1read 100read
2013年01月バンド168: 初心者の質問に上級者が答えるスレ Part2 (745) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ガールズバンドを語りつくそう (494)
5人バンドはかこわるい (437)
アコギの弾き語り (666)
XJAPAN好きのスレ (378)
自分のバンドの曲を晒して感想を言ってもらうスレ (966)
大学の軽音楽部 Part14 (432)

初心者の質問に上級者が答えるスレ Part2


1 :2010/08/13 〜 最終レス :2012/12/23
やさしくしてね

2 :
初めてだから・・・

3 :
友達におだてられ今度VOやることになった初心者です。
自分楽器出来なくて理論もよくわかりません。
何かしら勉強したほうがいいとは思うんですが、どの辺りから手をつけたらいいんでしょうか?
また、スタジオのマイクというのはカラオケのとかなり違いますか?一応カラオケではエコー切って練習するようにはしてるんですが。

4 :
ボーカルは度胸と謙虚のバランスが大事。
あとよほどでない限り、ボーカルに肯定的評価は下されない(ただしイケメンと可愛い女子は別)ので気楽に歌えばよいと思う。

5 :
近日中にアンプシミュを買おうと思っています。予算は色々考えた結果2万前後にしようと考えていて、USB端子がついているPCと繋げるものがいいのですが、オススメとかあったらどなたか教えてくださいお願いします。

6 :
>>4
ありがとうございます。
知識的な部分が不安なんですけど、まずは気楽に歌ってみます。
度胸と謙虚ですね。

7 :
初心者ですが、エレキギターって、部屋で練習したいときは、ヘッドホンをつけて自分だけに聞こえるように出来るのですか?

8 :
>>7
できますよ。変換ジャックが売ってます
500円で買えるけど100均にあるときもあります

9 :
>>8ありがとうございます。

10 :
C→C6→C7→C6
のコード進行が上手く弾けません…
どの指で押さえればスムーズに弾けるか教えてください

11 :
この速さなら言えぬ
上級者ぶってる>>8は俺だけど、>>5も俺だったなんて言えぬ
>>10
Cのコードを
1弦ーーーーーー
2弦●ーーーーー
3弦ーーーーーー
4弦ー●ーーーー
5弦ーー●ーーー
6弦ーーーーーー
じゃなくて
1弦ーー●ーーー
2弦ーー●ー●ー
3弦ーー●ー●ー
4弦ーー●ー●ー
5弦ーー●ーーー
6弦ーー●ーーー
3F
↑この押さえ方だとコードチェンジが楽かもしれない

12 :
>>10
3Fは無視の方向で

13 :
>>10
ローコード(>>11の上のやつ)で
3フレットを小指を足したり移動するだけでおk
Cの時→開放弦
C6の時→2フレット
C7の時→3フレット

でいけるかと…?

14 :
間違えた
3弦を小指を足したり移動するだけでおk
最初は指が動きにくいかもしれんが慣れで。

15 :
キーボードだったりしてw

16 :
運指の手順なんて自分で工夫なさい
たとえキーボードでも笙でも

17 :

>>15
自然にできるようになるはず
抽象的なことしかいえないけど
人間の指って曖昧にできてて、
親指と人差し指は自由に動かせるけど中指薬指小指は神経があやふやで薬指だけを動かそうと思うとまわりの指も動いてしまうんだよね。だから意識して指の独立をさせるような練習をすると早くコードチェンジできるようになります。
以上チラ裏の俺


18 :
明日初スタジオなんだけど持っていったほうがいいものとかあります?
パートはギターです

19 :
>>18
チューナー、シールド、ピック、ストラップあたりを忘れないように。
あと予備の弦とニッパーはあった方がいい。

20 :
今度友達を誘ってバンド組もうと思っています。
オリジナルでこうゆうのがやりたい、と上手く口説くコツありますか?
この曲からこの楽器抜いたかんじ、とかこの曲にあの曲の音を足したかんじ
みたいな説明しか思いつかなくて。


21 :
DAWで簡単なデモ作れればいいんだけどね。
でもまあ相手の意向もあるだろうし、
友達ならゼロからつくっていく感じで話を持って行った方がいいかも。

22 :
2ちゃんねる初心者です!
よく他のサイトとかで荒らしが「ビッチ」などという単語を使っているのですが、
これはどういう意味なんですか?

