1read 100read
2012年6月セピア503: 【転校生】転校・転入の思いで【転入生】 (361) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昔懐かし 横須賀 (915)
小学生時代の学校での (334)
【京成青電】私鉄・地下鉄の思い出【小田急2200形】 (205)
セーラー服のおもひで (225)
おはスタ初期世代、集え! (390)
カンチョーの想い出 (297)

【転校生】転校・転入の思いで【転入生】


1 :04/06/27 〜 最終レス :11/12/31
一年に三回も学校が変わったあなた、新しい学校になかなか馴染めなかったあなた、
転入じゃねえ!中途編入だ!のあなた、そんな人たちを見送り、出迎えたあなたも、
転入(生)・転校(生)の思い出を語って下さい。

2 :
俺自身転校の経験は無いが、クラスで催す「お別れ会」なる物が楽しみで仕方なかった。
授業ブチ抜きでフルーツバスケットやったりビンゴやったり(景品を先生が自腹)
最後の挨拶で当人が泣き出しちゃったり、釣られて女子が泣き出しちゃったり…

3 :
小学校の漏れのクラス、30人中27人が転校生だった。
漏れは元からいたけどな。

4 :
「父さんの馬鹿やろー」
つい逝ってしまった。
転校って言うのはおまいらが思ってる以上にほんと辛い。
自分が何もしていないのに・・・。
漏れは転校する直前、直後は夜に毎日泣いてた。

5 :
”初恋について語ろうぜ”の>>86
以下同文・・・。

6 :
小学2年生の夏休みに転校。
小学3年生の時に学校名が変更。
小学4年生から新しく出来たその分校へ移動。
小学5年生の時に学校名変更。
小学5年生の秋に転校。
小学6年生からその分校へ移動。
転校は2回しかしてないのに、通った小学校の名前は7つ。
入れ替わりが激しすぎてあんまり友達が出来なかったなぁ。

7 :
         俺にとっての「あずさ2号」
俺は小学校6年の半ばまで東京のはずれの地区、まぁ今で言う
若者に人気のない区ワースト3に入るようなところにすんでました。
さいたまを向こう岸に大きな荒川をはさんで、さらに住んでいた団地までの土手が
100〜200Mくらいある大きなクサッパラになってました。
そのクサッパラで学校が終わると日が沈みきるまで、タニシ取りや探検ごっこ、基地造りなんかをしてました。
みんなもそうだと思いますが、幼少の頃は同じ団地の歳が近い子と、高学年になれば
自転車で往復できる範囲の友達ができました。
俺は漫画を描くことが大好きで、気のあった友達と「マンガ団」というグループをつくり、
大学ノートに好き勝手なマンガをかいては、幼いながらも友達同士、あーでもないこーでもない と
話す事が楽しくて仕方ありませんでした。
大人になったら一緒に漫画家になろうね、子供心ながら一生懸命に話しあってました。
小6になり、「友達」っていうものに真剣に意識し始めた頃、さいたまに越すことに。
当時の俺にとっては、さいたまは地のハテ。
引越し当日の朝、トラックに荷物を運び終え いよいよ出発。
俺はトラックの運転席の隣に座り、強烈な寂しさと不安で半ば放心状態になってました。
トラックのエンジンがかかり、のろのろと走りだします。
そんな時、ここぞとばかりにラジオから狩人の「あずさ2号」が流れました。
子供心ながら出来すぎだよ、と感じましたが 涙は止まりません。
その時です、涙でぼやけた目に飛び込んできたのは
バックミラーに写った「マンガ団」のみんなでした。
トラックの後ろを自転車で一生懸命ついてくるのです。
俺は声になりませんでした。
窓をあけててを振る、なんてかっこいい事はできず、やがて距離はどんどん開き見えなくなりました。
あれから27〜8年、
マンガ団のみんなとはそれっきりですが、今でも「あずさ2号」を聴くと
バックミラーのみんなの姿がよみがえります。

8 :
>>3
新設校だった?…じゃないよな。併合?…って訳でもないか。
どういういきさつでそんな事になったの?
それとあと、そのコテハンの意味は何だ(w

9 :
4月に転校した俺は、始業式のとき転入先の小学校がみんな制服を着ていたのにびっくり。
引っ越したばかりで当然持っていなくて、薄汚れた黄色いジャンパー着ていったら白い目で見られた。
女の子に「ジャンパーとか着てきちゃいけないんだよ」とか言われ、全校の中であいつは転入生だって
一目瞭然なのがいやだった。体育着も違うし結構転校するのってイヤだよね。

10 :
あったあった、転校での嫌な思い出
中二の時なんだけど、転校先の体育着に愕然とさせられた
それ以前に通ってた中学、小学校では半袖か長袖と短パンだったのに
転校先では半袖体操服にブルマ・・・・・・・・・・・
ジャージはあったものの着るのが認められてるのは十月から三月
何で今更下着みたいな格好で体育の授業にでなきゃならないのかと
ちょっと悩んでしまった。

11 :
工房3年の時に転校したことがある。
前に通ってた高校ではボンタン短ラン当たり前で
そのままのカッコウで行ったら
転校初日かなり引かれた。
全員標準学生服だった。
そのまま1年間過ごしたけどね。後1年ってことで先生にも許してもらったし。

