1read 100read
2013年01月DTM45: Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part14 (228) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Mac】Digital Performer take38【MOTU DP】 (548)
【オリジナル】同人音楽の森☆2曲目【カバーOK】 (490)
【GroupBuy】特売・セール総合 $56【Sale】 (283)
ProTools HD(TDM、HD Native)総合 (343)
立体音響3、ホロフォニクス、バイノーラル (542)
DTM MAGAZINE -12- 【DTMマガジン】 (365)

Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part14


1 :2012/12/18 〜 最終レス :2013/01/16
よろしくおねがいします

2 :
cubase5でクリップチェックしたいんですが、これって一曲全部再生しないとダメですか?
ボタン一発でわかればいいんですけど、方法あります?

3 :
>>2
オーディオメニュー

統計

4 :
Cubase Artist6→〃7
とアップデートしたのですが、Halion Sonic SEを起動すると「No layer Edit page found」というエラーが出てしまいます
この場合どうすれば良いのでしょうか?

5 :
CuBase7ってVistaで動きます?

6 :
Cubasisの質問もありかな?
これってドラムマップないんですかね

7 :
>>3
各トラックはできてありがたいんですが、マスタートラックはどうすればいいでしょうか?

8 :
LIMITER,コンプレッサー、マキシマイザーの使い分けがよくわかりません。
マキシマイザーは主に音圧をあげるといいますが、リミッターでもインプット多めに入れば同じことじゃないんですか??
ギターやボーカルなどにはコンプレッサーといいますが、頭潰して粒をそろえるならリミッターでもマキシマイザーでも同じですか?
みなさんはどういう用途別に使い分けているのかおしえてください。

9 :
>>7
マスターをオーディオ書き出ししてオーディオトラックに書き出したものを貼る→>>3の手順

10 :
>>4
誰かわからない?俺もなってて困ってます

11 :
>>4
>>10
どういう話かよく知らないけど、寝ぼけまなこでちらっとぐぐってみたら、
一発で一番上にでてきましたがな・・
No layer Edit page found でぐぐって、自分が該当するかまず確認しなよ

12 :
cubase7をmacbook air2011(i7、4GBメモリ)で使っている方いますでしょうか?
重くて使いもんにならないとか、案外普通に動くとか、感想をいただけると助かるのですが。
本スレのほうでは体験版っていわれたのですが、7自体の体験版は無いし、ドングル持ってないし。。。
どなたかいらしたらよろしくおねがいします。

13 :
ドングル買えっていう答えがヤマハ公式のものになります

14 :
Cubase7のインストール、eLicenser Control Centerをつい先ほど済ませたのですが、
Cubaseの例の赤いアイコンが表示されず、白いファイルのアイコンになっています。
ちなみにそれ以外のソフトのアイコンの表示は大丈夫です。Cubaseだけです。
どなたか教えてください。

15 :
>>14
それ開けないの?
しょれショートカット?
それのサイズは?
他のファイルはあるの?
他のフォルダはあるの?
エラーメッセージは?
PC再起動した?
ダブルクリックしたらどうなるの?
まずはここから教えて

16 :
Cubase4
で、一部トラックを別プロジェクトへ切り出そうとしています。
(VSTエフェクト多用でCPUパワーを食っている部分を隔離し、別プロジェクト上でオーディオ化して再インポートしたい)
アクティブプロジェクトの切り替え方法なのですが、
(1)プロジェクトAを開く
(2)プロジェクトBを開く ※ここでプロジェクトBをアクティブにする
(3)プロジェクトAに対して「開く」操作を行う ※ここでプロジェクトAをアクティブにする
を何回か繰り返し、AのミキサーCh設定をBへコピペしたい訳なのですが、
(2)の時点でのコピーはできでも、(3)の操作でミキサー設定がプロジェクトBのままです。(アクティブプロジェクトAの設定へ切り替わらない)
(4)Cubaseを終了
(5)Cubaseをもう一度起動する
(6)最初の手順へ戻る
以外にもっと短時間でできる方法がありましたら教えて下さい。

