1read 100read
2012年6月ビートルズ340: ストーンズ全盛期は本当に72、3年なのか (846) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
名曲として挙がるのは必ずHey Jude、Let it Be (216)
ビー時代のポールの代表曲=ジョンの功績が大! (766)
おまえら、しりとりでもやろうぜ in Beatles板 (565)
【シド】夜明けの口笛吹き【バレット】 (528)
FREE AS〜とREAL LOVEについて (807)
ジョージは最初からソロだったら無名で終わっていた (601)

ストーンズ全盛期は本当に72、3年なのか


1 :06/06/22 〜 最終レス :12/03/23
最近Nasty Musicを買ってみたんだが、いまいちピンとこなかったのです。
ストーンズのライブバンドとしての全盛期はその頃だと言われているけど、
自分的にはゲットヤーの方が好きです。
バンドアンサンブルが云々と言われる72、3年はミックテイラー弾き過ぎちゃうんかと思うんです。
チャーリーのドラムもなにかが違う。
それよりもゲットヤーでの緊張感というかダルダル感というかがたまりません。

2 :
71スティッキー☆☆☆☆☆
72メインストリート☆☆☆☆☆
73山羊頭☆
ローリングストーンの評価こんなもんだったと思う。

3 :
書きわすれたけどアルバムじゃなくてライブでの全盛って意味でね。
ベガバン〜ならず者まではもちろん大好きです。山羊頭は聞いたことないです。
It's only rock'n rollも好きだよ。山羊は評判あんまよくないんだね

4 :
ライブは68〜9くらいじゃない? 全盛期は。

5 :
'73冬ツアー
VGPでいうと「ロスト・ブリュッセル」

6 :
俺も69年のライブが一番ですね。
音もいいが、なによりそっちを好む方が圧倒的にセンスいいでしょ。冗談でなくね。
72-73だって最高さ。山羊〜からの曲が特に。ただダイスなんかは今のほうが好きだ。
70年代はテイラーのギターは派手だがキースの存在感減ったしな。
ナスティナスティ唱えるのもダサいし、やっぱ69年だって。

7 :
Doo Doo Doo Doo Doo 、Tumbling Dice 、All Down the Line 、Star Star 等は69に存在しないので却下。
ついでにMidnight Rambler は72〜73が最高なので却下。
以上。

8 :
なんかね、72-73が一番って人はハードロック系が好きな感じする。
キースよりテイラーが好き、さらにはストーンズが好きというよりギターロックが好き、みたいなタイプを勝手に想像。
保守的な感じね。

9 :
1972年のライブ盤が出ていないことに落ち込む。
ラブユーライブとは桁が違うライブ盤であったろうに。
1973年は人気は凄いがアルバムがちょっと弱いから、72年ライブ
に期待。

10 :
>>7
他にもロックスオフやビッチなど曲がバラエティに富んでいるよね。
69年の方が聴き疲れしないぶん長く愛聴できるけどね。

11 :
>>8
テイラーは置いておいてもキースも凄いしサポートのホプキンスやプレストンも凄いでんがな。

12 :
ああ。ただキースのギターは69年のほうが絶対かっこいいということ、これは譲れない。

13 :
ああ。悪魔の流暢なギターソロカッコ良すぎ。
60年代はあんな速弾きができたんだね。

14 :
ありそうでなかった良スレ。

15 :
本当は94年voodoo北米ツアーとBTB99年ツアーが一番好きだ。

16 :
俺は70欧州ツアーが一番好きだな
ベルリンなんて何度聴いてもかっこいいしな

17 :
ギミーシェルターはテイラーが遠慮せず弾いてくれないと困る

18 :
リサフィッシャーがいないと盛り上がらない。

19 :
ギミーシェルターはリサフィッシャーが遠慮せずシャウトしてくれないと困る

20 :
その通り。利沙あっての曲。リックス・ツアーでのこの曲、イントロが良かった。

21 :
ブートにはまったのがNasty Music 色々買ったけどやっぱりNasty Music
’72に来日してたらストーンズの評価も今とはだいぶ違ったと思う

22 :
キースがリードにまわっている69年版ギミーシェルター
も良い

23 :
ナスティは72年MSG音源が混じってるのが嫌。音像が違いすぎるからね。

24 :
>>23
(゚Д゚)ハァ? MSG???

