1read 100read
2013年01月DTV60: Adobe After Effects初心者スレ コンポ21 (533) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part30 (781)
SATELLA1・サテラ1カスタムパッチ 1改目【DTV板】 (521)
SKYLAB SKYHD SKYKIT ★19 (267)
【脱PTx】ソニーnasne【3波】 (618)
【客観的】PSNRでWMV/XviD/VP6等を斬る【画質評価】 (587)
■街のビデオ屋について語るスレ■ (433)

Adobe After Effects初心者スレ コンポ21


1 :2012/10/25 〜 最終レス :2013/01/16
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう
質問するときは、なるべく丁寧に
情報が足りない人や自分語を使う人には世間の風は冷たいのです。
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます。
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索。
前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1343302025/
関連スレ
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ25↑
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341898052/

2 :
















3 :
前スレ>>995です。
先程書き込んだものです!
なんとか分かりましたっ
ブラシアニメーションの中にある項目、ペイントスタイルを透明に。
その後プリコンポしたら、全体にかかる事なくオブジェだけレイヤースタイルが適用されました。
確かに、あやとさんの説明は省略部分があって混乱しますね…。
ただ、必要な技術を求めた先があやとさんだったのです。。。
でもなんか解決できて大人になれた気がするっ

4 :
エフェクト パーティクルワールドを設定したレイヤーはカメラを移動させると
3Dレイヤーのようにカメラ移動の影響をうけるようですが、
それを通常の2Dであるテキストレイヤーのようにカメラ移動の影響をうけないように
することは可能でしょうか?
可能であれば手順を教えてください。

5 :
ワープスタビライザーでこんにゃく現象が起きる時はどうすればいいですか?

6 :
>>4
プリコンポーズ

7 :
>>6
ありがとうございます。
やってみます。

8 :
>>5
あどびTV
http://tv.adobe.com/jp/watch/learn-after-effects-cs5/10574/

9 :
前スレの976です。
PSDでエコーの効果が付かない件で質問したものです。
あの後、実験してみましたがうまくいきません。
テロップの周辺には十分な余白があるので、
放射状シャドウやドロップシャドウは問題なく付きます。
プリコンポしても駄目です。
PSDは画像統合したレイヤー1枚のみでレイヤースタイルも無しです。
ちなみに動画素材、AEで作成した平面にも残像が付きません。
皆さんのAEでは問題なく残像が付くのでしょうか?
これはウチだけの問題ですか?

10 :
>>9
プリコンポってすべての属性を新規コンポに移動のほうだよ?
多分だけどエコーはAEテロップのだけ大きさとか移動の変化を認識してくれるんじゃないかな

11 :
>>10
出来ました!
プリコンポでなんとなくOKしてたので2種類あることに気付きませんでした。
新規コンポに移動で問題なくPSDテロップにエコーかかりました。
プリコンポの2種類の違いがよく分からんけどおいおい勉強します。
ありがとうございました。

12 :
複数枚の写真から成るスライドショーを作成しています。
各写真に同一の加工(例えば白枠を付加)をして、次々に重ねていくイメージです。
実現方法として、まず1枚の写真となる雛形のコンポジションを作成し、
コンポジションを写真枚数分コピーし、それぞれの写真に差し替えるという手順を考えましたが、
その場合、コンポジションの"同一の加工"部分を修正するにはひとつひとつ行うしかないのでしょうか?
効率的に実現可能な方法がありましたら、ご教示お願いします。

13 :
親コンポとその他複数のコピーコンポに分けてコピーコンポのエフェクトのパラメーターは親コンポから引っ張る

14 :
あと、もしかしてと試してみたら出来たんだけど
調整レイヤーでいけるエフェクトなら
調整レイヤーにかけてその調整レイヤーをプリコンポして
コラップススイッチを入れると調整レイヤーの効果が生きるので
その調整レイヤーコンポを各コンポの中に入れてもいいね