12 :
小2の時、転校初日の帰り道校門出てすぐ逆方向に行き、
そのまま2時間ほど迷った

13 :
>>10
ブルマ可愛くてイイじゃん

14 :
俺は小学校2年にあがると同時に隣町の小学校に転校した。
俺自身は不安で仕方なかったんだが、皆仲良くしてくれてすぐに溶け込むことが出来た。
6年生の時卒業アルバムに、クラス全員で6年間の思い出を一人づつ書くことになった。
俺は2年生のはじめに転校してきたことから書いたんだが、
「あれ?○○(俺)って転校してきたの?はじめて知った」という輩がほとんどだったw
思い返してみれば転校初日が始業式で、先生が「まだ皆1年しか経ってないし、すぐに馴染めるから」
と大した紹介も挨拶も無しでなんとなくはじまったわけなんだが・・・
見事に皆、ただのクラス替えで一緒になった、という感覚で俺を受け入れてくれたわけだ。
それが意識しての事か無意識なのか、でも後で考えてみてすげぇ嬉しかったから、
卒業式の日は柄にも無く泣いちまったさ。
いい学校といい仲間達に恵まれたよ。

15 :
転入生って初めは借りてきた猫みたいにオドオドしやがるくせに、
クラスに打ち解けると途端に態度でかくなるんだよな。
むかつくよ。

16 :
>>15
そんな当たり前のことに憤るほうがおかしい

17 :
顔がよく性格が良かったら苛められなかったのに。
うちの兄弟は言っちゃ悪いけど皆アレだから容
姿でからかわれる人が多かったです。
親はもうちょっと気を使って髪型だけでもいいので
小奇麗にしてあげないと、苛められるんだな〜って思いました

18 :
消防で三回、厨房で二回転校した
せっかく馴染んだツレと別れるのはヤだったなぁ
イナカの学校にいった時はびびったな
「なにこれ?コレで全校生徒集ってんの?」
みたいな、ま、そん時のツレがいまでもツルんでるのだが

19 :
自分は小2終わりと同時に引っ越したんだけど、
小3時の先生も転任してきたばかりで、慌てていたのか、
朝の会にやる「今日は皆さんに新しい友達を〜」が無いまま
学校生活を送った。
後で聞いた話、クラスメイトは転校初日の自分を「誰コイツ?」って目で
見ていたそうだ…。
それはともかく、転校後も前の学校の友達に手紙書いとけばよかったと激しく後悔。
一生の不覚ですた。

20 :
中学3年の冒頭で転校して来た女ですごい可愛い子がいた。
新任早々、3年のクラスを持たされた20代後半の独身の男の先生が担任になったんだけど
彼女の前の中学っつーのが、その先生の前任校でもある訳。
暗くてメンヘルじみた面のある子だったんだけど、前の中学ではバレー部のレギュラーだったし
良く喋る子だったとバレー部の女達が話していたんだよな。
転校早々からずっと女達からはいじめられてたってのもあるんだけど
その先生との様子も何だかおかしいし・・
とんでもない裏事情があったんじゃないかと思ってる。

21 :
埼玉→広島→愛知→愛媛→福岡と引っ越し続ける我が家
本当は沖縄に去年また引っ越す予定だったが父を単身赴任させた
最初は手紙や電話をくれた友達も後から何もくれなくなる…
そして自分も新しい友達を作り昔の友達を忘れる…
悲しいですよおまいら

22 :
父親の仕事の関係で転校したんだけど、転校先で両親が離婚。
母親の実家に引っ越すと言われたけど大反対した。
だってそこに引っ越すと前にいた中学校に戻らなくちゃいけなくなるんだよ。
記念品泥棒って言われそうで嫌だったんだよ。
卒業しても戻りたくなかったよ。だって高校で再会するかもしれないし。

23 :
厨2の時だったかな、転校してきた奴がいたんだけど、仲良くなろうと思って
後ろから不意に背中に掌ていをぶちかましたんです。(この時俺空手黒帯)
そしたら踏み込みのタイミングと、腰の回転が今までに無い位ばっちり合って
しまい、無意識に今までで最高の一撃を放ってしまいました。
次の日、そいつは毛細血管が破れたとかで入院しました。
この話は一気に学校中に広がり、俺は極悪人&人間凶器扱いされるようになりました。

24 :
で、土下座ぐらいしたのかカス

25 :
俺は転校したことよりも、転入先の学校の修学旅行が何故か、
転校前に住んでいた所ばかりだったことが印象に残っている。
だから、ガイドさんに案内されて、名所旧跡などを巡るのは
退屈でならなかった。逆に、自由行動の時間にこっそり班を
抜け出し、昔の友達と遊ぶのはマジで楽しかった。北海道に
行ったときは、俺と同じ班だった連中がゾロゾロと時計台に
到着したときに、俺が居ないことに気付いて大騒ぎ。しかし、
俺は同じ頃、昔の友達と一緒に小樽市内をブラついていた。
教師どもが警察に捜索願を出すの出さないのと言いながら、
宿舎に戻って来ると、俺がロビーで見知らぬ連中と、それも
北海道弁丸出しで喋っている。小・中のときにも同じことを
やって、親や教師から大目玉を食らっても、懲りることなく
またやってしまったのである。因みに、転校は小学校で3回、
中学校で1回の計4回である。

26 :
中学校卒業と同時に転校した。
好きな人がいたので、離れた後は切なかった。
離れた後で彼の大切さがわかった。
それから10年、彼には会えずじまいだ。
だから彼はずっと私の中で、切なくもいい思い出のまま残っている。
今、もし会ってもガカーリしてしまうかもしれないので、いい思い出はいい思い出のまま
温存しておきたいと思う。

