1read 100read
2012年6月Windows43: Windows 8 で低スペックの限界に挑戦! (204) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 10 (685)
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?×7 (872)
【WVPC専用】XPモード 専用スレ 2杯目【VT専用】 (221)
■□NTFSでしょう?いまどきFATですか?□■ (611)
Windows Vista SP3 Part7 (927)
Windows Vista バグ研究所 二棟目 (556)

Windows 8 で低スペックの限界に挑戦!


1 :12/03/05 〜 最終レス :12/07/01
Windows7/Vistaよりハードウェアの負担が減ったかも。
ちょっと古いサブ機に入れてみてはどうでしょう。
最低動作環境
CPU:1GH以上32/64bitプロセッサ
メモリ:1GB(32bit) または 2GB(64bit)
ハードディスク:16GB(32bit) または 20GB(64bit)の空き容量のあるディスク領域
グラフィック:Windows Display Driver Model (WDDM) 1.0 以上のドライバーを搭載したDirectXR 9 グラフィックプロセッサ
関連スレ
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1241780519/

2 :
やっぱり立ったか

3 :
タブレットOSとしても考えられてるから負荷が低いってことなん?

4 :
512MBで試した人いる?

5 :
>>4
512のpen4 2.40GHzだけど
32bitの直リン張ってくれたら挑戦する

6 :

http://iso.esd.microsoft.com/WCPDL/BD1B8A49393E30CC9C4E5C88457D73E964F1F3B18/Windows8-ConsumerPreview-32bit-Japanese.iso
DNJXJ-7XBW8-2378T-X22TX-BKG7J
日本語32bit

7 :
古いノートに入れてミュージックサーバ的に使おうと妄想している

8 :
Windows 8 Consumer Preview ISO イメージ
http://iso.esd.microsoft.com/WCPDL/BD1B8A49393E30CC9C4E5C88457D73E964F1F3B18/Windows8-ConsumerPreview-32bit-Japanese.iso
http://iso.esd.microsoft.com/WCPDL/BD1B8A49393E30CC9C4E5C88457D73E964F1F3B18/Windows8-ConsumerPreview-32bit-English.iso
プロダクト キー: DNJXJ-7XBW8-2378T-X22TX-BKG7J

9 :
>>6
ありがと
弾かれたらそのまま書けばいいよな

10 :
PentiumMチップセット915GSMだとビデオドライバーはいらねえ
インテルのVista用のドライバーはじかれる

11 :
なんで7用のドライバ使わないの?

12 :
Windows server 8の記事にも書かれてるが
8からはWDDMドライバしか対応していないので
915GSMだとそもそも非対応だよ
その代り8からはDirectXエミュレータが提供されるが
DualCore以上じゃないとマトモなパフォーマンスは得られないと思う
http://ascii.jp/elem/000/000/640/640438
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/

13 :
つかCP版は未確認だがDP版はデフォの
Microsoft Basic Display AdapterでAeroが効いてたはず

14 :
915GSMのドライバーはVistaまでしか出てないんだな

15 :
915G系は前にVistaを入れた限りじゃ
標準ドライバだとXPDMのはず
まあ2006年より前の旧世代のノートに
Win8を入れるのは無謀ってこったな

16 :
PenM 1.2Mの915GMSにWin7は入れてんだけどな
当然7用のドライバー無いからAeroなどは元から無効になってる
今となっては古いノートだからXpよりは若干Win7のほうがもっさりするものの普通に使えるレベルではある
Win8の情報だと7より軽いなんて話もあるから今ノートに入れようか誘惑にかられかけてるが
Xpと7のデュアルブートで常用のノートだし7は遊びで入れてみただけだからどうでもいいが
Xpが何か影響受けて起動しなくなると困るから悩み中だ

17 :
こちらもpenM 915GSMのノートにWindows8入れてるよ。
確かにIntelのビデオドライバは入らないから標準ビデオドライバになってしまうよね。解像度合ってないから画面はボケてるけど、メモリ2G積んでるからか結構サクサク動いてるのに驚き。低スペックの限界って感じは全くしないね。

18 :
スクロールカクカクしない?
7だとあらゆる描写がカックカク

19 :
CoreDuoってコア2つあるんだな。8入れたら頼もしく思えてきたよ。

20 :
CeleronNorthwood2.4Ghz、メモリ2GB
一応グラボはRadeon9250が刺さってるけど古すぎるのかドライバ認識しないな。
Catalystも入らないし。
まぁでも用途を絞れば全然いける

21 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2718889.jpg
512MBメモリ

22 :
さすがに7よりはメモリ消費多いか

23 :
>>21
なんでストレージそんなに読み書きしてるの?