25 :
ええそうですが。なにか?

26 :
>>24
ウェルカムトゥニューヨークの音源が混じってることも知らんのかw

27 :
統合失調症の方が吠えていると聞いて駆けつけました。

28 :
>>8
結構重要な指摘だと思う。
ストーンズたち自身どこまで意識してたか分からんが、テイラーの加入って、結果的に見ると、スーパー・ギタリスト
がシーンの花形としてもてはやされるようになった60年代後半のロック界の動きに対応していたようなところがある。
ギター・ロック・バンドとしてのアップ・トゥ・デイト化を計ったみたいなね。
でも、ヲタのなかにはテイラー期こそストーンズの黄金期、ストーンズがもっとも彼ららしかった時代という見方を
する者も多いから、シーンの流れに乗ったとも受け取れる、このテイラー期=ストーンズ版ハード・ロック期という
見方には反発も多いだろうなあ。

29 :
ストレイキャットブルースのギターはハードロック寄りだと思うよ

30 :
テイラーはブルースギターだし
キースのギターはロールしてるし
ハードロックのギターとは全然違うじゃん

31 :
そうだね!ベガーズのSCBは俺もそう感じた。
68年の時点におけるハードロック的試みがはっきりと。
その前のサタニックでかなりヘヴィメタリックなギターが顕れてたしね。

32 :
70年代初期のハードロックのギターはやはりブルースベースだったはずだよ。
テイラー好きの人はクラプトンやベックやZEPも好きそうな感じある。
そのかわり64年頃のストーンズの良さがいまいちわからなかったり
パンク以降の波とは無縁だったりレゲエに興味なかったり・・・
なんて勝手に偏見。かつ挑発。

33 :
テイラーは大好きだけどクラプトンとZEPは嫌い
ベックは好きでも嫌いでもない

34 :
>>32
>70年代初期のハードロックのギターはやはりブルースベースだったはずだよ。
>テイラー好きの人はクラプトンやベックやZEPも好きそうな感じある。
いや、まさにそれが私の言いたかったこと。きっと>>8もそれが言いたかったんじゃないかな。
でも、テイラー期=ストーンズ黄金期派の人で、クラプトン(orクリーム)やZEPには興味ないって
言う人も結構いる感じはある。

35 :
>>33
ハハハ、わざわざ書くまでもなかったかw

36 :
ええ、俺が8です。まさに貴方が気付いてくれた、そういうことなんですよね。
保守的、とか小馬鹿にしてみましたが
俺も今ではロック好きで何でも聴けますけど、なんかテイラー期の神格化には抵抗が。

37 :
テイラーは本当に素晴らしいプレイヤーだよ。凄く良かった。
でもストーンズを捨てたよね。キースとはもう一緒にやりたくないと。
ストーンズ側の対応は悪かったみたいで可哀想だが、しかしストーンズを見捨てたんだよ彼は・・・。

38 :
>>36
テイラー期のすばらしさを充分認めながらも、過度の神格化には異を唱えるストーンズ・ファン
も少なくありませんよ。

39 :
エアロスミスが好きなストーンズファンってのは
どーなんでしょう?
そーゆう人凄く多いですよね、自分には理解できません

40 :
エアロも欠点のない最高のロックバンドだろう。
ボルテージ高い曲あるしタイラーのシャウトは淒い。
ルーツにJBがあるし骨がファンキーなのはまったくいかしてる。
誉めるのに苦労はないが、俺もストーンズファンとしてはエアロは何か違うなって感じます。
あまりにもロック、ロックでしょ彼ら。衣裳も髪型もビデオも薬も絵に描いたようで、それが逆に底浅い感じ?
まあ実際は真摯なバンドなんだろうけど。

