1read 100read
2012年6月習い事8: 書道塾に集え! (457) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブライダル司会業を目指したい (436)
*●●スケート習ってる人 レッスン1●●* (274)
【趣味】ネイルスクールについて【資格】 (638)
30男なんだが、華道を習いたい (813)
ボーイスカウト生存確認 現役スカウトは書き込め! (421)
【ソロバン】そろばんを語る Part001 【算盤】 (463)

書道塾に集え!


1 :06/10/14 〜 最終レス :12/06/14
書道の師範あります。
今後塾を開きたいと考えていますが、どうなんでしょうか今後。
田舎に帰ってきましたが、どのように始めたらよいでせう。
賢者の皆さん、経験者の皆さん、どうぞご教示あれ。

2 :
AGET☆(`・ω・´)

3 :
>>1
おまえの家に和室ははあるか?

4 :
テストかねゞゝageておく

5 :
経験者9年目さん、ありがとうございます。
和室は、無いです。
まだ家を建てていません。
かなり大きい部屋を確保しないといけませんか?

6 :
>>5
8帖位の部屋で(こどもなら)6人はいけます。
部屋がなければフローリングに、
ゴザを敷いてもいいですし。
あるいは公民館の一室も借りられます。

7 :
公民館ですかぁ。それはいいですね!色々、手続きや空き待ちしないとダメだったりするんでしょうか。生徒を募るにはやはりチラシなんかまいたのですか。

8 :
>>7
無責任なレスをしてしまいました。
私は公民館の経験はないです。
ただ、空き待ちする程、公民館の
一室は人気じゃないかとwww
資料がないので何とも言えませんけど
普通に向こう1年間(例えば)水曜日の
(こども向けに)
16時00分〜18時00分頃まで
借りてみるとか……。
チラシですか〜。
私は町会に電話を入れて町内の
掲示板をお借りしました

9 :
そうですかぁー。いろいろ教えてもらってありがたいです。
生徒集めるのとかも、ある程度長年やっていると学区内の子たちが
連れてきてくれそうですけど、最初が大変ですね。
月謝とかも相場を調べてやらないと…
あと、書道メインですが中学生くらいまでは学習指導できるので、
プラスαとして
お勉強も少し見ますよー・・ってやるのは邪道でしょうか?
いや、そんな場所や時間ないですね…Orz

10 :
>>9
【生徒集め】
生徒集めはやはり掲示板だけの力では無理ですので
小2の男の子を持つお母さんにお願いして
口コミで集めてもらいました。
そしてそのご兄弟をお誘いしたりして
ようやく支部を設立できました。
生徒が集まるまでは師匠に多大な協力を得ました。
【+α】
「書道+お勉強」ですか〜
どうなんでしょうかね(^_^;
宿題を手伝ってあげるくらいに
留めておけば良いと思いますけどね。
【お月謝】
お月謝は私は毎月3,000円/人でとってますが
これが妥当でしょうwww
私なんかは競書誌に毎月500円/人を
払うので手元に入るのは毎月2,500円/人。
いま生徒は10人いて総収入は25,000円/月。
日曜日に自宅で教室を開いているだけなんで
平日は建築事務所で働き……
みたいにして生計を立ててます。
正直、書道だけで飯は食えませんwww

11 :
具体的な事を教えていただいてどうもありがとうございます。
やはり週1指導の3,000円が相場ですね。
儲かろうとか思いませんけど、自分が無知のまま始めると
多大なる赤字が出そうです。。
ちなみに初期投資では何を揃えたのですか?
墨・紙など消耗品から机や下敷きや生徒が忘れた時用の筆とか…
結構かかりますよね。

12 :
あ、間違いました、
>>ちなみに初期投資では何を揃えたのですか?
どのくらいかかりましたか?
でした・・・。
スミマセン

13 :
>>12
あの時は
50,000円しなかったと思います。
硯や文鎮は安いものだと500円/個が
ざらですからね。
それに下敷きや書道用紙
そして墨汁を合わせて
忘れてはいけないのが筆ですね。
これら10人分でこの程度……。
机は……買ったことがないので
値段がわからないんですが……
畳1枚(1,820×910)とは言いませんが
1つの机に4人座らせてますんで
ある程度、大きさは考えたものを
お求め下さい。

14 :
つーか
こんぐれーのこと
人に聞かずにテメーの脳みそで考えろや
頭ん中からっぽかよw
この白痴ヤローが

15 :
やってみないと気づかないことはいっぱいある。
こんぐれーのことでもきいておいたほうがよい。

16 :
>>15
釣りw

17 :
日ペンとか大手に所属すれば楽なのに!