24 :
HAL_INITIALIZATION_FAILEDって回避出来ないかね

25 :
>>24
Win8はBIOSのACPIに対する要求がWin7以前より厳しくなっているので
古いマザーや古い仮想PCソフトにWin8をインストールしようとしてそのエラーが出てるなら多分回避不可

26 :
>>22
ところが、複数アプリ立ち上げるとWin8のほうが消費メモリ少ない

27 :
vista以降OKシールのついたポンコツ機だから7よりwin8のほうが軽いことがよくわかるよー

28 :
×以降
○移行

29 :
>>27
使っていないプロフラムの幽霊がメモリを占有しないからだよ。
ここは改善点

30 :
あ、>>29>>26へのレス

31 :
>>26
アプリが消費するメモリは変わらん
7がキャッシュ重視のメモリ管理なだけ
フットプリント自体8の方が大きいのは仕方ない

32 :
256MBメモリは?

33 :
>>31
はい間違い。
アプリが消費するメモリもWin8のほうが少ないのよ
メモリ上で共通データがあったら1個にまとめて消費メモリ削減してくれる。
複数アプリ起動時に消費メモリ増加が緩やかになる

34 :
>>32
手持ちのメモリが256MB単位なので384MBとかでの検証はできてないけど
古いPCで実際にWin8のインストールと動作確認をした範囲では
DP x86も今回のCP x86も256MBだとインストール不可(インストール初期段階でエラーが出て停止)
メモリ512MB以上でインストールした後にメモリを256MBに減らしても動作不可
(システム起動時に同じようにエラーが出て停止)
x64版は未検証
あと>>24-25にもあるように
Win8はBIOSのACPIバージョンが古いPCだと起動時にHAL_INITIALIZATION_FAILEDが出てインストール不可
別PCでインストールを済ませたHDDをつなぎ替えて動作させようとしても不可
BIOSのACPIバージョンの確認方法は不明だけど
インストールDVDで起動してセットアップ画面にたどりつかないようならWin8非対応と思った方がいい
それとWin8はDPもCPも動作にSSE対応CPUが必須になっているようで
SSE非対応CPU(初期Athlonとか)を使うとインストール初期段階でエラーが出てインストール不可
SSE対応CPUでインストールを済ませた後にCPUだけSSE非対応CPUに取り替えても
同じようにエラーが出て停止して動作不可
Win7は最終製品版(SP1含む)でも最低動作条件は
・x86版はインストール時はメモリ384MBあればOK / 動作させるだけならメモリ192MBでもOK
・SSE非対応CPUでも特に問題なく動作可能
・動作にACPI対応マザーは必須だけどACPIに対応してさえすれば相当古いマザー(Socket7等)でも動作可能
だったので
最低動作条件だけ見ればWin8はそれよりもかなり厳しくなっている

35 :
Win8すごいな
どんなに低スペックでもAeroを強制的に有効にしてくるんだな
ビデオメモリ1MB、3D2Dアクセラレーター無効にしても1152x864の256色で動きあがった

36 :
384MBとか512MBって
NT4.0使ってた頃なんだが

37 :
解像度足りないからメトロアプリが動かないのは残念だな
今のとこ最低スペックcってどの辺り?

38 :
>>36
NT4のころそれだけ積んでたら相当な量だよ

39 :
>>4
Pen4 2.8G Athlon64 3000+ で512MB
スワップしまくるけどそれなりに動くよ
固まったりとかしないしアプリ色々インストして使っても思ったほどストレスは無い

40 :
とりあえずvista以降のエアロが動くPCならまずokって認識でいい?

41 :
aeroが動かなくてもvista自体が動けば8も動くと思う

42 :
>>40
4年前に自作したPentuim(R)Dual-Core E5200 2.5GHz
実装メモリ(RAM): 2.00GB
で、快適に動作しています。

43 :
>>38
俺んちでは2000年頃まで使ってたからね

44 :
CPUをCore2Duo T7200に換装したGateway MX6217J(チップセット945GM)で動かしてみたけど、
Windows Update経由でディスプレイドライバがインストールできない。
Windows To Goで使ってるせいかな。

