとかwinampとか。 たまに出ることあるけど再起動すると消えてる。
ってこれはVistaもそうだけど

59 :
本当にネットに繋がらなくなる 最悪
7化してからいったい何回、復元とセキュリティソフトを入れ替えてるんだろうか
嫌になる・・・
VisataSP2のときはこんなこと一回もなく順調、快調で
ネットにつながってたのに
フレッツ光のツールも7に非対応で、修復のための
起動すらできない
本当にMSのものづくり姿勢は酷い
ちゃんと完成してから発売しろ
こういう無駄時間も金に換算したら膨大
損害賠償をMSにしたいくらいだ
日本の製造業なら、とっくにリコール対象だよ7は

60 :
>>41
最近のビデオカードは2D描画機能がむしろ弱体化してるんだよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246594616/
2Dを3Dとして表示は速度的に遅くなったわけじゃないけど、電力的には喰うようになったのかな。

61 :
>>59
フレッツ光のツールが非対応なのは、MSのせいじゃないだろw
NTTに文句いえ
つか、そんなツール使うやつが新OSにとびつくな

62 :
アプリが未対応だと7のほうがフリーズとか起こすのが厄介だよなぁ
フリーのDLサイトなんかは今でも動作報告を人柱から集めてるのが多いし
あと、ドライバは7のほうでカバーする範囲を広げたみたいだから後から下手に入れないほうがいいみたいだわ
>>59
メーカーとかの7対応度は確かに遅いけど、>>61のいうようにそれはMS側の問題ではない

63 :
変わったのはM$だから、M$がきっかけじゃんか
どんだけユーザー、アプリ、ハードメーカー振り回すんだよ
ただしフレッツツールは使わない

64 :
無知が一番の問題

65 :
とりあえずアップグレード前のバックアップかクローン使って元に戻せばいいんじゃないかな

66 :
>>63
vistaの頃から変わったのに未だに対応してないツールの方が悪い

67 :
>>59
光のマンションタイプ使ってるが、接続ツール使わないで設定したらできたぞ。

68 :
いやいや接続できてるんだが
切れるんだわ
IEが完全に無効になる
どこいじっても駄目

69 :
おまえだけだと思うよ

70 :
>>42
XPのドライバだとというよりXPだとバッテリーが長持ちするという記事は
あちこち出てますね。

71 :
>>68
っていうかWin7はアップグレード?
クリーンインストール?

72 :
7にしてからゲームは重くなるし通常作業でももっさりするし
VISTAが重いって言われてて7は軽いって言ってたけど
嘘じゃねーかよ!

73 :
>>68
調べる能力もない情弱はISPの初心者窓口に相談すりゃいいだろ

74 :
>>71
アップグレードはフリーを常駐させてる環境だと危険かもね
あと64bit入れるより32bit+ramdiskのほうが無難みたいだわ

75 :
改悪と言うより、
7に飛びつくメリットがあるのか?

76 :
>>75
ないよ。

77 :
しばらく使っているけれど、7って所詮Vista SP3だね〜
というか、XP SP3からどうしても移行しなくてはならない、という
ポイントが見えない
強いて言えば64bit環境が一般的になる初めてのプラットフォームに
なる可能性がある、というところくらいかな?
Vistaで感じていたイライラはそこらここらで7でも感じる

78 :
>>77
MSはVistaLiteみたいなコンセプトで作ったのかもしれないけど、基本から設計しなおしてるから
Vistaで動いたのが7ではダメっていうのもここあたりが原因かも。

79 :
>>77
カーネルは一緒なんだからSP3でもあながち間違いではない
だからこそ良いんだけどw

80 :
7が基本から設計しなおしてる訳ないだろ。
カーネルは同一、ほとんどのコンポーネントも同一。
パフォーマンス向上のための処置だったのにメモリ消費量ばかり槍玉に挙げるアホのための対策で
DWMだけは大きく手を入れた。
しかしそのおかげで、7ではプライマリサーフェスがロックできなくなった。
Vistaで動いて7で動かなくなったアプリは、ほとんどこれが原因。

81 :
ほとんどVistaと同一で、僅かに改変(改善ではない)が行われたのが7の実態なのに、
どうしても7はVistaから革新的に新しくなったOSだと信じたくてたまらないやつがいるようだな。

