1read 100read
2012年6月習い事9: 30男なんだが、華道を習いたい (813) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
無理やり、やらされた習い事 (504)
ピアノ (710)
最悪だったスクール (425)
こんな自動車学校はいやだ (273)
ブライダル司会業を目指したい (436)
日本舞踊>>年収300万以下で名取りになる方法 (261)

30男なんだが、華道を習いたい


1 :06/10/03 〜 最終レス :12/06/14
正直、習いに行くの恥ずかしいんだが
男だといやがられますかね?

2 :
2なら禁煙する!

3 :
3ならコンニャクおなにするぽ(^ε^)

4 :
4ならイケメンに告白される!

5 :
目的は純粋に華道が習いたいから?それとも恋人探し??
なかには嫌がる人もいるだろうけど、本当に習いたいのなら
気にしなくていいと思うよ。

6 :
ま、曲垣剛?

7 :
>>1
http://www.kariyazaki.jp/

8 :
8なら時代は飛鳥

9 :
9なら喫煙者はゴキブリ

10 :
とりあえず行ってみるべし。
何回か行って いやなら 違うところを探せばよろしかろう。
どんなことでも 勇気がいるべさ、最初は。

11 :
>>1 いつでも思い立ったときに始めればいいと思うよ。
ウチの祖父母は生前、自宅で華道と茶道(裏千家)を教えていた。
伯父も免状をとってからは一緒に教えていた。
弟子は女性もいたけど男性も普通に居た。
祖父母らの華道・茶道関係の知り合いは男性も大勢いた。
つか、年末の門松や床の間飾りの用意は女子供の出る幕はなかった。
松竹梅は全部、木系だから鋸でゴリゴリやっててすげー力要るの。
別に年齢とか性別とか関係ないよ。元々武士のたしなみだったんだし。

12 :
若い兄さんは歓迎される。
(50以下は若い扱い)
前の人も言ってるみたいに、華道は流派によっちゃ大工仕事だから、始めるなら若い方がいいよ。
ちなみに先生の腕前なんかバラバラ。
上手い先生と下手な先生の下についた生徒じゃ出来が違うから、評判がいいところに行った方が良いよ。
月謝もめちゃくちゃ差があるから。

13 :
>>1まだ見てる?
恥ずかしいのは駅前や公民館などのカルチャースクール系。
おばちゃん率高いよ。
あと、無料配布の雑誌に載ってるようなオケイコ系のとこは
女の子が多くて浮くだろうな。
>>11みたいな
個人の男性の師匠の教室だとそれほどでもないと思うから、探してみ?

14 :
お流儀によっては男性が居てくれた方が助かる場合もあります。
私は教える資格を所有していますが、教えて欲しいと言われたら特に男性でも
構いません。
ただ、習い事は先生との相性が大事なので(また先生の腕・・というか?)
例えば、生け花なら先生の生け方が好き、、というか?そういった部分で探されたら
良いと思います。
華展などに行かれてみるのも一つ、先生を探す方法です。

15 :
小原流を習っていますが、結構 男性いるよ。
気にせず習っちゃっていいと思います。

16 :
小原流なら若い男多いね
知り合いに大学のサークルやってる人いるし

17 :
花屋さんって男性でも華道経験者が多いから
花屋のおぢさんに聞いたらいい。

18 :
「男のいけばな」だよ
ttp://www.minnanoikebana.com/man_f/man_t.html

19 :
小笠原流って可愛い宗主のとこだっけ?

20 :
たまに 男性もみた事あるよ。お稽古で

21 :
男の人が華道をひそかに習ってるだなたんてとってもステキだと思います。
ぜひぜひ初めてください。
ちなみに私は今茶道を習っているのですが、
今年から華道も習おうと思っているところです。
一緒にがんばりましょうね。

22 :
小原流を習おうと考えてます。月謝はいくら位なんでしょうか?教えて頂ければ幸いです。

23 :
小原流
で検索すりゃだいたいのところはわかるよ

24 :
茶道習ってたけど 男の人いたよ〜
気にしなくてもいいのでは?