27 :
臨海学校がある学年に1学期の途中で転校生の女子がクラスに入った。
周りの女子とは違って正直にかわいい子だと思った。
彼女とは班も帰り道も違っていたがなぜか少し打ち解けていった。
臨海学校に行く途中の列車でクラスから離れて一人座っていると彼女
がやってきて同じ席で行くことになった。すぐに時間は過ぎていった。
臨海学校は男女別だった。フォークダンスで決められていた相手と
やらされそうだったが彼女を無理に相手に選んだ。
肝試しの帰りに少し回り道をして二人だけで海に行って、
少し気分だけ大人になって帰ってきた。夏休みには会わなかった。
2学期も少し他の男子と女子よりは近いと行った距離で過ごしていた。
運動会でも同じように少し二人で別行動をとっていた。
が、ある日彼女は帰りに俺を呼び出してある物をくれた。
そして、翌日彼女がまた転校していったことを知った。
毎日会える生活が当たり前だと思っていたがそうではなかった。
そこで初めて自分の本心を知った気がした。

28 :
>>24
親と先生にこってり絞られ、お見舞いにも3,4回行きました。
何であんなことしたんだろう。

29 :
小6のとき転校した。親父が勝手に転属願を出してたらしい。
あと1年くらい待てよ…
それより何がいちばん欝だったかって、前の学校と比べて
信じられないほど給食が不味かったことだった。

30 :
>>29
私もそれある。
学校の中にある給食室で作ってくれてたからほんとおいしかった。
転校したら給食センターに変わって悲しかったな〜

31 :
>>30
中2で転校してきた子もそういう事言ってたよ。
だけど間もなくクラスのボス女に睨まれて言わなくなった・・

32 :
>>31
転校しちゃうと前の学校がやけによかったような気がしちゃうけど
あんまり言わない方がいいよね。小2でそこまで知恵がなかったもんで
しばらく仲間はずれくらいますた(TдT)大人になるとなんでもないけど
体育着も違う、ハーモニカが違うっていじわる言われるのが
イヤだったな〜。さっさと溶け込める子も結構いるんだけどね。

33 :
転校してきたのをいい事に「俺は族に入ってた」ってやつがいた。
なんて名前の族か訊いたら「レッドドラゴンズ」って答えた。
それがそのまんまソイツのアダナになった。
中学を卒業する時には頭に「中日」がついて末に「6番セカンド+そいつの名前+選手」がついて
「中日レッドドラゴンズ6番セカンド〇〇選手」と呼ばれてた。

34 :
転校と同時に変わろうとしたらしい女の子がいたよ。
私さぁ 前の中学ではみんなの人気者だったんだよとか
他にも考えられない事ばっか言ってたけど・・
そこの中学にいとこが通っているという子によって化けの皮が剥がれてしまい
いじめられる様になってしまった。

35 :
小3のときに父親の仕事の関係で転校した男友達がいて、しばらく年賀状のやりとりをしてたんですけど
そのうち親にからかわれたりするのが恥ずかしくなって、返事を返さなくなってしまった
という苦い思い出があります。
それから10年余り。
そんなことすんなよってかんじなんですけど、こないだ電話帳で調べたら
どうやら少なくとも親御さんは今でも転勤先の住所に住んでるみたいです。
すっごく懐かしくなって、絵手紙でも出したくなったんですけど
向こうは私のこと覚えてるか微妙なのに、そんなもんもらっても迷惑でしょうか?

36 :
あげるものは病気以外ならいいんじゃない?
返事を期待したりそれを匂わせたらウザがられるかもしれんが。
むこうが彼女もちでハガキが原因でそいつらがケンカになったらそれは運命のいたずら。

37 :
転校したの中3の冒頭。
他は揃ったんだけどブラウスは前の中学のを着ていたんだ。
そしたら家庭科の先生が
「変わり者だ」とみんなの前で言った。
それがすごく嫌だったよ〜
大人になってから言われても「だから?」なんだけど
そういう時期に言われるとずっと傷付いてしまう様な・・

38 :
小学校5年生の時に市内で別の区へ引っ越した。
クラスのみんなが盛大なお別れ会を開いてくれて、涙と感動に包まれながら転校した。
転校後も何人かとはしばらく手紙のやり取りがあったけど、
時が経つうちにそれもなくなり前の学校の事は完全に思い出の中だけの世界になった。
そして高校へ進学すると転校前の同級生が何人も同じ高校へ入って来た。
何とも言えない気まずさが漂い、結局そいつらとは高校在学中1回も話せずじまいだった。

39 :
>>38
それ、よく分かる。
僕の場合、見送った立場だが、暫くしてからスーパーで転校した彼を
見かけてしまい、声でもかければ良かったが、見てはいけないものを
見てしまったような気がして、お互い気まずかった。

40 :
転校生って、スターのような存在だったよね
少なくとも転校して来た一ヶ月くらいは。

41 :
転校生はいつの時代も最初は持てはやされるんだ
だが、人間時間がたてば見飽きるもんだ
 間 違 い な い !
中学ん時転向してきた、ちょっと良さげなアイツが
随分前コンビニでバイトしてた
次にコンビニいった時、奴はもう居なかった・・・
また風のように天候しちまったのかなぁ〜
(注 違うクラスで話したこともありません)

