1read 100read
2012年6月野球殿堂26: 1番しょぼい2000本安打達成者を決めるスレ15 (816) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中日OBの解説者について語るスレ5 (429)
監督に干された選手達 (795)
通説や俗説の類の真偽を検証するスレ (333)
大砲というにはちょっと足りないバッター (285)
ここだけ50年前のスレ 2 (293)
引退年の成績でベストナインを選んでみよう (275)

1番しょぼい2000本安打達成者を決めるスレ15


1 :12/05/21 〜 最終レス :12/06/22
候補 宮本 田中幸 山崎 駒田 大島 柴田 高木
前スレ
1番しょぼい2000本安打達成者を決めるスレ14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1328367949/
13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1313079594/
12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1300218351/
11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1289131233/
10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1266744650/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1263379666/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1249596964/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1234925898/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1232752664/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1230215127/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1216217074/
3 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1210167644/
2 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1181361002/
1 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1178975243/

2 :
ノムケン

3 :
田中ヲタさんの時代が到来しますた

4 :
田中選手です

5 :
打力>宮本
守備>大島
達成者として>田中
総合>田中幸雄

6 :
2000安打達成者のOPSランキング(2011年終了時)
1.08 王貞治     .883 加藤英司   .839 秋山幸二   .771 藤田平
.987 落合博満   .869 大杉勝男   .830 有藤通世   .768 山崎裕之
.941 小笠原道大  .865 野村克也   .820 衣笠祥雄   .755 田中幸雄
.937 張本勲     .856 若松勉     .819 福本豊     .754 野村謙二郎
.927 山本浩二   .851 川上哲治   .816 稲葉篤紀   .747 柴田勲
.919 長嶋茂雄   .848 谷沢健一   .809 大島康徳   .737 広瀬叔功
.909 清原和博   .847 榎本喜八   .808 古田敦也   .737 新井宏昌
.907 門田博光   .843 前田智徳   .797 松原誠     .729 石井琢朗
.899 山内一弘   .842 土井正博   .774 駒田徳広   .723 高木守道
.892 金本知憲   .841 江藤慎一   .773 立浪和義   .681 宮本慎也

7 :
<打撃の成績重視派 >
総合評価なら田中
バッティングだけなら田中、柴田、山崎、宮本
達成時のヨレヨレ度合いなら田中
<野手としての総合判断派 >
総合評価なら大島、次点が駒田
バッティングだけなら宮本、次点が高木
達成時のヨレヨレ度合いなら田中 、次点が加藤英

8 :
   名前   RC27 XR27
28 稲葉篤  5.89  5.75
29 有藤通  5.78  5.73
30 中村紀  5.71  5.69
31 古田敦  5.68  5.56
32 衣笠祥  5.49  5.50
33 大島康  5.44  5.47
34 松井稼  5.59  5.38
35 立浪和  5.39  5.28
36 柴田勲  5.22  5.18
37 藤田平  5.26  5.15
38 松原誠  5.15  5.15
39 野村謙  5.11  5.00
40 広瀬叔  5.11  4.99
41 山崎裕  4.91  4.95
42 駒田徳  4.97  4.85
43 石井琢  4.92  4.80
44 新井宏  4.78  4.79
45 田中幸  4.66  4.66
46 高木守  4.33  4.30
47 谷繁元  4.28  4.27
49 宮本慎  3.96  3.84

9 :
<野手としての総合判断派>の主張
・大島は中日でいい成績をあげた数年間は抜いて考えるべき
・大島の日本ハム移籍後はなかったものとするべき
・田中は全盛期だけで評価するべき
・田中のレギュラー落ちしてからはなかったことにするべき
・田中は全キャリアをショートとして評価するべき
・田中のショートは評価するが宮本のショートは評価しない
・打力よりも守備力を重視するべき
・達成の仕方をグズグズ言うやつは虫