17 :
>>15
回答ありがとうございます。自己解決しました。
 別の質問です。
Cubase7付属のVSTインストゥルメントの音色名が表示されず選択できません。
Cubase7でインストゥメントトラックを追加したのですが、音色が全く表示されません。
インストゥメント全てです。実は、このことに対してSteinberg社の「よくある問い合わせ」にこの件に関して記載があるのですが、
http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/jp/ja/article/1/1/...
これで調べてeLicenser Control Centerを更新し、治るかと思いきや、
「15.Cubaseのメニューバーの「メディア」・・・」の箇所で「症状が発生しているプラグイン名称」すら表示されず、
「ファクトリーコンテンツ」と「ユーザーコンテンツ」のフォルダしか表示されないので、「再スキャン」ボタンが押せません。
どうやったら「VST Sound」の欄の「症状が発生しているプラグイン名称」を表示することができるのでしょうか。
回答願います。

18 :
>>17です。
ごめんなさい。URLがミスです。
http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/jp/ja/article/1/1/1253
です。

19 :
>>17
自己解決ってことは
>>15は何の助けにもならなかったってこと?

20 :
>>19
>>15のご意見も参考になりましたよ。
ただ>>17で質問した件に関してはCubase7を買って最初に起動してから
その状態なので初期不良なんじゃないかと思うんですが・・・
 とにかく>>17の件は酷いですよ。
Cubase7をインストールして
Cubase7付属のVSTインストゥルメントの音色全てが表示されないor指定されていない
状態ですし、訳のわからん英語のエラーメッセージが出てくるので・・・
 Steinberg社に記載があるということは、Cubase7を買った人の大半が
このバグに悩まされている状態だと思いますよ。
 Cubase7をお持ちの方でこのバグを修復できた方いらっしゃいますでしょうか。

21 :
Cubaseシリーズの初心者質問はこちらで
・質問をする前に、下記のリンク先(特にFAQ)を見ましょう
・スレ内検索などをして類似の質問がないかどうか確認しましょう
>>2以降の質問テンプレを使用して質問することを推奨します
・何かしら結果が出たら、出来る限り報告をしましょう
Steinberg Japan
ttp://japan.steinberg.net/
FAQ-よくあるご質問
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/index.php
MIDIタイミングがずれる問題についてはこちらを参照
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/jp/ja/article/index/id/74/
スタインバーグバージョンアップセンター
ttp://steinbergverup.yamaha.co.jp/
前スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1344982051/

22 :
※下記の質問テンプレの利用は必須ではありませんが、状況や環境を
 書き込むことにより、精度の高い回答が得られる可能性が高まります。
 必要と思われる項目を選んで、書き込んで下さい。
 記入方法については後述します。
●質問テンプレ●
【Cubase Ver.】
【質問/問題の内容】
【何をしたか】
【OS】
【CPU】
【メモリー】
【Audio I/F、MIDI I/F】
【使用VST】
【外部機器】

23 :
●質問テンプレの記入方法●
【Cubase Ver.】 LE4、Cubase6、Studio5、ES5、AI5など。できれば5.5.1などのマイナーバージョンも
【質問/問題の内容】
 ・発生している問題の内容、やりたいこと、知りたいこと
 ・問題が発生している場合はエラーメッセージなどの詳細な情報
  (画面のコピー画像などがあると、より状況を伝えやすい)
【何をしたか】
 ・問題解決の為に自分で試した事、問題発生前にやった事など
 ・参考にした情報(WEBサイトや書籍など)
【OS】WindowsXP、Windows7(64bit)、Mac OS Xなど
【CPU】CPUの種類。Core2Duo E8500、Pentium4 3.0GHz、Phenom X4 9750など
【メモリー】搭載容量。4GByte、512MByteなど
【Audio I/F、MIDI I/F】I/Fの製品名。内蔵Audioの場合はサウンドチップ名など
【使用VST】問題が発生している時に使用しているVST名など
【外部機器】問題が発生している時に使用している外部機器名など
【DTM歴】○年、○ヶ月、○日など
【PC歴】○年、○ヶ月、○日など