15 :
早速の返信ありがとうございます。
調整レイヤーについて調べてみましたが、基本的には全体にブラー等のエフェクトをかけるのみで、
フレーム(白枠等)を付加することは不可能でしょうか?
あと、用語についてですが、以下の認識で間違い無いでしょうか。
プリコンポ=プリコンポジション
コラップススイッチ=コラップストランスフォームスイッチ

16 :
加工の意味するところがエフェクトなのかレイヤー効果なのかで
やり方も変わる訳で
その区別がついてないなら(例えば白枠を付加)とか曖昧なことではなく
具体的に書かないと

17 :
加工として想定していることは、フレーム+エフェクトです。
具体的には以下のようなスライドショーになります。
http://www.youtube.com/watch?v=xIqkgu3idxg&noredirect=1

18 :
>>15
用語は多分合ってる
単純な白枠なら調整レイヤーに塗りとマスクでいけるし
ちゃんとした枠素材があるならそれをプリコンポして普通に上に置けばいいだけ

19 :
1つのコンポの中で調整レイヤーなりエフェクトなり使って
写真はシークエンスで並べてタイムリマップで切替
スマートではないし枚数あると面倒くさいな

20 :
助けてください。
レンダリングしたものが、編集中とは少し違った形で出力されて合いまします。
具体的にいうと、ロトブラシで切り取り、合成した映像なのですが、出力されたものは、ロトブラシの切り抜きが失敗したように、荒ぶります。
形式を変えたり、ほかのコンポジションに貼り付けたりもしましたが、どうしてもダメです。どうしたらいいですか?

21 :
>>20
元の素材と出力のfps合わせてないんじゃ無い

22 :
>>21他のコンポジションに作った動画のコンポジションを貼り付けてフレームレートを変えましたがダメでした。
30fpsだと思い込んでるだけかもしれません。
レンダリング設定のフレームレートはどうやってみればいいのでしょうか?

23 :
調べたらフレームレートは一致していました

24 :
>>17
これはたぶんiMovieだと思う

25 :
コメントにiPhotoって書いてある

26 :
>>22
マスク抜きの作業時に表示解像度フルでやってないと同じ様なことが起きるんだけども

27 :
ロトブラシのフレームレートがおかしい

28 :
みなさん、アドバイスありがとうございました。
以下の方法で目的の実装を行えそうです。
写真1コンポジション
 ┣ 調整レイヤーコンポジション(コラップストランスフォームスイッチON)
 ┃ ┗ 調整レイヤー
 ┣ フレーム画像
 ┗ 写真1画像
写真2コンポジション
 ┣ 調整レイヤーコンポジション(コラップストランスフォームスイッチON)
 ┃ ┗ 調整レイヤー
 ┣ フレーム画像
 ┗ 写真2画像
写真3コンポジション
 ┣ 調整レイヤーコンポジション(コラップストランスフォームスイッチON)
 ┃ ┗ 調整レイヤー
 ┣ フレーム画像
 ┗ 写真3画像
     :

29 :
フレーム画像が同じなら調整レイヤーコンポに入れられるかも?

30 :
ちょっと明日試して見ます

31 :
https://vimeo.com/18367632
00:15のぶるぶる(ゆらゆら?)してるのはAEのプラグインですか?

32 :
AEでも似たようなのを作れるけどこれは3Dソフトでつくってるんじゃね

33 :
>>26うまく行きました。ありがとうございます

34 :
レンダリング時間の短縮方法について教えて下さい。
コンポジション プリセット:HDTV 1080 29.97
出力形式:H.264 ビットレート0.6Mbps
7分程度の動画ですが、カメラレイヤーと3つの調整レイヤーを追加すると、
2時間程の予測残り時間となってしまいました。(途中で中断しました)
レンダリング時間を短縮する術はないでしょうか?
3つの調整レイヤーについては以下のエフェクトを使用しています。
 1:塗り
 2:ブラー
 3:トーンカーブと色相/彩度
調整レイヤーを外すと30分程度になり、さらにカメラレイヤーを外すと15分程度になります。
今までは、トランスフォームのみを変更するようなシンプルな編集のみだったためか、
出力動画と等倍程度の時間でレンダリングできていました。
エフェクトを使用した場合は、この程度の時間かかってしまうのは仕方がないものでしょうか。
PCスペックは以下になります。
CPU:i7-2600K 3.4GHz
メモリ:16GB
出力先:SSD
素材格納先:HDD
OS:Windows 7 64bit

