1read 100read
2012年6月アトピー9: 決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ50 (449) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
耳にアトピーができる悲劇の人たち (930)
ステロイド出す皮膚科医は犯罪者 (750)
千葉でおすすめの皮膚科は? (843)
アトピーニート土木作業員に挑戦2 (276)
広島で良い皮膚科ありませんか? (847)
今日から本気でアトピー治します (887)

決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ50


1 :12/06/01 〜 最終レス :12/07/04
「脱ステロイド療法中の方・これからしようと思っている方」
        ☆どんどん書き込みキボンヌ☆
脱ステ時の情報交換・弱音・泣き言、みんな乗り越えて元気になろうや!!
(荒らし煽りステ批判などのスレ違いは放置、もしくは誘導お願い致します)
来たれ決意の者共よ!おまいはひとりじゃない!
※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1332019570/

2 :


3 :
1さん乙です。早速ですが質問です。
ステロイドはもう10年以上使っていません。
今回顔のアトピーが長引いて次々に広がって今まで出たことない箇所にも出て
全身に症状が出ました。
とびひも併発していて抗生物質を飲んでいますが効き目はゆっくりです。
でも乾燥してきている部分と広がっている部分もあって、とびひの影響なのか
アトピーの自家感作なのかわかりません。
長い間休職していて、今月中には行かないとそろそろやばいのですが、
先生から、早く治したいのなら、一度だけ点滴のステロイドを使うという選択もあると言われました。
今まで、ベリーストロングの塗り薬も飲み薬も一切使用した事がなく
まして点滴などとても怖いのですが、
一度だけの使用なら副作用は出ないのでしょうか。
でも、今まで出たことない全体のアトピーを抑えるとなると、
リバウンドは全身に及ぶだろうと思っています。
しかたなく一度だけ強いステロイドを使った方はいますか?

4 :
仕事を失う可能性があるなら使うのも一つの方法
確かに休薬してるからかなりステロイドは効くと思うけどその後の揺りもどしが気になる
ぎりぎりまで使わないで様子をみて使うかどうか判断するのはどうがかな

5 :
前スレの>>992
荒浪先生は基本は静岡だけど船橋と慶応大学病院で診察もしてるよ
詳しくはあらなみクリニックで検索してみて

6 :
運動が効くのは自律神経、血行、代謝あたりが良くなるからかな?

7 :
>>3
患部を採取して、他の感染症の有無は調べた?
視診だけだと、間違える事もあるよ。
ステを使う場合、外用からになると思うけれど、短期間(これが肝心)なら問題はない。
自分はフルメタやマイザーとか使った事あるよ。
炎症が長引くと色素沈着などが起きるから、一度使用してみたらどうだろう。

8 :
>>3
できれば外用薬にしたいですね。もし塗るなら、炎症がおさまるまでしっかり塗ったほうがいいですよ。

9 :
>>3
俺は、アトピーで点滴も注射も打ったことあるし、錠剤のステロイドも飲んだことがあるよ。
副作用は必ず出る、リバウンドは地獄の苦しみ・・・だよ?(´・ω・`)

10 :
>>9
強いステロイドで一時的に抑えても
結局はドカンと来るよね
それで3年は人生、棒に振ったわ

11 :
リンパ液が出てから二カ月。
いまは、どんどん出る範囲がどんどん広がっています。
朝起きるとそのリンパ液が黄色い粉がかかっていて気持ち悪い。
熱も出てきた感じ。
東京、神奈川で抗生物質出してくれる脱ステ医っていましたか?
吉沢とか、藤澤とかは?

12 :
近所の脱ステ医じゃない皮膚科でも、
自分の意思で脱ステ中である、感染症かもしれないので
そちらの診察だけしてもらえるか
電話で尋ねてごらん。
自分はそれで、標準治療の皮膚科だけど通院楽な近所で感染症の薬だけ処方してもらったよ。

13 :
脱ステしようと思うんですが、その時にオススメの痒み止め等の(それ以外でも)脱ステのお供になるような薬ありませんか?

14 :
自分は紫雲膏使いまくりました
これがなかったら脱ステできなかったと思う
自分みたいな汁が出ない乾燥タイプには良いかと

15 :
>>13
長期間になることを考えると、保険のきくジェネリック系の保湿剤をたくさん使うのがいいと思います。ステ以外には対して差はありません。ひたすら我慢、放置、一喜一憂しない平常心だけが必要です。

16 :
>>14
>>15
どうもありがとうございます。
今凄い不安なんですけど頑張ってみようと思います…

17 :
>>16
なんで脱ステしようと思ったの?

18 :
一時期の脱ステブームが去って、いまどれくらいの人がやってるんだろう。

19 :
脱ステブームなんてあったのか

20 :
深谷医師がやめる前あたりがピーク?で、最近はNHKまでアトピー特集でステの副作用の誤解を解きはじめて、、、 前みたいになんでもかんでも脱ステ、みたいな人は減ったように思う。

21 :
脱ステがアトピーを治す、みたいなことも違うってことをみんな理解しはじめたから。ステが残存するみたいなことを信じる人も減ってきたし。最近はステの副作用が重度の人が取り組むって感じになってきてるのでは?