25 :
草月だけど、東京なら本部で男性のためのいけばな教室があるよ。
ttp://www.sogetsu.or.jp/n_class/t_lesson2.html

26 :


27 :
大阪の醍醐寺未生流でやってる者だけど、ウチは月3回で6500円かな。
ちなみに花は毎回2つくらい入れれる量がくる…
月謝は先生次第。
月謝より、腕の良い先生を見つけられるかどうかが大変なような。
とにかく頑張れ。
デパートとかでも花会の催しとかしてるから、自分がどんな流派でいけたいかとか考えてから選んで下さい。

28 :
私も生け花やってたけど、男性は多いです。
男性は熱心だから上達も早いし、芸術家っぽい人が多い。
最近の生け花は、アートっぽいし、花展は大がかりな展示物も多いから、きっと抱いているイメージと違うと思うよ。
小原流の家元は、大学生の男の子ですよね。

29 :
西川一草亭って人の作品見たいんだけど、
「瓶史」の中身は図録なの?
それとも文章?

30 :
花業界、男性多し
生け花も並行して勉強してる
花展やコンテスト入賞も男性が上位を占める割合が高い
若手のイケメンはデモでカッコいい曲流してパフォーマンス
女性ファン多数なんてのも
賛否両論あるけど

31 :
>>1 もう習い始めた?
興味津々なんでレポよろ!

32 :
男でも女でも花が綺麗なのは同じだからな。

33 :
質問なんですが、習っている教室から遠い地域(他県)に転勤等でで引っ越さなくてはならなくなった場合、教室の転校(転籍?)は可能でしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

34 :
ケースバイケースで一般的な決まりはないんじゃないか

35 :
>33
そりゃあ同じ流派なら免状の申請は続きで出来るんじゃないの?
漏れは草月だけど何事もなく引っ越したよ。

36 :
生徒のお姉ちゃん目当てじゃないかと疑われそうだ

37 :
向こうもオマエの|を狙ってる。
お互いに毛の剃り合いしようぜ。

38 :
そういうこと言うんじゃネーヨ。この下衆が!

39 :
なんで華道を習いたいの?

40 :
カリヤザキがボロい仕事してるから。

41 :
華道家とかになるには
小さい頃からやってる人が多いのかな
というか華道を職業としていくのは厳しいのかな?
花や植物が好きなだけでは勤まらないのはわかるんだけど・・・

42 :
芸術はセンスとパトロン次第だな。
名前が売れれば後は楽勝。

43 :
パトロンつうのは、つまり既に成功してる芸術家に掘られることか?
パトロンがいなきゃ華道で成功するのは難しいんだろうか
そもそも華道家のなり方がよくわからない
調べてもそんなものは出てこない・・・

44 :
私が通ってたのはフラワーアレンジメント教室だったんだけど新妻やオバチャン達に交じって多分50代位の
おぢさんがいたよw一瞬目を疑ったけどw昼の教室にいつもスーツで
来てたんだけど仕事の合間だったのか家族には出勤と見せかけて
実はニートだったのかシラネけど思いっきり浮いてたのは確かwでも
本当に花が好きなら桶だとオモ(・∀・)ただ華道とかを極めるには
相当お金もかかると思われ!

45 :
>>43
どんなものでも自営ってのはまず最初に看板出さないといけない。
お客が来るのはその後。
華道家なら華道家ですって自ら主張した所から始る。
実態は常に看板を出した後から付いてくる。
サルトルの言う所の「実存は本質に先立つ」みたいなものだ。
パトロンというのは出資者。
ある程度実力や魅力があれば、これまたどんなものにでも支持者が付くもの。
この実力や魅力というのは、その支持者の勘違いや妄執であってもいい。
とにかく金出してもらえればいい。
金持ちならボッタくれるかもね。
むしろ自分が育ててやろうとばかりに、率先して出してくれるかもしれない。
それがパトロンってやつだ。
ちなみに自営業のなり方なんて調べたって出てくる訳ない。
どう売り込むか、どうやって多くの支持者を獲得するか。
やり方は自由で千差万別。

46 :
あと、既に成功してる芸術家に掘られるのも一つの方法ではあるw
大家に後援されてれば、只のボロ看板も金看板に早変わりだ。
芸術なんてのは一種のペテンだからね。
貧乏絵描きの戯れ言でした。

