1read 100read
2013年01月囲碁・オセロ57: 棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド11 (234) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【25世本因坊】ザ・趙治勲【角番から強い】 大三冠 (691)
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part65【囲碁】 (321)
激突!リバーシパーク (834)
囲碁普及について真面目に考えるスレ5 (496)
!ninjaレベル確認スレ其の二 (984)
3日でネット碁デビューするスレ その9 (751)

棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド11


1 :2012/04/23 〜 最終レス :2013/01/10
高段者の添削ボランティア募集中
それ以外の方の茶々入れ等も歓迎します。
添削をしてくださる方、茶々入れされる方は、棋力を明記してください。
茶々入れにも、高段者の添削大歓迎です。
■前スレ
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1301716213/

貼り付け時の注意点や過去スレは>>2-4あたりを参照。


2 :
■貼り付ける方への注意事項
・診断してほしい人は、自分が、黒番か白番かを明記してください。
・診断してほしい人は、自分の棋力を明記してください。
 (わからない場合は、おおよその目安を記載してください)
・診断して欲しいポイントを明記して下さい。
・お願いとお礼の挨拶は忘れずに。
・棋譜のフォーマットはsgfを推奨。
■SGF再生ソフトについて
Winなら
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/table/igo/index.html
Macなら
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/game/table/igo/index.html
ここでsgf対応の棋譜再生ソフトを落として下さい。
「茶゙碁」棋譜の再生ソフト
http://jago.yamtom.com/index.html
をダウンロード。
ショートカットをクリック→起動後の小窓のツールバー「アクション」→「ローカル碁盤」→碁盤の右にあるクリップボードに、掲示板にウプされた記号のカッコ(からカッコ)までを正確にコピペ→「ファイル」→「クリップボーからロード」で下の右向き▲をクリックしていけば手順を再現出来ます。
その文字列をメモ帳やワードパッドにコピペして拡張子を(.sgf)にしてsaveし、
然る後にそれをsgf対応のソフトで開く
他の棋譜フォーマットも御同様。


3 :
■過去スレ
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1286119455/
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド〜7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1214542778/
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削すレット6
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1193506402/
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド〜5
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1163044045/
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド〜4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1138802649/
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド〜3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117169891/
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド〜2.1
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1073961556/
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド〜2
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1068841453/
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1023373780/

4 :
SGFの整形
http://sowhat.ifdef.jp/SGF/KGSslim.html
http://sowhat.ifdef.jp/SGF/

5 :
東洋囲碁3段です。
白が私で、互いです。
石の生き死に(下辺)や定石(右上隅)が苦手です。
どうやって克服すればいいのでしょうか?
最後は追い詰められて、白の私が投了しました。
おねがいします
(;CA[shift_jis]AP[MultiGo:4.3.0]B[qd]MULTIGOGM[1]
;W[dp];B[dc];W[de];B[pq];W[od];B[ld];W[qc];B[rc];W[pc];B[re];W[pf];B[qg];W[pg];B[ph]
;W[qf];B[rf];W[pi];B[oh];W[qh];B[rg];W[qi];B[oe];W[pe];B[pd];W[ne];B[of];W[og];B[nf]
;W[ng];B[mf];W[nc];B[qb];W[pb];B[rb];W[lc];B[md];W[mc];B[nd];W[oc];B[oi];W[mg];B[jd]
;W[kd];B[ke];W[kc];B[lf];W[oj];B[ni];W[lg];B[nj];W[jg];B[ok];W[pj];B[pk];W[qk];B[ql]
;W[rl];B[ri];W[qm];B[pl];W[rk];B[rh];W[qj];B[pm];W[qn];B[pn];W[qo];B[po];W[rq];B[ie]
;W[jf];B[je];W[kj];B[lk];W[kk];B[kl];W[ll];B[lj];W[ml];B[ki];W[li];B[nk];W[ji];B[kh]
;W[jh];B[jl];W[ik];B[ln];W[lp];B[lo];W[mq];B[il];W[hk];B[jb];W[jc];B[ic];W[kb];B[ib]
;W[me];B[le];W[mo];B[mn];W[hl];B[jn];W[ec];B[ce];W[dd];B[cd];W[cc];B[db];W[eb];B[cb]
;W[bc];B[bb];W[cf];B[ac];W[be];B[bd];W[hd];B[he];W[gd];B[id];W[ge];B[hg];W[gf];B[ig]
;W[fh];B[hi];W[jk];B[gb];W[hc];B[hb];W[ja];B[fb];W[gj];B[cn];W[cl];B[fp];W[fo];B[cq]
;W[cp];B[bp];W[bo];B[br];W[co];B[eq];W[ep];B[gq];W[dq];B[dr];W[jq];B[go];W[fn];B[nr]
;W[mr];B[qp];W[rp];B[ir];W[nq];B[or];W[jr];B[no];W[hr];B[iq];W[hq];B[ip];W[hp];B[ho]
;W[gp];B[fq];W[is];B[jp];W[kp];B[kr];W[kq];B[lr];W[gr];B[fr];W[fs];B[er];W[ap];B[bq]
;W[qe];B[bf];W[bg];B[ae];W[cg];B[ag];W[ah];B[af];W[rd];B[sd];W[mi];B[bh])

6 :
これだけでオーケイですよね?

7 :
おつ

8 :
>>前スレ665
白11とピンとツイだ形は好形なのでここを打つなら10で11割り込み。
18で20と出て白21黒22白23と進んだ形は白に傷があり、
右下隅黒が駄目詰まりでない分だけ黒が良い。
黒46以下は双方駄目詰まりを全く意識せず打っている感がある。
少々難しいが70でR9に出る手がありそう。
100以下も余計な事で、単にH10か。
111以下は訳が分からない、が
126でG10に切っていれば白はもっと苦しかったはず。
実戦は135でF5に打って確実に生きれば黒悪くないとはいえ
置き碁ならヨセ勝負の圏内。

9 :
>>5
定石知らなくても部分戦に自信あるなら、右上は一手抜いて左上隅に打つのも面白い
二間高バサミの妖刀定石よりは、一手抜きの変化の方が単純
力が弱くて、しかも定石を知らない、ということなら
8では一間トビの方針やね
18と突然ケンカをふっかけたのは謎
いきなりこんなとこで仁義なき戦いを勃発させるのは如何なものであろうw
戦いは得る物や守るべき物があるとこでやったほうがいいと思われる
12までやってしまったもんは仕方ないとして
14ではG-16やF-16などと要点を占めてしまうののがこの場合は適切
こういう戦いは仕掛け方の悪い方が敗れることになっていて黒33でN−17に打たれていたら悲惨な末路
76、78も三子以上の下手相手のようなケンカの吹っかけ方で(K−8が妥当)
こういう無茶なケンカの仕方では少年時代の千代大海でもなければ勝っては行けないw
苦しくなってからナントカしようとするよりも、苦しくなるようなケンカの仕方をしないようにするのが吉

10 :
>>5
160か164でH4にノゾくのが粘っているかな?
黒43までの形は隙がある。
44でM14にあててからL16にワリツグのが厳しいか。
53に対してついだのも重い。
実戦の55以下は厳しいようでいて56、58の粘りを誘発してありがたかく、
74までは白が持ち直している。
というところで78以下がやりすぎ。
ここを打つならK8にハネる程度。
どうにか先手を取って95が来る前にF16に行きたかった。
106もここまでやる必要はないし、どうせやるなら108以下を決めずにH16。
112でなく逆から押さえるのが狙い。
あるいはC14に押さえて地で勝負できる可能性も残す。
尤も140で普通にD6につけておいて、下辺は簡単には死にそうにないから
それで勝負の圏内の気はしますけど。

11 :
>>9
添削者が芝生やすとかないわ

12 :
それは自由だろ
添削なんてボランティアなんだし好きにやればいいと思うよ

13 :
俺は添削する側だが>>9みたいなやつのせいで添削の依頼がなくなるのが嫌なんだよ

14 :
そんな風に他人の碁の局後検討に「ワシならこう打つ」とかその類のことを言いたい奴は
添削スレじゃなくてその主旨の新スレ立てた方がいいだろうな
【オカメ8目検討スレ】どう打てば勝ってた!?」みたいな

15 :
もう何でもいいや
芝生やす人結構強そうだし、自分も添削依頼するわ
東洋囲碁5段の黒番です
今ものすごいスランプでまったく勝てる気がしません
ゴミクズみたいな碁ですが、添削よろしくお願いします
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]
;B[qd];W[dp];B[pq];W[dd];B[oc];W[po];B[qo];W[pp];B[qp];W[oq]
;B[qn];W[pn];B[pr];W[pm];B[or];W[nq];B[cn];W[fq];B[bp];W[cm]
;B[dm];W[cl];B[dl];W[bn];B[co];W[cj];B[dk];W[ci];B[cq];W[dq]
;B[bo];W[iq];B[fc];W[df];B[cc];W[dc];B[db];W[cd];B[bb];W[bc]
;B[cb];W[qm];B[ph];W[nr];B[jd];W[oe];B[pf];W[nc];B[nb];W[mc]
;B[od];W[jc];B[kc];W[kd];B[ld];W[kb];B[ke];W[ic];B[mb];W[lc]
;B[kd];W[lb];B[nd];W[id];B[jp];W[ip];B[jn];W[io];B[lm];W[hm]
;B[en];W[rn];B[ro];W[rm];B[rq];W[jl];B[lk];W[li];B[mj];W[og]
;B[oh];W[mi];B[oj];W[ni];B[pk];W[qj];B[qk];W[nj];B[nk];W[ml]
;B[ll];W[oi];B[pi];W[mf];B[md];W[rk];B[qi];W[ji];B[nl];W[ri]
;B[rh];W[lj];B[mk];W[kq];B[ie];W[gb];B[fb];W[gc];B[no];W[nn]
;B[mo];W[mn];B[ln];W[lo];B[jo];W[lp];B[jq];W[jr];B[hk];W[il]
;B[jj];W[ij];B[kk];W[ih];B[hj];W[ik];B[hi];W[ii];B[bd];W[be]
;B[ac];W[rg];B[sh];W[qg];B[qh];W[pg];B[nh];W[mg]
)
109、111と133はひどい読み間違いですが、これがなくても普通に負けてると思います
ここではこう打つべきだったなど、教えていただけるとありがたいです。

16 :
55は下がれば白打つ手がなさそう。
57でツギでもどうしようもない感じ。
59でM17でも切れてるし、なんといっても61と62を交換してしまったのがもったいなさ過ぎ。
71はJ8に打ちたい。押されたときにどこまで伸びるかちょっと迷うが。