10 :
95年 OPS順位
1位イチローops976(342.25本.80打点)
2位小久保 ops914(286.28本.76打点)
3位初芝 ops904(301.25本.80打点)
4位田中幸 ops874(291.25本.80打点)
5位清原  ops870(245.25本.64打点
当時の幸雄はパ・リーグ屈指の強打者

11 :
やはり田中が最下位というのが一番意見がまとまっていい。

12 :
田中で世論固定だったスレの全面転回を期待しながら宮本の達成を待っていたのに
マスコミによる宮本への予想外の祝福と高評価の嵐にびっくり
そこで苦し紛れにでっちあげたのが毎度おなじみの大島引きずり下ろし作戦!

13 :
新スレになってアンチ田中がだいぶ盛り返したな
頑張れよ、アンチ田中
君達が頑張らないと田中以外が最しょぼになっちゃうぞ

14 :
おっすバッテング

15 :
>>13
いろいろ逆だよ
新しいスレになろうがならなかろうが盛り返すもなにもない
頑張らなくたって結論は変わらない
君らが頑張るべきなんだ

16 :
だな。
初期のスレで既に結論は出ていて、あとは田中ヲタが必死に
田中以外の理由探しをするだけになってるもんな。

17 :
田中養護クソも大人しく宮本が達成するのを待っていればよかったものを
変な視点で大島なんかに粘着したせいで引っ込みがつかなくなってしまった。

18 :
田中幸雄と宮本のops比較してから物言えボケが

19 :
田中は本来松永、真弓、石毛あたりと比較されるべき選手。
つまり2000本前に引退すべきだった。
今の宮本に対して「さっさと引退しろや」とイチャモンつける奴はいないw

20 :
最初のスレからこんなことを言われていたし
>206 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 20:18:55 ID:qXcgwbD4
>>1
>あきらかに幸雄叩きしたいがために立てたスレ


21 :
歴代監督の田中評はどんなもんだったんだろうね。
宮本は守備以外でも
状況に応じた打撃ができると評価されていたが>ノム

22 :
意外性でなら一定の評価は受けていたな

23 :
アメリカの野球好きのおっさんが考えた殿堂入りするにはどうすればいいか指標のひとつ
black-ink test だと田中の下に6人もいるぞ

24 :
せっかくなら>>8もなんでもかんでもいっしょくたんにじゃなく、場合分けしないとよ。
<打高以前(70年代前半)が主の打者>>
   名前   RC27 XR27
36 柴田勲  5.22  5.18
38 松原誠  5.15  5.15
40 広瀬叔  5.11  4.99
<打高以後(70年代後半)が主の打者>>
   名前   RC27 XR27
28 稲葉篤  5.89  5.75
29 有藤通  5.78  5.73
30 中村紀  5.71  5.69
32 衣笠祥  5.49  5.50
33 大島康  5.44  5.47
42 駒田徳  4.97  4.85
44 新井宏  4.78  4.79
<まずは守備を要求されるポジションが長かった選手>
   名前   RC27 XR27
31 古田敦  5.68  5.56
34 松井稼  5.59  5.38
35 立浪和  5.39  5.28
37 藤田平  5.26  5.15
39 野村謙  5.11  5.00
41 山崎裕  4.91  4.95
43 石井琢  4.92  4.80
45 田中幸  4.66  4.66
46 高木守  4.33  4.30
47 谷繁元  4.28  4.27
49 宮本慎  3.96  3.84

25 :
と分けてみて、駒田は守備いいのに打つ選手だったのか、パワーに欠けるけど打つから起用して守備おまけだったのか
打撃・守備どっちがメインでの起用だったのかねえとちょっとまよった。
まあ、ファーストがまずは守備を要求されるポジションかつったら、それはないんだろうけどさ。

26 :
打撃微妙な駒田が強打の外人も押し退けてファーストのレギュラーを取れたのは守備のおかげ
当時監督で同じ左打ち左投げの王も駒田の一塁の守備力を高く評価していた