23 :
おっと、ここは音楽のスレッドでしたか失礼><

24 :
ギター初心者ですがバーがうまく押さえれません・・・
特に小指が難しいです
コツとかあれば教えてください

25 :
バーの意味がわからん
スライドバー?もしかしてバレーコード?
どっちにしろ慣れだから、試行錯誤して自分なりのやり方探すしかないと思う

26 :
コードを弾こうとすると、雑音が凄いです。
ミュートのコツってありますか?

27 :
ピッキングの見直し、弾かない弦はミュート

28 :
今日も規制かな

29 :
お、やっと解けたか規制。
宅録してるんだけど、ギター・ベース・ドラムのバランスって
だいたい同じくらいの音量でいいの?
バランス悪いとすぐスカスカかモコモコなデモになって困ってる

30 :
その情報では目安さえアドバイス不能。
バランスに決まりなどないし、ジャンルや目指す所で全く変わる。
先ずは好きな曲のミックスを真似する所から始めるべし。

31 :
>>30
サンクス。
ジャンルどころか曲単位で違うとはよく聞くね。
とりあえず好きな曲真似するってのは確かにって思った。やってみる。

32 :
バンドでの話です
一曲通して演奏するとサビがいつもさみしくて盛り上がりません。
なんというかすごく薄くなってしまいます。
録音して何回きいても原因がわからないのですが、どうしてなのでしょうか?

33 :
ボーカルがキーの高さに追いつけずに低く歌ってるとか?
違いそうならもっと詳細を

34 :
録音したのを聞く限りボーカルは大丈夫です
なんというかドラムが薄いというかしょぼいというか…
リズムも取れていてミスもありません
ちなみに曲はカルマとsuper driver-6です

35 :
音源うp

36 :
相応しそうな板を見付けて、来てみただけの者ですお。
メインボーカルがベースorギターを持って歌ってるのと、持たないで歌ってるグル―プっているじゃないですか?
持つのと持たないのではどう違うんですか?

37 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1140075.mp3.html
パスワードは1234です

38 :
録音環境のせいだろうけど、ドラムうるさい。他がよく聴こえん。
それはそれとしても、全体的にリズム悪い。
弦楽器も音があってなくて気持ち悪いし、何より音が変に途切れる。息継ぎしてるみたいに。
そんでボーカル棒読み。
あと原曲は声をダブらせたりパート増やしてるが、それの対応は?

39 :
ドラムうるさい
→録音環境のせいだと思います、すみません
リズムがひどい
→リードギター以外楽器始めたのが6月なのでそこは勘弁していただきたいです
今はリズムを安定させる事を中心に練習しています
音途切れてる.ボーカル棒読み
→それは気付きませんでした
ありがとうございます
最後の
→コーラスは只今練習中です
パートの方は増やすのはちょっと難しいです
現在はギター2人ボーカルベースドラムで活動しています
長文失礼しました

40 :
まとまった所に横槍ゴメン。
>リズムも取れていてミスもありません
一歩前に進むには、先ずこの認識違いを全員が自覚する事だと思いますよ。
キャリアが長い方のギターも含めた「全員」
ドラムがヨレてるのは他のパートでリカバリー出来る物ではないけれど、各自がしっかり
刻める様になればドラムに引っ張られて全員がバラバラになるのは克服出来る筈です。
小節の頭やアクセントで帳尻合わせしながら、しっかり自分のグルーブを出す感じで。
当然ドラムがシッカリすれば大きく改善する事だけど。
機会があればプロ又はそれに準ずる腕の人とセッションしてみると実感出来ると思います。
上手い人とセッションすると、多分自分が急に上手くなった様な錯覚さえ感じますよ。
ずっと同じメンバ−で活動している人達だと、稀にヨレヨレのままノリがバッチリ揃っている
「凄く不正確なのにバンドが一体のグルーブ」という、上手いんだかヘタなんだか分からない
ベテランバンドになったりもしますが。

41 :
>>40
ご指摘ありがとうございます
参考になりました
リズムの事を意識しながら練習していきたいと思います

42 :
>>36
ギタボ、ギタベは作曲兼ねてる場合が多いね
そういう人達はバッキングと歌メロを1セットで作るから
楽器も弾いてないとリズムとりにくかったり、手持ち無沙汰だったりするんじゃないかな
楽器専任はそのまんま
歌いながらだと弾けないようなフレーズ弾けたり、何より楽器だけに集中できるから
リードギターが一番わかりやすいかな例かな?
リード弾きながら歌も歌うジミヘン、レイヴォーンあたりはすごいと思う
専任ヴォーカルは存分にパフォーマンスできる利点がある
楽器弾きながらだと動きが制限されるから持たない、もしくは人前で披露する腕ではない

43 :
オリジナルするのにヴォーカルがアカペラで録音した音源からコードつけたりするギターです。
しかしやってみると難しい。
かといって自分は曲書けないし。
同じようにされてる方いましたら、なにかコツありますか?