17 :
前スレ665です
添削ありがとうございました
戦いは苦手なのですが
やはり接近戦になったときにボロが出てしまうようですね・・・

18 :
>>15
黒13は趣向なんだろうけど、42、44と両方の押さえを打たれて
更にハネツギが先手になるようでは黒がよろしくない。
71はツギたい気持ちは分かるが、ツグのならC9に出てB10のキリを先に打つものか。
白B8のツギなら後に黒C12ツケが狙えるし、白B11カカエなら71は不要。
103のツギは不要だが、白は各所、不安の無い形をしていて中々手がかりが無いが、
地に徹すれば苦しいなりに先の長い碁だと思う。

19 :
kgs8kで黒が私です17目半負けでした。
左上左下ともに定石がわかりませんでした。
特に左下は下辺左辺を白地にしたくなかったのですが思うようにいかず。
p11 r11の白石もどう攻めていいのか迷いました。
二目の頭ハネられたのはミスとわかるのですが124で入ってきた白石は殺せたと思うのですがどうなんでしょうか?
最後は時間もなくて左下やらかしました。細かいことでもいいので添削お願いします。
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.51]GN[Clipboard Content]
;B[pd];W[dc];B[pq];W[eq];B[qk];W[lq];B[po];W[ip];B[de]
;W[cg];B[cc];W[cd];B[dd];W[bc];B[cb];W[ec];B[bd];W[ce]
;B[bb];W[be];B[ac];W[df];B[ee];W[gd];B[ff];W[eh];B[gg]
;W[jd];B[nc];W[re];B[qf];W[rf];B[qg];W[qc];B[qd];W[rd]
;B[pc];W[qb];B[jc];W[ic];B[kc];W[kd];B[ib];W[hc];B[lc]
;W[jg];B[fd];W[fc];B[ge];W[he];B[hf];W[ie];B[if];W[jf]
;B[hi];W[qi];B[ok];W[oi];B[cp];W[cm];B[ep];W[fp];B[eo]
;W[dq];B[cq];W[bn];B[bo];W[co];B[do];W[cn];B[fo];W[gp]
;B[go];W[hp];B[cr];W[dp];B[ap];W[hk];B[fk];W[gh];B[hh]
;W[fj];B[gk];W[gj];B[hj];W[ek];B[hl];W[ik];B[el];W[dk]
;B[il];W[jk];B[fh];W[jl];B[dl];W[cl];B[ej];W[dj];B[ei]
;W[gl];B[fl];W[gm];B[fm];W[di];B[fi];W[im];B[mp];W[mq]
;B[lp];W[np];B[no];W[nq];B[op];W[mo];B[mn];W[lo];B[ln]
;W[kp];B[nh];W[nn];B[nm];W[on];B[oo];W[rm];B[rk];W[pl]
;B[pk];W[om];B[ol];W[mm];B[nl];W[lm];B[kn];W[qm];B[pm]
;W[pn];B[qn];W[pm];B[km];W[qo];B[qp];W[rn];B[rp];W[ll]
;B[kl];W[lk];B[kk];W[kj];B[lj];W[mj];B[li];W[mk];B[jj]
;W[ki];B[kh];W[ji];B[ij];W[jm];B[jh];W[oq];B[pp];W[ro]
;B[sl];W[sp];B[sq];W[so];B[rr];W[sm];B[ni];W[rg];B[ri]
;W[qe];B[pe];W[qh];B[rh];W[pf];B[pg];W[of];B[og];W[nf]
;B[lf];W[lg];B[kg];W[kf];B[mg];W[ng];B[oh];W[le];B[mf]
;W[mh];B[lh];W[me];B[mi];W[nd];B[od];W[ne];B[hb];W[mc]
;B[mb];W[ld];B[ob];W[sh];B[rj];W[dr];B[gb];W[gc];B[ds]
;W[fr];B[fs];W[cs];B[bs];W[ar];B[bq];W[an];B[ae];W[af]
;B[bf];W[ad];B[jn];W[in];B[ae];W[jo];B[ii];W[ad];B[fq]
;W[gq];B[ae];W[kj];B[ki];W[ad];B[er];W[fq];B[ae];W[ko]
;B[kj];W[ad];B[ao];W[bc];B[aq];W[db];B[bd];W[ae];B[bg]
;W[cf];B[dh];W[ch];B[eg];W[fb];B[pb];W[pa];B[or];W[nr]
;B[ps];W[ig];B[oa];W[qa];B[es];W[gs];B[cs];W[hg];B[gf]
;W[ga];B[jb];W[ns];B[dg];W[os];B[pr];W[gn];B[fn];W[ho]
;B[dm];W[dn];B[si];W[sg];B[ha];W[fa];B[ef];W[en];B[gi]
;W[rl];B[sk];W[ed];B[fe];W[md];B[ci];W[bi];B[ck];W[cj]
;B[em])

20 :
19はD14,B15と絞ってD13で先手。
黒がB18を抜いたらコウ。
23の白にへばり付いてる石から動く手が悪い。
これで上辺の白を治まらせて、自分は逃げるだけの手。
黒2子を活用するなら捨て石に使うほうがいいい。
たとえばG17あたりに打って白2子とるか黒上辺の治まりを見合いにするとか。
自分ならほっとくけど。
31は模様を活かす手だけど、黒にその模様が期待できない。
前の29は隅を確保しようとする手だし、
ならばR16とうけて普通
205 A2に手入れする。209でもA2
バカ七で白先黒死の形。

21 :
>>15
相手の52からは何となく中国のプロっぽい雰囲気のサバキで、ひょっとすると何かの打ち碁の真似かもしれんね
なんだか本局の配石では読みが伴っていない手のように見える
ポン抜けばいいと即断したという類の見損じはしょうがない。人間だものw
69は、中庸のようで中途半端でハイリスクローリターンな頑張り方だった感がある(O−5ノゾキ等の狙いだろけど)
@ここは敢えて頑張らずK-8あたり位が、結果論としては妥当かと思われるが
A形勢を考えて頑張るとすれば、敢えてM−6のようにより重たい手の方が効果的かもしれない。まあ無理目やけど
概ね、こういう場合は中庸を選ぶよりどちらか割り切ってチョイスすべきかと思う。
勿論勝負手は自己責任で
76〜78を喫してはツライ展開だが、どうやら相手も図に乗り過ぎているようなのでチャンスは掴みやすいように思う
例えば
黒81で、N−11
黒87で、J−8ツケ白J−7に黒K−9の筋などを仕掛けてみるのも面白かったんちゃうかな
どうもこの相手は、貴殿の慎重なスランプ状態とは全く正反対の自信過剰ノリノリ状態な強気の打ちぶり
それはそれで冷静に観察すると時々強気な手に大きな隙があるんで、カウンターパンチの餌食にしたいもんやね

22 :
>>19
左下へのかかりはC−5と一路控えて係っておくのが下辺の白の配石を活かさない手
で、後は白三々へ受けなら黒は二間開きの要領
39は寄り道っぽくてイケナイ
まず広々とした左下に仕掛けて、碁盤の下方面が一段落した後で上辺への手段に取りかかるべき
上辺の地を掠れば必然的に、46のように相手の石が中央方面で先行するので大局的にまずい
 まあ、こんなんでも相手が受け間違えてヨクなってしまうことも多々あるものだがw
 そんな成功体験に味をしめているようなヒトは必ず碁がヘボになる
白56、58が待望の白の悪手(チッサイトコに寄り道)
それに対して57の先手で切り上げ左下に回った判断は適切でナイス
ただ、59から後の堂々と頭を出して周囲の白石と競り合おうとする所謂正攻法wは予め近くにある白石が働くので賢くない
穏便にサッサと治まる方針が望ましいわけやね
69や71ではつらくてもD−4に継いでおくべき
要するに、切られたらもっとつらい
109は、とても気持ちはわかるw
けれども、O−3の地味な手の方が地がお得
白122から124は無理で、取れる筈
黒163は筋悪
常識的にはT−5ハネから石の駄目を詰めて取りに行くのが紛れがない
209はおたふく風邪みたいなもんで、みんな一度は罹るが
まあ二度目はかからないと思うw

23 :
>>20
>>22
添削ありがとうございました
29、31の手や39の手については大変勉強になりました

24 :
>>16
添削先生ありがとうございます
どうも相手の隙が見えてなかったようです
ご指摘ありがとうございました
>>18
添削ありがとうございます
C9に出てB10の切りですが、地が損なうえ隅だけでは死に残りになると思ったのですが、これは心配のしすぎでしょうか?
右下はやっぱりよくないですよね、納得です
アドバイスありがとうございました
>>21
添削ありがとうございます
ミスを恐れて慎重に打ちすぎてたみたいです
>それはそれで冷静に観察すると時々強気な手に大きな隙があるんで、カウンターパンチの餌食にしたいもんやね
この言葉をきっかけにスランプを打開できるよう頑張りたいです
アドバイスありがとうございました