18 :
公文が募集してるよ

19 :
看板かりずに自分の力でやってみろ。

20 :
>>19
えっ、独学で教室まで開いてるんですか?

21 :
書道塾で賞状書道師の指導や、資格取得って期待できますか? っというか、賞状書道師って需要ありますか?
書道で安定した収入って望める場ってあるのかな‥

22 :
やってるよ!よっ!

23 :
何やってるの?

24 :
保守あげあげあげ

25 :
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1148888133/l50

26 :
近所の書道塾がどんどん閉鎖しています。
これから書道塾を開設するなら、子供相手ではなくて
脳の活性化とか認知症対策で年配の人をターゲットにしないと
無理じゃないですか。

27 :
http://www.youtube.com/watch?v=hbiCUWtohAY

28 :
筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145484341/

29 :
あげ

30 :
上手くやれば、これからはむしろ書道が流行るかもですよ。
ワープロ世代に綺麗な字は必要ですから。

31 :
今まで習ってた先生が引退して、
今年から教室丸ごと押しつけられちゃったよ。
生徒集めなくてもいいけど、指導とか事務とか全然わかんね…
しかも今就活中なんですけどww

32 :
>>30
ペン習字の練習帳はすごい勢いで売れています。
指導力あったら絶対流行りますね。

33 :
老人ホームに出張して教えたら?

34 :
公文で教えたら生徒は集まる。
書の光に所属するのもいいね。

35 :
情報収集にどうぞ
筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145484341/
ペン習字1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1137594733/
ペン字大好き☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/l50
【失敗から】万年筆調整 三度目の正直【学べ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1151978930/
割れ目の* 万年筆調整 3本目 *
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1151963932/
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1148888133/
◎お習字◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153214875/
喪女が自分の字を晒すスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1144827844/
【A-ink】油性ボールペン 4【加圧】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1146138797/

36 :
毛筆だけでなく、硬筆と両方教えてる教室を開くなら生徒が集まるよ。

37 :
書道が趣味の人3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1126794636/

38 :
書道が趣味の人3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1126794636/

39 :
NHKの番組が役にたったよ。

40 :
あなたの筆跡晒してみてよ。5画目
http://same.u.la/test/r.so/hobby9.2ch.net/stationery/1171546929/

41 :
書道は奥が深いからね…

42 :
>>41
流派もあたまあるしね...

43 :
田舎の方が書道硬筆塾は流行ってるのかも

44 :
>>42
頭?

45 :
世界一受けたい授業に出てる若い先生が楽しそう。

46 :
その弟のほうがイケてると思う。

47 :
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/

48 :
HANDWRITINGS ON 2CH.NET STATIONERY BOARD
http://whitesharp.iza-yoi.net/handwriting.html
あなたの筆跡晒してみてよ。5画目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1171546929/

49 :
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?   
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。

50 :
公文の書道は流行ってるそうだ。

51 :
そうだ、久しぶりに書くか…。墨すると落着くし

52 :
田舎なので、いまだに子供は硬筆に通うのが当たり前になってる。
うまい子は書写まで進む。

53 :
うちも田舎で子ども(小学生まで)は学校の6割が習字教室に通っている。
月4回で一時間で3000円の月謝
ちなみにその小学校は全校生徒は110名

54 :
私の教室は週2で月謝3000円。
時間は…先生がオッケだすまで。
長いときは5時間ww

55 :
>>54
良心的で熱心な先生で羨ましい!

56 :
公民館で指導する時、営利目的でなければ無料で貸してくれるらしい。
営利目的でないときって・・・月謝はいくら?

57 :
>>56
私の地元の公民館での規則は、一回で一万円の授業料を受け取ってはいけない規則です。
一回は一万円未満でないとなりません。
勿論この一回は、ひと月の月謝収入を、授業が4回あるならば、4で割った数値です。

58 :
公民館の講座はだいたい安いよね。

59 :
公民館、やっぱり月謝無料が多いいのか?(手本代のみとか・・・)
安いって、いくらぐらい?
例えば、月謝2500円(手本代、月500円込み)、これは高く感じる?それとも、安い?

60 :
自分の地元の公民館は毛筆無料
硬筆は月2回で1500円で、競書誌はペンの光、講師は日ペン師範。
お得です。

61 :
約1時間40分ぐらい、週一回通ってる。月4回ぐらいかな。
妹と2人で通って7000円する。てなわけで2500円だね。
1人2500円は安いもんだと思う。
ちなみに公民館とかの教室じゃない。普通の家でやってる

62 :
3500の間違いですよね?