47 :
なるほど・・・とりあえず将来的に金を稼げるようになるまで
いくらくらいあればいいんだろうか?
華道家になりたいし、職業華道家って言いたいな
花も好きだし小学生の頃から花や木を育てるのが好きで
今も自分で育てた花をよくいけて飾ってる
だけどどこかで習ったことは一度もない・・・
なり方がわからないもの程なるのが難しいもんはない気もする・・・

48 :
とりあえずどこかで習っとかないと駄目だよ。技術ないでしょ。
そういう仲間を作ったり、先生に師事したりすると嫌でも情報が入ってくるし。
>>花も好きだし小学生の頃から花や木を育てるのが好きで
>>今も自分で育てた花をよくいけて飾ってる
>>だけどどこかで習ったことは一度もない・・・
俺は絵だけど、それに当てはめるとこういうのは只のラクガキというんだ。
厳しい言い方かもしれないけど、独学の徒手空拳で何とかなるのは天才だけだよ。
文章から感じる青さから察するに多分あなたは高校生ぐらいかな。
時間はあるし、まずは趣味の発展としてどこかでちゃんとした技術を学ぼう。

49 :
独学でいきなり世に出てきて、でも「天才」ともとても思えないような場合は、
たいていそいつの身内がもともと有名人だったりするからな。

50 :
>>48
それは、近所の適当なスクールでいいんでしょうか?
選び方がよくわかりません、流派があるのは知ってますが
仕事としての役職?というんでしょうか仕組みもよくわかりません
とりあえず、スクールの情報を集めてみます
ちなみに、文章は拙いですが今年25です、すみません・・・

51 :
かりやざきは24で草月本部教室入って、マクドナルドとかでバイトして
今は稼いどる。藻前もがんがれ。

52 :
>>51
プロフィールには大学生の時に草月流入門って書いてあったけど
24なんですか?仕事自体、それで食べていける望みは低そうだけど
将来花で食べていくとしたら、24とか25ではじめても遅くはないですか?
なんかイメージでは、幼稚園とか物心ついたときから
祖母や母に習っていたなんて人が多そうなイメージで

53 :
>52
じゃあマジレスしてあげます。(かりやざき氏は四浪です)
とりあえず本部教室入りなさい。男子専科でもいい。全くの素人でも入れる。
そして、家元のお仕事を手伝いなさい。ボランティアです。
申し出ればいいんだと思う。漏れはやったことはないが
初心者でも手伝っている。それからこつこつがんばること。

54 :
藻前かりスレでたくさん書いてるのな。>52
こっちで書きなって。

55 :
>>53
ありがとうございます
家元のお仕事を手伝うってどういう仕事ですか・・・
いきなり素人が、入会して手伝わせて下さいなんて申し出たら
何だと思われませんかね・・・現在どういう人がボランティアしてるんでしょうか
家元って女性の方でしたっけ?かっこいい男子しか採らないとか無いですよね?w
あと学歴とかって関係ないですよね?
>>54
すみません、刈谷崎氏についてもいろいろ知りたくて
っていうか、刈谷崎さんの経歴は参考になるのかなって

56 :
>>55
あなたは外堀埋めるのに執心して本丸に攻め入ろうとは考えない人ですね。
石橋を叩き過ぎて手を傷めたので渡るのを断念しましたってタイプですね。
飛び込めばなるようになるんじゃボケ!
時間はどんどん過ぎてくぞ。若い時間が勿体ないだろ。

57 :
>>55
ほんとどうしようもない香具師だな、56の言う通りじゃ!
「かっこいい男子しか採らないとか無いですよね?」なんてドアホは
どこの流派もノーサンキューだろうよ。
真面目に調べようとしてるなら刈谷崎とか書いてるのもふざけ過ぎ。

58 :
>>56
確かに、石橋を叩き過ぎて手を傷めて渡れないタイプです・・・
>>57
冗談ですよ・・・
いや俺なんかがって気持ちがあるんですよ
何の経験もないし、学力もないし、マナーとかも無知だし
極貧だし、顔は不細工だし、人付き合い苦手だし・・・
俺なんかが華道なんかやっていいのかな何て気持ちがどっかにあるんで
あきらめようか、でもあきらめたくないって無駄に揺れてるわけです
でも花は好きだし、だけどそれだけで勤まる職なのかとも思えて
ってか、こういうのが無駄なんだな、飛び込まなきゃ始まらないですよね