42 :
中学1年の9月に田舎町の中学に転校しました。
そしたら何故か転居先の住所から最寄りの小学校の卒業生扱いになっていて
その小学校の卒業生招待リレーに出場する様に言われた上、その学年の担任だったという
先生からも声を掛けられました。
何だかその先生、私の家庭環境を知っていた様で夏休み中から
あちこちで話して歩いていたそうです。
2年生になると隣町から女の子が転校して来ました。
「私ってさ、この学区内のどの小学校出身って感じ?」
「あの小学校出身の子ってだっさ〜い」などと電波な事を言ってました。

43 :
>>42
最後よく意味わからないのだが…

44 :
>>41
でも逆に転校していっちゃった子のことは一生忘れず覚えてるよね〜
さっちゃん元気かな

45 :
>>43
だから「電波な事」と42も言っているし・・
42にも理解出来なかったんじゃないかな?
たぶん・・どの小学校が自分の持つイメージに近いか聞いてみたかったんだと
思うがね。

46 :
小中学生は、基本的には自分の住んでいる地域の外には出られない。
それで、地域外からやってきた転入生は、何か目に見えない特別な力を持っているように思えた。
しかし、大人になった今、その転入生が住んでいた地域を通りかかっても、何の変哲もない住宅街である。

47 :
消3の時に転校したのだが最初はクラスの人気者の内の1人になる程周りとは仲が良く、楽しく過ごしていた。
でも6年の修学旅行の晩の風呂の時に漏れのロッカーから『付き』が出てきた。
やはり消学生漏れがなんと言おうと扱い。殆どの女子からはキモ扱い。
それで堪忍袋の尾が切れて、言い出したやつに椅子でボディと顔面を殴った。
でもその2発が原因でそいつは肋骨を5本折って担任にボコボコに殴られ、親にも殴られ、
挙げ句の果てには自分の教室とは別の教室で1人だけで授業を受けさせられたりもして、漏れは人間不信になっていった…
「実は前に風呂を使っていたクラスの1人の物」と言う事が後々みんなが知る事になるが後の祭りだった。

48 :
>>47
入浴する前に、こっそり洗っておけばよかったのに、その人。

49 :
皆さん始めまして!
私は小学4年生の時に親の都合で東京から北海道に転校する事になりました。
二学期が終わり北海道に引越しした時は雪が積もってとても寒かったです。
3学期から新しい学校に行く事になったのですが親が東京の時に来ていた制服を
着せ登校する事になりました。
私の姿は半ズボンにブレザーですごく目立って恥ずかしかったです。
東京に居る時は真冬でも皆半ズボン姿で普通ですが北海道では皆防寒着きていました。
この地域は夏でも半ズボンを履かない様で私の半ズボン姿見て注目されました。
私の服装は東京で着ていた物しかありませんでしたので私服も半ズボン姿でした。
学校が終わり雪遊びなど始まると私が苛めの対象で太股など肌の露出部に雪を押し付けられたりしました。
でも私は小学生ながら半ズボン姿で寒かったけど皆に遊んでもらえて楽しかったです。
ただ下半身は霜焼に悩ませれていました。

50 :
>>49
JUSTで帯広出身の安住紳一郎が、北海道には半ズボン文化がないと言っていましたね。

51 :
小学生の頃、吹田市の千二小へ転校した。
転校先のクラスの担任は共産主義絶賛のオバハンで旦那は吹田市の共産系議員だった。
そこはそれまでオレが通っていた学校とは明らかに違う異質の学校だった。
オレ一度何か忘れ物をして来た事が有った。
するとオバハンは「たってなさい!今日一日自己批判しなさい!」とオレに言った。
小学生のオレにはなんだかよくわからなかったので、立ってたらHRの時間になって、
そのオバハンがデカイ声で言った。
「今日は〇〇(オレ)についてです。」
「立ちなさい!罪人(つみびと)!さあ、みんな言ってやれ!はいっ罪人〜!!」
「罪人〜!!(クラスメートの声)、罪人〜!」
凄いショックだった。
その日から学校に行きたくなくなった。
結局そんな事が尾を引いて親友とかも出来なかった。
その後市議会議員選挙の前にオバハンからオレの親に電話が有った。
「共産党の〇〇をお願いしますよっ!入れてくださいよっ!」って言ってたらしい。
オレの転校の思い出だ。

52 :
中2の時に近隣の街へ転校した。
近いから親戚関係が転校先にいる友達が何人かいた。
「可愛いコが行くよ…!」なんて報告してたらしい…。
転校初日、他のクラスの男のコが何人も私を見に来てた。
肩を落として教室を去ってく男のコ 達であった…w
期待外れの転校生!なんてソノ頃の友達に今でも言われる…フンッ!!ww

