1read 100read
2013年01月鉄道模型14: 西武鉄道を模型で楽しむスレ 15F (794) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
南海電鉄・泉北高速を模型で楽しむスレ Ver.10 (309)
ぬるぽを2時間以内にガッ@鉄道模型 62 (821)
銀座パノラマ (754)
名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 17両目 (366)
1/80 16.5mmゲージの今後について -20- (236)
Nゲージ叩き売り情報第23報 (274)

西武鉄道を模型で楽しむスレ 15F


1 :2012/12/02 〜 最終レス :2013/01/11
西武鉄道の模型について語りましょう。
前スレ
西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1341315872/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318120774/l50
西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254568042/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202653632/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134819885/
西武鉄道を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/

2 :
401一般発売まであと十日

3 :
こ、これは>>1乙じゃなくて
新宿線なんだから
変な勘違いしないでよね!

     本  狭
     川  山
     _越__市___
   /:○: : : ○ : : : :ヽ
    ̄ 新所フ ○ : /
       /: : : :/
 所  沢/: :○: :/
     /: : : : : /
    ,': : : : : :/   田  上  鷺  高
東村山: ○ : { 小  
    {: : : : : :丶平__無_石_宮_馬
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :イ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

4 :
いちおつ

5 :
>>3
俺は2セット買って401+101+401のサンドイッチにするぜ!
て事はホビーセンターKATOに行ってASSYパーツで101系は中間2両やる必要あるけどw

6 :
>>5
うちでは今、その真ん中を新501系にした6連を組んで飾っている。
新501系は、以前ここで画像を晒したことあるけど、蟻701系クハをKATO新101系2連の下回りで電装化したもの。
新501系は少し腰高になっちゃった。

7 :
>>5
明日には行った方がいいかもよ
秋葉で店頭売りしてる模型屋ではパーツは壊滅しつつある。
特に動力ユニットはもう秋葉じゃ厳しい

8 :
記念ゆうぽりん♪

9 :
みんな過渡の301系買いすぎだ!あんなに中古あったのに無くなっちゃったじゃないか!

10 :
鉄コレ401にアンテナつけようとして屋根外そうとしたら
ネジ外しても全くビクともしないんだけどみんなどうやって外してんの?

11 :
>>7
東長崎行っても
店は移転で閉店中

12 :
>>5
グレーDT21台車枠で801系化
401系のお供に…

13 :
>>11
そもそも東長崎に逝ったところで、鉄道模型関連のスッポトは何もない訳だが。

14 :
>>10
パンタ裏の四角い穴から屋根を突っついて浮かす
側面と屋根の隙間に爪を入れて力ずくでムシル
かなり固いよw

15 :
>>11
東新宿の仮店舗なら今日開店だぞ

16 :
>>10
ネジなんてあった?
うちの401系は、>>14氏の言う工程だけで外れたけど?
確かに、屋根外すの固かった。
元に戻すのもたいへんだった。

17 :
>>9
相棒 バリ展 いずれにしても、欲しくはなるな。

18 :
>>14
全っ然外れないお(泣)
リスク承知で屋根の表面から穴を開けようとも思ったがやっぱりそれは怖い(笑)

19 :
屋根はずれないとか、や〜ね。

20 :
>>18
ためらってたら絶対外れないよw
屋根が折れてもいいやくらいの勢いで端からメリメリっと
意外に壊れないもんだからガンガレ!

21 :
>>18
怖かったら、同じ構造の鉄コレ7弾西武451一族で試したら?
屋根の開け方のコツが分かるように思う

22 :
>>19
木久扇師匠も鉄道模型やってるんですね。

23 :
なんであの屋根が外せないんだ…
構造をよく観察して考えてないからだ。
車体中心部に刺さってる屋根を天井から指の爪の先とかツマヨウジで押してみそ。
って固いなコレ。屋根割っちゃいそうだ。
いや何とか外れた。
コツは割れそうになる前に一旦止めて、地道に裏側からツメを押しつつ屋根を引き上げて。

24 :
火であぶってみたら?