44 :
ごく初歩的な楽理を学ぶだけでコードは付けられます。
速やかにキーとスケールを把握出来る事と、簡単な和声の理屈を知ってるだけで十分。
それだけでコードを付けられる/付けられない、と言う次元の悩みは解消されるでしょう。
先ずは「楽譜の読み方」的な、簡単なテキストを読んでみるのがお勧めです。
そこを過ぎれば「何通りもある選択肢から何を選ぶか」というセンスの問題です。
各自の好みやクセが出易い部分なので、アレンジしていて比較的悩む事の少ない分野かも。

45 :
イヤホンで曲聞いてて思ったんだけど、
目一杯PANを左右どちらかに振った音って、
左耳で聞くのと右耳で聞くのじゃ、
音の聞こえ方が違うのって俺だけじゃないよね?
音色まで結構違って聞こえるんだが。具体的には音の明るさが。

46 :
このスレで合ってるかわからないですが、間違っていたら誘導お願いします。
スタジオでバンド練習をPCMレコーダーで録音したのですが、
音が細いというかサステインが全くないように聴こえます。
実際に演奏しているときに聴こえる音とは明らかに違うのですが、
演奏の仕方と録音の仕方どちらが悪いのでしょうか?
また、それらを改善する方法はありますか?

47 :
>>46
自分はセルフレコーディングが出来るスタジオとかで
録音して常備してあるPCからUSBに転送するかCDに焼いたりしてるよ。
ちなみにLINE

48 :
テンポはドラムやベースに合わせるものだと思っていたんですが、
リードギターなんだからリードしてよと言ってギターにテンポを
あわせるべきだと主張している人がいます。
そういうものなんでしょうか?
リードギターのリードってそういう意味のリードなんでしょうか?
検索すると、ソロを弾く人とでてきますが。。。

49 :
第一段階:ドラムに合わせる
第二段階:ドラムとベースが一体、それに他が乗る
第三段階:全体が一体
第四段階:お互いが牽制し合い化学反応
いきなり第四段階を目指すなら、ギターソロ等に他が呼応するのも良し。
あんたらプロですか?ってレベルならだけど。

50 :
>>49
なるほど。
うちのバンドはたぶんまだ第一段階ですねぇ。
趣味でやってる人が月一回集まるのを数回やっただけですし。
自分の認識がズレてなくてよかったです!
ありがとうございました。

51 :
質問です!ミュートするとき低音を歪ませたいのでオーバードライブを踏んでるんですが、これって変ですか?あとワウペダルの説明を電子的じゃなくわかりやすく教えてもらいませんか?

52 :
そりゃずっと踏んでたら変だな、足を離してもイイぞ。
ワウはつま先でワ、踵でウ。

53 :
ワウの回答的確すぎてワロタwww

54 :
バンドで、「おまえリーダーやれ」といわれたのですが、
リーダーはなにをするべきですか?

55 :
>>54
まとめ役としてのリーダーか、音楽面のリーダーかで役割は異なる
前者はスタジオの予約、時間管理、諸々の連絡、決定など
マネージャー的な仕事だと思っておけばおk
後者はバンドの方向決め、楽曲制作、アレンジ

56 :
どちらでもないムードメーカーがリーダーの場合もあるけどね。
性格的に自然とリーダーになってしまうキャラとか、人間関係でなんとなく序列一位だからとか。
全然引っ張る性格じゃないのに、年齢が上なだけとか経験が長いからというのもたまにある。
やっぱりバンドを引っ張る意味なら一番アクティブな人、或はその人を操縦出来る人ってパターン
が多いんじゃないかな。