53 :
目立つのが嫌いでおとなしい性格だと
転校なんて甚だ迷惑でしかない。
土着のガキ大将みたいな奴は子分を連れて
必ず1回はいじめみたいな事しに来るし。

54 :
小学校の時転校初日、
高学年のお姉さんに始業式の体育館に案内してもらったときに
「何組になったの?」
「○組。」
「えー!!○○先生のクラス!?・・・かわいそー。がんばってね。」
といわれ、はて?と思っていたが入ってすぐわかった。
担任は学校を牛耳る強迫神経症のオバサン先生、
一学年にクラスが7ある学校だったんだけど
他のクラスは0人または1人だったのにうちのクラスだけ
転校生が私ふくめ4人も同時にきた。
うちわけは
成績優秀+スポーツ万能な♂1、♀1、
成績はいいけどスポーツまるでだめな私、
成績・スポーツともにだめだけど顔のかわいい♀1だった。
オバサンが欲張ったらしい。
そのオバサンはクラスマッチとかでどうしても優勝したかったらしく
準優勝でも全員居残りさせて
「どうして負けたか」という名目で生徒が泣くまで責め続けてた。
そんなことばっかり。ほんと地獄だったなぁ。

55 :
小中高と転校したけど、高校の転校?はきつかった
悪いことして退学しちゃって私立に入ったけど、親友はできなかったよ

56 :
あー私も高校を転校したなぁ
父親が警察官で遠くに転任する事になってしまったから。
父子家庭だったから一緒に行かざるを得なくて悲しかった。

57 :
消防で転向したとき、新しい学校で速攻で集団シカトされた

58 :
小学校で、当時としては珍しい黒人が転入してきた。
結構仲良くやってたのに・・・・スリランカへ帰ってしまった。
また会いたいな・・・・・

59 :
消防のとき、ペルーらへんから来た外人がいた。
そいつ、手の指の間にコンパスの針を「コツ、コツ、コツ、」と刺していたらしく、
失敗して指に針をぶっ刺してしまって指、貫通していた。
そのあとすぐ転校した。どこに行ったかも知らない

60 :
皆さん、やっぱり転校生は大変ですね・・・・。
私も小・中・高でそれぞれ一回づつ経験しましたが、
中三の夏休みの転校が一番つらかったな。
栃木→東京だったけど、高校入試の時にえらい不利だったよ。
人生変わったーーーと思って親を恨んだときもあったけど、
今がシヤワセ♪だからいっか。
でも子供は絶対転校生にしたくないよー!夫ごめん!!

61 :
俺は転校したことよりも、転入先の学校の修学旅行が何故か、
転校前に住んでいた所ばかりだったことが印象に残っている。
だから、ガイドさんに案内されて、名所旧跡などを巡るのは
退屈でならなかった。逆に、自由行動の時間にこっそり班を
抜け出し、昔の友達と遊ぶのはマジで楽しかった。北海道に
行ったときは、俺と同じ班だった連中がゾロゾロと時計台に
到着したときに、俺が居ないことに気付いて大騒ぎ。しかし、
俺は同じ頃、昔の友達と一緒に小樽市内をブラついていた。
教師どもが警察に捜索願を出すの出さないのと言いながら、
宿舎に戻って来ると、俺がロビーで見知らぬ連中と、それも
北海道弁丸出しで喋っている。小・中のときにも同じことを
やって、親や教師から大目玉を食らっても、懲りることなく
またやってしまったのである。因みに、転校は小学校で3回、
中学校で1回の計4回である。

62 :
小学校5年の9月に転校した。
前の学校では10月に2泊3日の野外学習が予定されていたが
転校先の学校では既に5月に野外学習は実施済みだったorz

63 :
子供にしてみたら隣の学区の小学校へ引っ越すだけでも人生観が変わりかねないよな

64 :
私は中学卒業と同時に転校した。
ガリ勉でブス、その上暗い性格で存在が薄かったので、私が転校したこと自体知らない人もいたと思う。
見送りに来る人も少なくて寂しかったな〜。
転校した後、友人や学校の担任に手紙書いたりしたけどあまり返信がなく・・orz
自分がいかに人望の薄い人間であるかを痛感した。
この性格のせいで高校生活に馴染めず、辛かった・・。
転校先は今までとはかなり違う環境で超田舎。
同じ中学出身で固まるので、とても孤独だった。
転校以来ますます性格は暗くなった・・。
もしあのまま転校せずにいたら私の人生はまたちょっと違う感じになっていたのかなーなんて
思うこともしばしば。身勝手な親を恨んだこともあった。
でも、>>60さんみたいに今後幸せになることがあれば、「今が幸せならいっか♪」
って思えるようになるのかな〜。そう願いたい。
私も自分が転校経験して苦労したので子供にはさせたくないなぁ。
転校は、大人からしたら大したことないことでも、思春期の自分にとっては大きく人生観が変わった出来事だと思う。
地元が有る人が羨ましい。私にとっては親が住んでる場所が「地元」みたいなもんだからなぁ。
これからは自分の居場所を見つけよう。

65 :
高校で転校した人いますか〜??

66 :
何故か転校生やブスの女子に好かれる・・・orz
何でだ。同じ臭いがするのだろか・・・?

67 :
>>65
私は高校で転校しました〜。
ところで、転校生が内部生のグループに積極的に入ってきたらどう思いますか?
私は自分が内部生の場合だったらそういうの全然構わないんだけど、
転校生の立場になってみたら「いっしょに〜しよう!」とか言っても
さりげなくかわされたりすることもあるんですよ。
やっぱり図々しいと思われるのかな?