45 :
>>34でWin8はメモリ256MBでは動作しないと書いてしまったけど検証にミスがあったことが判明
初期セットアップを済ませた状態のWin8CP x86は
物理PCでも仮想PCでもメモリ256MB以下で動作することを確認したのでお詫びと訂正
以下動作確認したPCとSS
・PC1
SSE対応CPU@500MHz + メモリ256MB + HDD 15GB + 化石AGPビデオカード(VRAM 8MB)の
物理PCとしてはWin8CP x86が動作する最低スペックに近いと思われる構成
ttp://jisaku.155cm.com/src/1331308023_e86c4fbfd833b80d3ca7edcec2f4e6c5a1071f59.png
メモリ不足で常にHDDにアクセスする状態なのに遅いHDDを使ったことと
Aero表示が非力なCPUで処理されるため
デスクトップウィンドウマネージャ(dwm.exe)が常にCPUを100%近く使っている状態になって
起動するだけで精一杯で実用的なことは何一つできない状態
上のSSを保存することすら困難なレベル
SSの状態からWin8の新型タスクマネージャも起動不可
当然エクスペリエンスインデックスも取得不可
・PC2
Celeron 1.7GHz + メモリ256MB + IDE接続SSD 30GB + Win8CP対応ドライバがないAGPビデオカードの構成
ttp://jisaku.155cm.com/src/1331308023_9ceeebf379ba0c82a721410240a4336d7a514dc9.png
ttp://jisaku.155cm.com/src/1331308023_063398e6c7f1244d6d8d95f886aedeae350919c1.png
ttp://jisaku.155cm.com/src/1331308023_9a43faaf7be998e6655670cb6ebcc7699fe06252.png
SSDと比較的高クロックのCPUが少しは効いているのか
遅いながらもエクスペリエンスインデックスも取得できるし
IE10を起動してFlashが表示されるサイトを開くことも可能

46 :
検証PCの構成
PC1
・Duron 1400@500MHz (Applebred FSB100MHz*5.0 L2=64KB) ※マザーの機能を使ってFSBと倍率を最低まで落とした設定
・ABIT KT7A (KT133A + VT82C686B BIOS 07/11/2002) ※Thoroughbred系CPUには正式対応していないためCPU名が"Unknown CPU Type"になる
・PC133 256MB*1 (3.0-3-3-6) ※PC100として使用
・Intel 740 AGP 2X 8MB ※ドライバが存在しないため標準VGAアダプタに相当するMicrosoft基本ディスプレイアダプターとして認識
・IDE HDD 15GB (IBM DTLA-307015)
・100M NIC (3Com 3C905-TX) ※XP用ドライバで認識可能
・PCI サウンドカード (YAMAHA YMF724) ※XP用ドライバで認識可能
・USB2.0/IEEE1394コンボカード (VIA VT6214 + VT6306)
・IDE DVDドライブ
・PS/2キーボード・マウス
・SXGAモニタ
PC2
・Celeron 1.7G 定格 (Willamette FSB100MHz*17 L2=128KB)
・DFI NB72-SC (i845無印 + ICH2 BIOS 09/20/2002)
・PC133 256MB*1 (3.0-3-3-6)
・ATI Radeon VE AGP 4X 32MB ※ドライバが存在しないためMicrosoft基本ディスプレイアダプターとして認識
・IDE SSD 30GB ※OCZ Vertex 30Gを変換基板でIDE接続したもの
・100M NIC (3Com 3C905B-TX) ※XP用ドライバで認識可能
・オンボードサウンド (ALC201) ※インストール直後はドライバがないがWindows Update経由でドライバ自動インストール
・USB2.0カード (NEC uPD720101)
・IDE DVDドライブ
・PS/2キーボード・マウス
・SXGAモニタ

47 :
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1241780519/326 にならって
Win7SP1 x64上のVirtualBox 4.1.8でWin8CPのインストール時に必要なメモリ(ただし16MB単位でチェック)と
パーティションの最低必要量を調査してみた結果
※使う仮想PCソフトのバージョンや設定で数値は変化すると思われるので念のため
・インストール時に必要な最低メモリ容量: x86: 416MB以上 x64: 528MB以上
x86: 336MB以下 x64: 400MB以下 だとセットアップ画面までたどりつかない
x86: 352MB〜368MB x64: 416MB〜448MB の場合は
セットアップ画面で何らかのエラーが出てインストール続行不可
x86: 384MB〜400MB x64: 464MB〜512MB の場合
正しいプロダクトキーを入力しているにもかかわらず
何度やり直しても「プロダクトキーを検証できませんでした。もう一度入力してください。」と出て
インストール続行不可
・インストールに必要な最低パーティション容量
1. 「このパーティションは小さすぎます。
このパーティションのサイズを **** MB 以上にするか、別のパーティションを選んでください。」
の値 (インストール続行不可):
x86: 5900MB x64: 8658MB
2. 「選ばれたパーティションの空き領域の量は、推奨値である **** MB を下回っています。
**** MB 以上にするか、別のパーティションを選ぶことをお勧めします。」
の値 (インストール続行可能):
x86: 7539MB (メモリ416MBの場合) x64: 10425MB (メモリ528MBの場合)
※設定したメモリサイズによって変化する
1〜2の間の容量だと仮想メモリ等の設定がデフォルトの場合容量不足になる可能性あり