22 :
3月半ばからずっと浸出液が出ています。
かなり大量に出てて貧血気味。
浸出液は黄色い。朝起きると、その上にべっとり黄色い粉がついてる。
抗生物質の軟膏塗ると多少収まりますが、完全には引かない。
亜鉛華軟膏とかはすでに試した。
もうどうしたらいいか解らない・・・

23 :
>>22
どれぐらい続けてるんですか?

24 :
脱ステは1年5カ月くらい。
脱ステのきっかけは、べリーステ効かなくなったことです。
5カ月過ぎていったん良くなったのですが、3月から悪化しました。
両腕、両足首、首、背中から汁が大量に出てます。
特に手首から肘裏にかけては凄く
手を下にするとズキンズキンするくらい。

25 :
ステロイドで綺麗さっぱり完治して副作用も無いのなら
誰が好き好んでこんな苦しい思いするもんか。
注意して使ってたってそのうち効かなくなるんだぜ。

26 :
アトピーですが先ず全身に広がる理由を教えます。
アトピー患者のリンパ T1 T2 のバランスが崩れ、T2優位になり
IGE抗体を作り痒みが出る。
それを放置すればするほど更にバランスが崩れT2が増え、やがてT2は
血管を取り身体中にT2が行き、発疹の無い箇所にやがてT2が侵入、
そこでまたバランスが崩れの発疹。
これが湿疹の広がる理由。
つまり湿疹を適切に治療、消炎を確実に行う必要がある。
最終的にステロイドによる治療だ。
薬の塗り方は先ず発疹部を2週間塗り炎症を抑える。
見た目がきれいになってもキッチリ塗り、その後ターク値をはかり
適正値450〜500になるか見る。
なっていなければ更にステロイドを塗る。
脱ステは意味がありません。
ステが効かないのはランクが低いか、カビがである
ピティロスポリウム、トリコフィトンが原因の場合もある。
因みに花粉時期にアトピーが悪化等々、あれは間違い。
アトピーが悪化でアレルギーが酷くなるが正解。
先にも書いたように、T2リンパが増え、IGE抗体が増えるため
アレルギーが悪化する。
ここを間違えないように。

27 :
最強ステロイドを使用しながら悪化し脱ステで改善したという揺るぎない事実は変わりませんがね。
はい終了。
定期なので以後スルーで。

28 :
また再発するかもよ、俺のように。
しかも完治と思ったけど再発2回。
一度ターク値計ってみたら?
450で安定していれば再発も中々ないそうなので。

29 :
「脱ステロイド療法中の方・これからしようと思っている方」
脱ステ時の情報交換・弱音・泣き言、みんな乗り越えて元気になろうや!!
(荒らし煽りスレ違いは放置、もしくは誘導お願い致します)
来たれ決意の者共よ!おまえはひとりじゃない!
脱ステロイドのできる皮膚科・病院
http://atopy.standpower.com/hospital.html
ステロイドの副作用の怖さ。患者をステロイド漬けにしている
日本の皮膚科医療の問題点を知るための参考動画、参考論文、元脱ステ医のHP
しのびよる薬害!?〜急増するアトピー重症患者
http://www.youtube.com/watch?v=FD-OaiFDKpA
http://www.youtube.com/watch?v=DxrN_qzXdOw
http://www.youtube.com/watch?v=YY7W-TNh8F0
論文
http://atopy.info/essay/4.html
元脱ステ医のHP
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20111111/1

30 :
脱ステで悪化するやつはステロイドが無ければもっと早くにその悪化具合まで到達していただけってのが多いと思うんだよな。
軟膏で患部の対症療法すると同時に体質の改善含む総合的な治療も施さないと本質的な改善は難しいんだろうな。
とは言え体質の改善とか免疫とか絡んだ部分なんかどうやって改善すりゃいいのかわからん。

31 :
>>22
喉が渇いて水分をたくさんとってないですか?
水分摂取量を今よりも抑えると浸出液の量が減るかもしれませんよ。

32 :
俺はステ軟膏塗るくらいなら、セレスタミン飲んだ方が良いと思うけど
結局、軟膏だと塗っても次から次へと出て来てくるし
適切な使用量もよくわからない
そして少しずつランクアップしていかざるを得なくなる
ロコイドやリンデロンを一ヵ月ダラダラ塗るくらいなら
セレスタミンを一週間飲む方がリスクは少ないんじゃない?(というか、あれは抗ヒスが主な作用だし)
リンデロン(飲み薬)とかはヤバいらしいけど

33 :
ステロイド飲み薬ってまだ飲んだことないんだけど、かなり即効性あるの?