35 :
なんでAEでエンコードする奴が後を絶たないんだろうな
せめて一旦無圧縮で書きだしたあとならまだしも

36 :
最長で20秒程度のレンダリングしかしたことないから7分とか未知の世界です

37 :
プロクシ知らねんじゃね

38 :
パスツールで、既に閉じているパスを開くことはできますか?

39 :
地味にCAPSロック

40 :
>>35
無圧縮で書出せば時間の短縮になるのでしょうか?
試しに無圧縮AVIで書き出しましたが、予測残り時間に大きな変化は見られませんでした。
というよりもファイルサイズが膨大になりすぎて現実的には難しいようです。

41 :
>>40
After Effectsは10秒前後の動画を作るもんじゃないのか?
それらをPremiereで編集して書き出して、それからエンコードする。
寝る前にボタンを押せば朝起きたら出来てるだろ!?

42 :
TwitchのBad Distortion、Orange Color Shiftのような色ずれ効果は
AE標準のプリセットやエクスプレッションなどでできますか?
また、色ずれ(赤緑や赤青が左右にブレる)の正式名称があれば教えてください

43 :
ずっと探してたのに書き込むとすぐ見つかる…色収差、ですねすみません
失礼しました

44 :
>>39
ググっても全然出て来なかったので助かります。ありがとうございます

45 :
>>43
色収差は画面の外側だけ色がずれる効果で、Twitchのとはちょっと違う
Twitchでやってるのはそのままチャンネルの1方向へのスライドで、日本語だと見つからないけどRGB Splitでググれば海外のチュートリアルが出てくると思う
でTwitchではRGBの分離とCMYによる分離の二種類がランダムで出てくる・・・・はず
言ってるような効果のプリセットは持ってないけど、チャンネルを分離して、位置のズレる大きさに係数をかけてやれば再現はできる・・・・はず

46 :
>>41
できるだけ分割してPremiereで編集する方向で対応します。
また、確認は1/4画質のRAMプレビューで行い、レンダリングは寝る前に開始したいと思います。
ありがとうございました。

47 :
スクリーンショットボタンで撮った写真はどこに保存されますか?デフォで。

48 :
スクリーンショットボタンもう一度押すと幸せになれるよ
保存のこと言ってるならフレームで保存するといい

49 :
>>45
ありがとうございます!
でもやっぱりTwitch買います…;

50 :
>>48押してもカシャってなるだけです。
保存先が知りたいです。
見に行きたいです。

51 :
ふつうクリップボードに入るだろ
AE関係ないから後はググれ

52 :
プリコンポしたら画像がボケる時があるんですが何故ですか?

53 :
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20121104213452.jpg
こんな感じで太陽が照らしてる動画を作りたいんですが
沢山の棒(出来れば入り抜きあった方が嬉しいです)を四方に拡散させるには
どうしたら良いんでしょうか?

54 :
Particular

55 :
標準のパーティクル系で十分

56 :
>>53
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17209141
これとか参考になりそう。

57 :
>>56
なるほどカメラで…
参考動画ありがとうございます!