24 :
過去スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11(Part12の間違い)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1337509188/
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1316966247/
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1310190279/
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1299758268/
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1289643896/
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1274197108/
Cubase ES/AI/LE 初心者質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252693194/
Cubase ES/AI/LE 初心者質問スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236065556/
Cubase ES/AI/LE 初心者質問スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225805834/
Cubase初心者質問スレ【ES/AI/LEの質問はこちらで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212614141/

25 :
関連スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.58 【3歳児】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1353216955/
Steinberg Cubase 総合スレ49
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1355471509/

26 :
テンプレが無かったので貼っておいた

27 :
>>14 >>17 >>18 >>20です。質問内容を整理します。
●質問テンプレ●
【Cubase Ver.】 Cubase7.0.0(64bit)
【質問/問題の内容】 Cubase7付属のVSTインストゥルメントの音色名が表示されず選択されない。
Cubase7付属のVSTインストゥメント全て。
Steinberg社の「よくある問い合わせ」にこの件に関して記載があるが、
http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/jp/ja/article/1/1/1253
eLicenser Control Centerを更新し、治るかと思いきや、
「MediaBay」にある「VSTSounds」で「ファクトリーコンテンツ」と「ユーザーコンテンツ」の
フォルダしか表示されず「再スキャン」できない。
【何をしたか】 Cubase7・HalionSonicSEのインストール
        CUBASEのデバイス設定
        最新版のeLicenser Control Center (6.5.3.4113)をインストール
【OS】     Windows7 64bit
【CPU】     core i-5
【メモリー】 4GB
【Audio I/F、MIDI I/F】 Roland UA-55 QUAD-CAPTURE
【使用VST】 特にない
【外部機器】  ATH-M30(ヘッドホン) nanoKEY2(MIDIキーボード) Ultravoice XM8500(マイク)
【DTM歴】 半年
【PC歴】    10年
迷惑なレスばかりでご迷惑をおかけします。

28 :
7.0.1が出てるから、それで試してみたら?
ちなみに俺の環境では、元々、起きてなかったから、それで改善するかは知らない。
一応、リリースノートも目を通したが、どれが、該当するかは分からんかったw

29 :
>>一応、リリースノートも目を通したが、どれが、該当するかは分からんかったw
分からなかったというよりは、改善した問題には、載ってない。と思う。
から、直らないかも。

30 :
>>28
一応試してはみたいんですが、
V7.0.1にすると「正式サポートからは対象外とさせていただきます」とのことです。
今後こういうバグが起きてもサポート側で対処できないリスクを考えると、
アップデートは遠慮した方がいい気がしますが・・・
どうなんでしょうかね・・・

31 :
力を貸してください…
>>14とまったく同じ症状でキューベースを起動することができません。
ディスクのスタートセンターから推奨Pをすべてインストールしました。
eライセンサーの登録やアクティベートも完了しました。
その後にキューベース7のexeが現れるかと思っていたのですがまったく現れず。
ファイル検索をしても見当たらず。
キューベースというものはeライセンサーコントロールセンターから起動するのかとも思ってそこのキューベース7を選択してみるも起動らしいアクションはなく。
まったく前に進まない状態です。
再起動は何回もかけました。W7です。
以前はソナーを使っていました。
ソナーのときはドングル(eライセンサー)というものはなかったのでもしかしたら慣れないその部分で何か間違っているのでしょうか。

32 :
SONARからCubaseに移り操作の違いに戸惑っています。。
Cubaseには一時停止ボタンはないのでしょうか?
基本停止時に頭に戻す設定にしているのですが、
細かく作っていると毎度頭に戻ってしまうため効率が悪くなってしまいます。
停止ボタン→頭に戻る  一時停止ボタン→その場からスタート
という風にするのが理想なのですがやり方がわかりません。

また、キーIエディターで鉛筆を使い書いたノートを移動したいときは、
鉛筆ツール→選択ツールといちいち選択してからしか移動出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします。

33 :
本当に塵のようなかす初心者質問していいでしょうか
今までdomino使ってたのですが、本格的にはじめたくなったのでcubase禍殃と思っているのです
学生なのでアカデミー云々にしようと思うのですが、学校側に何か新星がいるのでしょうか
また、今まで使っていたVSTは全て使えると聞いたのですが、elementsの制限でいくつまでしかVSTが起動できないとかあるのでしょうか