48 :
・インストール後にエラーが出ずに正常動作できる最低メモリ容量: x86: 128MB x64: 176MB まで確認
ttp://jisaku.155cm.com/src/1331308023_d02b6b042e5b692db2567dba7d9754e1c1167346.png
ttp://jisaku.155cm.com/src/1331308023_7e67ce811318bacc3a8c06b807035578889245cf.png
ttp://jisaku.155cm.com/src/1331308023_e540ca3fc6efc106b3defb802c36e9c153cce5e4.png
ttp://jisaku.155cm.com/src/1331308023_042d36945ae7c6c2496ddd83b3c2dc2db07d8f52.png
Core i3-2100@3.1GHz + 旧型SSD (OCZ Vertex 60G) + Win7SP1 x64 のホストでVirtualBox 4.1.8を使って
・仮想ディスク容量は x86: 8GB x64: 10GB
・インストール時のメモリ設定は x86: 416MB x64: 528MB
・x86のみシステム→プロセッサ(P)→機能拡張: 「PAE/NXを有効化(E)」にチェック ※重要
・VRAM 1MB / 2D & 3Dアクセラレーションなし
・ストレージ属性: Solid-state drive に変更
の設定(残りはデフォルト)で
Win8CP + Guest Additions + Microsoft Update + Flash Player 11.1をインストールした後で
一旦シャットダウンしてメモリ設定を変更
x86/x64ともVRAM容量に関係なくGuest AdditionsをインストールしてもVirtualBoxのVGAドライバはインストール不可で
Microsoft基本ディスプレイアダプターとして動作
>>35氏も書いているようにVRAM 1MBでも最大解像度1152x864で色数を落としてAero表示
IE10を起動してFlashが表示されるサイトを開いたりしてもメモリ不足等でエラーが出たりすることはないが
エクスペリエンスインデックスは x86: 128MB x64: 176MB の設定だとエラーが出て取得不可
ttp://jisaku.155cm.com/src/1331308023_04798473451de07364cad71675ddd9f082fd7692.png
ttp://jisaku.155cm.com/src/1331308023_0c2f498c77a289a2140393d7334b5eac81a56991.png
なおVirtualBoxにWin8 DP/CP x86をインストールする時は必ず「PAE/NXを有効化(E)」にチェックを入れること(x64の場合は不要)
チェックを入れていない場合 Error Code: 0xc0000260 が出てインストール不可
ちなみに物理PCの場合でもPAE非対応CPU(初期型PenM等)を使っている場合はWin8 x86はインストールも動作も不可(Win7は動作可能)

49 :
現在判明しているWin7 x86は動作するのにWin8CP x86が動作不可なPC
・SSE非対応CPUを使っている場合→ Error Code: 0x0000000A が出て動作停止
※CPU自体がSSEに対応していてもBIOSでSSEが有効になっていない場合は動作不可 (古いSocket Aマザー等)
・PAE非対応CPUを使っている場合→ Error Code: 0xc0000260 が出て動作停止
※代表的なCPUは130nm(Banias)世代のPentium M / Celeron M(多分全部)と
90nm(Dothan)世代のPentium M / Celeron MでNXビットに対応していない初期型
・BIOSのACPIバージョンが古いマザーを使っている場合→ HAL_INITIALIZATION_FAILED が出て動作停止
※440BXやApollo Pro 133A等で報告あり
以上は全てWin8CP x86のインストールDVDで起動した場合セットアップ画面までたどりつけずにエラーが出る

50 :
乙と言わざるを得ない。

51 :
>>45-49
1GB足らずで動いたの?すごいや8!!