58 :
http://www.flashbackj.com/campaign/
代理店でプラグインのセールやるっぽい

59 :
ド素人なんですが、アフターエフェクトの購入を考えて、クラウドで試しています。
スタビライズをかけたあと、別のレイヤーをターゲットに設定にしたいのですが、
「ターゲット」のちっちゃい窓(ターゲット)の「モーションを適用」のところのでてくるレイヤー選択で、
選びたいレイヤーを選択することができません(レイヤーは見えるのですが、色が薄くなってて選択できません)。
原因はなんでしょうか、申し訳ありませんが、ご存知の方お教えください。
よろしくお願いします。

60 :
よくPVで見かけますがURLの0:20みたいに重なっている部分を反転させるにはどうすればいいのでしょうか?
白黒なら描画モードを差にすればいいと思いますが…
ttp://vimeo.com/39266600#

61 :
あらかじめ白黒で作って後から着色すればいいじゃん

62 :
>>32
それはそうなのですが、15秒目のゆらぎはAEもってきてからエフェクトかけてるのではないかと
ttp://vimeo.com/18367632

63 :
ディスプレイスメントマップとかソレ系じゃないの

64 :
>>60
トラックマットとかじゃねーの

65 :
7.0使ってるのですが、CS6ですとレンダリングの品質って上がっていますか?
7.0ですと、1分ない単調な映像でも高バイトになってしまいます。

66 :
>>65
それってAEのバージョンがどうこうじゃなくて
単純に>>65のPCにインストールされているエンコーダの問題だと思うんだけど…
俺は可逆圧縮で出力するので、AEのレンダリングの品質については考えたこと無いな。
どうでもいいが、高バイトって表現はじめて見たわw
高ビットレートだろ?

67 :
あっ、そうなんですか…
よくわかってないもので。
可逆圧縮ってどこからどう設定すればよいのですか?(´・ω・`) 

68 :
7.0使ってて今更その質問はないわー…

69 :
>>68
すみません、ずっと買ったまま放置してまして…。
調べたのですが、非可逆圧縮のほうがデータ量が減らせるとありました。
7.0にはない、FLV?のような形式です。
やはりCS6を買ったほうがいいですかね?

70 :
「可逆圧縮コーデック」で検索して出たのをとりあえずぶっ込む
出力モジュール→形式「AVI」→ビデオ出力ON→形式オプション「インストールした任意のコーデック」
サイズ減らしたいならそれこそFLV形式で書き出せばいいのでは?

71 :
FLV(笑)なんてクソみたいなもん使わなくても
他のコーデック選べばいいだろ

72 :
丁重にお帰り頂きたいんだから下らないレスすんな

73 :
このくらいも教えてやれない器の小ささ…。
一応初心者スレなんだから教えてやれば?w
それができないならこのスレにいる必要はないと思うぞ?w

74 :
教えてやるも何も可逆圧縮だのFLVだのコーデックなんてAE以前の問題だろ
普通ならスレチの一言でお終い

75 :
>>73
じゃあお前が教えてあげればいいじゃん
それとも本人の方ですか?

76 :
>>63
まさにソレ系です、
どうもありがとうございました、だんだんとわかるようになって楽しいです。
AfterEffects 標準エフェクト全解という本を思い切って買ってみようと思います

77 :
たしかに
>>65
>>69
の内容から明確に質問に答えるには
想像以上に説明量が必要だな・・・

78 :
そこまで丁寧に説明しなくてもw
ここで初心者に細かく説明しても混乱するだけから
「とりあえずQuickTimeのH264最良設定でも使ってなさい」
くらいで良いだろ
これで不満があるならコーデックの話になってくるからスレチ
というか、もう本人いないだろw

79 :
すみません、低レベルな質問かもしれませんが
MacBookAirやMacMiniでAfter Effectsは使えるでしょうか?
使えるとしてデメリットや最低限のCPUやメモリ等はどんな所でしょうか