嘘です、ごめんなさい。

25 :
いや、火であぶるのはやりすぎだが暖めるのはいいことだ。

26 :
>>25
温める場所を間違えると(ry

27 :
鉄コレ401の屋根を外すより、笹子トンネルの屋根を外す方が…以外省略

28 :
>>27
shine

29 :
鉄コレ401の屋根を外すより、笹子トンネルの屋根を外す方が…以下省略

30 :
>>27
タヒね

31 :
こんなに中間車争奪になるくらいなら、
ハナから基本増結どっちか6両セットで発売してくれたら、
と思うのは俺だけ?

32 :
>>31
阪急スレへの誤爆?

33 :
>>31
俺もそう思うけど、
4連が圧倒的多数派だから致し方ないかとも思う
6連にしたい人は葦買い込んでねみたいな方が、
売り上げ的にはやはり美味しいのかな?
モハユニットの葦を定価で揃えるなら、
増結を割引価格で買って・・・となるとクハが余るな
割引価格で葦を必要数買えた奴が一番いいのかな?

34 :
>>33
その意味か、なるほど…

35 :
>>33
余ったクハは久米川の図書館と横瀬の保存車に

36 :
701系ならなー。
余ったクハは電装化しちゃうって手があるんだけどなー。
でも逆にクハだけ余る状況が思いつかん。

37 :
中間車2両増結セットでと思ったけど
そうすると4両セットのほうが車番合わなくなっちゃうしね
その点インレタで車番決める某社は便利

38 :
>>37
基本を6連の車番にしておけば中間車増結セット設定して良かったんじゃね
4連なら基本だけで満足な信者も実物が6連だった車番なのを気にして中間車増結も買っただろう

39 :
>>38
どっちみち車番が揃わない事に代わりは無いんだからそれじゃ無意味だな。
まだ現状の方がいい。
新101みたいに基本増結揃えないと車番が揃わないみたいのは勘弁。
4連から6連になった編成も実在するけど、非冷房だったのを6連化時に冷改してた気がするからなぁ…
早く銀河がインレタを出してくれないかな。黄色ベースで車番を消す必要の無いタイプで。
車番消すの面倒なんだよね。なかなか消えないし。

40 :
6両固定編成も限定品か何かでどうせそのうちやるだろw

41 :
前スレで話題に出たか知らないが、今回出た過渡の旧101、ヘッドライトは最近の同社や富の国鉄急行型近郊型で悪評高い別パーツだよね?
製品を手に取って見てないが、趣味検索の写真でそう見えた。
仮にそうだとして、ライトリムが車体色と違う分、車体との隙間もあまり目立たなくてラッキーだったかも。

42 :
>>31
ホントそうだよな
せっかく基本と増結あるんだから基本を6両にして増結は4両のままでも良かったと思う
そしたら俺みたいに4両だけ欲しい人はアシで動力ユニット買って改造出来るし

43 :
>>41
そこまで詳しく見てないが
別パーツだろうがそうでなかろうがまったく問題ないように見える
クーラーは一体成型に見えるが葦一覧表によると別パーツらしい

44 :
>>41 >>43
オマイラ今回の初期101買ってないの?
画像で見たとか、
葦一覧で見たらとかさw
大体、新101の時からクーラー別パなのに、
今更今回の初期101で退化するとか有り得ないだろ。
赤電が銀、黄色が灰なんだし、
クーラー一体の屋根を塗り分ける手間を考えても、
別パの方が楽チンじゃないかい?

45 :
クーラーの色、葦だと製品と色が違うんだよな。
これは自分で色塗れってことか…

46 :
>>9
嘘だろと思ってヤフオク見たら
あんなに出品されていたのに跡形も無くなっているじゃん!

47 :
>>42
それだと動力芦が早々に消えそうだな

48 :
>>44
買ってないのはおまえじゃね
新型はクーラーが銀だから一体成型にして後で塗り分けるより別パーツ起こしたとして
新型とはベンチレーターが違うので新たに屋根パーツ起こした旧型は
グレーだから一体に退化させる可能性は過渡のことだから考えられる
買ったなら別パーツのクーラーどうやって取り付けてるかちょっと見てくれ
今後非冷房の製品化を見込んでいるのだろうか興味があるところ

49 :
旧101と301系の編成例知ってたら教えて!