27 :
駒田も巨人時代には打つから起用されていたと思うけど、
横浜時代に不動のスタメンだった理由はよく分からんな
守備も巨人時代の方が良かったように思えるし

28 :
外国人住民基本台帳廃止法案化決定。
日本人の血税で日本人同様に現外国人に保険証が配布される。
税金を払わない外国邦人が(無償で)保険証が配布となり、日本が外国人勢力によって完全破滅になる危機です。
■平成24年7月施行予定・民主党政権=総務省■
これが解りやすい。
YouTubeです。
→■http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=/watch?v=XU2d5873WnA&v=XU2d5873WnA&gl=JP&guid=ON

29 :
駒田にファーストから押し退けられた強打の外人ってだれだろう?

30 :
そもそも巨人の歴史で強打のファースト外人なんていたためしがない。
少なくとも生え抜きでは。
(王を外人とかいう馬鹿がいるかもしれないが)

31 :
<まずは守備を要求されるポジションが長かった選手>

<まずは守備を要求されるポジションで2000本安打も達成した選手>
としたほうが良かった? とあとから思ったオレ。

32 :
>>30
そうだけど、駒田いたころは毎年オフになるたび、一塁への外人補強が話題になってた覚え。
最初っからいなかったのか、駒田が押しのけた結果いなかったのかは、よくわからんw

33 :
一応候補はそれなりにいたが確実性を考えたら駒田と大差なかったんだよ
それなら守備上手くて外人枠圧迫しない駒田でいいじゃんってなってた

34 :
外国人の一塁手を獲らなかったのは、駒田の力だけじゃなくて、
一塁手は岡崎や原もできたことと、外国人枠が二人だけだったことも含めた、
総合的な判断だろう。

35 :
>>31
2000本安打達成してるのは前提なのにいちいち強調する必要はないだろ
<まずは守備云々>ですでに強調済みなんだから

36 :
2000本安打達成までの3年間の成績
ラミレス、稲葉、小久保、宮本は達成前年までの3年間
RC順
   名前   試合  打席  打数  安打  HR  打点  AVG  SLG  OBP  OPS  RC  RC27
*1  王貞治  390  1685  1269  415  148  341  .327  .720  .488  1.209  392.4  11.95
*2  イチロー 477   2215  2030  682  *29  173  .336  .439  .385  0.824  352.4  6.72
*3  張本勲  380  1631  1411  495  *91  267  .351  .601  .429  1.030  349.2  9.75
*4  金本知  434  1881  1613  470  *84  301  .291  .505  .382  0.886  314.5  7.15
*5  山本浩  382  1610  1347  411  *99  285  .305  .569  .406  0.976  301.5  8.09
*6  福本豊  387  1746  1464  427  *39  163  .292  .454  .397  0.851  289.5  6.92
*7  榎本喜  379  1580  1335  424  *60  201  .318  .512  .414  0.926  284.0  7.93
*8  ラミレス  425  1729  1620  491  103  305  .303  .541  .337  0.878  280.8  6.38
*9  長嶋茂  383  1618  1463  439  *88  306  .300  .534  .358  0.892  262.3  6.47
10  矢沢健  364  1525  1350  423  *66  233  .313  .507  .387  0.895  254.2  7.03
11  衣笠祥  390  1661  1474  414  *86  230  .281  .507  .348  0.855  252.8  5.98
12  野村克  369  1560  1327  356  102  265  .268  .526  .370  0.896  251.3  6.55
13  川上哲  377  1619  1435  471  *25  233  .328  .444  .393  0.837  249.8  6.44
14  前田智  404  1558  1426  438  *70  233  .307  .502  .361  0.863  248.6  6.51
15  稲葉篤  409  1696  1503  426  *45  218  .283  .451  .353  0.804  247.2  5.98