57 :
とにかくバンドのために動けばいいのですね。
ありがとうございます。
頑張りたいと思います

58 :
亀レスだが今日初めて覗いたんで勘弁(もう見てない?)
>>45
ステレオ音源なら左右で音が違うのは当たり前だよ、同じだったらモノラルだろうし
ただ、音色(明るさ)ってなるとどうなんだろう?
鳴ってる楽器の周波数に引っ張られてそう感じる部分もあるかもしれないし
あるいは片耳が悪くなってるか…ちなみに俺は右が若干ハイ落ちする
>>46
俺もPCMレコーダ持ち込んでるんで、参考までに
・ドラムのセンターを背にしてフロントに向ける
・立った耳の高さで気持ち上向きでマイクスタンドに設置
・唄モノバンドだからモニター拾う意味でもウチはこれがベスト
これでバランス的には悪くない音で録音できてるんだけど
あと一応、正面の壁は鏡張りってのもあるかな?
それとアンプ類はドラムと並んでる(マイク背面側)
一点気になった。録音レベルは適正かな?

59 :
>>58
45です。たまに見てますよ、ありがとう。
PCが規制なので携帯から手短に。
DTMでPANを振って試してたら同じ音でも聞こえ方が違って、自分だけなのかみんなそうなのか気になったので聞いてみました。
どうも片方の耳が悪いような気がします。
58さんとは逆で左耳で聞くとこもって聞こえます。どうもでした

60 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=GAD9V0bi4Jc
年末にこのバンドのコピーをやろうって話になってるんですけど、
今組んでるバンドが、
A君:Ba&Vo(男)
自分:Gt&Vo(女)
B君:Gt・・・※ギター上手い
C君:Dr
という編成です。
動画でわかる通り中々難しいギターパートなんですが、自分はちょっと弾けません(技術的にw)
そこでリードギターとして入ったB君が動画のギターパートを弾いてくれるので問題はないんですけど、
自分の弾くギターパートを作曲する感じになってきます。
質問は、
こういう曲の雰囲気だとどういう案が考えられますか?ってことです
もちろんB君やメンバーと話し合って自分が考えなきゃなんですけど、
皆さんの「もし自分ならどうするか」っていう視点から方向性があれば教えてほしいです
大雑把でいいのでいくつか案を挙げて頂けるとたすかります^^

61 :
>>60
直接ではなくネットでしか相談できない
作曲スキルないのに作曲を押し付けられる
ギタースキルがない
つまり ようなしです ハブられともいいます
ありがとうございました

62 :
>>60
ギターやらなくてボーカル専念でいいんじゃないか?バンドの為に。
どうしてもギターやるんだったら、技術的に演奏可能な曲を選ぶ他に無いよ

63 :
>>61
それはない
この曲にして女ボーカルの声が必要ないなんて有り得ないだろ
うーん
ギター二本の曲を一本にアレンジするのはよくあるけど…
かといって歌パート以外つったってるのも格好つかないよなあ

64 :
>>60
こんなのできるわけがね〜じゃん
もっと簡単なのにしときなさい
仮にやったとしてリズム感0の雑音拷問バンドになるのがオチ

65 :
それなりの経験がある人なら何通りもアレンジは考えられるだろうけど、事細かに
譜面にしてアップしてくれる奇特な人はいないだろうね。
とりあえずメインギターの空間系で広げまくったアレンジを生かしながらと考えると
間の手的に適度に隙間を埋める方向が定石だとは思う。
でも埋め過ぎは元の良さをR事にもなるので注意。
少なくとも、ずっと掻き鳴らしていたらメインのギターの作る空間が台無し。
もしもメイン歌いながらだと、弾きっ放しより技術的に難しいかも。
大雑把な提案を受けてギターアレンジを思い浮かべられないとしたら、多分この曲は
あなたの手に余ると言う事だと思う。
全く別のアレンジに出来るだけの知識があれば良いけど、それが出来るくらいなら
元曲+αのアレンジくらい出来るだろうし、、、難しいな。
いっそ歌でメインになって、そっちを頑張れ。。。

66 :
>>65
いやいや>>60の曲はかなり難しいと思うよ
最近はやりのこういう系はリズムがしっかりしてないとただの雑音になるから
2ちゃんで相談してるような初心者ができるわけがない
きちんとやれるまでたぶん2年はかかるだろ