59 :
いや、お前は根性なしで何も出来ない香具師だよ。
冗談と無礼の違いもわからないし。
家元の手伝いっていうのは要するに大きな作品を作るときの
肉体労働だよ。馬鹿なりに腕力で勝負するのも出来ないんなら
豆腐のカドに頭ぶつけて氏んじまえってやつだな。

60 :
花が好きなら花屋でバイトすりゃいいんだな。

61 :
(´;ω;`)ブワ
華道やりたいお…

62 :
ウソばっか。
藻前はやりたくないって書いてるじゃないか。
やらなくて済む理由を並べ立ててさ。
顔が悪いからやらないんだろ? アホか。

63 :
本当に好きなら誰が反対したってやるもんだよ。
ましてハードルなんてちっとも高くない。

64 :
http://doraku.asahi.com/kiwameru/okeiko/070322.html

65 :
同じ草月流でも、本部教室と街の教室では何が違うの?

66 :
なんでここは草月流の話題が多いんでしょうか?
また、草月流に入門した理由は何ですか?

67 :
>66
草月には「男子専科」があるから。>1が男だから。

68 :
なるほど、ありがとうございます
女性の方も、さまざまな流派がある中
草月に入門された理由をお聞かせ頂ければと思います

69 :
例えば池坊は伝統、格式。草月は芸術、美術の学校って感じ。
池坊の学校と草月本部のHPを比べれば考え方の違いが分かる。
本部から遠い個人の先生だと先生の個性の方が強くなってあいまいになるらしい。
草月なのに格式重視とか。

70 :
>>55
俺も最近、華道を習い始めたよ。
お袋にはオカマとかいろいろ言われるけど別に
自分がやりたければすればいいと思うよ。
他人がとやかく言おうが自分がどうしたいかだけの問題だろ。

71 :
師範です。
男の人もどんどん来て欲しいですけどね。。。
池坊は正直免状もらうのがめっちゃ早いです。
3年くらいではいはいどうぞ。
それを、「早くとれてラッキー」ととるか、
「うすっぺらい」ととるかはあなた次第です。
(もちろん教室、師範にもよりますが・・・)
嵯峨御流なんかはどうですか??

72 :
>>71
実は自分も池坊だったりします。
免状貰うのには技術もだけど、費用も結構かかるイメージがありますが
どうなんでしょうか?

73 :
実力主義なら早く取れてもいいよ。
力があるのに無駄に時間を費やして格式を保つというのもどうだか。

74 :
>>72
結構かかるよ。
私は看板までもらったけど、12万くらいしたし
師匠へのお礼もバカにならない。
>>71
免状の出し方も師匠によって違うみたい。
謝礼欲しさに出す師匠もいるみたいだし(執拗に勧める)。
私のとこは実力がなくていいお免状持ってても自分が恥かくだけって、その年は見送る師匠だった。
ただし「嫁入り前のハク」として、習って一年以内でも皆伝くらいまで一気に出すこともあるみたい。

75 :
嫁入り前のハクは男には不要だな。

76 :
ハハハ そうだね〜。
特例で出すっていう例だから許して。
関係ないけど、華展に行くと男性のダイナミックな作品があって素敵だなーって思いますよ。

77 :
華道は美大で立体造形の一環として教えているから(東京芸大は草月)男性も多いんだと思います。
初伝、中伝、奥伝〜という具合に階級が上がって行って
(その都度まとまった額を納める。上に行く程大金)
師範で看板が貰える(生徒さんをとることができる)ので
看板を取れるまでは教えてもらう立場なので収入ナシ。
私の所は師範になるまで最低50万はかかるところでした。
(看板代含む)
私の習っていた流派では「生け花を家業にしてはならない」っていうのがあって家元は弁護士だの医師だのを本業にしていたような。
草月流の(4代目?)家元は男性だったような気がしますが、どうなんでしょう?

78 :
は?
79 :
あぼーん

80 :
は?

81 :
住所と電話番号載せる阿呆もいるんだな。
久しぶりにあぼーん見た。

82 :
華道ではな体験できますか

83 :
いっぺん市ね

84 :
華道ってそもそも何なんですか?