37 :
   名前   試合  打席  打数  安打  HR  打点  AVG  SLG  OBP  OPS  RC  RC27
16  松井秀  356  1539  1348  400  *56  248  .297  .493  .370  0.863  243.4  6.55
17  小笠原  359  1485  1305  384  *70  217  .294  .505  .374  0.879  243.4  6.88
18  門田博  363  1403  1178  333  *79  208  .283  .523  .392  0.915  241.5  7.43
19  落合博  365  1527  1242  362  *49  198  .291  .454  .409  0.863  238.0  6.79
20  石井琢  423  1953  1751  488  *24  115  .279  .374  .345  0.719  234.7  4.78
21  立浪和  411  1707  1513  441  *38  237  .291  .436  .357  0.793  234.4  5.52
22  山崎裕  375  1626  1387  374  *47  184  .270  .435  .363  0.799  224.5  5.61
23  土井正  374  1540  1338  342  *83  222  .256  .460  .344  0.804  212.2  5.45
24  若松勉  340  1385  1253  401  *36  144  .320  .457  .368  0.825  207.2  6.09
25  古田敦  368  1465  1321  379  *52  187  .287  .456  .349  0.804  205.1  5.59
26  大杉勝  356  1369  1252  370  *58  228  .296  .486  .346  0.832  199.4  5.74
27  山内一  382  1541  1380  357  *56  182  .259  .430  .324  0.754  191.5  4.77
28  松原誠  362  1378  1267  367  *40  206  .290  .454  .337  0.791  188.9  5.37
29  大島康  370  1492  1313  354  *44  172  .270  .426  .347  0.773  186.4  4.86
30  小久保  354  1446  1302  353  *43  197  .271  .424  .336  0.760  184.6  5.03

38 :
   名前   試合  打席  打数  安打  HR  打点  AVG  SLG  OBP  OPS  RC  RC27
31  松井稼  332  1408  1261  347  *19  116  .275  .393  .330  0.724  180.0  4.99
32  柴田勲  325  1238  1067  282  *29  101  .264  .414  .361  0.775  172.6  5.67
33  宮本慎  393  1540  1411  410  *11  120  .291  .370  .324  0.694  166.2  4.11
34  秋山幸  354  1434  1273  332  *25  146  .261  .402  .333  0.735  165.7  4.42
35  高木守  308  1259  1174  329  *50  133  .280  .458  .308  0.766  157.4  4.60
36  藤田平  313  1125  1037  322  *20  134  .311  .424  .359  0.784  155.6  5.64
37  駒田徳  350  1470  1376  385  *22  186  .280  .380  .316  0.696  154.0  3.94
38  広瀬叔  355  1460  1323  327  *11  *92  .247  .328  .307  0.635  150.3  3.85
39  新井宏  331  1156  *991  274  *12  103  .276  .380  .340  0.720  136.2  4.61
40  加藤英  307  *935  *822  221  *38  133  .269  .450  .351  0.801  128.7  5.51
41  有藤道  338  1217  1113  281  *35  169  .252  .398  .308  0.706  128.5  3.88
42  江藤慎  310  1132  1045  282  *39  147  .270  .411  .322  0.734  127.7  4.22
43  清原和  209  *697  *590  169  *50  128  .286  .561  .389  0.950  125.2  7.68
44  野村謙  307  1029  *941  257  *14  104  .273  .365  .324  0.689  108.5  4.03
45  田中幸  221  *448  *415  *91  *10  *45  .219  .342  .263  0.605  *34.2  2.69
松井2人とイチローは全てMLB

39 :
ラミレス、小久保に関しては達成前年になるかどうかはわからないから、参考だな
出場機会も成績も際立ってるなあ

40 :
田中のしょぼさがズバ抜けてるなw
これ、5年にしたらもっと差が出そうだな。

41 :
3年でで100本打ってないのか

42 :
>>25
その役割別に見る観点だあと、外野手でベストナインが一度もない大島だね
松原もなかったが、松原の場合、ライバルが王で不運だった上に
外野手と違って1ポジション1人しか選ばれないポジション(まあ外野手以外全般に言えるが)
それに加え、松原の守備は大島のような壊滅的なものではなく一定の評価は受けていた模様

43 :
>>42
ゴールデングラブ賞じゃなくてベストナイン?