25 :
添削者は割といるのに依頼が全然無いな

26 :
囲碁始めてから
このスレのおかげでKGS3Kまで来れました。m(__)m
お願いしたいけど、
見てもらう価値のある碁が打ててないので遠慮してます。

27 :
黒番です。
白に124,126と入られて手にされてしまいました
どうすれば良かったでしょうか
(;SZ[19]
;B[pd];W[dd];B[qp];W[dq];B[oq];W[nc];B[qf];W[jd];B[do];W[co];B[cn];W[cp];B[cf];W[dn]
;B[fc];W[fe];B[dc];W[cc];B[cd];W[ce];B[bd];W[ec];B[ed];W[db];B[de];W[dc];B[ee];W[fd]
;B[gc];W[hd];B[bc];W[bb];B[ab];W[fb];B[gb];W[hc];B[fa];W[eb];B[ga];W[ca];B[ea];W[da]
;B[ff];W[ac];B[ad];W[ba];B[cm];W[en];B[dk];W[jq];B[nd];W[ob];B[pb];W[pc];B[qc];W[oc]
;B[od];W[qb];B[rb];W[pa];B[pk];W[mq];B[ip];W[iq];B[gp];W[el];B[ek];W[fk];B[fl];W[gn]
;B[em];W[gl];B[fm];W[fn];B[gk];W[in];B[gf];W[gd];B[gm];W[mo];B[im];W[hn];B[jm];W[jg]
;B[ko];W[jp];B[jo];W[io];B[lm];W[qm];B[qk];W[qo];B[pp];W[po];B[lp];W[lq];B[oo];W[on]
;B[ro];W[no];B[op];W[om];B[rn];W[nq];B[hg];W[md];B[me];W[le];B[mf];W[lf];B[lg];W[kg]
;B[lh];W[ki];B[if];W[ld];B[nl];W[mm];B[bo];W[bp];B[bn];W[li];B[mi];W[qd];B[rc];W[pe]
;B[ne];W[qe];B[rd];W[re];B[rf];W[pf];B[pg];W[og];B[ph];W[of];B[se];W[oh];B[pi];W[sd]
;B[sc];W[ra];B[mj];W[sb];B[sa];W[qg];B[rg];W[sb];B[jf];W[kf];B[sa];W[be];B[bf];W[sb]
;B[ep];W[dp];B[sa];W[kh];B[mh];W[ng];B[mg];W[sb];B[eq];W[sd];B[dr];W[cr];B[fr];W[ds]
;B[es];W[er];B[np];W[mp];B[dr];W[dm];B[dl];W[er];B[eo];W[hp];B[dr];W[rp];B[cs];W[rq]
;B[rm];W[bs];B[bq];W[ap];B[ar];W[ds];B[er];W[gr];B[cs];W[hi];B[gi];W[ds];B[gq];W[hr]
;B[cs];W[hj];B[qr];W[qq];B[pr];W[rr];B[nr];W[rs];B[sp];W[sq];B[hh];W[ml];B[hl];W[qn]
;B[mk];W[ri])

28 :
本因坊戦リーグの黒が高尾先生、白が結城先生の碁ですね。

29 :
白:ハンゲ2段(自分)黒:ハンゲ初段、白中押し勝ちです。
相手のがんばりすぎで勝つには勝ちましたが、中盤までいい様にやられているような気がします。
特に序盤の下辺の打ち方のどこが悪いのか見当が付きませんので、
よろしければ何かアドバイスを頂けたらと思います。
(;AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dp];B[pq];W[dd];B[pk];W[mp];B[po];W[jp];B[cn];W[cl];B[en];W[fp];B[bp];W[cq]
;B[bq];W[ci];B[hp];W[br];B[go];W[do];B[cm];W[fo];B[gn];W[fn];B[fm];W[gm];B[fl];W[hm]
;B[jo];W[io];B[ip];W[in];B[jq];W[kp];B[kq];W[lq];B[gq];W[fq];B[fr];W[er];B[hr];W[fs]
;B[gr];W[ln];B[bl];W[dl];B[bk];W[cj];B[em];W[nc];B[qf];W[jd];B[fc];W[ec];B[fd];W[df]
;B[ce];W[de];B[lc];W[ke];B[md];W[jb];B[ic];W[kb];B[gf];W[he];B[fg];W[fi];B[ig];W[nd]
;B[mf];W[ne];B[lf];W[mb];B[cc];W[eb];B[bf];W[cf];B[bd];W[cd];B[be];W[bg];B[bb];W[nf]
;B[id];W[ie];B[jf];W[je];B[lh];W[qc];B[pc];W[pb];B[qd];W[rb];B[rc];W[qb];B[qi];W[pm]
;B[qm];W[ql];B[qn];W[pl];B[qk];W[rl];B[lr];W[mr];B[ks];W[qp];B[nq];W[mq];B[qq];W[ro]
;B[rn];W[rq];B[rr];W[sr];B[qr];W[pp];B[op];W[oo];B[on];W[no];B[pn];W[nm];B[rp];W[sp]
;B[qo];W[rp];B[sn];W[si];B[ri];W[sj];B[sh];W[rk];B[rg];W[np];B[oq];W[kf];B[kg];W[if]
;B[hg];W[jg];B[jh];W[ih];B[gi];W[ii];B[jf];W[jr];B[ir];W[jg];B[dc];W[ed];B[jf];W[db]
;B[cb];W[jg];B[bh];W[ch];B[jf];W[ge];B[fe];W[jg];B[nh];W[jf];B[fj];W[gj];B[ei];W[fk]
;B[fh];W[ek];B[hj];W[gk];B[hi];W[ji];B[kh];W[ng];B[mg];W[oh];B[ni];W[jk];B[ik];W[kj]
;B[il];W[hk];B[ij];W[kl];B[im];W[jn];B[ko];W[lp];B[hn];W[ef];B[ff];W[gb];B[fb];W[fa]
;B[ck];W[dj];B[ej];W[dk];B[dh];W[eg];B[eh];W[hh];B[gh];W[hf];B[hb];W[gc];B[gd];W[hd]
;B[hc];W[ga];B[gg];W[nk];B[km];W[kn];B[ll];W[lk];B[jl];W[jj];B[mk];W[ml];B[kk];W[mj]
;B[lm];W[nn];B[ag];W[cg];B[ai];W[pg];B[oi];W[cp];B[bo];W[ar];B[lb];W[la];B[mc];W[nb])

30 :
>>29
18は厳しい手だが、これはどうもどちらが良くなるか読み切れない
とりあえず、F−6ツケで着実に良かった筈やね
黒は21ではついでる方が良さそうだし
29でもJ−5とでも打っておいた方がだいぶ優る 下辺の折衝ではかなり黒がしくじっている
そのお陰で、白38ではF−2に打てば下辺の黒石は取れていた筈

31 :
>>30
添削ありがとうございます
なるほど、下辺は黒がかなり失敗しているような気はしたのですが、
それにも関わらず、コウにすらならないのは、何か変だと思いました。
白38が大悪手だったのですね、ハザマを開けたトビは気が付きませんでした。
18のF6ツケは、言われて見れば納得です。どうも左辺の攻めにこだわり過ぎました。

32 :
こんにちは。自分がKGS3k黒番です。
終盤、相手がポカして勝ちを拾いましたが、
白に、中央に大きな地を作られてしまい、負けてた碁です。
(゚Д゚)ハァ? な手があれば、どうぞツッコミをお願いします。
自分で見なおしたところです。
19 善悪がわからない。だけど、この手が白の中央経営のキッカケになってしまった。
39 白がでかくなりそうなので、F11あたり消しに行きたかったが、黒石強化も必要なので。
41 どこに打てばいいか迷った手。白が受けてくれればトブつもりだったけど。。
65 白殺せるんじゃないかと勘違い。(結果的に殺しちゃった。。)
ここで G13飛んで攻めながら消しだったような。負けてたらこれが敗因だったと思います。
100 もはや白の中央天下。
(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[0.50]TM[1500]OT[5x30 byo-yomi]PW[aite]PB[jibun]
WR[2k]BR[3k]DT[2012-05-11]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]
RE[B+10.50]
;B[pd];W[dp];B[pq];W[dc];B[qk];W[mp];B[po];W[jp];B[ce]
;W[dh];B[cc];W[cb];B[dd];W[ec];B[bc];W[bb];B[nc];W[cn]
;B[dr];W[dq];B[er];W[cr];B[br];W[cs];B[hq];W[iq];B[fq]
;W[fo];B[hp];W[hn];B[ip];W[ir];B[jo];W[kp];B[in];W[ho]
;B[io];W[hl];B[bh];W[cj];B[hc];W[qd];B[qc];W[qe];B[rc]
;W[pe];B[qh];W[ph];B[qi];W[qg];B[rg];W[rf];B[rh];W[pf]
;B[kd];W[gb];B[hb];W[gc];B[gd];W[hd];B[ge];W[id];B[jc]
;W[if];B[ed];W[ha];B[ib];W[ac];B[bd];W[ke];B[ld];W[nd]
;B[od];W[ne];B[md];W[gg];B[il];W[hk];B[hm];W[gm];B[im]
;W[lm];B[kl];W[ik];B[jk];W[pm];B[qm];W[pn];B[qn];W[oo]
;B[pp];W[or];B[pr];W[nq];B[oq];W[jj];B[kj];W[ji];B[ll]
;W[ml];B[ko];W[lo];B[km];W[ln];B[hr];W[kr];B[nr];W[mr]
;B[os];W[ki];B[bi];W[bj];B[aj];W[cg];B[bg];W[ak];B[cf]
;W[lj];B[kk];W[lf];B[fg];W[fh];B[eg];W[eh];B[dg];W[gf]
;B[ff];W[oj];B[pi];W[oi];B[me];W[mf];B[ai];W[bl];B[oe]
;W[nf];B[ga];W[fa];B[ab];W[aa];B[fc];W[fb];B[fd];W[pl]
;B[np];W[mq];B[no];W[on];B[op];W[ql];B[rl];W[rk];B[rj]
;W[pk];B[sk];W[rd];B[sd];W[se];B[sc];W[he];B[nn];W[nm]
;B[ci];W[di];B[ch];W[jd];B[ds];W[cq];B[go];W[gn];B[gp]
;W[eq];B[fr];W[fp];B[is];W[js];B[hs];W[ad];B[ae];W[ab]
;B[db];W[jb];B[kb];W[oc];B[pc];W[mc];B[ob];W[nb];B[oc]
;W[ja];B[ka];W[lb];B[lc];W[la];B[ia];W[lk];B[sg];W[kn]
;B[jn];W[pj];B[qj];W[mn];B[ms];W[ls];B[ns];W[sf];B[of]
;W[og];B[mb];W[];B[])