67 :
まあ>>60本人はともかく仲間のスキルは判らないんだから、難しいと決めつける事もないでしょ。
もし他にも初心者に近いメンバーがいるなら「人前ではやめとておけ」くらいの難易度ではあるけど。
とりあえずバンドアンサンブルを磨くには良い選曲だと思う。
そう言えばこの曲は、スタジオバージョンもギターのオーバーダブは無しなのだろうか?
元の音源にギターが二本以上入ってりゃこんな質問しないか・・・

68 :
早稲田か慶応に入るくらいの努力を音楽に注げば可能だろうけど(笑)

69 :
ドラムはベースの音を頼りに叩くんですか?
ドラムの知り合いが2人いますが、一人はドラムはベースを頼りに叩くから
ベースがしっかりしてないと全体がだめになるって言う人と
ベースはドラムのを音を頼りに弾くからドラムがダメだと全部ダメになるって言う人がいます
これはそれぞれの意見が違うだけで正解はないのかもしれませんが皆さんはどっちだと思いますか?

70 :
つ >>49
ただベース主導もアリではある

71 :
>>69
どっちか〜じゃなくて、自分はこう叩きたいとイメージしながら叩く作業と
同時進行で、ベースやギター、歌の進行を聴き取り、それに対する最善の演奏をする作業の
両方が大事だと思って実践するよう取り組んでるよ。全然できないけどw

72 :
本来ブルースしたことないんですが、今度セッションでやることになりました
多分、スリーコード主体でやることになると思うんですが(僕のブルースへの勝手なイメージですが・・・)
ターンアラウンドの時のフィルのパターンとかどういう感じでつければいいんですかね?
基本的にはキーと同じキーで始まるマイナーペンタとか三度下のメジャーペンタのスケール上にある
音からオカズを構成させるってイメージはあるんですが・・・
そもそもこの考え事態あってますかね? どなたか教えてください・・・

73 :
メンボとかで初心者を募集してる所に来る上級者は何が目的なの?
ゲームで初心者狩りするような心境なのかな?
上級というよりは、中級程度の人が多い気がするけど・・・
音楽で「オレつえぇぇぇ」したって面白くないだろうに

74 :
>>73
自分が中級者だと思うからいってみるけど、上級者とか経験者とかプロ目指してますとかいわれちゃうとしり込みしちゃうんですよね
おれつえーしたいだけの人もいるとは思います

75 :
「気楽に楽しめりゃイイや、近場で使える奴らがいたらめっけ物」
みたいな感じじゃないか?
そのシチュエーションで「プロ目指してます」とか言い出すのなら理解不能

76 :
>>72
ブルースセッションなら3コードを基本に考えておkだと思う。
仮に代理コードを使いまくっても、同一の進行として行けるのが一応のお約束。
初めてメンツなら、合図無しに転調したりもしないだろうし。
オカズは必ずしもメジャーペンタを持って来る必要性は無いと思う、別にマズい事はないけど。
というか何故その考えに至ったのでしょう?
ちょと初心者スレの範囲を超えてる気はする。
それなりに弾ける人が普段とジャンル違いなので訊いてみたってところ?

77 :
初心者バンドです
野外のステージでライブをする時、スタジオと違って自分たちの音が聞こえにくくてやりにくいという話を聞いたのですが、それに慣れるための練習法ってありますか?

78 :
>>77
練習方法を考えるより、ノリで楽しく演奏できるまで曲を完成させると、
後は勢いでどうにかなることもあるよ
あえて言うなら何が起こってもアドリブで対応できるようにすることとか。
展開を間違えてもそのまま突っ切るとか。