41 :
ソツがなさすぎるんだな。
ロックバンドの見本に最適なエアロって感じでね。
ストーンズはその点ずっと異端だからね。格好わるいことも恐れない。
そういう「ズレ」や「はずし」で成功したのがスタート・ミー・アップのPV。
あれがロックシンガーのファッションか?人をバカにしたように単純な曲!
しかし結果とてつもなくロック。ストーンズはやはり強い・・。

42 :
ストーンズとエアロスミスとでは、
ブルーズの消化の仕方が根本的に違う気がする

43 :
全盛期は68、9年

44 :
>>32
うん、偏見意外の何物でもない。
>>38
同意。
>>39
理解できないんなら、それはそれでいいじゃん。反論する気も無いし、
エアロのことを声高に貴方に説く気もない。少なくともこの板に氾濫する、
バカだのチョソって意味も根拠も無い罵り合いに発展するような書き方しなかった
ことに拍手。オイラもそんな「貴方の理解できない」一人だけどね。

45 :
わざわざエアロの話を蒸し返すな

46 :
なんだ?このスレ。
全盛期は76年。ロニーが加入して、パリ公演
これでキマリだよ。
そのときの音源でも聴いてみろ↓
http://www.oricondd.com/package/stream.php?l_cd=IZM&s_fname=4571154825017/s_4571154825017-1c3010110_1_01.wma

47 :
なかなか思白い議論ですね。
初心者スレでもテイラー論が勃発してます。
合流してこちらに遊び来て下さい。
お待ち申し上げます。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1144279543/l50

48 :
>>41サラリーマン体操のことかw

49 :
テイラーが弾いているCan't You Hear Me Knockingのブートってあるの?

50 :
>>37 38
テイラー在籍時がストーンズ最盛期だと思っている人は案外多い。辞めてしまった
のが残念としかいえない。
ただテイラーの場合首ではない。しかしテイラーファンから言えば、この判断は
最も誤った判断としかいえない。たぶん本人も後悔しているであろう。まさか
ストーンズがそれから数十年も持つとは。テイラーも思いもしなかったであろう。
とても残念だがストーンズの黄金期は終わった。1975年ストーンズが解散
していれば、ストーンズは伝説になった。

51 :
>>39
エアロスミスは復活の後のストーンズ以上にシステム化した産業ロックの方法論と成功、
70年代の自分らを否定している徹底した割り切り方が興味深い。
90年代以降音楽的にはつまらないが。

52 :
ロニーが参加したBlack and Blue以降、
81年のツアーを持ってストーンズは伝説になった

53 :
>>50
うれしいなー
俺も激しくそう思う

54 :
伝説とはどういう意味で使ってるのかな?
ストーンズは現在現役ながら十分にレジェンドだよ。
メインストリートで解散していれば・・とか本当くだらないと思うね。
村八分みたいな、曖昧な伝聞と虚構性による伝説化を望むのかい?浅くて浮ついた伝説だなそんなのは。

55 :
82年頃に解散してたら伝説だったと思う

56 :
44年続けてる方が伝説だよ。

57 :
>>46
確かにこの音源はぶっとぶな

58 :
テイラーとウッド、どちらが好きかと言われれば、テイラーのほうが好きだ。
が、あのままテイラーがストーンズにいつづけたら、テイラー支持者の言う「ストーンズ黄金期」
が、彼が在籍した分だけ期間延長したかといえば、必ずしもそうとは言えない気がする。
あのままスタイルが固まってしまって、ストーンズ的ハード・ロックを拡大再生産する路線に陥っていた
可能性も大きいのではないか。「様式美」を売物にする幾多の凡百なバンドと似たり寄ったりの・・・。
ロンという、技術的にはテイラーに劣るが、センスの異なるギタリストを迎えることで、演奏面での端正さを
失ったのと引換えに、『ブラック&ブルー』や、とくに76年ライヴに窺える、ファンキー&アフリカンな黒っぽさ、
得体の知れない深みを獲得できたのは、彼らの音楽的な広がり、成長を示すものだ。
ただ、ロンはその後だらだらと無駄に長く在籍している感じがあって、締まりのないプレイで評判を落としている
のがザンネン。80年代に新顔と交替して、ストーンズが新陳代謝を計っていたらいいのに。