63 :
>>62
ワロタwwwwww

64 :
やっぱり、書道教室に通うのって、小学生ぐらいが多いのかな?
中学生になると、みんなやめちゃう?

65 :
私が通ってるとこは園児〜高校生までいるかな?
でも、だいたい中学を卒業するとともに書道もやめちゃうケースが多い。
ちなみに月謝は3000。
公民館ではなく、普通の家でやってます。

66 :
近所の習字教室では、8割位が中学生になると辞めています。

67 :
あなたの筆跡晒してみてよ。6画目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1183081159/

68 :
ペン習字2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1172225357/
ペン字大好き☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/
あなたの筆跡晒してみてよ。6画目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1183081159/
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1148888133/
書道が趣味の人3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1126794636/

69 :
日本ペンでは、生徒集めのノウハウ講座してたよ。

70 :
クリニック

71 :


72 :
教えてください。
高校一年生の姪っ子が
書道の師範の資格を取ったのですが
師範の資格者は、印鑑を作らないといけないそうなんです。
20万ぐらいかかるそうなんですが
これって、一般的なことなんでしょうか?

73 :
すいません。アゲ

74 :
書道塾だけでなく、共に硬筆もすればいいよ!

75 :
はいっぱいきますか?

76 :
のは平たいです

77 :


78 :
>>72
自分2万でしたが…何か?
20万なんて高すぎっしょ( ゚Д゚)ヒョエー
そもそも「作らなきゃいけない」ってとこが怪しい。

79 :
自作なら材料代のみで済む。

80 :
この先なにかにつけて色々「作らなきゃいけない」って言われると思う。

81 :
習い始めて半年の初心者ですが、教室で取ってる競書誌の講評のところを読むと、
・品位を欠くアマチュアの雅印を押している(そういうものか?)
・他人の雅印を押している(そりゃだめだろう)
などがこきおろされておりました。
先生によると、段位に昇格したばかりで雅印を持ってない人が
指導者の印を借りて押したりすることがあるらしい。
篆書だって書道のプロが見ればすぐばれるだろうに。
アマチュアを頭から否定するのは、雅印も自刻して押したい人もいるのに
いかがなものかと思った。
それで「雅印制作のおすすめ」なんて価格一覧が載ってるわけだが、
ペン字用、毛筆かな用、半紙用、半切用などどいろいろあって(大きさが違う)、
例えば条幅半切用 1.8cm〜2.0cm 一顆13000円、三顆一組28000円とか。
この値段で全種類いっぺんに揃えるなら20万するかもしれないけど、
大人ならまだしも高校生の師範なら、とりあえず2種類ぐらいでいいような気がする。

82 :
最近書道教室に通いだしました。こちらの教室は成人の方しかいません。
毎月の提出のための(級、段位取得)練習を家で書き、教室では
添削をしてもらうという形式です。なのでみなさん教室内では練習しないし
お道具も持ってきてません。成人の書道教室ってこういうものなのでしょう
か?なんだか場違いなところに通ってしまったようで、躊躇しています。

83 :
私が通ってるとこでは普通にみんな道具抱えてきて、何枚も書いてますが。
家でも書いてくる熱心な人もいるし、ほとんど教室でしか書かない私のような
ずぼらもいます。
有段者になると、通常の課題の他に各種公募展などの作品も並行して
書いてるので、それは家で書いてきて教室で先生に見てもらってます。

84 :
>83 教室内で練習するところもあるんですね。子供のとき習ったきり
だったので、こんなものかなーと思っていました。
もう少しがんばって様子を見ようと思います。

85 :
ようじょがイパーイいる塾教えて下さい

86 :
教室によって習い方は様々ですよね。
実際、お手本を書けない先生もいるそうです。
先生にも楷書、行書、草書、隷書、かな、、と得意分野がありますから、
それを踏まえて習わないと、先生の癖のある字を習うことになって
しまいます。
ちなみに私が通っている教室では大人も子供も一緒に習います。
家で練習するのはもちろん自由ですが、競書などの毎月の課題は、
必ず教室で書いたものを提出します。
その理由は、先生は生徒の筆法や筆の持ち方なども見ないといけないし、
大勢の人がいる前で書けるようにならないといけないし、
子供にも大人の書道を見せることで勉強になるからだと
私の先生は言っていました。
>>82
お金を払って習うのですから、納得できる教室で習わなければ
時間も労力も無駄になってしまいますよね。一日体験とかで、
いろんな教室を見てみるのも、ひとつの方法ではないかと思うのですが。