34 :
ステロイドによって皮膚炎となっていた人はやめればよくなる。これはガチ。かなりごく一部の人たちだけど。
一方、ただ単にアトピーがどんどん悪化していった人が、薬がどんどん効かなくなっていったと思い、ステが悪者と思ってしまい、ついに脱ステ。
当然、ますます悪化していくけど、ただ、アトピーは症状の波もあるわけで、ステやめてある程度たった時に症状がおさまり、
ステ使わないでも、ある程度の症状の幅に落ち着く。
そのことをステをやめたことが原因だと勘違いして、アトピー悪化はステが原因だと思い込んで、ネットなどで報告。
こういうのは脱ステの勘違いを産んでしまった面がある。
悪気はまったくないし、そう思ってしまうほど悪化に悩んだわけで仕方ないと思う。
でもこういう人には、ステをバンバンつかってても、同じように悪化がどんどん進んだけど、でもそのまま使用継続して、そして症状がおさまっていって、またほとんど症状のでない状態になっていった人が同じようにいる事実は目に入らない。
これもまたちがう不幸を産んでいる。

35 :
同じく脱ステをしている立場として、そういう勘違いして脱ステをはじめて、むやみに苦しんでいる人をみると辛いものがある。

36 :
ステに頼りながら、暴飲暴食睡眠不足を続けながら、症状が一行によくならない人をみると、同じく虚しくなってくるよね。
その悪化要因をストップすれば、ステへの依存も本当に最低限ですむのに、と。

37 :
早く汁期終わらねえかな。
300ccマグでグイグイお茶のみてえよ。

38 :
「脱ステ」でぐぐってみるとわかるけど、
ほとんどページは、サイトデザインが、
自作系のホームページっぽいものばかり。
かなり前につくられたものばかりで、
ブログが定番になる以前のころ。
しかも、更新履歴も古い日付のまま放置。
だいたいこういうページの多くは、
かなり偏ったステロイド論が
展開されているのが多い。
持論でアトピーを解説したり…。
こういうのが残骸としてWEBを漂っていて、
ホントの意味での脱ステが
ちゃんと理解されない原因になってると思う。

39 :
病院でヒルドイドを処方されたんですが、これは血行を良くし
血液凝固を防ぐとありますが、赤みがあるところにつけると
逆に血行が良くなってもっと赤くなるんじゃないですか?
それに、血液凝固を防ぐので炎症が出来ている部分につけると傷の治りが悪そうですが

40 :
>>14
どんな感じで、どれぐらい使ってました?

41 :
顔にアトピーが出来てる人に質問です。
変な目ヤニが出ませんか?
お風呂上がりなどに薄い膜のようなのがビローンととれます。
あれは顔にアトピーが出た時だけ出てきます。

42 :
軽い結膜炎になってんぞ
さっさと眼科行ってこい

43 :
これ結膜炎ですか?
顔全体が炎症状態なので目も炎症を起こしているのでしょうか。
実は顔全体が細菌感染して腫れてると言われて抗菌薬を飲んでます。
病院に行く前は目ヤニさえ黄色かったです。
結膜炎について調べたら、症状として耳の前のリンパ節が腫れると書いてましたが
薬を飲む前は確かにシコリが出来ていて腫れていました…

44 :
>>29
この番組の前にプロレスが放送していて当時この番組みて俺はこんなにはならんだろうなんて思っていたら
1年後深谷先生の著書を読んで入院していたな俺
この忍び寄る薬害っていう番組を制作したプロデューサーも深谷先生の下で脱ステしてよくなった経験がこの番組を制作する
きっかけになったと当時先生から聞いた

45 :
>>24
3月から悪化するのは季節の変わり目で自律神経が乱れるからだと思う 
ベリーストロングが効かなくなったのなら自律神経もかなり影響受けてると思う
時間とともに改善はしてくるとは思う
汁に対しては亜鉛華やモクタールを厚めに塗布してガーゼ保護 はがれにくい場合は濡らしてはがすといいよ
脱水症状にならないように水分制限するのも汁には効果があるよ
もしどうしていいのかわからないのなら脱ステで入院できるところに落ち着くまで入院するのもひとつの方法
佐藤先生のところに入院することをすすめる(阪南中央病院) 脱ステ脱保湿水分制限で厳しいかもしれないけど同じ境遇の知り合いもできてかなりためになると思う

46 :
脱ステなんかやめろ!お前ら馬鹿か??
虫歯の奴が、砂糖食って、歯を磨かないで寝るのと同じだ。
やめろ、やめろ、やめろぉ=〜〜

47 :
>>20
自分が調べて質問スレに書き込んだレスだけど
1983年に江崎ひろこ氏がステロイド裁判をおこしています
脱ステに関しては80年代後半に小児科にがステロイドを使わないほうがアトピーがよくなるような本を出版しています
1992年のニュースステーションでステロイドの依存性と抵抗性について放送されています
この後独断でステロイドをやめてリバウンドの被害が多く報告されるようになります 
そして脱ステをすると寛解する例があることを知った民間業者などが脱ステに参入してアトピービジネスが問題になります
このあたりでステロイドの依存性抵抗性に気づいたステロイドを使わないで治療する医師(脱ステ医)がではじめます
1998年fk506(プロトピック)治験開始
1999年プロトピック発売

48 :
>>39
ヒルドイドは血行促進効果のせいかはわからないけど痒みが出る人もいるから気をつけてね
>>41
水分の摂取量を減らすと目やには減ると思うよ
顔が感染症になってるならざ雑菌が目に入った場合もあるので眼科の診察うけたほうがいいかもしれない
その時についでに眼底検査もしてもらったほうがいいよ
アトピーの人は白内障と網膜はく離になる可能性がある為 顔に症状があると掻く代わりに叩く人がいるんだけどそれはやめたほうがいいらしいよ

49 :
朝起きると目に白いかたまりが入ってることがあった

50 :
暑すぎぃ…
汗が凄くでてくるから痒いったらありゃしない
なんかもうあせも気味だし

51 :
>>5
本当ですか!?
船橋なら行けそうなので調べてみます

52 :
>>39
自分は薬でかゆみ強くなったからやめた
使ってみて自分の症状見て続けるか決めたら

53 :
また顔だけ悪化…
パンパンに腫れてる
保湿がいけないのだろうか?