79 :
アクシデント対応の意識決定はできても練習は難しいと思う

80 :
>78
ノリで楽しく演奏できる曲を〜
練習不足のおやじバンドです。
最近行き詰まっていましたが、あらためて気がつきました。
ありがとうございます。

81 :
バンドを新規結成するところです。
中心として動いているのは、DrとGt(自分)です。
Drは、自分より8歳年下で、バンド経験ありで、自分はバンド経験がありません。
あと、Voともう一人のGtが決まりそうです。
そのDrですが、何かと雑事をこちらに回してきます。
メンバー募集やら、スタジオの予約やら・・・。
3回もミーティングを開催したのに(これも自分が手配しました)いまだに連絡先メルアドや名前を教えてくれません。
本人曰く「ネットはいろいろあるから気をつけた方がいい」との事で、こちらにそのリスクを負わせてメンバー募集の作業をさせている状態です。
さらに、自分が希望曲を言うと、何かと理由をつけて遠回しに却下します。
相手がバンド経験が豊富なので、言う通りにしてきましたが、最近は疑いを持っています。
バンドを渡り歩いた様ですが、自分が思うにバンドを追い出されたのではないかという事です。
それで、操り易い初心者バンドに目を付けて参加してきた気がします。
自分の都合の良いスタジオを指定して予約までさせるので、仕事の分担を頼むと、予約の経験が無いからと断られました。
どうも彼の言動から「口だけくん」ではないかと思っています。
そういう人間をどう思いますか?
バンド初心者なので、下手に出ているのが悪いのでしょうか。
それとも、こんなバンドは結成前に辞めた方が良いでしょうか?
アドバイスお願いします。

82 :
ドラムから何を教えてもらったの?
そういった場合だと、経験者の方がスタジオ予約など
いろいろリードして教えてくれるもんだと思うんだけど。

83 :
>>82
81です。
ドラムからは、バンドのメンバー募集方法や各パートのスタイルなどを諭す様に教えてもらいました。
しかし、こちらにはドラムの好みと都合を押付けて、こちらの希望は初心者だから分かっていないと却下されます。
さらに、前記のようにバンドのいろいろな雑務を全て任せて(押付けて)きます。
口だけでは経験豊富である事を前面に出して説伏せるのですが、実力や協調性は未知数です。
仕事を丸投げして、具体的なリードなりアドバイスはありません。
本当に彼を信じて活動していいのか迷っています。

84 :
スタジオはいってみたらいいじゃん
それら不満を上回るほどすげぇと思うなら従え
そうじゃないなら切れ
すげぇ、じゃなくて上手いな、と思う程度の奴ならどこにでもゴロゴロいるから切れ

85 :
というか自分の中では一緒にやりたくないって答えは出てるんだろ。
好きにすればいいだろ。
愚痴が言いたいだけならそれも好きに書き込め

86 :
書け書け、愚痴も過疎板の賑わいだ。
個人的には「人間的に信用出来ないが、バンドマンとして腕が立つ」
それを割り切って続けるのはプロだけで良いんじゃねえかと思う。
そこはビジネスだから。
その前提になる腕も大した事がないのなら、我慢する意味さえ無い。
人間的にカスだけど魅力的みたいな奴もいるけど、この場合そうでもないだろ。
この先も困ったちゃんとの付き合い方を学ぶ修行とでも思って付き合うのか?

87 :
時間がもったいない。
駄目なときはさっさと見切りをつけて新たなRを求めていく方がいい。
恋愛じゃないけど、いいメンバーに巡り会うにはある程度の別れやRが必要。

88 :
どこで質問していいか分からないのでここで質問させてください
スタジオにあるキーボードの鍵盤の重さってどんな感じのが多いですか?
2万程度のキーボードみたいに超軽いイメージですが、電子ピアノみたいに重かったりしますか?
スタジオによるかもしれませんが、割合とか教えてください

89 :
いやこればっかりはそのスタジオに問い合わせるか
サイトで機材リストでも見ないことにはわからんだろw
あるいは全般的な傾向を知りたいのかもしれんが
そんなモノはないと思った方がいい。
てか、なぜそんなこと知りたいんだ?

90 :
女性バンドでキーボードを弾いてます
今度、superflyのDancing On The Fireをやることになったのですが
シンセサイザーの音をどうやって出せばいいのか分からなくて困っています
キーボードは借り物のJUNO-Gです
どなたか教えていただけませんか?

91 :
>>90
う〜ん、基本的なアナログシンセの音作りの知識があれば簡単に作れる音色だけど、
それを1からやるとなるとちょっと大変かも。
【1】降下系SE
似た音色を探して、時間が経つにつれ「音程が下がるように」「フィルターが閉じるように」加工する。
【2】シーケンス音
これまた似た音色を見つけて、モノモードに設定(高音優先)してポルタメントをかけて演奏。
フィルターを開閉orフランジャーをかけて雰囲気を出す。
チラッと音源聞いて自分ならこうするというのを書いただけなので、やり方は他にいくらでもあるかと。
また、言ってることが分からないとかそれをどうすれば分からないというのであれば、
あきらめるか勉強するかしかないと思う。