33 :
三子黒番で打っていた相手と手合い直りになり
二子黒番になりましたが
二子では苦しく全然勝てません
どこが悪かったのかご教授ください
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@106]AB[pd][dp]
;W[cd]ID[1];B[pp]ID[2];W[qn]ID[3];B[pn]ID[4];W[pm]
ID[5];B[qo]ID[6];W[on]ID[7];B[po]ID[8];W[om]ID[9];B[qm]
ID[10];W[ql]ID[11];B[rn]ID[12];W[rm]ID[13];B[np]ID[14]
;W[ec]ID[15];B[cn]ID[16];W[nc]ID[17];B[nd]ID[18];W[md]
ID[19];B[oc]ID[20];W[ne]ID[21];B[od]ID[22];W[nb]ID[23]
;B[ob]ID[24];W[lc]ID[25];B[qf]ID[26];W[di]ID[27];B[ck]
ID[28];W[lq]ID[29];B[iq]ID[30];W[io]ID[32];B[kp]ID[33]
;W[oq]ID[34];B[pq]ID[35];W[mo]ID[36];B[kn]ID[37];W[nq]
ID[38];B[no]ID[39];W[lo]ID[40];B[ko]ID[41];W[mm]ID[42]
;B[jd]ID[43];W[hd]ID[44];B[ke]ID[45];W[lf]ID[46];B[jg]
ID[47];W[ie]ID[48];B[kf]ID[49];W[lg]ID[50];B[ji]ID[51]
;W[kg]ID[52];B[jf]ID[53];W[dk]ID[54];B[le]ID[55];W[me]
ID[56];B[ng]ID[57];W[li]ID[58];B[kk]ID[59];W[pg]ID[60]
;B[qg]ID[61];W[ph]ID[62];B[qh]ID[63];W[pi]ID[64];B[dl]
ID[65];W[ek]ID[66];B[cj]ID[67];W[ci]ID[68];B[bd]ID[69]
;W[ce]ID[70];B[el]ID[71];W[gk]ID[72];B[gm]ID[73];W[jj]
ID[74];B[kj]ID[75];W[ki]ID[76];B[ii]ID[77];W[jk]ID[78]
;B[hk]ID[79];W[kl]ID[80];B[gj]ID[81];W[fk]ID[82];B[hl]
ID[83];W[dq]ID[84];B[eq]ID[85];W[er]ID[86];B[cq]ID[87]
;W[dr]ID[88];B[fq]ID[89];W[bq]ID[90];B[cr]ID[91];W[cp]
ID[92];B[bp]ID[93];W[co]ID[94];B[do]ID[95];W[bo]ID[96]
;B[br]ID[97];W[ap]ID[98];B[fr]ID[99];W[bn]ID[100];B[bm]
ID[101];W[cm]ID[102];B[dn]ID[103];W[bl]ID[104];B[cl]
ID[105];W[jm]ID[106])

34 :
>>32
41は左上を打つなら目一杯に詰める方が良い。
出来れば39でもここを打つならG17に目一杯に詰めておいて
F16にコスミ出すのを待って39。
17以降、左上の急所を残したまま碁が進行したが、下辺も急所を残したまま碁が進行している。
黒はまだ形が出来ていないし、白も例えばN2に黒石を置いてみれば
眼形がハッキリとしない形であることが分かる。
41ではJ8に一回つけておいて白H9にのびてくれれば黒N2とかM5で
下辺を脅かしながら封鎖を目指すのが第一感。
53も取り敢えず一回切るのは無駄の無い手だし、
55の様に単純に囲いに行くよりはF18から相手を脅しながら纏める方が効率は良い。
59のハネは無用の頑張りで、60に切られては厄介な形。
65でG13に飛んでも将来F15につけられる手を睨まれて薄気味悪い。

35 :
>>32
17で左上隅を手抜きはまずい
 もしも白にE−15から強引に封じ込みにかかられたら白16も働いて狭苦しいことになる
17では
@手堅い策 D−14でほぼ治まり、白が手抜けば狙いはG−17
A積極策 G−16 あとは力さえあれば優位にことを運べる筈 無責任ですいませんw
27は29のとこにノビの一手。実戦は足が遅い
31は白固ツギされたら白を堅めてヒドい手だった。(L−3置きから抉る等の狙いを失う)コスミで出るより仕方ないところ
39適切
41は白がE−16マガリから進出して来る場合を見越してG−17よりはいい位置
43は外をおさえる方針の方が適切
41の石も全体的に模様化すれば働きが増す
48からは相手が上手かった。43の非を適切に咎められた
51は悪い
ここの白石の攻めを狙うとしたらP−16に手を戻して力を溜めておくしかないが
そんなことより、とりあえずN−2の大きな処を打つべきやね(実戦のように白に其処打たれてるのとの差は大)
53は、その51を悪手化したくないという執念だけは高く買いたいw
その執念に怯えた相手に54という変な守りを打たせたわけやし
ま、冷静に見れば、53はそこの攻めはちょっと諦めて他に回るべきやね
55のような攻めをやめて狭い囲いに転じる手はそれでも目算が立つかどうか慎重に考えたほうがいい
ぶっちゃけ、大優勢においてなら許される店仕舞いということ
56で白石に幸便に活きを確認されて攻める狙い等を失ってしまう手でもあるので、
こういう手で優勢な碁が一気に変な雲行きになることは多い
55ではやはりN−2が大きい(右辺打込等への牽制にもなっている)
69は中央トンでるチャンス
83は出し惜しまずにG−6の切りから決めてJ−9の押し
ぼちぼちあまり出し惜しみしても仕方なさそうな局面の進み具合になったということやね
白の88からの俗筋に対して91〜95は全て凹み過ぎ。頭のスタミナ切れちゃうかなw

36 :
>>33
力に自信があるならツケおさえ定石もいいけども…
ところが
10の切り取りはこの布石ではおかしい
単に14の点に構え。右辺の白石をハサンで攻める狙いを持っていなければヌルい
右上のツケオサエも変
18で黙って26の点に構えている方が優ることは手割りでもやってみれば容易に確かめられる筈
なんといったらいいか
ツケオサエ定石を多用するならもっと勉強したほがええと思う
どうやらこの相手の方がツケオサエ定石の変化や特性を良く理解してるようなのでヤバイw
29
堅いところに近づきすぎな白の悪手
まあ、3子以上の置き碁だと本来悪手なのを承知で打たざるをえなかったりもするわけだが
2子だったらそうまでせんでも追いつける筈
黒の30はそれを咎めて適切だった
42は悪手だが、
何がしたいのか意図不明なので書くことがない
42ではここまでのカッチカチな打ちぶりからすると、J−7にでも守って白一子をハッキリ持ち込みにしておくような手が相応しいかと思ったんやけど(で、白模様に何かもう一手いれさせてから深く侵入して碁を決める要領)
44も謎
もしも白石を攻めるつもりがあったんなら当然L−17のコスミ付けを打ちそうなもんだし
67
白の悪手その2。薄い
黒は68では当然D−10を決行すべき
80
K−8切り
取られた二子を捨て石として利用すべき
82まで打った後では、たとえ切りから利かす手に回ったとしても石がダブって手損

37 :
>>35
黒G17に白E16マガリはE15にはねられて白が悪いのでは?

38 :
ハネねえ
ハネれば当然そのG17に打った黒石の頭にトビツケられるわね
で、ハネでも伸びでもふくらまれてどうも旨くなさそうよ

39 :
>34 >35
ありがとうございます。
黒17が手抜きになっていること。
N2に狙い目があることがが勉強になりました。
51,53は確かにカスな手ですね。

35さんの、黒31の指摘はためになりました。
相手を固めるような打ち方が自分の悪い癖です。
黒43ですが、黒5が四線だったら、自分も外側に抑えたと思います。
おそらく隅の折衝の後、
黒41への支援と、黒P10あたりの立体化が見合いになると思うのですが、
上辺の打ち込みか右辺の消しを見られてあまり自信がありませんでした。
なので実戦では実利をとったのですが、
代わりに右辺の白への執拗な攻め(黒51)をしてしまったのかなとおもいます。

40 :
>>38
黒H16ハネ、白F15ふくらみには平然とE14ノビ。
上辺も白H15にハネる程度しか手はなく、J16に平然と受ける。
黒は両方が強くなるので不満は無い。
実戦41や55の非を咎めるには56でD14から石を持っていけば良い。
以下、黒E16、白F17となる形は実戦より白の形が良い。

41 :
>>36
添削ありがとうございました
42ではどこに打ったら良いか分からなくて
勘で打ってしまいました
確かに持ち込みにする手が手堅くてよさそうですね

42 :
>>41
分からない場合に勘で打つ能力というのは、碁においてはとても大切な能力やね
自分的に良い勘を働かしたケースと、悪い勘を発揮してしまったケースとを局後に検討して丁寧に仕分けしておくと
かなり失敗するケースは減る筈
「どこに打ったらいいか分からなくて」ということを憶えていたことは重要
それは勘で局面の状況をかなりエエトコまで捉えていたということで
むしろそれ自体は正しい感覚やね
42を打つ前の局面は、
上辺にF-17〜K-17深入りする手、F−16のカタツキで消す手、D−13打込など、
いずれの手も成立はするけれどもピッタリしたいい手に見えない
それを感じていたこと自体はとても良い
だから白に手を渡して、相手の方針を見てから対応を決めるのが効果的なケース と考えれば良かった
その勘をどう解釈して活かすかというケースやね

43 :
>>40
「平然と」とかそういうのは個人的自由なんで好きにすりゃええと思うけどw
「上辺も白H15にハネる程度しか」じゃなくて白H−17から一子切り取られてしまって
あんまりウマくない結果でしょうね

44 :
>>43
H17のキリはJ17からのアテツギとG15アテから封鎖と両方打たれるけど?

45 :
教える側同士で喧嘩するなよ
そういう打ち方もあるってくらいに思えよどうせみんなヘボなんだから

46 :
いや、ケンカは困るけど、こういう言い争いは参考になるわ
ヘボだから、>>44の封鎖は目から鱗だった
「当然○○だ」とか、「平然と○○」とか言われても、
こういう事でもない限り、その理由がわからん

47 :
なんだかなあ
個人的に平然とするのはほんと自由にしたらエエけどw
実際のトコ、その出来上がりで上を塞いでも採算合ってないのよ
両方打っても損な手を打っているんではナンセンスやね
白地がかなり増えて活きも確実になって、上辺は依然として裾アキ
むしろ黒の形は断点のあるウスミ
そんなことなら実戦の手の方が優っている訳