80 :
動く動かないでは動くけど快適?そんなのどうでも良いよって割り切れるなら可能かも?レベル
あくまで説明の為など特殊な状況での補助用途以外で選ぶ理由はゼロかと
デメリットは
GPU補助が効かない
メモリの搭載上限があまりに少ない(重要)
HDD/SSDの容量問題
CPU自体はなんとかなると思う所だけど
上の問題で足引っ張るだけじゃないかね
MacBook ProならGeForce積んでるのも選べるからそちらの検討かね
結局ノートだとメモリ少ないって問題があるしメインには向かないっしょ
どうしてもMacでメインマシンならMac Proを薦めるよ

81 :
>>79 具体的なアドバイスありがとうございます。
さすがにAirだと厳しいですよね。動かなくはない、程度と理解しましたが
>GPU補助が効かない
GeForce無しのminiやAirだとプレビューで問題がおきますか?
>メモリの搭載上限
miniとBook Proは最大16GBですが、まだ不足という事なんですね
まれに出先や帰省時に軽く作業できれば、と思ってあくまでサブとして
とりあえず10万程度のAirかmini...と考えたのですが甘いみたいですね。
メインにMac Proはとても無理、とはいえiMacの32GBメモリだと
安いMac Proが買えちゃいそうで。モニタ価格や置き場所の問題はありますが
Pro>iMac>BookPro15inc>>越えられない壁>>BookPro13inc>mini16G>>Air
やはりこういう事になるものの、メモリ最大だとどうしても20万必要
16GBでも大丈夫ならiMacの下位がコスパは良さそうですが…
価格が違いますので比較にならないとは思いますが、いずれにせよ
miniのクアッドに16GBメモリ積んでも、GeForceなBookProには適うわけない
しかし持ち出す事を考えなければ、スペックアップしたiMacとMac Proの
価格差と快適さの壁をよく見極めた方がいい、という事は分かりました。
ただ貧乏根性かもしれませんが、miniやAirでどのくらい「快適じゃない」のか
気になる所ではあります。

82 :
どんなサイズのどんな動画なのかに寄るとしか言えないじゃん
ちょっと前のAirに入れてるけど、出先で軽く触る程度ならありだと思う
作業自体が軽ければね

83 :
分割したレイヤーをctrl+Z以外で戻す方法ってありますかね?

84 :
>>82 レス感謝です
最終的にはフルHDのそれなりのパッケージにするのですが
実写動画に加え、静止画にモーションを付けたりして合成する際の
オフライン的といいますか、モーションの試行錯誤的な作業に
AirかMini辺りが使えればと考えました。
とりあえずAirでも動きそうですが、ネックとなるのがレスポンスなら
我慢できるものの、プレビューでコマ落ちがあるとキツイですよね。
10年以上前にPM-G3(青白)350+プレミア5.1で、小画面でプレビューしたり
仮のレンダリングで動きを確かめたりした事を思うと、何とかなるかな?と
でもAirに入れてる人がいると分かって、少し安心しました。

85 :
Element 3Dを購入してみたのですが、
平面レイヤの上に「AE」と書かれたテキストレイヤを載せまして
平面レイヤにelementエフェクトをかけました。
その際Custom Text and Masksにテキストレイヤを指定してから
SceneSetupでテクスチャ等指定してOKを押しても何も出てきません↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3607276.jpg
解決策がわかる方いらっしゃいますでしょうか。

86 :
>>85
ちゃんと買おうぜ

87 :
1:14のようなモーフィングってどのようにしてやっているのでしょうか?
ハート型を変形させているのはパスとかを弄ってやっているのかそれともそのようなエフェクトやプラグインがあるのでしょうか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19262685

88 :
基本はパス変形でその上からエフェクトかな
ここまで来るとやり方はいろいろだから自分で試行錯誤するしかない

89 :
シェイプで○からハートへの変形を作って○の状態からハートへまず変形
その後ねじれ系のディストーションエフェクトをかませ○からねじれたハートがだんだん
普通のハートになるように変形
最後にシェイプのウィグラーでハートのエッジをギザギザに変形、かな

90 :
87みたいな紙芝居動画作りたいと思うけど
こういうの作ってる人と直接喋ったり質問したり、技術交換できるコミュニティって2ch以外に無いかなぁ
ピアプロとかネトゲとかアメピグ()とかで探すしかないんかな

91 :
87は紙芝居動画とは言わないと思うし
2chでは直接本人と意見交換はできないと思う
本気で探してるならtwitter行けば?