92 :
2年ほどチェロをレンタルして引いてたんですが、ビンボーすぎて解約しましたorz
代わりというわけではない…つもりなんですが、
前から憧れてたベースかドラムかキーボードをやってやるぜ!と思ってます。
おすすめはどれですか?1人でメロディーも弾くということもやってみたいので、
キーボードが良いのかなぁ…と思いますが。
貧民なので、楽器はできればヤフオクとかでなるべく安く買いたいんですが…。
あ、ちなみにウクレレを微妙に弾いてます。微妙に。
貧しいならバイトしろ!というツッコミは無しでお願いします><

93 :
純粋に「知るかwww自分でやりたいと思ったのを始めろよwww」と思ったよw
動機なんてやりたいから、気に入ったからで十分。
おすすめはあなたの心に一番引っかかってる楽器。
楽器を買うのだって性能や音の良し悪しよりも
「見た目に惚れたものが買える値段だった」これで十分ですよ。
もちろんそれが一般論ではないけどね。

94 :
初心者です。作曲するにあたって、2つ以上の音を重ねて録音してく機械が欲しいのですが、みなさんは何を使ってるんでしょうか。すごい初歩的な質問で申し訳ありません。

95 :
極論を言えば紙と鉛筆でも済むけど、デジタルのMTRが手軽で良いんじゃない?
機能を絞れば安いのもあるし、必要なら高機能多トラックの物もある。
でもこの先、打ち込みもするならPCベースのDAWソフトをマスターしておくと
後々使える手段が広がるでしょう。(初期投資はかかるけど)
自分の場合、最初の曲作りは基本的に頭の中の作業。
それからギターかキーボード+PCで録音したり打ち込んだりして形にする
その先のアレンジ作業も頭の中で考えてから、音を出して確認する感じ。
和声の確認とかは譜面にしてみる。
他人に渡す必要が無ければ紙にはしない、PCに向かって弾いて画面で見る。

96 :
94です。>>95まずは自分にも使いこなせるような、出来るだけ単純なMTRを探してみることにします。ありがとうございました。

97 :
ここでいいのか分かりませんが…。
こちらはインディーズバンドのファンの立場です。
マイミクになってるバンドマンがいます。
彼らのライブに行かずに他のライブに行ってたりライブのお誘いが来た時に
「別のバンドのライブがあるから」
と断るのって失礼だと思いますか?

98 :
マイミク(笑)おまえ小学生か?
>>92といい>>97といい、んなもん自分で考えて勝手に行動しろや

99 :
失礼というよりはショックだわな。
大物のプロとかならともかく。
普通にその日は行けないでいいと思う。
俺なら来れないなら返事すらいらない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【バンド】鹿児島の音楽スタジオを語れ【スタジオ】 (386)
【ビジュアル系】バンドマンと付き合いたい【無理】 (211)
ライブハウスへの不満・愚痴を吐き出すスレ 1軒目 (261)
和歌山限定バンド事情スレ★☆ (357)
レコーディングスタジオあれこれ (591)
【ノルマ】ライブハウス出るのや〜めた【タカスギ】 (728)
--log9.info------------------
この板の名無しを決めるスレ (382)
リトルマスタースレ (367)
千年家族 ◆新世代 (654)
ワリオランドシリーズ総合スレ (381)
突撃!ポンコツタンク (633)
サカつく!アドバンスPart10 (421)
悪魔城ドラキュラ (273)
携帯ゲーレトロ雑談スレ (507)
携帯ゲームレトロ板 スレ立て依頼所 (361)
この板って平和だよな (363)
カンヅメモンスター ジェムジェムモンスター (353)
ドラゴンボールZ【悟空飛翔伝】【悟空激闘伝】 (231)
誰かが指定したGBソフトをみんなでやるスレ (892)
レッドアリーマー 魔界村外伝 THE DEMON DARKNESS (268)
正直アドバンス出た時びっくらこいた香具師来い (446)
■■ タスマニア物語 ■■ (203)
--log55.com------------------
【惨敗土挫】最近のWindows Updateは、本当にどうかしている(と思う)【阿鼻叫喚】
プロダクトキーを置いとくスレ8
Aviraの旧バージョンを使い続けるよ
コネ無料PCサポ依頼お断り Part73
関東弁を「標準語」という輩は頭悪すぎる
Windows10でスタートメニューが出なくなったらageるスレ
フォントを自分好みに調整するソフト ver5
Windows7を2020年まで使い倒すスレ