48 :
33です
別の人と三子黒番で打ったのですが
短手数で潰されてしまいました
黒60のツケで白61のところに伸びるべきかなと思いました
他に悪いところがないかご教授ください
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@107]AB[pp][dp][pd]
;W[cd]ID[1];B[nc]ID[2];W[qn]ID[3];B[nq]ID[4];W[qj]
ID[5];B[rp]ID[6];W[cn]ID[7];B[fq]ID[8];W[dj]ID[9];B[fc]
ID[10];W[dc]ID[11];B[id]ID[12];W[qg]ID[13];B[qe]ID[14]
;W[fe]ID[15];B[gd]ID[16];W[en]ID[17];B[bp]ID[18];W[gp]
ID[19];B[fp]ID[20];W[gn]ID[21];B[hg]ID[22];W[jd]ID[23]
;B[je]ID[24];W[kd]ID[25];B[ie]ID[26];W[md]ID[27];B[pi]
ID[28];W[qi]ID[29];B[pg]ID[30];W[mc]ID[31];B[nd]ID[32]
;W[mf]ID[33];B[ch]ID[34];W[ci]ID[35];B[dh]ID[36];W[fh]
ID[37];B[de]ID[38];W[ce]ID[39];B[df]ID[40];W[gg]ID[41]
;B[ed]ID[42];W[hh]ID[43];B[ig]ID[44];W[ph]ID[45];B[oh]
ID[46];W[qh]ID[47];B[og]ID[48];W[ic]ID[49];B[hc]ID[50]
;W[ib]ID[51];B[gi]ID[52];W[gh]ID[53];B[ei]ID[54];W[gj]
ID[55];B[fi]ID[56];W[hi]ID[57];B[hj]ID[58];W[gk]ID[59]
;B[fk]ID[60];W[ij]ID[61];B[hk]ID[62];W[gl]ID[63];B[hl]
ID[64];W[hm]ID[65];B[jk]ID[66];W[ji]ID[67];B[jl]ID[68]
;W[lh]ID[69];B[eb]ID[70];W[bi]ID[71];B[cb]ID[72];W[bg]
ID[73];B[fm]ID[74];W[fl]ID[75];B[el]ID[76];W[em]ID[77]
;B[dk]ID[78];W[dl]ID[79];B[ek]ID[80];W[ck]ID[81];B[dm]
ID[82];W[cl]ID[83];B[jp]ID[84];W[jo]ID[86];B[ko]ID[87]
;W[kn]ID[88];B[jn]ID[89];W[io]ID[90];B[lo]ID[91];W[jm]
ID[92];B[km]ID[93];W[in]ID[94];B[ln]ID[95];W[db]ID[97]
;B[kg]ID[98];W[mi]ID[99];B[lj]ID[100];W[kl]ID[101]
;B[jn]ID[102];W[di]ID[103];B[eh]ID[104];W[kn]ID[105]
;B[fn]ID[106];W[il]ID[107])

49 :
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼●╋○★┼●┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼●○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0

こんな感じで★に切り違えられた場合、どのように対処するのがよろし?
教えてください。

50 :
>>48
60で61に伸びても、飛ばれてあまり・・・
34の打ち込みが、少々打ち過ぎかも
地合は悪くないのだし、23の上に跳ねるくらいでも十分だった気がします
双方の根拠の要点ですし
36は力関係からしてない 軽くサバく感覚で
42は辛い
76以下やりすぎ
中央に一手入れて、左上隅のシノげば勝算はありそう(後手でもシノギはありそう)

51 :
16はやや利かされ C−8打込などが自然
28では地味だがM−18と寄りつきが利くようにしておく方が得策
34は最大だから当然の手
> 黒60のツケで白61のところに伸びるべきかなと思いました
それはちょっと手遅れのようで
問題は数手前やね
52ノゾキが余計な手(例えば黒J−12マガリを打つことを考えれば)
単に54の方が良い。
56はE−10の方を分断に行くのが自然
58は慌てすぎ、ともかくE−9などと打ちそうなもん
E−9と更にF−7ノゾキ等まで利かしておいていよいよ58の点に切るという寸法

70は物が小さい。どうせ仕掛けるならD−8とでも仕掛けるべき
74から成算なく弄くった揚げ句84に回ったのも良くない
どうせ勝負に出るんなら
小さくでなく
Mー13ツケから中央の白を分断して勝負に出たほうが本格的(P−9の利かし等の事前工作が要りそうだが)

52 :
ちなみに
総じてミスは少なかったけれども、相手が実に上手い打ち手で巧く運ばれた碁やね
この相手はかなりのもん

53 :
お二方添削ありがとうございました
ノゾキをすぐ打ってしまったりあわてて切ったりと
筋が良くないということですね
やはり戦いは苦手です…

54 :
東洋囲碁5段の黒番です
最後のミスがなくても3目程度負けてたと思います
自分ではっきりわかるミスは、黒45のハサミツケ忘れと、黒95、黒115、黒127くらいです(といってもこれだけで十分ひどいですよね)
序盤からあまりよくなかったような気がするのですが、どの手が悪かったのかよく分かりません
何かアドバイスいただけるとありがたいです
よろしくお願いします
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]
;B[qd];W[dp];B[pq];W[dc];B[oc];W[po];B[qo];W[qn];B[qp];W[rd]
;B[re];W[qe];B[pe];W[qf];B[rf];W[qg];B[rg];W[qh];B[qc];W[pn]
;B[nq];W[qj];B[de];W[dg];B[fe];W[fc];B[cc];W[cb];B[cd];W[eb]
;B[cg];W[ch];B[dh];W[bg];B[cf];W[di];B[eh];W[ci];B[fh];W[cn]
;B[dr];W[dq];B[er];W[cr];B[hq];W[fq];B[fr];W[gq];B[gr];W[hp]
;B[ip];W[ho];B[iq];W[io];B[fj];W[mo];B[br];W[bq];B[jd];W[pd]
;B[pc];W[ij];B[li];W[kh];B[lh];W[kg];B[lg];W[ke];B[me];W[kd]
;B[jc];W[mq];B[ki];W[ih];B[ji];W[if];B[ii];W[hd];B[lb];W[md]
;B[ne];W[gf];B[je];W[kf];B[mr];W[lr];B[nr];W[lq];B[cs];W[cq]
;B[jr];W[rh];B[ek];W[dl];B[rl];W[rm];B[oj];W[ok];B[nk];W[pk]
;B[nl];W[ro];B[rp];W[sp];B[sq];W[so];B[qq];W[el];B[fl];W[fm]
;B[gl];W[gm];B[il];W[hm];B[jl];W[hi];B[hl];W[hj];B[hc];W[gd]
;B[jh];W[ig];B[gh];W[hh];B[dk];W[ck];B[sg];W[sh];B[rc];W[ff]
;B[ef];W[hb];B[ic];W[gb];B[bf];W[oi];B[nj];W[pj];B[bh];W[bi]
;B[ag];W[ld];B[mb];W[kc];B[kb];W[ib];B[jb];W[bc];B[bd];W[ab]
;B[ai];W[bj];B[oh];W[ni];B[nh];W[mi];B[mj];W[pi];B[eq];W[ep]
;B[mm];W[np];B[op];W[oo];B[nn];W[no];B[ln];W[mh];B[of];W[pf]
;B[od];W[jj];B[kj];W[nc];B[nb];W[om];B[ol];W[pl];B[jn];W[im]
;B[jm];W[ko];B[lo];W[jo];B[lp];W[kp];B[ge];W[he];B[fg];W[fd]
;B[ee];W[gg];B[in];W[hn];B[dj];W[kn];B[km];W[aj];B[ah];W[mn]
;B[nm];W[jk];B[kk];W[ei];B[cj];W[bl];B[on];W[pm];B[ad];W[pp]
;B[oq];W[ar];B[bs];W[ej];B[fk];W[mg];B[ac];W[bb];B[ia];W[ha]
;B[ja];W[fi];B[ed];W[ph];B[nf];W[lf];B[nd];W[gi]
)

55 :
41の裾ガカリはこの場合はやや遠慮し過ぎで、小ゲイマかかりも可と思われる
この局面なら周囲が堅いので
白56に対して受けておく手の方が他の大場より大きいかもしれない
白62はたぶん変な手やね
黒の堅いところに近寄り過ぎ
63からすっかり黒優勢の形勢を築いたと思われる
111も辺の出打ってハネるべき
ヨセの損が半分くらいだったらまだ勝っていたかもしれないw

56 :
>>49
D15に普通に繋ぐのがいいよ

57 :
有難うございます。
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼●F○★┼●┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼GB●○A┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼DC┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
Eはツギ
上図くらいで辛くないですか?

58 :
なんだかな
56は可笑しい
57の想定図も8ハイコミは悪い。隅ハネられて変
6と継がずにその点に行きそうなもん
ちなみに、当て当てで星に継いどくくらいが相場

59 :
ハンゲ16級の対局で自分が白です
言及が欲しい手は18、26、28、36、64、66、104、28でL3、76でK17、94でE17です
基本的に序盤の布石がわからないのですが27の打ち込みの対応でいきなり慌てました
あと左辺の黒はどう削ればいいのかずっと悩んでました
ヨセは時間もなくミス連発で結局16目半負けです
細かいことでも何でもいいので添削お願いします
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.51]
;B[dp];W[pq];B[dd];W[pd];B[dj];W[fq];B[cn];W[jp];B[nc]
;W[ld];B[qf];W[nd];B[rd];W[qc];B[qi];W[mc];B[po];W[np]
;B[pl];W[qo];B[qn];W[qp];B[rn];W[fc];B[cf];W[db];B[lp]
;W[lq];B[mq];W[kq];B[mp];W[nq];B[mr];W[nn];B[ln];W[mm]
;B[jo];W[io];B[kp];W[ip];B[jn];W[in];B[kr];W[jq];B[lr]
;W[kl];B[jm];W[jl];B[im];W[hm];B[ir];W[jr];B[js];W[hr]
;B[il];W[ik];B[hl];W[gm];B[mn];W[dr];B[cq];W[om];B[pm]
;W[ff];B[id];W[if];B[ge];W[fe];B[gc];W[gd];B[hd];W[fd]
;B[gb];W[he];B[kb];W[kc];B[jc];W[lb];B[ib];W[ka];B[hc]
;W[jb];B[je];W[kf];B[jf];W[jg];B[cc];W[ch];B[ci];W[dh]
;B[dl];W[cb];B[fb];W[eb];B[bb];W[bd];B[bc];W[ce];B[de]
;W[bf];B[cd];W[be];B[ec];W[pg];B[qg];W[pi];B[pf];W[of]
;B[ph];W[og];B[oh];W[nh];B[oi];W[ni];B[oj];W[nj];B[ok]
;W[hk];B[kg];W[ig];B[ke];W[lf];B[le];W[me];B[rc];W[rb]
;B[qd];W[pc];B[nl];W[nm];B[ml];W[lk];B[fo];W[iq];B[nr]
;W[or];B[gj];W[gl];B[ks];W[fj];B[fi];W[ei];B[ej];W[fk]
;B[df];W[cg];B[eg];W[fh];B[fg];W[gg];B[eh];W[gi];B[di]
;W[bi];B[bj];W[ah];B[fi];W[gh];B[sp];W[rq];B[sq];W[so]
;B[ro];W[sr];B[rp];W[qr];B[pp];W[cr];B[br];W[bs];B[bq]
;W[aj];B[bk];W[ep];B[eo];W[dq];B[co];W[oo];B[qq];W[qp]
;B[mf];W[lg];B[mg];W[lh];B[ne];W[md];B[oe];W[ng];B[pe]
;W[nf];B[od];W[oc];B[nb];W[ob];B[sb];W[qa];B[ie];W[gf]
;B[kd];W[ak];B[al];W[bg];B[ai];W[aj];B[gp];W[gq];B[fp]
;W[is];B[eq];W[er];B[el];W[fn];B[en];W[ek];B[dk];W[hp]
;B[lm];W[km];B[kn];W[ns];B[ms];W[os];B[ll];W[mk];B[nk]
;W[go];B[fm];W[gn];B[fl];W[ei];B[ak];W[ai];B[fi];W[gk]
;B[op];W[oq];B[ia];W[ja];B[ad];W[ae];B[ei];W[ac];B[ab]
;W[pn];B[on];W[ed];B[dc];W[pn];B[mb];W[mh];B[on];W[no]
;B[qo];W[qq];B[pn];W[mo];B[lo];W[as];B[ar];W[cs];B[ep]
;W[ad];B[dg];W[pb];B[ra];W[sa];B[kk];W[jk];B[ra];W[na]
;B[qb];W[ma];B[pa];W[oa];B[qa];W[ee])