59 :
いまのストーンズにビルとテイラー再加入しないかなぁ

60 :
テイラー最強派がいやなのはすぐ現在のストーンズに
「テイラーがいたらなあ」「テイラー復帰希望」とか言いだすとこ。
もう別の編成なんだから何も言うな。ビルだって恋しいけど、もう仕方ないだろう。
そういう未練がまししさにはうんざりだ。君らは今のストーンズ聴かなくていいから文句も言うな。

61 :
今のテイラーが居たら、見た目的に萎えて音楽どころじゃない。

62 :
>>54
村八分は去年出たボックスで、冨士夫が語ってたことを裏付ける
音源が次々と明らかになったから、もはや虚構ではない。あのボックス
が無ければ、退役軍人の自慢話だと切り捨てられても仕方ない部分も
確かにあったが。

63 :
いやだからさ、「ライブ」は演奏の出来としては最低レベルであれより凄いのは沢山ある、
って(本人達含め)言われてきたじゃない。
そこまで言うと誇張だなあとボックス聴いて思いました。

64 :

           …村八分?
 プゲラだゼw

65 :
過大評価の決定版だよな

66 :
過大評価なら、今のストーンズとブライアン・ウィルソンに勝るものはない。

67 :
72年と73年ウインターまで最高だと思う。
チャリーのドラムが跳ねてるのが最高だよ。
73年ユーロはプレストンがキーボードなのとホーン隊が邪魔だな。
75、76年の感じがしちゃうんだよ

68 :
両方いいな。
SF
http://www.youtube.com/watch?v=JCBc1VlLT-0&search=stones
JJF
http://www.youtube.com/watch?v=P909G5DXQ_0&search=stones

69 :
’72 ’73年が頂点 嘘だと思うんなら音源聞いてみろよ
 

70 :
こういうとこに書き込む奴は
いくらでも聴いた上で書いてんだろバカ。

71 :
ホーン隊はともかくプレストンが邪魔なのは同意する
ニッキーのほうがしっくりくる

72 :
>’72 ’73年が頂点 嘘だと思うんなら音源聞いてみろよ

生意気な・・!
もちろん聴いて判断してるんだよ。
ブートレグに馴染みあるの、キミだけじゃないからね。 わかったかな?

73 :
>>60
スウェイやノッキンを、あんな糞演奏でやられたら、そりゃ言いたくもなるでしょ。

74 :
テイラーだっていつまで元気か解らないんだし
ゲストでスウェイだけでいいから弾いてくれないかな

75 :
むなしき愛の鬼ソロが聴きたい

76 :
ロニーのスウェイは確かにひどかったなあ。ありゃだめ。
もともと曲に関係しなかったキースなんか何の思い入れもないんじゃないか?
だいたいあの曲はライブ演奏しなくていい。アルバムやシングルB面で聴いて意味のある曲。
スティッキーのナンバーはドラッグ関連が多過ぎて今の彼らには似合わないのだ。

77 :
>>72
耳鼻科に行けよ

78 :
↑ 72-73年派はこういう独善的なところが糞。
なんの意味もない。

79 :
72-73年はアップテンポのホンキートンクがダメ

80 :
そうやって二極化することにも意味があるとは思えんな

81 :
そして、Swayである。ストーンズのナンバーのなかで、もっとも重苦しい、およそライヴで再現することなど不可能なドラッグソングである。
だが、ストーンズはそれをぼくらの目の前で再現している。
ぼくはなかば金縛り状態で、生まれて初めてラジオでJJ Flashを聴いた時と同じようなショックを受けた。
悪魔の生活にとらわれた(Sway)あの日々を、とにもかくにも乗り越えられたんだ、と思った。
それは、たった今目の前にいるローリング・ストーンズのおかげなのだった。
ロニーが披露したソロのスライドギターは、ミック・テイラーのスタジオバージョンを超えていた。
ミック・テイラーのスタジオバージョンを超えていた。
ミック・テイラーのスタジオバージョンを超えていた。
ミック・テイラーのスタジオバージョンを超えていた。
ttp://ameblo.jp/rollingstones2006/page-2.html