34 :
>>8 それぞれ、役割違う。
>>32 環境設定のトランスポートの項目で、停止した場合に一時停止か頭に戻るかって項目がある。
あとキーエディターの件は面倒だけどその通り。

35 :
>>32
・停止時に頭に戻る
・停止時にその場で止まる
>>32は、環境設定でどっちか選べるのは知っていて、それではダメで、
両方使いたいって話だよね?
自分の知る限りそれはできない。自分もショートカットとかで使い分けたいんだが。
鉛筆ツール、選択ツールの切り替えは、
基本選択ツールを選んでおいて、鉛筆を使いたいときはaltキーを押す。
自分はそうやってるよ。

36 :
>>34
>それぞれ、役割違う。
どう違うのか、聞いていると思うんだ。
知っているなら教えてあげてもいいんじゃないかな。

37 :
>>32
・停止時に頭に戻る
・停止時にその場で止まる
環境設定で停止時に再生位置で止まるように設定しておいて
戻りたい所にマーカーを置いておく。そこへ戻りたいときだけマーカーへ戻らせる
という策もあるけど、どれだけ使いやすくなるかは用途によるかな。

38 :
>>32
もう1つ方法があった
・環境設定で停止時に再生位置で止まるようにしておく。
・ショートカット設定画面でマクロを作成。(停止>再生開始位置に戻る)
・このマクロにショートカットを割り当てる。
停止時に頭に戻すようにした場合、
再生位置で止めるマクロ設定が自分は分からない。

39 :
>>33
ttp://japan.steinberg.net/jp/shop/academic.html

40 :
>>32
KeyCommandsの設定でTransportの項目見てみるといい
設定できる動作が山のようにあるから
自分の好きなように工夫して設定すればやりやすくできると思うよ
あとすでに話に出てるように一連の動作をマクロにして
それにショートカットを割り当てておくこともできるからね

41 :
>>32>>35
そういう意味か。
なら、テンキーのコンマで頭出し。
停止後再生開始位置に戻りたいなら
再生開始地点にループ開始範囲(Eで)を設定。
停止後、Ctrl+Num1(初期設定だと思う)で再生開始地点にカーソルを戻す。
>>8>>36
俺じゃうまく説明できないから、他に詳しく書いてあるサイトを見たほうがいいと思って濁したけど、
俺の解釈だと、
コンプ→出力の大きい音を抑える。
リミッター→機材の損傷を防ぐ為にある一定以上の音量を出さない。
マキシマイザー→リミッターの役割及び、低い音を持ち上げる。

42 :
Cubase6.5ってWindows8にインストールできますか?

43 :
>>32
今確認したら再生開始位置に戻るはテンキー0。
頭に戻るはコンマ。

44 :
皆さん細かく教えて下さってありがとうございます。
Cubaseに移行して音やVSTの安定がとても気にいっているので、
少しずつ慣れていこうと思います!
ありがとうございました!

45 :
MIDIトラックにある、ASIOレイテンシー補完、というボタンはどういった
機能でしょうか??
よろしくお願いします。

46 :
>>31
おねがいします

47 :
原因がわかりました。しかしどうすればいいのでしょう。
ttp://momodons.blog96.fc2.com/blog-entry-965.html
のブログで12番目の画像を見るとインストールできるソフトが11こあることがわかります。
しかし私は9こしかなく、2つの項目
cubase7 64bit
Eucon Adapter 6,5 64bit
が欠けていました。
どうりでcubaseが使えなかったと納得はできましたが解決法がわかりません。
このインストール項目はスタインバーグ社のサーバーからダウンロードされているのですよね?
ということはサーバーにアップされる日を待つことしかできないんでしょうか。
ここ2日間でcubaseのインストールをしようとした方にもお聞きしたいのですがインストールできましたか?