85 :
草月流で習ってる20代男です
華道面白いです。

86 :
最近、男性入門者増えてますね。
うれしいけど、残念な事に若い人は来なくなることが多いです。

87 :
そーゆーやつは何をやっても続かない

88 :
そだね

89 :
自分の場合、基礎から三年くらいやって、やっと生け花らしくなった気がする。
枝の表裏を見分けられるくらいまでは続けてほしい。

90 :
池坊の華道部に3年間いたことはある
お金払ったら入門、初伝、皆伝とその次まで免状くれた

91 :
嫁入り修行の一環で習う女性には少し早めに免状を出す等、免状の出し方は
先生の裁量にまかされている部分は大きいです。
あまり上まで行くと、わざと取らない人もいる。

92 :
>>55
小原流で花暦は25年です。
現在自宅で教室も開いているものですが、将来プロの華道家として成功したいのであれば
どの流派に所属するのか、そしてどの専門教授者に習うかで大きく人生が変わってきますのでよくよくお調べのうえ入門なさってください。
ちなみに簡単に他の先生に習い代えすることは出来ません。
プロになるまで時間もお金がかかるかもしれませんが、本当に好きなことでしたら乗り越えられるはずです。
私も現在華道家を目指し頑張っています。
共に頑張りましょうね!

93 :
習い代えに関してはどうかなー。
流派によって変わってくるし、個人の先生の性格にもよりますよ。
ただ、ひとつ言えるのは華道は物凄い村社会なので、一度顔見知りになった
先生方とはいけばなをしている限り一生会いますからね。
後腐れ無いようにすれば大丈夫。
大体、引っ越しなどすると先生変えざるをえませんし。
流派の雰囲気や仕組みって、かなり違う。
たとえば小原は統率取ることを大事にしてるけど、草月は割合と好き勝手奔放まとまり無しです。
性格的に好きな方をとればいいし、自分に合わないと楽しくない。
嫌なら代えたっていいんですよ。習うのは自分なんだから。

94 :
華道を習いたがる男のほとんどはオンナ目当てです。

95 :
>94
自分の周囲を見る限り、全然そうじゃないけど?

96 :
おばさんはいっぱいいるけど。

97 :
いえてるw

98 :
今現在の家元制度=巧妙な搾取制度を廃止しない限り
若返りは難しいのでは。
若い世代は不合理な支出を「見合わない」と取るでしょうから。

99 :
假屋崎のようなとこはどうなの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ペン習字5 (912)
【神奈川県】 自動車教習所 (465)
英会話を習うならどこがいい? (632)
【日本人】今の日本の子供には武道が必要【心技体】 (285)
英会話を習うならどこがいい? (632)
◆こどもちゃれんじ◆しまじろうってどうよ? (251)
--log9.info------------------
グローバル GLOBAL (254)
日本のナイフ好き嫌い思想 (390)
【ダガー】山下刃物は武器を売ってるぉ【鎧通し】 (344)
【コルト】銃器メーカーのナイフ【ベレッタ】 (208)
今まで一番切れ味がよかったナイフをあげてくスレ (465)
切り出しスレ (388)
【土人】和式はものはやっぱりゴミ【蛮刀】 (400)
オマイラの愛用の刃物 (261)
この板の名無しを決めるスレ (292)
【テロリストハンター】マークワークス【御用達】 (430)
ダイビングナイフ専用スレ (322)
【村雨】古今東西 世界の名剣【ラグナロク】 (313)
【今夜も】ナイフ、いい話2【聞かせて】 (316)
関のナイフ工場で働きたい! (871)
最先端★ウォーレントーマス★ナイフ (330)
【銃刀法違反】丹羽義典逮捕【自由刃物】 (312)
--log55.com------------------
保管庫
かんぱに☆ガールズのAAを集めるスレッド5社目
ハゲAAコレクション30
【生涯現役!】鳩山ゆき夫のAA part24
豊田真由子のAAスレ
【AA】ドル円スレ専用AA保管庫 サロン支部 Part.3
ネトウ.ヨを煽るAAください109
サンバイザーというよりAA雑談・避難所その122