82 :
>>81
過度な思い入れとはこうも的確な判断力を欠くものなのか

83 :
要するに、生で聴けたからうれしかったって事だな。
超えた云々にそれほど意味はないと思うけど。いや、知らんけど。

84 :
ライトを照らせは、ロンの糞演奏を重々承知しているミックが、みんなの注目をなんとかそらそうと必死で変な踊りをおどってた。

85 :
誤爆した

86 :
誤爆でもない

87 :
ジャガーは最近ロニーのソロを遮って歌いだす事が多いい
決まらないソロをいつまでも弾くんじゃないよって感じ

88 :
テイラー派はロニー叩きが多いな
まぁ当たり前かもしれんが。
ブライアンはどうなの?

89 :
ロニーはいいギタリストに決まっているだろう。
ストーンズに加入してからなんかおかしくなっただけだ。

90 :
まぁ テイラーとロンを比べること自体がおかしいよ

91 :
はげ度。
テイラー派は一種類しかわからんのじゃない?音楽が

92 :
夢の武道館 Worried About Youのソロで我に返りました

93 :
ドームのWorried About Youじゃミックにもっと前出ろ!ってゼスチャアされてたな。
久々に弾いてるって感じの日ではあった。

94 :
>>87
そういう演出。
ストーンズが即行で何かやるなんてことはない。

95 :
Swayはドラッグに限らず退廃の苦と美を見事に表現している
歌詞と描かれている世界は素晴らしいが
曲としてはそうでもないからな。

96 :
ライブでSwayを聞いて初めて、曲としてはそうでもないということに気がついた
テイラーの素晴らしいソロのせいでてっきり名曲だと勘違いしていたよ

97 :
Swayってそんないいか?

98 :
100 Years Ago ライブで聞いてみたい

99 :
ライヴのDead Flowersカッコいいけど、72年はそんなに演ってないんだな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
チョン・レノン (336)
ZEPvsすっとんず・その4 (646)
★☆50年代ロカビリー☆★ (458)
シラ・ブラックの魅力 (379)
【KABA似】ブラインドフェイスを語るスレ【中谷】 (821)
ジェファーソン・エアプレーン (465)
--log9.info------------------
愛知工業大学 (279)
【東工大】東京工業大学入学者2012 Part2 (688)
千葉工業大学工学部生命環境科学科1 (506)
♪底辺♪東海大学医学部♪蓋ミ♪ (252)
山形大学農学部キャンパス (347)
東京理科大学理工学部 2012年度新入生スレ Part1 (207)
【過疎】茨城キリスト教大学part4【Fラン】 (233)
【寿司職人の先輩を】東京経済大学2【リスペクトせよ】 (813)
【ライス S】会津大学統一スレ Part81【80円】 (605)
藤田保健医は最底辺私立医大?(わたしたちおおばか) (213)
【  大東文化大学 改革案 募集!  】 (241)
立教大学 2011年新入生スレ (794)
北里大学薬学部 (731)
【2012春入学】新潟大学新入生スレ1【新大】 (269)
2012年度 専修大学法学部新入生スレ (387)
大阪大学超美少女コテ されたん王国スレ3 (900)
--log55.com------------------
【P3P】ペルソナ3ポータブル女主人公アンチ【ハム】
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ(IDなし) 1846
2回線持ち任の人ウォッチスレ
刀スレヲチスレ17
【愚痴】ときめきレストラン葬式会場22【アンチ】
【ミリオン禁止】アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ(IDなし)
☆2ちゃん荒らし坊 100戦士=Wミノル まとめ★ 3
BLEACHの織姫・織姫信者・一織信性など総合アンチスレ106