50 :
←西武新宿
301
新101(2)+301
301+新101(2)
401(2)+301

51 :
>>48
新101のベンチレーター別体化仕様と言えばわかりやすいか?
ただ、ランボードが一体整形になってちょい安っぽくなったかも。
てかさ、赤電のクーラーが銀なんだし、しつこいようだけど葦パーツ表見れば一体じゃないこと位始めからわかるだろうに…

>>49
2連は新101・401・新501の各形式。4連は新101・701・801でも可。
ただし、401・新501・701・801との併結は新宿線のみで、電連カバーの黄色い併結対応車のみ併結可能。
→池袋・本川越
※301系10連
2+8
8+2(新宿線)
※101系10連
6+4
4+6
2+4+4
4+4+2(新宿線)
2+2+6
4+2+4(新宿線)
※101系8連
4+4
2+6
6+2
※101系6連
6(新宿線)
4+2(新宿線)
2+4(新宿線)

52 :
>>44
悪かったなーw
棒茄子前のおあずけハァハァの犬状態なんだよ俺w

53 :
もうとっくに既出かもしれないけど
今回の旧101の基本セットの編成
2004年に復活でツートンカラーになった奴だったんだね
細かい所とかは違うかもしれないけど、クーラーをステンレスにすれば再現出来るか

54 :
>>51
旧101系新宿線転属後には、新宿線ではなかった編成例が混じってるよ。

55 :
そもそも最短が4両固定の旧101系と8両固定の301系が編成組むワケねえだろうと。

56 :
>>51
葦一覧なんとなく眺めていたらクーラー発見
まずクーラーが屋根と一体成型(と思い込んでいた)なのにクーラーを分売する意図が理解できず目が点となった
クーラーの葦が設定されているのは一体成型ではなく別パーツだからに他ならないと理解するに至り
初めてクーラーが別パーツであると悟ったのである
西武旧101のクーラーレベルで115系正面の別パーツもピッタリ合わせてくれれば良いのに何故出来ないのか甚だ残念

57 :
昔池袋線の沿線に住んでたので懐かしくて旧101買ったけど
単に基本と増結をつなげただけじゃダメなのか?
懐かしいという思い出だけで編成の知識はまるで無いのでさっぱり解らない
301系10両セットに入ってる旧塗装の新101二両を繋げればいいのか?

58 :
>>57
101(301)系に統一されてた頃なら
旧101(4)・旧101(6)・新101(2)・新101(4)・301(8)から好きなように編成単位で10両以内組めば良いのでは
1995年頃だと2連は4+4か8連の飯能方に付いて10両を構成するか
2+2で狭山線の運用だったイメージが強い
秩父鉄道乗り入れ対応の新101系4連は西武線内では相方と4+4を組んで8両固定編成として行動していた記憶
こいつに2連を連結した10両編成も見た
ただし10両編成はなるべく2編成だけの併結にしていたのか2+4+4を見かけることは少なかった
8両編成に2+6のレギュラー運用があったという記憶はない
もちろんもっと前の時期や変則的な運用ではいろんな編成がありえたはず
新宿線に移動した車両は新宿線の701・801・401と一緒に3扉車として運用されたので
他形式との併結がいろいろ発生した
旧101系も消えた後で新101系だけの4+2+2や2+4+2の8両編成もあった
新宿線では雨の日に701・801・401と101系を混ぜて編成を組んだり301系を宛てる
または701・801・401の編成には2M0Tの401を2本入れてM車の比率を高める傾向が感じられた

59 :
>>57
なんでも好きにやればいい。
総本山HPに新101系の2連(新塗色)との編成図があったような。

60 :
ありがとう
割と何でもアリなのかな
じゃあ基本+増結だけの8連でも良いんだよね?
説明書には>>59の言うとおり新101との編成図があるけれど、
新101(新塗装)2連先頭車セットではなくて、301に含まれる旧塗装の新101の車番になってる

61 :
>>60
70年代半ばから80年代にかけては日中は8連ばかり。
旧101系のみで4+4というのが圧倒的多数だった。なにせ4連だけで50編成も
あったのだから。KATOの製品形態はまさに実車の最も多く見られた編成を
再現するものとなっている。当たり前過ぎて逆に印象に残っていないのかも。
6連は結構見た印象があるが、全部で13編成だから、実際はかなり少数派。
なお、早朝に4連や6連単独もあった。