52 :
超乙
よくPC1でSS撮れたな
仮想環境で128MBで起動できたって事は最低メモリは128か

53 :
PenMが弾かれるのが非常に厳しいなぁ・・・

54 :
Win8の要求スペック低いなー

55 :
>>54
好ましい傾向です。家電メーカーは新製品売れないので悲惨ですね。

56 :
メモリ1Gはビジネス用途では十分可能なレベル。

57 :
二昔前くらいのノート(Pen4、PenM、モバAthlon)で多いメモリ構成 512+256
これが実用的には結構ぎりぎりなので、インストール後少しメモリ負担を軽くする工夫が必要。

58 :
せっかくだからHDDはSSDに替えておくといいよ。
メモリは積めるだけ積む。全部で一万円もしない。

59 :
>>55
いや、もはや性能でPC選ぶ時代じゃないしな
CPU、メモリ、内蔵GPUともに安価PCでも実用及第点に達してるし
メーカー側も性能はウリにしてないでしょう

60 :
OSだけ入れ直すような客は最初から自作でふぁ

61 :
>>60
入れ直しでなくアップグレードじゃないの?
入っているソフトがそのまま使えるし。

62 :
DEPなんて気にもしてなかったけど
あれってDothan以降だったのか
SSEは仕方がないとしてもこっちは厳しいな

63 :
>>57
知識の無い人が電気屋でノートPC買うとなぜか異様にメモリー少ないマシン掴まされてて驚くな
Xpでメモリー512で販売している方もちょっと良識疑うけど
起動時にHDDをキャッシュに使われちゃって10分くらいかかってんの
でも本人はそれが普通だと思って何年も激遅起動で使い続けてる
5年くらい前の古いマシンだし今更と思いながらも
悪いことは言わないから騙されたと思って電気屋でメモリー1Gほど買って入れてもらってきなよって教えてやると
信じられない速度、短い時間で起動しましたって言われるよw

64 :
>>63
XPは最初の頃は256MBでも結構動いていたんだよ。
だからその仕様で売られていた物さえある。
ところがSP2を入れるととたんに厳しくなる。と言うか使い物にならなくなる。
最初の頃のメモリ量はひどいよ。

65 :
XP世代のPCでもメモリーさえ十分積めればWindows8もサクサク
7よりハードル下がってるのはありがたいな

66 :
>>65
この軽さは快感です。
Windows8 大好き

67 :
>>65
ただXp世代のマシン、特にノートPCはvista以降に対応するチップセットのドライバーが無いのよ
それでも7よりは8の方が動きが良いようには感じる

68 :
vistaはエアロというなの、足きりがあったからね。
DX7、8.1あたりまで門戸が広がれば、かなり救済される。

69 :
エアロなんて何の意味もない。ww
メトロも…どうだかなぁ。

70 :
液晶がタッチパネル対応じゃなきゃ意味ないだろうねMetro
ただの醜いメニュー画面としか

71 :
タッチパネルは図書館とか公的機関用だろ〜

72 :
マウス操作を基本としてタッチパネルを作ればいいのに
タッチパネルを基本としてマウス操作もできますよって
考えだからそりゃ使いにくいわな。

73 :
E3300@3.33GHz+X1300+4GB
64BitOSでのGDIベンチ、左7右8
2DMark(AERO)
793 829
Toms-2D-Bench(AERO)
2208 2273
CrystalMark2004R3(classic)
4142 6097
8はエクスプローラが軽く感じる

74 :
>>73
低スペックって文字が読めないのか?アホ?

75 :
>>74
十分低スペックだろ
このスペックだと、うちのPCの半分程度の金額で作れそうだな
ベンチマークが酷すぎる
低スペックとは、現行機種における、ハイエンドからローエンドまでの範囲で言うんじゃないのか?
それ以下の過去の遺物みたいなPCは対象外だろ。

76 :
低スペックの限界に挑戦してるようには見えない

77 :
>>75
メモリが4Gある時点で低スペックじゃないな。
CPUも十分すぎて面白くもない。

78 :
>>77
メモリー4GB、2000円以下なのに低スペックじゃないとか笑う。
今なら普通に16GBとか積むぞ。 うちは32GBだが。

79 :
SDRAMで2千円はないな。
それに最大制限あるくらいのマザーでないと低スペックなんて言えない。

80 :
そんなPC使ってて低スペックとは縁がなさそうな人が
何でわざわざこんなスレにきてカキコしてるのか不思議だ

81 :
上のほうで128MBとか176MBとかの数字が出てるのに4Gなんていう例を持ち出す意味無いだろ

82 :
OSの低スペックスレはどこでも、「過去の遺物みたいなPC」でどの辺りまで動くのか
洒落を踏まえた上で技術的に検証していくのが目的なのに、動作範囲内でインストールして
ガヤガヤ言ったところで動くのが当たり前で、面白くもないし情報としても全く意味がない

83 :
メーカー製のメモリ2スロットしかないやつはメモリ上限がかなり低い。
P4くらいだと1Gいかないやつまである。しかもDDR-SDRAMで値段は高いし、
1Gチップで認識に問題が出る場合も。メモリを増やすことも簡単じゃない。

84 :
>>73
自慢のスペックの・・・?