60 :
18は手堅い選択で悪くない
26で他の手を考えるのは好いセンスをしている
ここは手抜き可能。右側の白石の形が堅いので挟まれても困らない
で、他に打つとしたらF−5などが大きい
28は慌てず騒がず34の点に上トビが自然
27の一子に対しては活かさず繋がらさず地味に末永く少しづつ攻めを利かせるつもりでいい
36はトビの方が優る。46や48と同じ意味でよくない
なまじ中途半端に追っかける手は相手の効果的にスッキリ逃げる手との交換で損
46から58までの余計な手出しはヒドイ
一手づつ着実に損を積み重ねている
とにかく「下手に活きられたり逃がさないためには、むしろ中途半端に追っかけない方がいい」
46では黙って60の点にでも打っているが吉
64ではH−16あたりが妥当
65と侵入されては形勢はかなりヤバイ
66では根性入れてH-17あたりからとにかく目玉に指突っ込んで活きないようにして
そして逃げるのを執念深く長手数追撃したほうがトンデモナイ事が起きる確率は高い
一応下辺の黒石もまだ二眼ではないのでそちらと絡みになれば
(だから74でもJ−18もしくはK17にでも行く方が可能性がある)
実戦のように包囲して相手が活きを間違えるのを待つというのはイヤラシサが足りない
概して、自分が安易に想定できる美味しい結末は相手も容易に回避できるものだから、そういう狙いはエロくない
84は既に活きている石を包囲した手でヒドく小さい。左辺打込に回るべき
94でE17の方が実戦よりはマシだが、それよりは当て込みや隅ハネなどを考えるべき

61 :
KGSにて2k同士の対戦で自分の黒番です
途中から優勢のつもりだったのに負けてました
どこで逆転されたのか、
それとも始めから優勢じゃなかったのかすら分かりません
ご教授お願いします
(;B[pd]AP[MultiGo:4.2.4]MULTIGOGM[1]
;W[dp];B[pq];W[dd];B[fq];W[cn];B[jp];W[po];B[oo];W[op];B[pp];W[np];B[on];W[qo];B[rp]
;W[qp];B[qq];W[ro];B[rq];W[ql];B[mo];W[lq];B[pm];W[qm];B[mq];W[mp];B[lp];W[nm];B[no]
;W[pl];B[qg];W[kp];B[lo];W[kq];B[nq];W[ko];B[dq];W[cq];B[cr];W[br];B[cp];W[bq];B[ep]
;W[do];B[er];W[hp];B[hq];W[iq];B[gp];W[ho];B[fn];W[go];B[fo];W[hr];B[gq];W[ir];B[dm]
;W[cm];B[dl];W[ck];B[ej];W[ci];B[fc];W[ic];B[cc];W[dc];B[cd];W[ce];B[cb];W[db];B[de]
;W[ee];B[df];W[fd];B[cf];W[eh];B[dk];W[cj];B[bs];W[bp];B[jc];W[nc];B[ib];W[hc];B[hb]
;W[gc];B[lc];W[ne];B[le];W[ng];B[qc];W[gb];B[kb];W[qi];B[of];W[nf];B[nd];W[md];B[od]
;W[mc];B[me];W[ld];B[kd];W[ke];B[mg];W[lg];B[kf];W[je];B[lf];W[mh];B[mb];W[mf];B[nb]
;W[jg];B[lm];W[rg];B[rf];W[rh];B[bh];W[bi];B[da];W[fb];B[mk];W[nk];B[sf];W[ml];B[ll]
;W[lk];B[so];W[kk];B[rn];W[qn];B[ph];W[pi];B[bg];W[gi];B[fi];W[fh];B[gj];W[hj];B[hi]
;W[gh];B[hk];W[ij];B[gk];W[oh];B[ik];W[jk];B[jn];W[jo];B[ef];W[ff];B[pg];W[om];B[pn]
;W[kn];B[mm];W[mj];B[hm];W[rm];B[sn];W[in];B[jm];W[km];B[im];W[mr];B[nr];W[lr];B[ms]
;W[ei];B[fj];W[jd];B[kc];W[ea];B[ca];W[gr];B[fr];W[sm];B[sp];W[oe];B[pe];W[og];B[pf]
;W[gn];B[gm];W[cl];B[ai];W[aj];B[ah];W[be];B[bf];W[eg];B[sg];W[dg];B[sh];W[si];B[qh]
;W[ri];B[hn];W[io];B[ga];W[ls];B[ns];W[jl];B[dn];W[eo];B[en];W[co];B[gs];W[hs];B[fs]
;W[il];B[hl];W[cg];B[dj];W[ch];B[bd];W[jf];B[oc];W[kg];B[ha];W[fa];B[di];W[ar];B[oq]
;W[as];B[cs];W[kl];B[tt];W[tt])

62 :
KGS2d同士です。
私が黒です。あっけなく負けていますが、どのように打てば勝てる見込みがあったのかを聞きたいです。
左は定石なのかどうかも知りたいです。
(;CA[utf-8]AP[MultiGo:4.3.0]B[pd]MULTIGOGM[1]
;W[dp];B[pp];W[cd];B[ec];W[de];B[hc];W[nq];B[qn];W[pr];B[qq];W[kq];B[cn];W[cl];B[en]
;W[fp];B[dk];W[ci];B[ck];W[co];B[bo];W[bk];B[do];W[cp];B[bp];W[bq];B[bm];W[bl];B[ch]
;W[di];B[bj];W[bi];B[cj];W[dl];B[gn];W[ek];B[hp];W[hq];B[iq];W[gq];B[ip];W[ko];B[in]
;W[jm];B[hl];W[ik];B[jn];W[kn];B[km];W[lm];B[kl];W[jl];B[kk];W[hk];B[jr];W[kr];B[gk]
;W[gj];B[fj];W[gl];B[fk];W[fl];B[fo];W[fi];B[br];W[cr];B[aq];W[cq];B[hr];W[gr];B[er]
;W[hs];B[ir];W[ar];B[as];W[cs];B[ap];W[gp];B[ep];W[eq];B[fr];W[eo];B[dn];W[ep];B[go]
;W[fm];B[fn];W[hm];B[hn];W[bs];B[ar];W[an])

63 :
>>21
41の当てを決めてしまうのはこの場合は損。単に45に継ぐべき
切りを決めてしまったほうがいいのは既に何か近くに絡みになる石がある場合
47は多分(治すべき)悪い癖
攻めを狙うべき対象の石に触った揚げ句に強化してしまっている
H−2と触らずに相手の石への攻めを見ているのが適切
63は白の打った64あたりが適切
部分戦では得をしているが、64の様な要点を占められているのが損になっている
83や85は攻めるどころかむしろ相手の石を固めて安心させている
83ではG−17やG−16と動き出すべきやね
このへんで形勢不明にしてしまったという感じ
103は一本緩めるほうが筋

64 :
>>61
57から61まではだいぶ損。
左下はB1を利かせば完全に生きている強い石。それをさらに強化しても仕方ない。下辺の白も強いから勢力は働かない。
これなしで左上が実戦と同じになった図を想像してみよう。
63ではもちろん上辺も広いが、R10のツメも魅力的。
125でも129でも中央打っていればたぶん負けなかった。
135より136の方が大きそうだし136の後の対応もまずい。
124までの局面と148までの局面をくらべたら白地の増え方が異常。
白が中を囲いに来た時点で(136のあたり)、K14は打っておくべき。両先手なので。中央をあらす手掛かりにもなる。
173は当然4子抜くべき。一手と1目の損。

65 :
>>62
23にアテて白を強化したのが最悪。
21に手抜きしたのをとがめていない。
27・28となるものとすれば当然三々にいくところ。
29は無茶。本体に目がなくてばらばらなのに。
とにかくD8に打ってから。