54 :
また顔だけ悪化…
パンパンに腫れてる
保湿がいけないのだろうか?

55 :
>>44
放射脳と似てて、メディアには本気で良かれと思って制作してる人が多いし、本気で信じてしまう人も多い。
この番組は問題提起としてはよかったけど。
当時はテレビの言うことは何でも正しいと思い込んでた時代で、治ると信じた人が続出したんだろうな。

56 :
>>47
そして、2000年以降は、揺り戻しの時代。
ステに関する理解も広がり、患者も科学的な思考をするようになってきた。
脱ステについてもほとんどのケースで有効ではないことが明らかになっていった。
アトピービジネスの詐欺パターンも学習されて、ぼろ儲けの商売ではなくなった。
遺伝子レベルでアトピーについての研究が進み、共通の遺伝子情報が発見されたりして、解明されはじめている。
脱ステ者にも、以前のステを悪者にする考えを引きずっている人もいれば、そこを分けて実践する人もではじめてきた。

57 :
今も昔も脱ステしてる・する人達の主流って
別に脱ステしたら治るって思ってるわけじゃなく
ステ効かなくなって他の治療も効果なくて
藁にも縋る思いで決行の人じゃないの?

58 :
ステ抜けるときの体験したことがないような激しい症状で、
いかに自分の体に無理を強いてたかっていうのを痛感した。
自分には合わない薬だったのだと思う。

59 :
>>57
>別に脱ステしたら治るって思ってるわけじゃなく
といいつつ、
>藁にも縋る思い
とあるように、「治る」と思ってしまってる人はまだいるんじゃなかなあ。
でも、実際には治らないんだよなー。残念ながら。
そのこともわかってやらないと、脱ステは。
それやっても治ることはない、とわかった上でステを使わない「選択」をする。

60 :
まさに藁、なんだよ。
つかんでも浮き上がるわけではないわけで。
でも、ステの副作用に悩まされることはなくなる。
自分はアトピーに苦しんでいるのか、副作用に苦しんでいるのか。
この見極めをちゃんとしてくれる医者がほしい。

61 :
>>38
僕は脱ステして症状出なくなって10年になるんだけど、
脱ステして症状が出なくなった人は、
アトピー以外の事に関心を持って活動するようになります。
で、かつての苦闘の痕跡が
更新されることないままWebに残っているんだと思うよ。
脱ステして健康になった人にとって
自分は自分のやり方で治した、
という事実は覆しようのないものだから、
誰に批判されてもその自信と誇りが失われることはないよ。

62 :
>>61
いいこと言うなあ…
ほんとその通りだと思う。
特に最後の「自信と誇り」の部分がいい。賢い人だなと思う。

63 :
>>61
脱ステ記録して酷い状態のあたりでストップ、そのまま放置もあるし。
キレイになったっていう場合でも、
あえて残されるのは、かえってタチが悪い面もあるよ。
今では明らかに間違ってるステ理解で、治った、完治とか言い切って
で、症状がきつくなってきたあたりのこころが弱くなった人が
それ信じて、脱ステしてボロボロになる人も出てくるわけで。
ステが体に残る、とか、酸化コレステロールとか
いまだに難破船みたいにネットの海をウロウロしてる。
言論の自由だからいいんだけど。
だから今脱ステしてる自分たちで、改めていってあげないと。
謝った知識。

64 :
例えばこれとか?
>>58
>ステ抜けるときの体験したことがないような激しい
ステ抜ける、ってとか新興宗教じゃないんだから。

65 :
脱ステしてもなおらないよ。
少なくとも私は治らなかった。
ドロドロになって、パリパリになって
傷だらけになって、生き地獄だった。
もしやるんだったら、医者の指導のもとでやったほうがいい

66 :
デルモマイザークラスのステロイドが効かない、脱ステでもよくならない、ならどうすればいいのか

67 :
>>63さん>>64さん>>65さん
>>61です。
この板に来てるってことは、
治りたくて、治す方法を一生懸命探して、色々試して頑張ってる最中なんだと思います。
確かにネットには正しいとは言えない情報もあるよね。
そんな中で正しい答えを探す作業は、本当に骨が折れる作業だと思います。
僕も脱ステ中は身も心もボロボロ。
失業して離婚して・・何を信じたらいいのかわからなかった。
とにかく健康にならなければと必死だった。
ステさえ止めればアトピーが治るというのは
僕もあり得ないと思う。
けど、ステ使わずに健康になることは可能だと
僕自身が体現してるので、これだけは断言できるよ。

68 :
>>62さん
褒めてもらうって何百年ぶりだろう?
エンドルフィン出ちまったぜぃ。

69 :
>>67
あなたが体現したことは、あなたには断言できるけど、他者に断言できるとは限らない。
それが科学的思考だし、多くの脱ステ失敗者の事例で明らかになっていること。
あなたはなぜ完治したと思う?