44 :
GGならともかく79年に大島がベストナイン獲れなかったことで、
別に彼の価値は下がってないだろ。
賞の価値は下がったし、王の位は上がったかもしれんが。

45 :
1979年って打撃3部門全てにおいて王を上回ってたんだな
やっぱり王の実績と人気が凄かったからか?
王は晩年は守備力も衰えてて大島と大差なかったはずだし

46 :
アンチ大島の守備批評は相変わらず思い込みだけで、何一つ証明できてないな。

47 :
>>15
何スレか前の立ててた奴は田中叩きを楽しんでた奴だったけどね
田中ヲタ相手している奴がいなくなれば
このスレもとっくの前に終わってるよ
田中ヲタがわざわざ好んで立てたりもしないだろうし

48 :
そう言うあたりはどうでもいいな。
バッテングを繰り返し貼って「みんな言ってる」とか
>>13みたいなこと書いたりとか
既成事実狙いみたいなのはやめないかね。
どうせ最終的な合意なんてできっこないし、
ここはデータや視点を変えての議論を楽しむところだと思っているのだが。

49 :
田中さん、最後の三年間の通算打率、1割台寸前じゃん。
こりゃある意味凄すぎるわ。

50 :
率は低いけどここぞの場面では代打で出てきてよく打ってたけどな

51 :
RCもRC27もダントツで低いから、よくは打ってなかったんだろうけど。
代打だけに絞るとまた違うのかね。
大島は現役最終年、代打で.320超えてたと思うけど。

52 :
しかし清原はなんと言うかさすがだな
出てないのは叩かれて当然だが、出れば打つというのが

53 :
>>38を見てふと思ったのだが
大島の最終3年(42〜44歳時)の成績は、田中のそれを上回っているのではないか・・・と

54 :
達成時のヨレヨレ度合いなら田中
は、散々既出ななか、この荒っぷりはなんですか?
達成時のヨレヨレ度合い=選手の実力総合評価になるかを議論したいのかい?????

55 :
「実力総合評価」ではなく「一番ショボい2000本安打達成者」だろ?

56 :
というか荒れてないだろう、全然。
田中に良くない流れだと荒れてることになっちゃうのかな。

57 :
実力なら宮本
ショボさなら田中
これでいくね?

58 :
2000本達成する資格ないのに、強引に達成しちゃったから叩かれるんでしょ?>田中
たとえて言えば、生活保護受給する資格ないのに、不正に受給してた河本準一の母親と同じ。

59 :
でもバッテングに全然話が通じなかった理由がわかった。
達成の仕方はショボさに関係ないと思ってたんだな。
だから加藤英の名前なんか出してたんだ。

60 :
分かってて目を背けてただけだと思うが。

61 :
一番ショボい2000本安打達成者がそれまでの成績とか選手としての実力は抜きにして
達成時のヨレヨレ度合いだけで決めましょうってなら
田中で異論は誰もないでしょう。じゃ、お終いかな、このスレ。
そういうの気に入らないのは分からなくもないけど
すげえ意味なし・どうだっていいランキングのスレなのなwww

62 :
達成時のヨレヨレ度合いだけで田中の名前が出されると思っているヤツが
定期的に現れるよな。
田中がしょぼいのは、それだけじゃなく、全てにおいて満遍なくしょぼい
という大前提があるからこそだということから、どうして目を背けるのだろうね。

63 :
よく分からん展開だが、叩いてると認めてしまった人に
とりあえず乾杯!!!