68 :
僕は転校先に友達がいて、その友達が学年でも目立ってるからなんとかなりそうです・・・
>>67 僕は友達がいるならまだしも知らない人が多いとあまりでしゃばるのは良くないかと
キャラにもよるけどね

69 :
凄い不思議少年に思われてて
クラスの10人くらいに尾行された
だから893に道中話しかけたり
ナンパしたりしてサイバー少年に見せかけた

70 :
転校してから人生がおかしくなった、絶対にここは呪われてる。
家族も何やっても上手く行かなくなったし。
小二に戻って泣いて引越しやめてもらいたい。

71 :
小学3年で隣の学区に転校した。
皆と早く馴染もうとフリ〇ンで踊ったり短パンを尻に食い込ませてみたり何だとアホな事やってたが、その様子を気に入らない番長グループからは陰湿な嫌がらせを受けた日々…
ある日番長に絡まれ、そいつが恐かった私はサンドバックの如く殴られ続けたのだが、流石に我慢も限界に達し我を忘れ暴れ、担任が止めるまでそいつに倍以上の仕打ちをしてやった。
その後?治まるかと思いきや高校入学までいじめられたさ…(つд`)

72 :
>>64
えらい亀レスですが、すんません。
64さん、似たような環境です。
中三の二学期にいざ転入先のクラスに入ったら、
他クラスの男子が自分のクラスの後ろのドアに固まってやってきて、
「なんだょブスかよ〜!」「デブじゃん。」
等の暴言吐かれまくりでした…。いやホントにデブスだからしゃーないけど。
その後、二十歳前後から自然に七キロ位痩せてきて、
お化粧テクも上達したせいか、同窓会では非常に親切にして頂きましたw
私も「地元」と言える所がある人がうらやましいです。
まあ、「子供にとっては親のいる所がお里」でいいのでは?
私の父は転勤族でしたが、結局父方&母方の祖父母ともに
転居してます。(介護の為)
ここにおいでの皆さんも、親元を離れて自分の居場所ができたら、
いつかきっと転校の苦労が笑い話になりますよ!
>>71さん、お茶目を装う転校生の苦労が伝わってまいりました…。

73 :
>>71 >>72
お二人とも気の毒に。
71さん。俺もやはり親が転勤族(保険屋)で転校も多かったが、
うまくやってましたね。ずるがしこかったからなぁ。
1、2度転校を繰り返すうちに、場の空気を読んで浮きすぎないコツとか
教室シメてるやつと仲良くなっとくコツをつかんだ、みたいなw
あと、運動神経がよかったのと体力があったのも幸いしたな。
体育でサッカーとかバスケやるでしょ。最初はパスがぜんぜんこないのよ。
だからちょっと無理矢理、敵のパスを拾いに行くって手に出たわけで。
ロングドリブル見せ付けてそのまま何本もシュートを決めたりしてね。
そのあたりからだんだん周りが目の色変えてきましたね。
あとね。「転校生は番張ってる奴シメろ」、なんてのは
俺の経験則で言えば、ほとんど漫画の世界でしか通用しない話ですよ。
72さん。
デブ・ブスイジメは転校生に限らず現代人が抜け出せない永遠の闇ですね。
俺が中学のころにもデブス転入生が一人いたが、
「デブスのせいでどこにいってもイジメられるから学校を転々としてる」
なんて噂を勝手に立てられてた。・・・違うと思うんだけど。
他でもない、俺自身その子と一緒に入った転入生だったから、
そういう輪の中に入りたくなかったんだが
「おめーらやめろ」とも言えなかったわけで。
やっとなじんできたところだったんでね。
今思うと胸が痛いですよ。そんなこと言っても都合いい物言いですけどね。

74 :
>>73
あなたはヒーロータイプの転校生ですね!
「勉強」でも「スポーツ」でも「顔」でも
特技が際立っている人は憧れの君でしたね〜。
でもパスがこないって…負けずに頑張ってらしたのですね。
うんうん、そういう気張りがしばらくは抜けないトコがツライかも。
一度仲間認定を受けてしまえば、こっちのもんですね。
デブスへの差別は中高生男子には付き物なんでしょうなぁ。
若さって残酷…。

75 :
親の仕事や家庭の事情で小〜中にかけて5回引っ越した
小5の頃に都内の小学校に入ったときにイジメに逢ってから
途中立ち直った時期もあったけどそれからヒッキー
最初の1ヶ月は良いんだよなぁ

76 :
 私は今、山形の某私立高校に通ってる者です。第一志望の県立に落ちてしまい、合格発表から3ヶ月過ぎた今もおちこんでいて、心身ともに疲れきっています。
そこでとある県立(試験のとき倍率が1.00に満たなかったので席は空いている)に転入を考えています。学校にも問い合わせたところ、転入は大丈夫とおっしゃっていました。しかし、問題があります。
・校長間との話し合いがまずあるそうなのです。しかし、私は今の高校の試験で高い点数を取ったので、今の校長が他の高校に転入させてくれるかどうかという点(担任も)
・また今の高校へは、別な高校を一度辞めてから入り直した高校(浪人した事になる)なので、希望する県立高校側が2回も高校を辞めた私を受け入れてくれるかどうかという点。
・私は中学の時の内申がかなり悪いので、中学の時の内申が今の高校から希望する高校へと渡されるのか不案で、そこらへんも審査の対象となるのか。
また、希望する高校側がそこらへんについて、出身中学へ確認することはあるのか。
・今の高校に通うのが嫌だから希望する県立高校に転入したいというのは
理由としては許してくれるものなのか?
これらの点についてだれか情報持っていませんか?本当に頼みます。今の高校に3年間通いたくないんです部活動禁止だし、校則はくだらないことばかりで、先生は不勉強な人ばかりです。どうしても公立に入り直したいんです!!!!!!!ヨロシクお願いします。