70 :

>>56
脱ステがほとんどのケースで有効ではないとは明らかになった
そんなことはないよ ステロイドの依存性と抵抗性があることの報告が会員からあがってるのに
ステロイドを増量すればいいとか内服の免疫抑制剤を使うようにするようにしてるのはどうかなと思うよ
ステロイドが効かなくなった人は脱ステしか方法はないと思う
そもそもステロイドの依存性と抵抗性を92年の時にアトピー治療のガイドラインに載せれば
このような混乱はなかったと思う  
そして脱ステするとよくなると先に民間業者に気づかれたからアトピービジネスにだまされる人も出てきた
脱ステ医っていうとステロイドを完全否定してるように感じるかもしれないけど
アトピーの患者でステロイドへの身体的依存やステロイドが効かなくなった人が脱ステをしてよくなりました
と報告してるのにそういう例を認めないのはおかしいと思う

71 :
脱ステロイド・脱保湿療法は、ステロイドやプロトピックでいくら治療しても治らない成人型アトピー性皮膚炎のどうしても通らなければならない治療の第一段階で、副作用を除去します。
この後、人間が持っている自然治癒力と自然治癒力を強くする理学療法を組み合わせ、残っているアトピー性皮膚炎が徐々によくなるようにします
脱ステしてアトピーの症状が全くなるなる人もいれば
アトピーの症状が残る人もいる
脱ステして症状が落ち着いてきたらが本当の戦いのスタートだと言える
ステやプロに頼りたい人は頼って
ステやプロの治療に疑問を感じた人は脱ステするのもひとつの方法だと思う

72 :
まずはじめにアトピーにステロイドありきじゃなくていろいろな方法から患者が選べるのが理想だよね
だから対症療法じゃなくてもっと根本的な治療法や予防法などが出てくるといいと思うけど
大人の事情で難しいのかな

73 :
>>48
?網膜剥離を避けるために叩くんじゃなくて
叩くから網膜剥離になるんでしょ?

74 :
皆さんは汁期の時に同時に乾燥や落屑が起こる事はありますか?
私の場合は、何度か顔にアトピーが出た事がありますが、今回ばかりはしつこくて
乾燥してひび割れのような薄い皮がはがれたと思ったらまた汁が出て、、っていう
汁期と乾燥期が同時に来ています。
前は、一気に赤くなって序々に乾燥していって皮が落ちて終わりという感じだったのですが

75 :
脱ステの汁期という事であれば
今まさに汁期(顔と体幹、二の腕、大腿)と乾燥期(肘から先、膝から先)が同時に来てます。

76 :
睡眠薬初めて使うのに、マイスリーが効かなくて
ハルシオンに変えてもダメってなんなの。

77 :
>>70
>そんなことはないよ 
トライされた「ほとんど」のケースでは、ただ悪化していっただけ。なぜなら
>ステロイドの依存性と抵抗性がある
ということは、今では確認されてるけど、脱ステに失敗した人たちのほとんどは、依存抵抗までいってないのに取り組んだから。
実際には、依存抵抗にまでになる人はごく一部。ほとんどはそうなるまでに抑えることがらできて通常の生活を送っている。
でも、それが全員にあてはまるととれるようなデマが、脱ステ周辺にはあふれていて、そのデマを信じてしまった人が、むやみに脱ステを行って、QOLを下げたのも事実。
>ステロイドが効かなくなった人は脱ステしか方法はないと思う
まさにこの通りなんだけど、その人は効かなくなっているのか、悪化しただけなのか、この見極めがとても難しい。
これができる医者が増えるには一部の依存抵抗性についての知識がもっと広がるべき。
あと、依存抵抗性にまでなってしまう過程で、その患者がどんなふうに薬を使っていたか、
それが、どう影響するかあたりがわかってくるともっといいんだけど。

78 :
なので、
>>71
>脱ステロイド・脱保湿療法
ステと保湿をむやみにくっつけて表現したり、
>いくら治療しても治らない成人型アトピー性皮膚炎
そもそも完治を目指しているのがおかしいし依存抵抗性という意味では、幼少期から連続して使う人のほうが多い。なぜ成人型アトピーと領域を限定するのか不明。
>どうしても通らなければならない治療の第一段階
最終段階に選ぶ道、ならわかるけど、確定してない未来の完治を前提に第一段階とするのは。。
>副作用を除去します。
依存抵抗性に陥っているかどうかの区別なしに副作用断定するのはおかしい。
>人間が持っている自然治癒力と自然治癒力を強くする理学療法を組み合わせ、残っているアトピー性皮膚炎が徐々によくなる
そんな確実な療法があるなら、なぜ世界の医療関係者はとびつかないんだろうって思わない?
>脱ステしてアトピーの症状が全くなるなる人もいれば
依存抵抗性に陥った人であれば良くなることはあるけど、成人型ならば環境変化による影響とみることもできる。
そういう完治ケースも、ほらごらんなさい、ステのせいとするのは、アトピービジネスとかに見られる巧妙な%