64 :
>>61
なんで抜きにするんだ?
誰かそんなこと言った?
重要な一要素として考えるんだろ?
今までにそれだけしか見てない、他の要素は関係ないと言ってる人はいたか?
レス読む限り今までのスレ見てたようなのになんでそんなこと言い出すのかわからないな。

65 :
達成の仕方に言及しつつ、それでも覆せない打力の差や守備力の差や華について語るのがずっと続いてる流れなのだけれど
今さらそれを明言されて無視できなくなったら、あっさり議論諦めて捨て台詞とかね、もう。

66 :
バッテングがバッティングに直して前スレから貼ってる>>7とかそうだな
達成時のヨレヨレ度合いだけで田中の名前が出されてるってことにしようとしてる

67 :
ってか、2000本安打達成者の総合評価スレなら、以前このスレとは別に立ってたよな。
一部のヤツがスレタイ無視して勝手に総合評価にしてるだけ。
しかもさっぱり総合評価になってないという。

68 :
叩いてると認めといて、なにを今更・・・・
恐ろしいスレでんなあorz

69 :
得点との相関が高い指標(2011年終了時点での通算)
OPS
宮本慎也 0.681
高木守道 0.721
石井琢朗 0.729
広瀬叔功 0.735
新井宏昌 0.737
柴田勲 0.747
野村謙二郎 0.755
田中幸雄 0.755
RC27
宮本慎也 3.964
谷繁元信 4.279
大村直之 4.308
高木守道 4.328
田中幸雄 4.664
新井宏昌 4.903
石井琢朗 4.924
山崎裕之 4.952
駒田徳広 4.974
野村謙二郎 5.114
XR27
宮本慎也 3.833
大村直之 4.206
谷繁元信 4.273
高木守道 4.301
田中幸雄 4.661
新井宏昌 4.786
石井琢朗 4.801
駒田徳広 4.852
山崎裕之 4.948
広瀬叔功 4.987

70 :
訂正
得点との相関が高い指標(2011年終了時点での通算)
OPS
宮本慎也 0.681
高木守道 0.721
石井琢朗 0.729
広瀬叔功 0.735
新井宏昌 0.737
柴田勲 0.747
野村謙二郎 0.755
田中幸雄 0.755
RC27
宮本慎也 3.964
高木守道 4.328
田中幸雄 4.664
新井宏昌 4.903
石井琢朗 4.924
山崎裕之 4.952
駒田徳広 4.974
野村謙二郎 5.114
XR27
宮本慎也 3.833
高木守道 4.301
田中幸雄 4.661
新井宏昌 4.786
石井琢朗 4.801
駒田徳広 4.852
山崎裕之 4.948
広瀬叔功 4.987

71 :
なんで最弱候補に清原が入ってないの?

72 :
つーか、達成時のヨレヨレ度合いをよっぽど重要視しないなら
宮本・高木・山崎・駒田なんかは完全スルーでの田中集中攻撃は
どうみたって不自然なんだよなあ。
大島擁護派にその気がおおいように見えるのも気のせい済ますには目立ち過ぎ。。。

73 :
>>71
高卒一年目でいきなり3割30本。
一方、同い年(=同じ条件・環境)の田中は生涯一度も3割も30本も無し。

74 :
来年谷が達成したら一番ショボい選手になるからこのスレもいらなくなるね

75 :
>>72
全員スルーされてない件
一度は熱い議論の俎上に上がってる

76 :
>>51
田中はほんとうに代打でよく打ってたのでしょうか。ここぞという時に打率2割ジャストの選手を使うというのもヘンな話。大差の試合の得点圏打席で打ってた程度じゃないんですかね。
田中が晩年打率2割ジャストなのは4打席入れないからだと思っていたが、そういう話を聞くと違うのかなとも思えてくる。
大島の代打.320ってのは65打数21安打がそのまま全部代打だったってことでしょうか。
4打席入り続けたらこの歳で.320キープはないとして、4打席でないほうが率が上がる理由は何だろう。
超高齢に達しているので休養がプラスに働く?隔年傾向からも推し測れるように元々4打席型打者でない?