66 :
>>61
右下は色々問題があるが、一番は35。
L5に押さえておけば黒が良い。36に突き抜かれては白優勢。

67 :
kgs2k同士,黒番です。ここでお世話になるのは3回目です。
ここでアドバイスをもらった効果か(?)一時期1k半ばまで行きましたが,
最近負けっぱなしで3kまで落ちてしまいました。
これは最近打った碁の中でもマシな方ですが,
何か復調のきっかけをつかめればと思い添削依頼します。
お聞きしたいのは次の2点です。
(1) 白模様への侵入のタイミングと場所(黒21)
タイミングが早すぎた気がしますが,黒も上辺に構えて囲い合うというのは不安で
打ち込んでしまいました。入るにしても左下三々に入って
下辺は上から消すべきだったでしょうか。
(2) 黒75時点での上辺黒一団の評価と攻め方
黒75と広げた後入ってきた白を攻めましたが,
上辺で白に居直られると黒の一団が薄くて冷や汗をかきました。
しかし「弱い石から動く」といって上辺側から攻めても
白を地ができそうな右辺に行かせて得していないような気がします。
黒75時点での形勢判断とこの辺りの打ち方を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
(;GM[1]FF[4]SZ[19]KM[6.50]PW[aite]PB[watashi]WR[2k]BR[2k]RE[W+3.50]
;B[pd];W[pp];B[dc];W[dp];B[cn];W[dk];B[ci];W[en];B[de]
;W[ei];B[dg];W[lp];B[qn];W[on];B[qq];W[pq];B[qp];W[po]
;B[qr];W[pr];B[hq];W[jq];B[dr];W[dq];B[er];W[cr];B[br]
;W[bq];B[cs];W[cq];B[ho];W[gp];B[iq];W[gr];B[gq];W[fr]
;B[fq];W[eq];B[hr];W[es];B[jr];W[kq];B[jo];W[bj];B[bi]
;W[cj];B[jd];W[db];B[cc];W[ec];B[ed];W[fc];B[hc];W[cb]
;B[bc];W[gd];B[hd];W[fd];B[gf];W[ee];B[dd];W[fe];B[gb]
;W[eg];B[eh];W[ef];B[dh];W[fh];B[gh];W[fg];B[gi];W[di]
;B[cg];W[fi];B[pj];W[nc];B[oc];W[nd];B[pf];W[kc];B[kd]
;W[lc];B[nf];W[mf];B[mg];W[lf];B[ng];W[ib];B[nb];W[mb]
;B[kh];W[jf];B[if];W[jg];B[ii];W[jh];B[ji];W[ie];B[he]
;W[ig];B[hf];W[hh];B[hi];W[gg];B[hg];W[je];B[ih];W[id]
;B[kj];W[lg];B[lh];W[qe];B[pe];W[pb];B[pc];W[ob];B[aj]
;W[ak];B[ai];W[bk];B[kr];W[lr];B[qm];W[ok];B[om];W[nm]
;B[ol];W[nl];B[nk];W[pk];B[ql];W[oj];B[pi];W[rc];B[qf]
;W[re];B[rf];W[mk];B[nj];W[mj];B[ni];W[ll];B[jl];W[mi]
;B[mh];W[gn];B[go];W[fo];B[fp];W[hn];B[in];W[hl];B[qc]
;W[qb];B[rd];W[im];B[eo];W[fn];B[ep];W[do];B[ls];W[jn]
;B[io];W[ms];B[ks];W[mr];B[fb];W[eb];B[rb];W[ra];B[sc]
;W[gj];B[kn];W[ln];B[lo];W[mo];B[ko];W[lm];B[me];W[le]
;B[ne];W[ic];B[md];W[ld];B[mc];W[na];B[ps];W[qo];B[ro]
;W[os];B[qs];W[hb];B[gc];W[bb];B[ab];W[jm];B[hk];W[gk]
;B[il];W[ik];B[hj];W[jk];B[kl];W[kk];B[km];W[hm];B[pn]
;W[oo];B[od];W[nb];B[ea];W[da];B[ha];W[df];B[cf];W[li]
;B[ki];W[ba];B[ia];W[ja];B[ga];W[kg];B[gs];W[ds];B[jp]
;W[fs];B[hs];W[lk];B[sb];W[qa];B[fa];W[aa];B[ac];W[lq]
;B[hh];W[];B[])

68 :
75が広げ過ぎ。Q14くらいでどうか。
87でも89でもM16が急所。
あ89はN15から切っちゃえばいいか。

69 :
>>67
21はOK
この時点では黒の方が布石で先行している形勢
27から29は保留したほうがいい(切り等がシノギに役立てられる可能性大)
51は白石を強化して少し損
55は単なるユルミ。白が活き易くなった
59は安易に襲いかかり過ぎ
思いとどまって他に転ずるべきタイミングだった
石の攻め方がやや雑かもしれない
うまくいきそうな形でないのに無闇に押し寄せるように攻めてみるというのは、戦の仕方としては宜しくない
75では形勢が思わしくないにしてもこの時点では無茶はせず普通に打っているべき
ただ右辺中程は囲っても盛り上がりに乏しいので小さい、それよりは上の隅寄りの方がおおきくなる
だから75では右上隅に一手入れているほうが優る
白の82は足が遅かった(O−14などと早逃げすべきところ)
黒83で黒がチャンスを掴んだ
しかし89も91も何とも変で、N−15と二子をもぎとってしまっていたらそれなりの戦果だった
右上で後手をひかずに123に手を回したのはなかなか良い戦略的な判断だった
(にしても115は変だがw)
白の失着を捉えたついでに133ではN−9と大きく取り込んでいれば足りていたかもしれない

70 :
黒が自分で白が敵で4級同士です。
最近W高目10連勝とかしてるのでどうしたら負けるのかわからなくなってしまいました。
下辺を囲ったのは模様を広げても左に石があって可能性が無いからです。
あってますか?ところどころミスが目立ちますが4級なので多めにみてください。
よろしくお願いします。
(;B[od];W[dp];B[ed];W[qp];B[op];W[pp];B[oo];W[pn];B[oq]
;W[pr];B[or];W[qm];B[ip];W[nm];B[mn];W[gq];B[hq];W[gp]
;B[pi];W[qd];B[pf];W[rf];B[qg];W[pc];B[oc];W[pb];B[ob]
;W[jd];B[hd];W[me];B[lc];W[ld];B[mc];W[ko];B[kq];W[lp]
;B[lq];W[io];B[if];W[cc];B[cd];W[dc];B[dd];W[fb];B[gc]
;W[gb];B[hb];W[fc];B[fd];W[ic];B[hc];W[bb];B[mh];W[jf]
;B[ig];W[lg];B[lh];W[kg];B[kh];W[ib];B[id];W[kc];B[ia]
;W[jb];B[jg];W[ke];B[dl];W[gk];B[fi];W[ek];B[dk];W[ej]
;B[dj];W[ei];B[bo];W[bp];B[cp];W[cq];B[co];W[br];B[do]
;W[ep];B[eh];W[di];B[ci];W[dh];B[eg];W[ch];B[bi];W[bh]
;B[mp];W[jp];B[jq];W[hp];B[iq];W[in];B[fn];W[gn];B[fm]
;W[gi];B[fj];W[fk];B[gj];W[hj];B[fh];W[hl];B[hi];W[ii]
;B[hh];W[ij];B[kn];W[jn];B[rg];W[qf];B[qe];W[re];B[pe]
;W[rc];B[qk];W[rl];B[pq];W[qr];B[qq];W[rq];B[rp];W[sr]
;B[po];W[qo];B[ol];W[on];B[nn];W[om];B[nl];W[mk];B[kk]
;W[ll];B[ml];W[lk];B[kj];W[lm];B[ln];W[mm];B[nj];W[pl]
;B[pk];W[rk];B[rj];W[nk];B[ok];W[km];B[ap];W[bq];B[cf]
;W[bf];B[be];W[af];B[ae];W[cg];B[df];W[bj];B[cj];W[ai]
;B[bk];W[aj];B[ak];W[ah];B[ec];W[eb];B[bc];W[ac];B[pa]
;W[qa];B[oa];W[rb];B[ga];W[da];B[lb];W[kb];B[mg];W[mf]
;B[nf];W[ne];B[of];W[bd];B[gr];W[fr];B[hr];W[eo];B[en]
;W[el];B[em];W[gs];B[gm];W[hm];B[ps];W[rs];B[lo];W[lj]
;B[li];W[ji];B[ki];W[sj];B[ri];W[mj];B[ni];W[jl];B[hs]
;W[fs];B[kp];W[jo];B[si];W[sk];B[go];W[hn];B[fo];W[fp]
;B[ql];W[rm];B[os];W[qs];B[aq];W[ar];B[ao];W[ad];B[ce]
;W[fa];B[ha];W[ie];B[he];W[je];B[ka];W[ja];B[la];W[jk]
;B[nd];W[oe];B[pd];W[md];B[sf];W[se];B[sg];W[pm];B[jh]
;W[ho];B[cm];W[];B[])

71 :
タイゼム13kで黒です。
左下うまく決まらず。
右下はどうすればよかったのでしょうか?
右辺が予想以上に大きくなってしまった気がします。
69手目は上辺を守ったほうがよかったですか?
石の攻め方もうまく攻めれた気がしませんでした。
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.51]
;B[pd];W[pq];B[cd];W[cp];B[ic];W[qf];B[nd];W[rd];B[qc]
;W[qi];B[ep];W[gq];B[er];W[dn];B[fo];W[jq];B[cl];W[dl]
;B[dk];W[el];B[co];W[do];B[dp];W[bp];B[cq];W[bq];B[cr]
;W[ck];B[br];W[cn];B[cj];W[bk];B[bj];W[bl];B[po];W[qm]
;B[qq];W[mq];B[pp];W[pr];B[pm];W[qn];B[pn];W[pl];B[ol]
;W[pk];B[lp];W[lq];B[jp];W[kp];B[ko];W[kq];B[mo];W[ip]
;B[jo];W[ec];B[df];W[cc];B[bc];W[bb];B[dc];W[cb];B[dd]
;W[db];B[fb];W[fc];B[gb];W[eb];B[og];W[ld];B[je];W[nc]
;B[oc];W[mc];B[kc];W[kd];B[jd];W[lf];B[jg];W[kb];B[jb]
;W[lc];B[ka];W[jc];B[lb];W[kc];B[ib];W[ma];B[ob];W[lh]
;B[mg];W[lg];B[lj];W[ne];B[oe];W[nf];B[ng];W[of];B[pf]
;W[pg];B[pe];W[qg];B[rc];W[mj];B[mi];W[li];B[nj];W[mk]
;B[nk];W[ni];B[oi];W[mh];B[nh];W[mi];B[oj];W[bd];B[jj]
;W[nl];B[ok];W[nm];B[om];W[kl];B[kk];W[ln];B[lo];W[lk]
;B[kj];W[jl];B[il];W[im];B[hl];W[mn];B[no];W[io];B[jn]
;W[in];B[jm];W[rp];B[mf];W[me];B[ke];W[oh])

72 :
>>70
11までは良い
11ではO-7も考えられる
13では下辺に開いた方針自体は良いが
もっと方針を徹底したら良かった
K-3と4間幅に開いていればほぼ繋がっているので白14等に対しては受ける必要が生じない
15は利かされで悪い(後々オシとか打たれて利かされる含みがあるので)
L−4とかM−4のあたり、相手の打った白14から離れて受けている方が石が効率的な理屈
17ではJ−3と後手でも守っておくべきところ
17と18の交換はかなり損
実戦は相手の白34がぬるい手だったお陰で大いに助かった訳だが、もっと深く打ち込まれる懸念があった
53は包囲網の方向がいまいち
形の急所のM−14から取りに行く方が優る
相手の白58は当然L−12にハネる一手で、この包囲網は破綻する
69は説明するまでもなくヒドイ
70を喫して74までとなっては損失甚大
69ではE−10あたりの受けなら無難だが
H−5の分断を決行するのも面白い
83から87までと受けるよりも、83で単にC−12と左辺を渡っておくほうが得
このあたりでは黒が劣勢。
この後、ヨセの力の差で盛り返したわけやね