79 :
なので、
>>71
>脱ステロイド・脱保湿療法
ステと保湿をむやみにくっつけて表現したり、
>いくら治療しても治らない成人型アトピー性皮膚炎
そもそも完治を目指しているのがおかしいし依存抵抗性という意味では、幼少期から連続して使う人のほうが多いのに、なぜ成人型アトピーと領域を限定するのか不明。
>どうしても通らなければならない治療の第一段階
最終段階に選ぶ道、ならわかるけど、確定してない未来の完治を前提に第一段階とするのはどうなの?
>副作用を除去します。
依存抵抗性に陥っているかどうかの区別なしに副作用症状と断定するのはおかしい。
>人間が持っている自然治癒力と自然治癒力を強くする理学療法を組み合わせ
そんな確実な療法があるなら、なぜ世界の医療関係者はとびつかないんだろうって思わない?
>脱ステしてアトピーの症状が全くなるなる人もいれば
依存抵抗性に陥った人であれば良くなることはあるけど、成人型ならば環境変化による影響とみることもできる。
そういう完治ケースも、ほらごらんなさい、ステのせいとするのは、アトピービジネスとかに見られる巧妙な表現。もちろん、書いてい

80 :
なので、
>>71
>脱ステロイド・脱保湿療法
ステと保湿をむやみにくっつけて表現したり、
>いくら治療しても治らない成人型アトピー性皮膚炎
そもそも完治を目指しているのがおかしいし依存抵抗性という意味では、幼少期から連続して使う人のほうが多いのに、なぜ成人型アトピーと領域を限定するのか不明。
>どうしても通らなければならない治療の第一段階
最終段階に選ぶ道、ならわかるけど、確定してない未来の完治を前提に第一段階とするのはどうなの?
>副作用を除去します。
依存抵抗性に陥っているかどうかの区別なしに副作用症状と断定するのはおかしい。
>人間が持っている自然治癒力と自然治癒力を強くする理学療法を組み合わせ
そんな確実な療法があるなら、なぜ世界の医療関係者はとびつかないんだろうって思わない?
>脱ステしてアトピーの症状が全くなるなる人もいれば
依存抵抗性に陥った人であれば良くなることはあるけど、成人型ならば環境変化による影響とみることもできる。
そういう完治ケースも、ほらごらんなさい、ステのせいとするのは、アトピービジネスとかに見られる巧妙な表現。もちろん、書いているあなたは悪気はないのはわかってるよ。
ちなみに、環境変化でよくなる人は、ステ使っててもよくなる。これ、多くの医者が確認してる紛れもない事実なんだけど、触れられることはない。
>脱ステして症状が落ち着いてきたらが本当の戦いのスタート
そして、これ言われたら何年もやってしまうよ。
>ステやプロの治療に疑問を感じた人
脱ステは、依存抵抗性が出てしまった人がやるべきで、疑問に思ったからやる、というのはおすすめできないな、あんなに苦しいのに。
現段階では、自分は依存抵抗性にまでなっていたかどうかを、脱ステしてはじめてわかるわけだから。ある種のギャンブルだよ。このことを伝えた上ですすめようよ。

81 :
>>69さん
「脱ステ失敗」と判断した人たちは
平均何年ステを断ったんかな?
僕はステを一切止めて症状なくなるまで7年。
>>あなたはなぜ完治したと思う?
医者や製薬会社への妄信を止めた事
金輪際、医者の世話にはならないと誓った事
治療に専念して他の活動を一切止めた事
人の意見より自分の感覚を信じた事。

82 :
>>72
>まずはじめにアトピーにステロイドありきじゃなくて
ありき、によって多くはQOLが維持されて成功してるし、まあ問題ないだろうけど、依存抵抗性についてもっと認識は高まるべきだし、難治化のケースとそうでないケースを区別して会話してほしい。
>いろいろな方法から患者が選べるのが理想だよね
現時点では圧倒的にステとかが有効だから、真面目な医者が患者に説明して選択する余地を与えても、ほとんどはステを選ぶそうだよ。
>だから対症療法じゃなくてもっと根本的な治療法や予防法などが出てくるといいと思うけど
遺伝子レベルの研究はすすんでるし、ちゃんといろいろな治療法がトライされてる。
>大人の事情で難しいのかな
こういう幼稚な陰謀論はやめたほうがいいよ。
自分の理解が足りないことを大人の事情のせいにするのは、アトピー以上に不健康。

83 :
>>81
>僕はステを一切止めて症状なくなるまで7年。
暗に、失敗した人は脱ステ期間が足らない、と批判しているんだと思うけど、10年やってもなんの結果がでない人もいるし、
期間をおいてぶり返す人もかなりいる
そういう人に期間が足らないから、と批判するのは酷だと思う。

84 :
>>83さん
僕が批判したいのは医者と製薬会社だけ。
アトピーと闘ってる人は、ある意味、家族以上に共感できる存在。
同胞だと思っているよ。
脱ステ中は、ぶり返しが何度も来たよ。
そんな時、再びステ使用を選ぶ人が多いとすれば
僕らのような脱ステ完了者の情報発信力が弱いのかもしれないね。