92 :
そういうコミュがあったとして最初は気軽に答えてくれるけど
何度も何度も質問して向上心なさそうだと思われたらばっさり切られるだけ
それにばっさり切ったら逆恨みされそうだと思ったら最初から関わらない
ある意味匿名掲示板よりドライ

93 :
人に教えたかったらaepProjectとかでチュートリアル作るだろうし、
自分で考えたものはあまり積極的に教えたくはならないなぁ。
VC社のチュートリアルで真面目に勉強すれば技術的なノウハウは身につくし

94 :
>>92
それは君の考えでしょ。
俺は3DCG専門だが、みんなで教え合う空気の良いスレやコミュはいくつか知ってる。
教えてくれる人は絶えず教え続けてくれるよ。
だから自分も向上できたし、恩を感じてるから自分も暇があったら日々質問に答えてる。
初心者スレで初心者に文句言ってるとかマジで考えられないよ。
初心者って意味をググったほうがいいよ。

95 :
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3614433.jpg
↑のように画面周りをぼかしたいのですが、可能でしょうか?

96 :
可能です

97 :
>>96
R
>>95
ブラー(合成)か調整レイヤーにブラーをかけてマスクで調整レイヤーを円形に切り抜く

98 :
>>97
ありがとうございます!出来ました

99 :
古いデータをCS6で開こうとすると、古いバージョンのAEで変換して保存しなおしてくださいと
エラーメッセージがでます。
古いAEで変換して保存とはどういうことですか??

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【AVCREC】PIXELA PIX-DT230-PE0 rev6【3波対応】 (280)
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 109枚目 (857)
[Canopus] EDIUS NEO専用スレ Ver.02 [Booster] (782)
【Adobe】Premiere Elements【簡単】Part.9 (659)
PT2売ります(ΦωΦ)買います/(^o^)\1枚目 (930)
【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】 (875)
--log9.info------------------
■■■■■吹連の西関東優遇を許すな!7■■■■■ (906)
鳥取の大学職場一般 パート2 (755)
鳥取の中学 パート5 (863)
鳥取の高校 パート5 (956)
福井の大学職場一般 パート3 (744)
青森の高校 その9 (492)
マーO総合スレ part21 (507)
四国の中学 総合スレ Part4 (445)
職場は廃止されたし、次に廃止されるのは大学だよな (912)
★★★★★★★★祝・東京代表3校★★★★★★★★ (253)
秋田の大学職場一般♪Part4 (805)
和歌山の高校 vol.3 (738)
いかにもありそうなタイトルの吹奏楽曲 2 (581)
北海道の大学☆Part8 (876)
東北の高校 総合スレ Part16 (786)
東北の中学 総合スレ Part7 (473)
--log55.com------------------
【新型コロナ】新型コロナウイルス PCR検査の「陽性率」 全国的に上昇か
【新型コロナ】台湾の研究者が日本の新型コロナ感染拡大を試算、5万人感染で「第二の湖北省になる」と警告
【新型コロナ】新型コロナウイルス感染症の死亡率は、なぜ「男性のほうが高い」のか? その理由が見えてきた
【歴史】トイレットペーパーがない時代、人々はどうやって尻を拭いたのか?
【医学】「ウイルス拡散防止にマスク有効」 米中チームが米科学誌に発表
【新型コロナ】台所洗剤でコロナ消毒可能 経産省、来月検証試験で確認
生きたクラゲを電気的に“ハック”して3倍速で泳がせる: 驚きの実験がロボット工学にもたらす可能性(動画あり)
【新型コロナ】新型コロナの「遺伝指紋」を作成した結果、日本にヨーロッパ型が侵入したことが判明