82 :
MSが馬鹿を騙すために自らvistaをスケープゴートにして
7はvistaとは違うんですって説明したからなw

83 :
けっこうVistaから進化してる部分もあるけどな

84 :
>>72
デスクトップコンポジションとかOFFにしてる?
VistaはデフォでOFFだと思うけど。

85 :
Windows=XP、2000を基準とし続けている化石人間に新しいOS使わせても脳みそが
コチコチでイライラするだけだろうなw
人間も進化しないとな

86 :
相応の能力を持ったPCと人間ならXPには戻れない
ってね。

87 :
>>84
WINDOWS 7 は64bitで下の環境だったんだけど
凄くもっさり。窓開くのにも一呼吸置く感じで
イライラするので32bitに入れ直したら
VISTA 32bitと同じくキビキビした動作に戻りました。
CPU:Q9450 VGA:ATI HD4870 MEM:8GB

88 :
>>87
エセ64ビットのCore2なんか使うからだ

89 :
>>87
って、Vista64は軽かったのか。
どういうことだろう。

90 :
Vistaは32bitだったんでしょ

91 :
まあ7が軽いと思ってる人間のほとんどがプラシーボだからな

92 :
>>80
わかって言ってるんだろ?
いくらWDDM1.1やDX11環境が来てもDirect2Dも呼べないDWM類とか
TVパックさえ公開されなかった低機能なメディアセンターとか
むやみにファイルを食ってメモリーを大浪費するSuperFetchとか
マイナー変更のSP2は統合版も出ずサポート終了を待つばかりとか
もう7が出てしまったから何も変わりはしない
今更だけどVistaはBuildが7より1600も前の過去OSなのな
Build差が400そこそこの2000とXPよりはるかに離れてる

93 :
>>92
MSのビルドナンバーってどういう風に割り振られてんの?

94 :
だいたい電卓の新しい奴のデバックにbuildNOを100ほど消費した

95 :
>>93
MSは毎日1回ビルドしてるから、開発にかかった日数だな。
分岐したりしてるしどれだけの労力がかかったかは分からないけど。

96 :
>>95
ってことは、開発日数の目安位にしかならないわけか
>>92を参考にするとVistaから7までは約4.4年、
2kからXPまでは約1.1年程度の開発日数でリリースされてる
出来上がったOSから考えると、この開発日数の違いって、
基礎技術のリプレイスがあるかないかがかなり大きそうな気もするけど、
>>94の言うようにアクセサリでナンバーを消費してる場合もあるようだし、
ビルドナンバーの大小でOSについて語るのはかなり無意味なようだね

97 :
よく分かりません・・
Windows Vista
RC1 5600
RC2 5744
製品 6000
SP1 6001
SP2 6002
Windows 7
β Build:7000
RC Build:7100
RTM Build:7600

98 :
>>97
これだと、OS間のビルドナンバーまるで関係なくね?
>今更だけどVistaはBuildが7より1600も前の過去OSなのな
この言葉と数字、誤認させるために持ち出してきただけになるな

99 :
中身XP厨じゃない7厨ってはじめてみた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆ Windowx Vista スタイル カスタマイズ 1 ◆ (292)
Win2k/XPの起動画面をもっともっと変更しませんか? (492)
英語版 Windows を使う人のためのスレ 2 (605)
Vistaの過小評価とXPの過大評価は異常 (820)
Sleipnir Part267 (807)
WinXP HomeをProfessionalに改造しよう! (428)
--log9.info------------------
【北教大】北海道教育大学【Part9】 (978)
金沢大学56 (409)
富山国際大学 (658)
英文解釈の技術シリーズ(入門70・基礎・100) (462)
【旧東水大】東京海洋大学海洋科学部 8【遠泳】 (745)
【うどん県】香川大学 医学部【四国No.2】 (207)
桜美林大学24 (530)
広島大学医、歯、薬学部(霞キャンパス) (380)
【月刊】大学への数学【東京出版】 (431)
【東大】東京大学合格体験記【体験記】 (311)
【福島県立】 会津大学スレ21 【会津若松市】 (861)
福岡大学 part8 (320)
【生協】公立はこだて未来大学4【なにそれ】 (870)
【朝倉・物部】高知大学総合スレ4【土佐桂浜】 (312)
2011年第2回東大即応オープン (335)
立命館大学BKC文系スレ14【経済・経営】 (397)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所