85 :
>>81
もし、脱ステも何もせずに、7年ほど医者に言われるように薬を塗っても治る人はいる。その人に、治った理由を聞くと、
・医者のいうことと薬の用法を守った事
・怪しい民間治療に引っかからないようにした事
・症状に囚われずに日常生活の充実を大事にした事
・自分の考えに固執せず医者など意見を参考にした事
と答えるだろうね。

86 :
>>85
7年も塗り続けている状態を「治ってる」とは言えないんじゃないかな
季節性で年に一時期、数日のみ使用ならわかるけど、
毎日何年もステ塗ってる状態は明らかに治ってないよ
治ってないから塗り続けるんでしょ?
治ればステ要らなくなる
脱ステ成功してもアトピーは治らないけど、
年中ステ塗らなくても良くなることが大きいんじゃないかな
ただ、元のアトピーが重症の場合、脱ステしてステ皮膚炎が治ったとしてもきついよね

87 :
>>83
でも、あなたのように、「ステが全員にとって悪」という謝った考えを前提に、「脱ステ完了者」の立場で「情報発信」するほうが、よほど社会にとっては弊害をもたらすのでは?
ステでちゃんとコントロールできている層がいるのは事実だし、
そしてその層が、将来必ずコントロールできなくなる、というのは偏った考えだし、
ステが体に残っていずれ悪さする、というのも偏った考えだし、
でも、一部の患者に依存抵抗性が認められるのも事実で、
そうした患者はしかるべき管理の下で脱ステすることが幸せにつながるのも確か。
脱ステ完了者なら、経験を活かしてその見極めを冷静にしてあげることが、デマ情報を拡散するよりもよほど社会に貢献していることになるよ。

88 :
>>86
7年も塗り続けた後に治った場合 という設定の意味だよ。

89 :
>>86
>治ればステ要らなくなる
そのとおりだよね。大半の人は依存性が出ないわけで、そういう人は治まればそのまま塗らなくてよくなる。
>脱ステ成功してもアトピーは治らないけど、
>年中ステ塗らなくても良くなることが大きいんじゃないかな
依存抵抗性に入って難治化したわけでなく、元々軽度の人にとって、塗らずに通常の生活ができるってことになればその選択をすることはとてもいいことだと思う。
現にそうやって自然派の生活をしてる人もいる。
ただ、脱ステという手段を選ばざるを得ないまで追い込まれる人って
そんな軽度の人ではないわけで。。。ここは結構大事なポイントだと思う。
だから、
>ただ、元のアトピーが重症の場合、脱ステしてステ皮膚炎が治ったとしてもきついよね
というように、ステ皮膚炎が治ることは期待できても、元々の重症部分に苦しみ続ける人が多い。
ただ、依存抵抗性に陥ってしまい、症状が難治化した人が脱ステすることで、本来の症状にまで戻ることが期待できるわけで、
・超軽度の人
・依存傾向に陥って難治化した人
が脱ステするといいわけで、真ん中の人たちは安易にするとつらい思いをする。

90 :
>>89ただ、脱ステという手段を選ばざるを得ないまで追い込まれる人って
そんな軽度の人ではないわけで。。。ここは結構大事なポイントだと思う。
そうそう、だから、7年ステ使ってて=依存してるのにステ皮膚炎にならず完治する例なんて
現実的にあり得るのか?と疑問なんだよね
繰り返すけど、ごく軽度で年中塗らなくても大丈夫な人なら理解できる、ありえると思う
でも元のアトピーが重症でありながらステ依存せず完治することなんてあるんだろうか
だいたいが難治化させるだけでは
脱ステの是非を決定できないのは、その症状がステ皮膚炎なのかアトピーなのか判断がつきにくい
からでしょ? 脱ステ数年後に再度副作用がきました、というケースは、実はアトピーが再発した
だけじゃないか?と思いながら読んでる
無理な脱ステで人生の数年を無駄にするべきではないという意見、そんなの当たり前じゃん。
でも、そう選択せざるを得ないほど難しい症状の人がいるということは、
自分が軽症であっても理解しておくべきだよ

91 :
>>90
>7年ステ使ってて=依存してるのにステ皮膚炎にならず完治する例なんて 現実的にあり得るのか?
あるでしょう。
アトピーと診断される定義があれだけ広いんだから。
特に成人になってからアトピーと診断された人の中で、
要因となる環境が変われば治まる可能性はある。
それが脱ステ中に起きるのか、ステ使用中に起きるのかの違い。

92 :
>>90
>無理な脱ステで人生の数年を無駄にするべきではないという意見、そんなの当たり前じゃん。
そのとおりだね。だからそういう当たり前のことがわからずに勘違いしたままだったり、
思い込みだけでボロボロになって続けている人がいたら、
冷静な判断事例とか情報を伝えていくべきかと思うよ。
いずれにせよ、ステの依存性抵抗性というのは大事なところで、
でも、それが全員に起きるようなこととして伝えるのではなくて、
それぞれに起きているかどうかの判断につながれば一番いいと思うよ。