62 :
詳しい人と見込んでお願いします
1988〜1997の国分寺〜萩山の多摩湖線で走ってた形式と編成を分かる範囲で教えてください
wikiでは311351→401701801となってるけど、何両編成か南線かが分からないもので

63 :
>>62
351系は3両、401系は2両、701系と801系は4両。
1990年6月の国分寺駅改良までは、351系3連または401系2連。
その後は701系・801系・新旧101系の4連(旧101系は新宿線転属以降)。
ただし、1990年8月の一時期に401系2連の時期あり。
つまり、3扉車で6連は入ったことがないってこと。
新501系(2連)が多摩湖南線の運用に入ったかどうか、当時はあまり利用していなかったから分からない。
それぞれ詳しく番号を、と言われたら当時いた車両が順繰りに使われていたからとしか言いようがない。

64 :
>>63
ありがとうございます、さすがですね
個人的になじみのある車両を集めてるので、今後の購入の参考にさせていただきます

65 :
この頃の西武って
理屈上可能な編成なら何でもアリな気がしないでもないんだが・・・w
まあ行き先や種別固定すると粗が出かねないから、担保取れるなら取りたいってのもわからないでもないけど

66 :
401501701801新旧101は今の新宿線系統の新旧2000みたいな運用してた

これで合ってる?

67 :
>>65
何でもアリに見えて、よく見ると法則性があった。
そんなとこですね。
>>66
それで良いでしょう。
ただ時代によって、「基本的に何両編成を作りたかったか?」という
「法則」の根幹に関わる部分は変わります。
今の2000系だって、その法則に従っています。

68 :
>>63
>>新501系(2連)が多摩湖南線の運用に入ったかどうか、当時はあまり利用していなかったから分からない。
そういえば多摩湖南線で501を見たのは記憶にないな
北線の新宿直通2連で当たったことがあるのは覚えている

69 :
>>68
正確な日時はわからないんだけど、友人が小学生の時に乗ったことがあるって言ってた。
101の顔してるのに前パンで2両で、子供ながらに不思議に思ったそうな。
新501は製品化の可能性が低そうだなぁ…
蟻の流鉄なの花を小加工すれば出来そうだけど。

70 :
>>69
多摩湖南線に入った実績があれば
運用の流れで一橋学園折り返しに入った実績もありそうだな

71 :
401の駅売りは当日夕方にならないと買いに行けないが、売り切れになるかな?

72 :
そんなに心配なら最初から秩父まで行けば大丈夫だろ。

73 :
蟻の701は時代設定が超古い(黄色い701が最初の頃)からな
乗務員扉とかコンプレッサーとか表記とかの細かい部分に晩年と差異がある
そうなると客用ドアが金枠押さえになった後期冷改車も欲しくなってくる(笑)
というわけで蟻さん、三岐801と一緒に晩年仕様をよろしく。

74 :
今回の過渡の旧101系だけど現行色が出た場合、足回りを変えたりすれば701系とかにもできるのかなぁ?
つーか車体は東武5000系と8000系みたいにほとんど同じ物なのかなぁ?
西武詳しくないからよくわからんけど思い出のある701系だけ欲しい。
鉄コレとも倂結させたいしね。