48 :
自己解決するひとへ
自分で解決できたならいいんだけど、簡単にでもいいからレポを書いてくれないか
それが後で人の役に立つんだぜ
自分さえ解決したらあとはシラネの精神はダメだぞ
教えてくれる人はあなたの役に立てばと思って教えてくれてるんだぞ

49 :
CUBASE内蔵vstでオーディオデータをテープストップさせるような効果を得られるものはありますか?
ピッチコレクトをオートメーションで操作しようとしましたがうまくいきませんでした

50 :
>>49
ないよ。
ただなんちゃって的なものならloopmushのパフォーマンスタブにあると言えばある。

51 :
Cubase6.5をインストールしたのですが、
電子マニュアルを開いても一つもファイルが無いと出てしまいます。
こちらはどこでダウンロードできるのでしょうか?

52 :
XPで6.5educationがアクティベートできませんorz

53 :
>>52
サポートへ電話

54 :
xpって対象外じゃね?

55 :
C6.5は最低動作環境がWin7だから
XPなら自分で何とかするしか無いね、頑張ってね

56 :
新しくPCを買い替えます。
CUBASEを新しいPCにインストールして使いたいと思うのですが、ライセンスのUSBをそのまま差し替えるだけで大丈夫ですか?
CUBASE6.5です。
よろしくお願いします。

57 :
連投すみません、
iLokみたいに、USB差し替えるだけで使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

58 :
>>55
その通りなんですけどねorz
XPでも動くって情報を見てAI4から買い換えました。
インストールできたしXG Editorも動いたんですけど、
eLCCだけ途中で落ちちゃうんです。
もお少し格闘してみますm(_ _)m

59 :
>>57
使えます
でも動くのはUSBキーを挿してる間だけです
起動確認後にUSBキー抜いてもずっと動くという事ではありません
つまり、複数のPCにインストールしても同時にはCubaseを動かせないという事です

60 :
>>59
わかりやすくありがとうございます!
助かりました。

61 :
>>50
ありがとうございます。
ループマッシュ使い方わからなくてほっぽってたけどいじってみます

62 :
>>51について分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
ヘルプすら参照出来なくて困っています。。

63 :
Cubaseのプリカウントは2小節で固定ですか?
1小節あれば十分なので設定を変えたいのですがどこかで設定を変えられますか?

64 :
>>63
メトロノーム設定...

65 :
>>62
your_path\Steinberg\Cubase 6\Documentation
にPDFがなければ無い。

66 :
cubase7のピアノロールの罫線等の配色を以前のようにする方法はありますか?
環境設定では中途半端にしか設定できなくて使いづら過ぎなんですよね…。
コード関係は楽なんですけど、これだったら前のバージョンの方が遥かに使い易いよ…。

67 :
無事動きました。
eLCCだけWin7機を借りて済ませてきた。
おまけにC7までついてきましたw
これはお年玉で64bit機に乗り換えろってゆーことか?w

68 :
みなさんはパソコンのメモリはどれくらいですか。
増設しようと思うんですけど、どれくらいあれば安心っていうのはありますか。

69 :
>>68
4GB×4枚の16GBでクアッドアクセス

70 :
キーエディターで選択範囲を複製するときにつめつめで
複製されていくんですけどあける間隔を設定できますか

71 :
cubase7です
variaudioで
1,カーソルの種類が範囲選択、ズーム、鉛筆、再生、などありますが、最初の手づかみのカーソルに戻すにはどうすればいいでしょうか。
2,手づかみのカーソルで1つの音のピッチを上下に上げ下げしたときに毎回音がリアルタイムで鳴り、音の高さが確認ました(ver6,5まで)が、7ではいまのところ確認できません。これは鳴らない仕様なのでしょうか。もし鳴るのなら設定を教えてください。
3,範囲選択は選択したのちの範囲確定ボタンはありますか?カーソルで選択しただけでは確定していないみたいなので確定できずに困っています。

72 :
5から7にしたんだけどさ
インサートしてるエフェクトの窓が出てるかどうか区別できないような仕様になったよね
窓出してるかどうか確認できる方法誰か知らないか?

73 :
halion symphonic orchestraって一度生産終了しなかったっけ?