77 :
転校したのは小5の始めごろ。
高1の今、あの頃のように素で話せる友達はいつになっても出来ない。
このまま昔を思い出しては鬱に・・っていう生活で終わるのかなぁ。
勝手に転勤届け出しやがったお父さんを一生恨むよ。
最初は手紙や電話くれたんだけど、今となっては年賀状もぱったり止んだなぁ。
皆元気かなぁ・・
ずっと親友って言ってた子も他に仲良い子作って幸せにやってんだろうな・・
なんかひとりだけ置いてけぼりされた気分だ。
自分の子どもにだけは絶対転校させたくないね。
昔住んでた団地はせまくてボロくて関東だし家賃高かったけど
団地の子どもと夜遅くまで遊んで毎日楽しかったなぁ
広い家に住みたいだろうなんて何度か聞かれたけど漏れは別にそこで良かったのに
親って本当に子どもの気持ち分かってないよな・・
今は広い一軒屋に住んでるがまた昔みたいなマンションに住みたい・・
一人部屋になって兄弟とはあまり話もせんくなったし。
転校は嫌ですよ・・

78 :
小5の3学期に転校。
転校する時には、校門にクラス全員が集まって感動のお別れ。
…そのあとクラスメイトと一緒に下校した時、なんか切なかった。

79 :
昭和50年代に小6だった私。
大●さんという女の子が一学期に転入してきましたが、
周りに馴染もうとしない上、非常に暗く無口でした。
気を遣った友達の何人かがその子の家に行ったところ、
給食を食べたことを知ってるはずのお母さんから「ご
飯食べた?」としつこく聞かれ、「食べました」と答
えても「食べなさい」と山盛りのご飯を出されたそうで
す。
その後に大●さんは二学期に引越しましたが、先生は
「遠くに引越すことになった」というだけで、本人も
どこに引越すかは教えてくれませんでした。
時は流れて平成になり、同窓会で彼女のことが話題に
なり、「もしかして帰国船で北の国に帰ったんじゃない?」
と誰かが言い出し、今はそういうことになっています。
●山さん、もし2ちゃんを見てたら連絡して下さい。

80 :
高校1年が終わると同時に警察官だった父親が転任・・
転校したくなかったけど父親と自分と妹3人で官舎住まい。
通える範囲内に親戚もなかったので泣く泣く転校しました。
妹は中学生だったのですんなり転校出来たけど
こっちは転入試験などを受けなくてはならなかったです。

81 :
中学1年の頃中国人の人が来た。(日本語喋れるからハーフだと思うが)
その時は違うクラスで知らなかったが2年のとき一緒になり
同級生をパシリにするは遅刻はするは体育で威張り散らすは最悪だった。
思えば2年はそんな奴ばかりでロクな思いしなかった。

82 :
このスレってなんか切ないなあ(´・ω・`)
自分は今中学生。
この冬休みの間に転校する事が決まった。
過去5回転校があったが、いずれの学校でも優しく接してもらい振り返れば良い思い出ばかりある。
今回の転校の事はまだ誰にも言っていない。
一昨日決まったものだから。
この土地で生活したのは2年余りだがとても内容の濃いものだった。
恋愛をし恋に破れ、友と助け合い共に笑い、ときには喧嘩もしたものだ。
そんな思い出も過去のものとなり、私は新しい私として生きていくことになる。
一緒に生活する事はもうなくなるけど、機会があればいつかもう一度会いたいものである。

83 :
今日転入したが、友達ができなさそうな予感。
やっぱり高3からの編入はきつかったか…

84 :
中学二年の夏 前の席の男の子が九州に転校して行った
居なくなって解ったけどお互い好きだった
何年かして手紙を送ったりしてた
ちょうどその時私は病気してて自分が病気だとは手紙に書かずに写真を送ったら あまりの変貌にそれから手紙も電話も来なくなった仕方ないか
あれから14年
私は元気になって元にもどったよ
今は幸せ?私は普通に幸せです
頑張ってね

85 :
家庭の事情で中学2年の時一ヶ月で転校した。転校先でいじめられるはアトピー悪化するわ。最悪だった。あのまま残ってた方がよかった。転校しなければ父親選べばでもそれも地獄で。せめて1年遅かったら。○山南の修学旅行いけたのに。あの民営化が1年遅かったら。(;_

86 :
親の仕事で数回転校したが、俺は楽しかったよ
知らない場所に行けるのが毎回楽しみで仕方なかった
こういう人いないのかな

87 :
小6の時に転校した。アレは本当に悲しかった。
高速バスに乗る時、友達が5人くらい見送りに来て涙が止まらなかった。
バスが出発しても、自転車を必死にこいでしばらくの間着いてきていた。
今年4年ぶりにこの故郷に変えることになった。4年の月日は俺を含めて
みんなを変えてしまったと思う。仲の良かった奴でも携帯もしらない。
連絡をとって会いたいけど、いまさら家に電話するのはきがひける。
どうしよう?

88 :
85氏のお父様は国鉄マンですか?