75 :
>>74
701の足回りを仕立てて黄色1色の旧101のボディを乗せると801ができてしまう
701は401の鉄コレと同じように雨樋が低い

76 :
>>74
前の方にもあったが、101と401・701・801は台枠厚さが違う。
101の方が30mm位厚いので、701とかにするにはNゲージなら0.2mm
裾を削る必要がある。
裾が上がった分、正面の窓下のディテールがせり上がるので、101と701は
微妙に表情が違う。それを理解した上で改造する必要がある。
101の赤電がどう眺めても701にも801にも見えない理由はそこにある。
黄色の701がどうやっても101に見えないのも同じ。
模型の場合、現実的には何両も裾を0.2mm削りまくるのは苦行だから、
やりたくない。
やらずにすませば表情が違うことを理解して妥協して改造に臨めば
想定の範囲内ということで納得出来るだろう。
そうして改造するならば、
801→そのままでOK。正面窓上のベンチレータの蓋は撤去
701→正面窓上の蓋は同様に撤去。また、雨樋を下げる必要あり。
雨樋の縦幅は実測50mmなので、1/150であれば0.3mmか0.4mmの真鍮線を
貼って表面をヤスって平にするか、同じ幅に切り出したプラ板を貼れば
ちょうど良いと思う。
雨樋を貼る位置は、正面の標識灯のレンズの下端のラインが雨樋の縦幅の
中心にくるような感じ。
西武の赤電の場合、国電のように屋根カーブが始まる位置に雨樋を付ける
のではなく、カーブが始まるよりもかなり低い位置に雨樋が付いている。
そのため、側板と屋根板(肩カーブ)のつなぎ目がくっきりと一直線に
浮き上がって見える例がかなりあった。これが表現できれば西武らしくなって
素晴らしいのだが、自分で自由に金型を作れる環境にない限りは厳しいと思う。

77 :
701系クハと801系クハの台車は違うから注意。
801系クハは特殊なのを履いている。
モハはDT21灰だから昔のKATO東海113系用が手に入ればラッキーだけど入手は難しいだろう。
今なら鉄コレTM-08の灰色DT21台車枠とT用台車(JR119クハとか豊鉄から)持って来るのがいいのかな?

78 :
クハ1801の台車(FS067)、軸距が違うのを我慢すれば、
鉄コレ571系のFS40で代用。

79 :
赤電自作する人ってディープラズベリー調色する人が多いね。
ガイアノーツが今なら近いだろうけど、昔からあるGMは暗すぎ。

80 :
>>79
タカラ鉄道カラーの時は良かったんだけど。
5個か6個つながったミニカップがあったやつ。
GMの101が出たばかりの頃。私鉄キットが続々出て
夢が無限大に広がっていった。

81 :
>>62
4両編成
401系×2
701系 801系共に4両編成
その後101系4両編成へ置き換え
2000系4両編成の今に至る

82 :
さて13日に上京するが、
西武は東武のように駅ごとの配分公表しないのね
西武の事業者特注は初だから例年手馴れた東武のようには行かないか・・・。
2日間の差がもどかしい!

83 :
西武401系みたら、TOMONYTECH製になってたw

84 :
>>83
マジか?www
洒落が効いてるな
加藤初期101、
追加で増結が欲しいなと思って、
ネット通販で割引率よさげな所の在庫見たけど、
基本はあっても増結はかなり品薄だな
まぁ、新101は手持ちであるから、
増結だけ買えばいいって人達もいるだろうからね
さて、早めに注文入れとくかな

85 :
焦らなくても完全新規作だから、半年以内に再販かかるって。
たぶん

86 :
>>83
それは多分エラー品です。
やっと今日401系箱から出した。本当に屋根硬いのな。屋根板折れるかとおもた。
俺はTOMIXのアンテナにしたわ。

87 :
>>85
そんな法則は未だかつて無い。何を根拠にそんな出鱈目言うんだ?

つーか、メーカー在庫はまだあるって行きつけの模型屋で聞いたよ。
ちょっと量販店の店頭に無いくらいで品薄とか考えすぎ。
大して売れないと思って入れなかった店が多いだけだろう。
それより葦パーツのダミーカプラーの方がよっぽど品薄だよ。

88 :
>>87
でも最近の過度はそれほど間をおかずに
再生産される傾向にはありますよ。
24系25形ブルトレ単品とかね。すぐ出たじゃん?
ひょっとして次は全部黄色一色の晩年仕様にて生産の可能性もあるから、
そういう予定ならば待たされるかもしれぬが。

89 :
>>88
そんな使い道が多い車両と一緒だと思ってんのか?