85 :
Atom D2700でも快適だから困る

86 :
インスコや動作する最低ラインはもう判明してるからなぁ
SSE2必須とかBIOSのACPIバージョンとかメモリ量やHDDとか

87 :
>>1
に書いてある最低動作環境未満での動作報告のみにしろ

88 :
>>70
そうでもないよ
パネルに慣れればいままでのデスクトップのアイコンなんかよりもかなり快適にアプリ起動できる
慣れる前からケチつけても意味ないよ

89 :
>>78
頭わりーなー
E3300@3.33GHz+X1300+4GBなんて
インスコする前から当たり前のように動くのは誰でもわかるだろ
そういうマシンは完全にスレ違いだ

90 :
最初に1GHz到達したCPUに1GB積めるマザーボード
IDE接続のHDDで16GBピッタリか少し上ぐらいの容量
DirectX9対応でビデオメモリが一番少ない古いグラボ

こんな組み合わせありえんの

91 :
SupermicroのSlot1・デュアルCPUの440GXマザー、
取っておけば良かったなあ〜
Win8で試してみたかった
入れられなかったかな?

92 :
>>91
初期のAGPでしょ?電圧も違うしDX9がクリアできるかどうか

93 :
Core 2 solo SU3500 1.4GHz
MOBILITY RADEON HD 4330
メモリ4G
なんですけどもwin8導入できますかね?

94 :
余裕じゃね?

95 :
>>93
はいはい無理だからXeonE5 2600にGTX580 3Way-SLIにメモリ128GBでSSDでRAID10組め
これでやっと起動な

96 :
>>92
そうか〜 やっぱダメか〜
もっとも、もう手元にないからいいんだけどさ
マシンとしてはとにかく安定してたからなあ

97 :
>>96
安定したマシンでbetaOSとか いれないしな〜
80GBくらいの余ったHDDをプライマリ・マスターにして実験はおもしろいけど

98 :
>>97
おれはWindows8用に1台作る予定。

99 :
俺はメーカー品待ち
タブレットとキーボードのドッキングタイプのノートがでるのを待つよ
キーボード側はインテルCPU、モニターがわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WindowsMail質問スレッド Ver.3 (473)
WindowsXP SP4まだ?(^。^)y-.。。oその2 (422)
●Microsoftのウイルス対策ソフトWindows OneCare (209)
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1 (474)
WindowsXPを極限まで安定させろ 3 (609)
Zzzz......休止状態愛好者_Part2 (413)
--log9.info------------------
Y'sRoad ワイズロード 2【日本最大雰囲気スポバ店】 (756)
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ39個【街乗り】 (216)
【AEONBIKE】イオンバイク【momentum/GIANT】 (264)
【ツールド】エンゾ早川を称えよ37【パラノイア】 (610)
★★★SONYポータブルナビ NV-U37 PART4★★★ (460)
【梅雨入り】名古屋のケッタ乗り【犬山リトル】Part74 (893)
東京都府中市の自転車乗り (847)
RADAC(レイダック)ユーザーの会 その? part3 (841)
古いMTB乗ってる人 22人目 (368)
ローラー台トレーニングを快適に過ごすための工夫 (732)
【ルッククロス】プレシジョントレッキング【初心者】あさひ (485)
【TREK】MTBスレ【26も29も】 (885)
GIANT ESCAPE R3 R3.1 94台目 (1001)
【左岸】 淀川サイクリングロード その24 【右岸】 (381)
福山と近郊の自転車乗り集合4 (389)
【荒川河川敷】ママチャリ愛好会その3 (439)
--log55.com------------------
小田急電鉄を語ろう!Part150
東京地下鉄総合スレ14
【東京〜札幌】北海道新幹線269【4時間以内】
JR西日本車両更新予想スレッド Part69
東急電鉄車両総合スレッド114
【あずさ】中央東線総合スレ トタM67【かいじ】
★長崎新幹線 全線フル規格化 候補ルート (7)
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 27【おき まつかぜ はまかぜ】