87 :
自分も書道したいけど、週1だと上達しないかな…
字が下手でうまくなりたいと思う33です。
月謝?いくらぐらいなんですかね。

88 :
難しい質問ですね。習い行くのは月3回としてそれだけでは
うまくならないと思いますよ。毎日の積み重ね。1週間一回3時間やるより
毎日15分のほうが上達がはやい。
僕のやっている教室では、競書などの段級のあるものは希望者だけ。
普段は臨書という基本になる古典的な勉強をさせています。
急がば回れってね。

89 :
>>45の書いてる書道家のお母さんが開いている書道教室
に子供を通わせようか検討中。
ローカルな話題ですが、だれか評判知りませんか?
うちのお隣が日本習字の教室でとーっても寂れてるんですが、
どちらにしようか迷ってます。
近くを取るか・有名教室をとるかで。

90 :
>>89
寂れてるところはやめといたほうがいいように思います。
少ないと、きめ細かい指導が期待できそうですが、
そこは勉強と違うところです。
他人の字や指導されてるところを多く見ることは理解を
深めますし、競争力もはたらきます。
あと、子供の場合は親の熱意で違うことが多いですね。

91 :
>>89
近くとか有名よりも、講師の字体が美しい方を選べばよいですよ。
講師の字体を見て判断すべし!

92 :
字体が美しいってどういうの?
書写の教科書みたいな筆文字の活字に近いものってこと?

93 :
字体が美しいだけなら硬筆で十分。
書道塾に通う意味ないね。

94 :
>>92が見てこれはすごい!美しい!と思えば美しい字
自分は前衛書の何がいいんだかさっぱり理解できない
頭が固いのかな

95 :
先生のお手本が間違っている場合って、皆さんどうしますか?
先生に直接は言いにくいし、かといって自分で直した字を書くのは
度胸がいると思うのですが。

96 :
間違ってるってのとはちょっと違うけど、行書なんかだと書写体由来とかで
複数の書体があったりすることもあるから、普段自分が書いてる字とは違うけど
こういう書き方もあるんですか?と聞くと、色々教えてもらえて勉強になる。
だから疑問に思ったら、必ず字典確認してから質問するようにしてる。
だいたいちゃんとした根拠がある。
たまーに先生が間違ってるのが判明することもある。
臨書で原典と違う字を書いてるとかだったら、自分なりに原典見て書いて
みたけどどうでしょう?と、お手本版と原典版と両方書いて見てもらうとか。
根本的に誤字だったら、自分で直しちゃっていいんじゃない?

97 :
>>95
どこがどう?

98 :
はっきりいってその辺の書道家やペン字本出してるやつより、俺の方が格段に達筆なわけだが。
高段者でも師範持ってるやつでも、変なクセが付いてるみたいで、基本が全然なってない。バランスなんて適当。あんな字でよく他人を指導しようなんて思うよな。怒りが込み上げて来るよ。
ふざけんな!

99 :
でも全速力の馬鹿らしいねw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
体操_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_ (235)
異性と出会うための習い事ヽ(’-’)人(´ー`)/11 (308)
津軽三味線 (313)
30男なんだが、華道を習いたい (813)
書道塾に集え! (457)
空手ってどんなの? (242)
--log9.info------------------
【ワロス】笑ったネタ貼るスレ海サカ版25 (342)
【VfL Wolfsburg】 長谷部誠_61 【VW】【13】 (845)
【覇権】漢どあほう、FC Schalke04 14【奪回】 (688)
▼▽▼Real Betis Balompie parte14▼▽▼ (798)
【Romania】 瀬戸貴幸 04 【FC Astra Ploiesti】 (724)
No1スペランカー決定戦 5回戦 (212)
アンドレス・イニエスタ part5 (915)
Vitesse 安田理大 part6 (606)
中村俊輔とは一体何だったのか part2 (375)
俺は韓国人だが朴がアジアNo.1の座を本田に奪われた (448)
ネットでサッカー観戦【Part28】 (832)
【伝説】歴代最高のストライカー part7【近現代】 (587)
日本のサッカーでも興味ないのに (356)
ハリー・レドナップ総合スレッド (228)
【中下位専用】ENGLAND Premier League 3 (426)
ひっそりと海外でプレーしている日本人選手12 (601)
--log55.com------------------
在来線の高速化について語るスレ Part16
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 32【金沢】
撮り鉄185・189系スレッド
上越新幹線VS北陸新幹線PART1
【JK】京浜東北・根岸線 シナ56
【40/54/143/150/201】北の普通12【721/73x】
ぬるぽを1時間以内にガッ!@鉄道路車板 295号
東日本被害者の会 発足したで。