74 :
●質問テンプレ●
【Cubase Ver.】Artist 6.0.7(64 bit)
【質問/問題の内容】
ドラムエディタで、特定のパーツのノートを一括選択したい。
例えば「ハイハットだけ」選んで削除、コピー、ベロシティ変更などを一括でやりたい。
キーエディタでは鍵盤をCtrl+ワンクリックするだけで特定のピッチ(ノートナンバー)のノートは
横一列まとめて一括選択できるのですが、ドラムエディタでは同じように簡単にできないのでしょうか?
【何をしたか】
それらしいワードでPDFマニュアル内を検索。Googleで検索。
【OS】Windows 7 Home Premium
【CPU】Core i5-3570
【メモリー】16GB
【Audio I/F、MIDI I/F】UR-28Mなど
【使用VST】KONTAKTほか
【外部機器】POD X3ほか
【DTM歴】4年
【PC歴】10年

75 :
【Cubase Ver.】 5.5.3(32bit)
【質問/問題の内容】
 読み込んだオーディオデータのピッチ、テンポがもとの音源より早くなる
いつの間にかこの症状が出ていた
 読み込んだオーディオのサイズがそのプロジェクトの小節に
勝手に同期しているのが問題?
【何をしたか】
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173295291
↑このページを参考にサンプリングレートの調整を行ったが効果なし
【OS】 windows vista
【CPU】 core2duo
【メモリー】 2GB
【Audio I/F、MIDI I/F】 MW10C
【使用VST】 なし
【外部機器】 micro key ヘッドホン コンデンサーマイク等
【DTM歴】 2年
【PC歴】   5年

76 :
>>75
補足:ヘルプ:PDF等も洗いました
よろしくお願いします

77 :
>>75
肝心要の情報、プロジェクト設定とwavのサンプリングレート、ビットとかを書いた方がいいと思うよ・・・

78 :
Cubaseのle5でサイドチェインができないんですが。
バスドラにサイドチェインでコンプ掛けるみたいな効果って得られますか?

79 :
Cubase6.5でArturiaのprophet-V2使ってるんだけどmidiで録ったあと鳴らしたらずっと鳴り止まなくなっちゃうんだよね...
holdはoffになってるしエンベロープも通常通り。
だれか助けて!!!

80 :
>>79
>midiで録ったあと鳴らしたら
これの意味が分からない
1音打ち込んで鳴らしたらどうなるの

81 :
>>75
>>77
失礼しました
プロジェクトの設定
サンプリングレート:441(〜48まではすべて試した)
ビット数:32bit float (24bit等変更できる設定はすべて試した)
wav
サンプリングレート:441
ビット数:24bit

82 :
初心者的な質問で申し訳ないんですが
cubaseとはどういう意味ですか?

83 :
>>81
サンプリングレート:44.1、ビット数:24bit
の空のプロジェクトを新規で作って
そこに
サンプリングレート:44.1、ビット数:24bitのwavを読み込んでもだめ?

84 :
>>83
駄目でした

85 :
誰か>>82頼みます

86 :
>>85
61 :名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 02:57 ID:dlyl1jnG
そろそろマジレスするか。
もともとATARI 用に原型である CUBA っていうシーケンサーがあったの。
それをスタインバーグが買い取ってグレードアップしたのが CUBA-SecondEdition
つまり クーバ、セコンドエディション、が正しいのだが略しているうちに
キューベースになった。
普通にcube+baseの複合した名前っていう気もするけどな

87 :
>>81
ウチも同じことが起きてるけど
勝手にテンポと同期してくれて便利っぽいのでまあ良いかなと思ってる
メディアベイorループブラウザでwav選択してから
ビートをプロジェクトに合わせるのチェックを外すと同期しなくなった
でもチェックし直しても同期してくれない、謎すぎる

88 :
>>87
自分の場合ビートをプロジェクトに合わせる
にもチェック入れてなかったので・・・
こういうことってままあるのかな

89 :
>>86
ありがとうございます
これでキューベーサーの第一歩を踏み出せたような気がします

90 :
>>75
そのwavを部分的にうpしてくれる?
もしくは、別途プロジェクトを立ち上げて適当に打ち込んでwav書き出ししたものでもそういう症状が起こるならそれでもいい。

91 :
>>90
今日明日と仕事が忙しくなって
家に帰れない可能性があるので
落ち着いたらあげます
その際はよろしくお願いします

92 :
>>80
ごめんなさい。
Cubaseで録音、再生中鳴らして、停止してからもっかい鳴らすとなりやまなくなるってことです。。

93 :
>>92
midi信号モニタして異常なければ音源がおかしいんじゃないの?