90 :
>>87
あら、メーカー在庫はまだあるんだ。
んじゃあ、そんなに買い急ぐ事もないか。
馴染みのお店で注文可能かどうか聞いてみるよ。
ありがとうね m(__)m
ダミーカプラーはホビセン通販も品切だった・・・
今日出張で関西に居たから尼○ムにダメもとで寄り道したら在庫があったからとりあえず買い込んできた。来週は岐阜に出張予定なんでタ○本店も物色してこようかな・・・って書くと先に買われそうかな(笑)

91 :
>>90
どおりで今日総本山行ったけど無かったわけだ…
しかしパーツ売り場の狭さは何とかならないものか

92 :
>>88
億とか中古屋のプレ値つぶしをしてると聞くから
あまりに人気が出て高騰するようなら再生産かけるはず

93 :
>>87
出鱈目とは随分言ってくれるな。おい。
ここ数年でいうとEF510-500 E5系 丸ノ内線300/500 手元にあるだけでも完全新規で短期間に再販されたものはかなりあるがな。

94 :
その辺りと西武101を同列に並べるのはちょっと・・・

95 :
>>93
681やN700もそうだったよな。

96 :
今、西武101系と言えば引退フィーバーで旬だから
再生産かける可能性は充分あると思うよ。
全国区ではないけど、何よりKATOのお膝元走る電車でもあるしね。
黄色一色の現行バージョンの可能性まで含めれば
近いうち出るだろうよ。

97 :
黄色一色も早くでて欲しいな
今回赤電だけ買って黄色ツートンは見送ろうと思ってたんだけど
赤電の良さに釣られて結局黄色ツートン基本も買っちゃったよ
クーラー買えたりドアのHゴム銀に塗ったりして2004年の復活時仕様にしてみようかな

98 :
結局、蟻701と過渡旧101、どちらに軍杯が上がったの?

99 :
>>96
新101の引退と旧101関係ないし
現役ないのに現行バージョンって

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ダメ】近畿の貸しレイアウト【良い】 (467)
【TOSHI】帰ってきた酒屋スレ【小諸そば】 (340)
【HRS専用】メルクリン・トリックスのスレ その3 (854)
東京堂に相当するものを挙げていくスレ (365)
鉄道模型サークル・クラブ (483)
【Nゲージ】DCC雑談スレCV5【HOゲージ】 (290)
--log9.info------------------
 孤 高 の ゴ ル フ (1001)
【飛び?】ゴルフボールスレ25球目【スピン?】 (367)
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ2 (509)
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ167ホール目 (222)
左打ち・ひだりうち・レフティーlefty3打席目 (353)
【コブラ】■cobra好き集まれ!Round10■ (580)
(・∀・)←こいつに変な事言わせろOpen (279)
【モスモス】上原彩子応援スレ10【ちばり姫】 (616)
▼△▼ クラブ調整 ▼△▲ (357)
【飛距離】リシャフト総合13本目【方向性】 (291)
山梨県のゴルフ事情 (389)
【それでも】100切り 24ホール目【楽しい】 (460)
☆★ 教えてエロイ人 千葉の練習場 19カゴ ★☆ (798)
【決まらない】片山晋呉【スレタイと髪型】23痛目 (890)
フォーティーン fourteen 5 (627)
【宿命の】盧承烈 VS 石川遼【ライバル】 (837)
--log55.com------------------
【韓国】 日本飛鳥文明の始祖「王仁博士」の足跡を「霊岩王仁文化祭り」でご覧下さい[03/29]
【ドイツ】 「ドイツが東洋人をどう見ているかが分かる」 韓国人を怒らせたドイツ企業のCM、その中身は?[03/29]
【韓国】 日本製品に「戦犯ステッカー」条例が審議見送りに、韓国ネットから落胆の声「韓国国民には知る権利がある」[03/29]
【週刊実話】韓国のことわざ『泣く子は餅を一つ多くもらえる』のトンデモない意味[3/30]
【韓流】『性的暴行容疑』でKされた有名アイドルグループのメンバーAは、SS501のキム・ヒョンジュン[03/30]
【コリアン】フランスの韓人教会の牧師、性暴行容疑・・・韓国の警察が捜査に[03/30]
【韓国軍】「主敵は日本」予備役訓練で安保教育をせずにバラエティ番組と反日講演
【韓国】 「防弾少年団」、文大統領と共に米・TIME誌の「世界で最も影響力のある100人」の候補に[03/30]