89 :
俺は小1の頃、急遽ベトナムのハノイへ転校。
戻ってきたのは中学を卒業してからだ。

90 :
みんないいな。
私なんて夜逃げだよ、びっくりしますよ。
家に借金取りが来て怒鳴り散らしてたりしてたから、兄貴と
「夜逃げ屋本舗に電話ですな」
なんておちゃらけてたけど、実際に夜逃げした日にはショックだったな。
親父がさ、何も言ってくれなかった。だから旅行に行くって思ってたんだ。そしたら
「もうあそこへは帰らない」
ですよ。
なーんにも言ってくれないから、大事な物全部置いて来たよ。
お陰で小さい頃の写真はない。友達の写真だって…。
友達にだって二度と会えませんよ。うちが夜逃げしたって噂になったらしいし。
今更どうやって会えますか。
一生恨みますよ。二度と故郷に帰れませんよ。
お父さん、なんで一言言ってくれなかったの?私あそこで産まれて育ったんだよ。あそこが私の
全てだったんだよ。どうして別れの一つくらい言わせてくれなかったの、どうせ後でバレるじゃん。
あれから人生狂った。
訳も分からずに連れていかれた私は、
今でもあの家にいるんだと思う。

91 :
小3の時にグーニーズ2を友達に貸したら、そのままそいつは転校して行った。
小4になって俺も転校して、転校先の学校にそいつが偶然いた。
「グーニーズ2返せ!」と催促すると次の日、何故かケルナグールを持ってきやがった。
それからこいつは、あきらかに俺を避けるように…。

92 :
転校大嫌い!俺帰国子女だから、「英語しゃべってや!」とか
言われまくったし、10歳まで、外国にいたんだよ!小5の時に
兵庫の川西っていうB地区に行ったんだけど、あいつ等の民度
の低さには驚いたね、転校生にそんなに引っ付きたいものか?

93 :
>>90
それはキツい。
何度か引っ越ししていると
思い出の品も何かしら無くなってしまうし
気の合う友人ともいつか疎遠になってしまうけど
強制的に、訳もわからぬままはつらいね。
家は離婚。
転校先が嫌で、表面的にいい子演じていたけど
心開くことはなかった。

94 :
小6の一学期に神戸から山口に転校した。
転校先は私立みたいなやたら短い半ズボンの制服があってびっくりした。
しかも前の小学校では黄色い帽子は1年生しか被らないのに
転校後の学校では6年生まで被らされてた。
さらに靴下と靴は白一色のみ。
制服は初めてだし、6年にもなって黄色い帽子は恥ずかしいし結構抵抗があった。

95 :
5年生の最初に同じ市内の小学校に転校んだけど
前の学校の黄色い帽子は男女で形が違っていた。
転校先は前の学校で言うところの女子用を男女とも被っていた。
今まで女子用と思っていた帽子を被るらなくてはいけないなんてショックだった。
>>94
6年生まで黄色い帽子を被るのが普通と思ってたけど違うところもあるんですね。

96 :
栃木に転校したら
自転車に乗る時はヘルメット着用だった
ダサい学校。
五キロ、十キロを自転車で通う人までいた

97 :
>>95
女子用って丸いやつですよね。
うちの転校先は男子用女子用が分かれてましたね。男子は野球帽型。
京都では一年しか黄色い帽子を被らないところが多かったようです・・・

98 :
>>97
そうそう、丸いやつです。
アニメで言うと「ちびまる子」が通学で被ってるやつですね。
最初は違和感があるんだけど
周りの人がみんな被ってるから、
だんだん慣れて普通になってくるんですよね。
でも、下校中にあの姿を前の学校の人に見られたときは
さすがに恥ずかしかった。
埼玉はずっと被ってるところが多いみたいです、たぶん。

99 :
3歳〜6歳→デトロイト
小1〜小3→ブエノスアイレス
小4〜小6→フランクフルト
中1〜高3→東京
大1〜 →大阪
英語、スペイン語、ドイツ語が話せるようになる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
親に処分されたもの (292)
好きだった漫画 (325)
(´・ω・`)セピアて何なんか知らんがな (438)
★☆★みんな鼻クソを食べていた★☆★ (545)
同じ誕生日の人を探すスレinセピア板 その2 (673)
おい!ブルマのスレ乱立しすぎだろ! (377)
--log9.info------------------
アウトする禿げ、ジョンスコのスレPart3 (594)
ベースのかっくいいジャズな曲教えて☆ (674)
♪ジュリー・ロンドン♪ (602)
【世界】ドラマー外山明を語ろう【有数】 (283)
渋谷毅スレ (310)
■Smooth Jazz■スムース・ジャズ総合スレ (224)
枯葉と言ったらマイルスだよね (206)
日本のジャズクラリネット界の現状について (713)
■□国内サックスプレーヤーを語ろう□■ (246)
--------秋田のジャズ事情-------- (575)
Joe Pass (342)
ジャズの名盤TOP100を選定するスレ (217)
【リー・リトナー】☆No.2☆【Lee Ritenour】 (623)
サラ・ヴォーンの厚い唇から紡がれる歌 (439)
マイケル・ブレッカー死去 (291)
【ヘタウマ】ジャズ・ヴォーカル【マイナー歓迎】 (465)
--log55.com------------------
女ですが質問に答えます!
【セクシー】☆深田恭子ちゃん☆【キュート】
モバゲーで女子高生釣りまくろうぜ
妻夫木聡のルックスでも柴咲コウにフラれるんだな
夏が終わり未だ彼女ナシの奴
オナ禁して、必ず彼女を作るスレ
付き合ってない女の子へのメールの出し方
都内は電車あるし車いらないと言張る男