77 :
一度も俎上に上がらない方が少ないな。
張本、王、長嶋、榎本、若松、福本、川上位か。

78 :
スレが立ったばかりのころはイチロー、松井のオタがどのスレでもわいてきて互いに貶しあってたなあ

79 :
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=bat&lg=all&qual=y&type=8&season=2012&month=0&season1=1871&ind=0&team=&rost=&age=&players=
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=bat&lg=all&qual=y&type=8&season=2012&month=0&season1=2002&ind=0&team=&rost=&age=&players=
RC等の総合打撃指標に日本のRRF守備得点やメジャーのUZRやDRSのような守備指標を参考にして
NPB版のWAR(詳しくはウィキ参照)が出たらどのくらいの数値になるか想定
時代ごとの傑出度を考慮しながら代替出場補正、守備位置補正とか
この算出方法が難しいけど、一番まともだろうな

80 :
まともなのはわかってるけどなあ
UZRとか後付けでは出せない値だからな

81 :
このレベルで代打の成績なんてなんのプラスにもならないから
どうだっていいと思う。

82 :
代打で仮に.280で20打点上げたとかにすると
先発で出た時の数字がひどいことになりそう

83 :
<打撃の成績重視派 >
総合評価なら田中
バッティングだけなら田中、柴田、山崎、宮本
達成時のヨレヨレ度合いなら田中
<達成時のヨレヨレ度重視派 >
田中
<野手としての総合判断派 >
総合評価なら大島、次点が駒田
バッティングだけなら宮本、次点が高木
達成時のヨレヨレ度合いなら田中 、次点が加藤英

84 :
派閥の名前変えといた
あと、ちょっといじった
<何が何でも田中派>
総合評価なら田中
バッティングだけなら田中
達成時のヨレヨレ度合いなら田中
<2000本安打達成の仕方重視派>
総合評価なら田中
<何が何でも田中以外派>
総合評価なら大島、次点が駒田
バッティングだけなら宮本、次点が高木
達成時のヨレヨレ度合いは関係ない

85 :
バッティングだけなら指標断トツ最下位の宮本
守備加えた野手総合なら打てない万年四番候補の大島
いたってふつうの結論かと。。。

86 :
前提が通算2000本安打なのだから、通算数や安打に関連したことが最重視されるのは
当たり前なのに、なんで関係のない要素を盛り込もうとするやつがいるのかね。
これが、通算○○盗塁達成者だったら、盗塁の数や成功率を誰もが重視するだろうに。

87 :
<何が何でも田中派> からしたら<何が何でも田中以外派>にみえる。
そんないじり方だな。

88 :
>>77
戦力外になった時、他の11球団が手を挙げなかった王、長嶋、若松、福本、川上
打撃理論および技術がしょぼくて指導者としての実績が薄い張本、榎本
というのはどうだ

89 :


90 :
>>86
達成者という括りのなかで野手総合評価するのか、達成者の打撃を評価するのかが、あいまいなんだからしゃあない。
当たり前というが、例えば宮本と大島を打撃の記録で比較し優劣つけるのを当たり前と思うのは不思議でならないが。

91 :
このスレで総合評価という人は総合指標や守備指標に目を向けず、ただ打撃軽視するだけだからなあ。
2000本安打達成者として
・当然打撃
・達成の仕方
・野手として攻守走
・選手としての華
・成績のインパクト、チーム成績、人気への貢献
なんかかな