94 :
>>93
またまたすみません・・・
midi信号のモニタの方法を教えてください・・・
初心者なもんで・・・

95 :
>>94
ごめんモニタは忘れて。
外部キーボードでの演奏を録音(録音じゃないけど)したんだよね?
キーエディタで、その録音したデータが「ノート」だけなことを確認して。
いろいろexclusiveも受け取って記録されててそれが音源鳴らしたときに作用してることも考えられるんで。

96 :
>>95
ノートだけになってます・・・
ほかのVSTはならしてもなりっぱなしにはならないのでおそらくprophetに問題があるんだと思います・・・
インストールしなおしたりしたんですけど治りませんでした。。

97 :
cubasele5をwindowsXPで使いたかったので設定しようとしたのですが
cubaseにZOOMのG7.1utで録音しようとした段階でつまずいてしまって.....
説明書ではデバイス設定のとこにZOOM G Series ASIOと出ているのですが
自分のやつだと説明書どうりに設定してるつもりなのですがUSB Audio CODECと表示されてしまいます
説明書で“新しいハードウェアの検索ウィザードの開始”と出るはずのところで自分のやつだと表示
されないのですが
具体的にどこに問題があるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません

98 :
>>31, >>47と全く同じ症状です。
Cubase7通常版(Cubase7 Retail US)をWindows7にインストールしようとしましたが、
インストール、アクティベートともに正常に完了したと思いきや、
cubaseのexeファイルがどこにも見当たりません。
>>47と同じく、インストール項目が9個のみで、
cubase7とEucon Adapter 6,5が欠如しているようです。
当該トラブルを解決された方がいましたら、その対策法をご教示いただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

99 :
初めてcubaseを買ったので教えていただきたいのですが
インストール後に故障のためHDDの交換、再インストールを行いました。
この際はアクティベーションは再度しなくてよろしいのでしょうか?
いちおうelicenserはちゃんと差せてcubaseも起動はしたのですが不安です・・・・
どうぞよろしくお願いします。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
《CL 1B》 PowerCore 05 《Sonnox》 (795)
USBオーディオインターフェース Part36 (443)
【VA】アナログモデリングシンセ♪ part2【ハード】 (565)
《CL 1B》 PowerCore 05 《Sonnox》 (795)
ID砲丸投げ in DTM板 (ノ・ω・)ノ⌒● 47投目 (849)
ProTools LE Windows XP/Vista/7 Part9 (714)
--log9.info------------------
SATA対応ドライブ (796)
★大容量HDDバックアップには何が最適化?★ (270)
MPEG→CD-R→DVDプレーヤー→(゚д゚)ウマー (390)
家宅捜査で一瞬でメディアを消滅させる裏技教えて! (577)
roxio Easy Media Creator Part1 (427)
【韓国製】LG「GSA4040B」その11【粗悪品】 (682)
すぐに壊れたドライブを晒せ! (874)
Nero Part29 No SVCD and DVD-Video suppoit. (261)
★XBOXでバックアップを動かそう EvoX part31★ (815)
PDがあるんですが… (494)
いまさらだが、CRX140Eについて語ろう! (323)
DVDデュプリケーター(多枚数ダビング機) (211)
○○○ 雑談研究所 11 ○○○ (792)
Alpha-Romプロテクト関連スレッド Part8 (726)
CD-RWがいかれた!ロリ画像が見られない!! (567)
【光で】 LightScribeを語るスレ 【ラベル焼き】 (813)
--log55.com------------------
【アトリエダンカン】ACT泉鏡花【AKB48】
【つかこうへい】飛龍伝【2010】
望月龍平主宰 OFF OFF BROADWAY JAPAN
K.K.P.#10『ノケモノノケモノ』ネタバレスレッド
超体感ステージ キャプテン翼!
ミュージカル パレード♪
ミュージカル 『コードギアス 反逆のルルーシュ』
《劇団:井桁屋》酒井健之助のGoingMyWay!!