93 :
脱ステして症状が無くなった人と
無くならなかった人からデータを集めて
違いを見出すと、発見があるんじゃないかな?
あと脱ステって、単にステ使用を止めることじゃないと僕は思っています。
ステに頼らず健康になることなんだと解釈しています。
アトピー性皮膚炎克服レポートというWebに
「ステロイドを止めればアトピーが治る!」 なんていうのは、実は
「抗がん剤を止め ればガンが消える!」と言っているようなもんです。
ってありました。
・・これは共感しました。

94 :
>>93
プロが使えるレベルの脱ステのデータってほとんどないんだよね・・・
「学会の陰謀で潰されるから出しても無駄」らしいけど、それで通じな
いのは医療従事者ならわかってるだろうに・・・
あと数年もしたら、電子化レセプトとか使用したビックデータ解析で
似たようデータでてくるかもしれないから楽しみにしてな。

95 :
脱ステでアトピーが治るって勘違いしてる奴まだいるのか?
脱ステでアトピーが治るなら,ステロイドでアトピーが治るってことになる.

96 :
風邪薬飲めば、インフルエンザが
治ると思っている奴がいるみたいだなw

97 :
>>92
医療関係者?それとも脱ステ挫折した人?
ステで良くなる人もいれば脱ステで良くなる人もいるどちらを選ぶのも自由だろ
議論なら別のスレでやれよ
ステロイド使って調子いいならこのスレに粘着しなくてもよくねw

98 :
私はアトピーって言われてたけど、乾燥肌で弱くて一部鮫肌要素があった。
最初は保湿剤とか処方してもらってたけど、少しかぶれた部分があったらステロイドを処方されて
約8年くらい使用したけど、爆発した時に血液検査したらアレルギーなんて一切なくて
医者に「あなたアトピーじゃない」って言われたよ。
この医者含めアトピー関連で有名な医者を回ったけどもステだして終わり。
半年以上、一向によくならなかったどころか腫れ上がった。
しかもご丁寧にステを塗ってた所だけ炎症が出てた。
ネットで脱ステの事知って半信半疑だったけど、
試しにステ使って1年くらい治らなかった手首のジュクジュクかぶれを
ステを使わずにガーゼで覆って1カ月過ごしたら綺麗さっぱり。
そこから意を決して脱ステ医の所に行って脱ステしたら1週間で腫れは引いた。
4か月もしたら普通の肌になった。
だから本当はアトピーじゃないのにアトピーって言われてステ被害にあってる人も
沢山いると思うんだよね。
ステ使用はステを推している医者の誤診だったわけだし…
だから脱ステが間違いとは思わない。
だけどアトピーが治るか治らないかはどちらともいえないと思う。
7年ステ使い続けて治った人がいるかもしれないなら
少なくともステ使わずに治った人がいるみたいだし。
今は一度完璧に治って顔だけ2回目のリバが来てるけど
もう化粧も軽く出来るようになったし、治りかけてる。
何よりも薬を使わなくていい事で心が楽になった。
ステを批判するつもりはないし、使用は個人の自由。
それを正論だと押しつけるのは余計なお世話。
みんな自己責任でやってるよ。
それをどうこう言うのはおかしいと思う。
とにかくここは脱ステを頑張る人達のスレなんだから、
脱ステ批判ばかりする人はスレ違いだよ。

99 :
>>93
>データを集めて違いを見出す
いつ発症したか、いつから薬を使ったか、どんな風につかったか。
すべての医療行為が記録されてる必要がある。
塗り方ひとつ、個人差があるわけで、かなり難しい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
♪♪メダカの学校 一匹目♪♪ (307)
顔の一部に集中的に出る根強いアトピーは真菌 (738)
顔面アトピーだけど普通に生活してる人集合 (250)
アトピーはなぜ皮がむけるの? (313)
ステロイドは使わずに汁を出そう! (394)
塩でアトピー治療 8袋目 (577)
--log9.info------------------
5年以内に引退しそうな高校野球監督 (387)
佐賀北・沖縄尚学の次に優勝しそうな地元主体高校 (483)
関東一・松谷「踏んでいないのが見えました。」 (791)
明石商業高校を応援しよう!2 (452)
学校法人 鴻城義塾 宇部鴻城高等学校  山口 (533)
【無策】逆転試合を語ろう【バカ試合】 (316)
第93回全国高校野球選手権大会・各試合得点予想スレ (566)
【2011年】 ここだけ1年前のスレ 【平成23年】 (367)
なぜ東京はここまで圧倒的に強いのか? (624)
上宮高校 vs 上宮太子高校 (398)
常総学院Part41 (305)
秋田県立秋田商業 統一スレッド (438)
福知山成美高校を応援しよう11 (619)
【本物の】八戸工大一【青森代表】 (329)
【宮城】石巻工業高校野球部応援スレ (643)
【古豪】そろそろ高松商業6【復活】 (571)
--log55.com------------------
立花岳志[
【計算中】A8.net Part26【計算中】
元サラリーマンの俺がアフィリエイトで会社を起こす
YouTube収益化プログラム【報酬月3万円以上限定】
■リンクシェア(LinkShare)専用スレ 報酬3円■
Google AdSense二次審査攻略スレ 2広告目
畑岡宏光2 [無断転載禁止]©2ch.net
Naver まとめを潰す方法を考えるスレ