92 :
宮本よりは長打力のある4番
ぜんぜんすごさ感じねえw

93 :
>>90
ぜんぜん曖昧じゃねえよ。
総合評価スレは、こことは別にあったしな。

94 :
曖昧なことにしたいんだろ
定着した評価を無理押しで覆すためには、マイナス評価を無視するのが手っ取り早い

95 :
<何が何でも田中以外派>は
<何が何でも大島派>=バッテングさん
<普通に宮本派>
になってるんじゃないかと

96 :
達成者の打撃を評価するんだったら宮本でジ・エンドw 超える可能性あるのはタニシゲだけw
>例えば宮本と大島を打撃の記録で比較し優劣つけるのを当たり前と思うのは不思議でならないが。
にも、もろ同意だけどね。
一番打撃しょぼい達成者は宮本だね! といわれても、痛くもかゆくもないだろう。
だって、ノムさんに自衛隊といわれるぐらい、打撃は売りじゃない選手なんだもんw

97 :
総合評価スレというのが総合ランキングのスレのことなら、
あのスレは1位から順番にランク決めしようという趣旨であって、
こちらのスレで総合評価することを否定したものではなかったと思うが
それとも、総合ランキングとは別に総合評価スレがあったのかな?

98 :
2000本を達成した時期とか、世代も評価の基準にすべきでは。
最近ほど多いイメージがあるけど、90年代だけやたらと達成者は少ない
川上 1956 大島 1990
     新井 1992
山内 1967 落合 1995
榎本 1968
     秋山 2000
野村 1970 駒田 2000
長嶋 1971 立浪 2003
張本 1972 清原 2004
広瀬 1972 古田 2005
王 1974 野村 2005
江藤 1975 石井 2006
土井 1977 前田 2007
高木 1978 田中 2007
     金本 2008
松原 1980
柴田 1980 小笠原 2011
大杉 1981 宮本  2012
衣笠 1983
福本 1983
山崎 1983
藤田 1983
山本 1984
若松 1985
谷沢 1985
有藤 1985
門田 1987
加藤 1987

99 :
区切りの記録になってるのは確かだし、安打(ヒット)に価値がないとは言わないが、
そもそもその安打の数や確率(打率)は重要視するほどのものかな?
例えば3割打っても長打率が4割に満たなければ、打者としては評価できないわけで…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【青い空】 西武球場 【芝生席】 (838)
1993年のシーズンを振り返る (426)
【中日西武阪神】 田尾安志A 【楽天初代監督】 (622)
【現役復帰は】昭和57年の工藤公康 -2-【絶望的】 (435)
【巨人より】慶大・志村亮の選択【三井不動産】 (622)
【野村】ヤクルト黄金時代の思い出を語るスレ【古田】 (262)
--log9.info------------------
鬱でたまに休みながらも何とか会社員やってる人42 (443)
【優しく】北九州市周辺メンヘル情報2【生きたい】 (433)
爽風会 佐々木病院 part4 (777)
なぜ金沢人には精神異常者が多いのか? (226)
【ブロナンセリン】ロナセン【4錠目】 (271)
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part51 (486)
長野県の精神科・心療内科 part8 (485)
【発達障害】高機能自閉症総合スレ5 (862)
■■■■パキシル統合情報スレ 70■■■■ (223)
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ1200同性愛池沼番長 4 (310)
吃音総合スレ3 (831)
恋人がうつ病7 (959)
統合失調症の幻覚や幻聴を色々書いてみるスレ5 (443)
【心気神経症】心気症・心気障害 6【疾病恐怖】 (724)
札幌の心療内科・精神科 Part7 (479)
リストカット・・・17 (234)
--log55.com------------------
ステイゴールド産駒応援スレッド part110
【WIN5】ウイン ファイブ【5重勝単式】 part227
ザ・ビギナーズ
この馬に先着した馬をあげてくださいRevivalPart30
【酷暑で思考放棄】水上学146【炎天越後路地獄旅】
ウイニングポスト総合スレ309
【高田秋】BSイレブン競馬中継が×い件 51【華賞】
消し馬予想大会 part3