73 :

>>71
右下は29でC-7ノビ
それで隅三子の取りと辺の一子の取りとが見合いになってる
左下は41ツケがおかしい
もたれてツケてもいいのはそちらではなくN−4の方
とりあえず41ではS−5などが無難
47は安全な方針ではあるが少々堅きに過ぎる
41とツケて地を損した代わりに一応頭を出した行為と重複していて働きに乏しい
手抜いて左上隅を打っていた方が優る
69はまだ方針を継続しなければおかしい
B−16と継いで白の一団への攻めを継続
(69は筋としても不適切。この局面では既に右辺の白石は堅いので後に白への狙いを残そうとする筋よりもQ-14ツケから形をキメに行くような筋が適切)
白70打込はかなり無理な手で、改めて黒がB−16と継いで攻めていればカラミ攻め気味になっていずれかの白石は頓死する可能性大
85は何を考えて打ったのやらサッパリ分からないが
B−16あるいは
R−13ツケなどから右上黒一団を整備しながらボチボチ攻め続けていればやれた筈
攻めでミスしてやり損ない気味の時に、焦っていきなり無理するより
一旦冷静になって地味に攻めをつなげることを心懸けていた方が楽しいことがあるもの

74 :
>>73ありがとうございました
正直左上は生きてると勘違いしてました

75 :
>>72
ありがとうざいます。
勉強になりました。

76 :
私の三子黒番なのですが早々に潰されてしまい投了でした
上辺の白の切りを狙っていたんですが早めに切っておくべきでしょうか
他にも悪いところがあったら教えてください
よろしくお願いします
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@92]AB[pp][dp][pd]
;W[de]ID[1];B[nc]ID[2];W[cn]ID[3];B[fq]ID[4];W[dk]
ID[5];B[qn]ID[6];W[gd]ID[7];B[ic]ID[8];W[pi]ID[14]
;B[qk]ID[15];W[qf]ID[16];B[qe]ID[17];W[pf]ID[18];B[oj]
ID[19];W[mf]ID[20];B[md]ID[21];W[nr]ID[22];B[pr]ID[23]
;W[jq]ID[24];B[hq]ID[25];W[np]ID[26];B[be]ID[27];W[cd]
ID[28];B[bd]ID[29];W[cc]ID[30];B[ch]ID[31];W[cj]ID[32]
;B[df]ID[33];W[ef]ID[34];B[ce]ID[35];W[ed]ID[36];B[dg]
ID[37];W[bp]ID[38];B[cq]ID[39];W[od]ID[40];B[oc]ID[41]
;W[oe]ID[42];B[rf]ID[43];W[rg]ID[44];B[re]ID[45];W[pj]
ID[46];B[pk]ID[47];W[ok]ID[48];B[nj]ID[49];W[ol]ID[50]
;B[pm]ID[51];W[om]ID[52];B[lj]ID[53];W[pn]ID[54];B[qm]
ID[55];W[kd]ID[56];B[lf]ID[57];W[lg]ID[58];B[kf]ID[59]
;W[kg]ID[64];B[jf]ID[65];W[mi]ID[66];B[mj]ID[67];W[id]
ID[68];B[jg]ID[69];W[jh]ID[70];B[ih]ID[71];W[ji]ID[72]
;B[lm]ID[73];W[po]ID[74];B[qo]ID[75];W[op]ID[76];B[pq]
ID[77];W[nn]ID[80];B[jk]ID[81];W[ii]ID[82];B[hh]ID[83]
;W[hi]ID[84];B[io]ID[85];W[jm]ID[86];B[ko]ID[87];W[ln]
ID[88];B[kn]ID[89];W[km]ID[90];B[ll]ID[91];W[il]ID[92])

77 :
白56手
パターン1
 黒のさばき、白の攻め、
 中央の競り合いになってきました。
パターン2
 黒5子は捨てることは、できそうで、できない。
 

78 :
ID:jsaJO1wp は囲碁板で有名な馬鹿の投稿なので、無視してください。
何を言わんとしているか不明だし、どの手が悪くてどう打てばよいという明確な返答でもないので
混乱の元にしかなりません。

79 :
>>77は本因坊スレの誤爆だと思います

80 :
>>76
低段だから違うかもしれんけど、52がおかしいような。
攻めたい石にツケて強化してるように見える。
白51でハザマをあけてきたんだから、自分ならM-15に裂いて出て
右辺の攻めと、上辺の囲いを見合いにするかな。

81 :
東洋15級 KGS10k です。 
さきほど打った対局なのですが、中盤は悪くないと思ってたんですが、結局大差で負けました。
どこが悪かったのかと、そもそも良い時があったのか?などをご教授下さい。
よろしくお願いします。
(;AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]GN[互先]DT[2012年7月10日]PC[東洋囲碁]PB[相手(15級゙)]
PW[自分(15級゙)]KM[6.5]TM[制限時間 20分 30秒 秒読み 3回]RE[黒17目半勝]AN[互先 コミ6目半出し]
MULTIGOGM[1]
;B[qd];W[dd];B[pp];W[dq];B[jd];W[jp];B[co];W[fp];B[hq];W[mp];B[ip];W[io];B[ho];W[iq]
;B[hp];W[in];B[ir];W[jq];B[jr];W[kq];B[fo];W[fr];B[kr];W[lq];B[gr];W[bq];B[nq];W[ko]
;B[lr];W[qq];B[pq];W[qp];B[qo];W[ro];B[rn];W[qn];B[po];W[pr];B[or];W[rr];B[rp];W[rq]
;B[so];W[qs];B[ql];W[pk];B[qm];W[ph];B[qj];W[pj];B[qi];W[pi];B[qh];W[pf];B[om];W[on]
;B[nn];W[mn];B[oo];W[nm];B[pn];W[no];B[nl];W[mm];B[ol];W[ml];B[nj];W[nh];B[mk];W[mi]
;B[lk];W[hn];B[gn];W[dj];B[od];W[qg];B[fc];W[ec];B[eb];W[db];B[ed];W[dc];B[ee];W[de]
;B[ef];W[df];B[eg];W[dg];B[fb];W[ld];B[lc];W[kd];B[kc];W[md];B[mc];W[nd];B[nc];W[oe]
;B[pd];W[je];B[id];W[ie];B[rg];W[rf];B[rh];W[qk];B[rk];W[lj];B[kk];W[kj];B[ik];W[jl]
;B[jk];W[gm];B[fm];W[gl];B[he];W[ig];B[re];W[sf];B[qe];W[qf];B[se];W[fl];B[em];W[el]
;B[cm];W[dm];B[dn];W[dl];B[en];W[ep];B[cl];W[ck];B[cp];W[cq];B[bp];W[bl];B[bm];W[al]
;B[am];W[bn];B[cn];W[bk];B[aq];W[ap];B[ar];W[br];B[ao];W[gp];B[go];W[gq];B[ih];W[jh]
;B[ii];W[ji];B[hg];W[jg];B[gh];W[fi];B[eh];W[dh];B[ei];W[di];B[ej];W[fj];B[ek];W[fk]
;B[dk];W[cj];B[kl];W[il];B[km];W[kn];B[jm];W[jn];B[im];W[hm];B[hl];W[hk];B[hj];W[jj]
;B[gk];W[ij];B[gi];W[hf];B[gf];W[if];B[hd];W[lm];B[fs];W[er];B[np];W[mo];B[mq];W[ni]
;B[da];W[cb];B[ca];W[ba];B[ea];W[bb];B[sg];W[pe];B[oj];W[oi];B[ok];W[pl];B[pm];W[mj]
;B[gj];W[fh];B[fg];W[sq];B[os];W[ps];B[sp];W[rj];B[sj];W[rl];B[ri];W[es];B[gs];W[eo]
;B[ap];W[bs];B[tt];W[tt])

82 :
申し訳ありません。自分が白番です。

83 :
>>80
76です
52ではM15に打つと
J16と付けられてかわされたときに右に厳しい手が無いかなと思いました
どうせJ16に付けられるなら右の石に厳しく迫っていたほうがいいかなと…
しかし黒52に付けた後黒54に伸びるのは白51が急所にくるので
黒54ではM15と引いて
L13の撥ねとK15を見合いにしたほうが良かったかなあと思っています
実戦はN13の切りを強調したんですが
白57一本で手抜きされました
よっぽど黒64では切ってしまおうかと思ったんですが
53・55の二子を捨てられて良くないのかなと思って断念しました

84 :
>52ではM15に打つと
>J16と付けられてかわされたときに右に厳しい手が無いかなと思いました
なるほど、私は黒52から、黒M15,白J16,黒M14と押せば、白は手を抜きにくく
手順で中の黒3子を強化してもらえる感じになれば打ちやすいかと思いました。
他の方の意見も聞いてみたいですね。

85 :
黒52で黒M15,白J16,黒M14押して打つのなら
52でM14に付けて白M13と交換してからM15に引くほうが
勝っていそうですが…
黒M15 白J16 M14だと
その後白M13と撥ねてくれるかどうか分からないのでは…

86 :
>>81
正直ほとんどの手がダメすぎてどれが悪手とか指摘できない
いや煽りじゃなくて
序盤から早速裂かれ形にされてるけどもうこの辺で敗勢

87 :
>>81
10 9の石が白のテリトリーに入ってきたんだからこの石を苦しめないといけない。
   なのに白石の方が守るような打ち方をしてるのはおかしい。
   ここは9の石に上ツケかな?黒石を取ることはできないが、黒を低く小さく生かして、
   白は石をつなげて厚みを築くとよい。
   実戦は逆に白石の方が左右に分断されてしまった。
   白が逆に隅に手を入れて生きないといけないなんて、おかしい。
38 35の石を取ればいいんだよ。辺で石を抜いて、隅は捨ててフリカわる。
   実戦の生きはひどい。辺をポン抜かれて後手でこんな小さく生きるのでは、
   死んだほうがまし。
45 黒の手だけど、良くない。右辺はポン抜いてて堅い石なんだから
   こんなに近づけて打ってはいけない。
   堅い石からは(自分の石でも相手の石でも)離して打つのだ。
  36の石はお互いにこだわる意味のないカス石。
   
46から54までの交換は白が得をしてると思う。
62 そっちをアテるんじゃなくて中央に向かってノビなければ。
   そしたら辺の石とつながりぎみになって黒を封鎖して白のエリアが形成される。
     封鎖する手って大きいんだよ。封鎖するとそのあたりは自分のエリアになるし、   
     将来的に地になる可能性もあるから。
     逆に、はみでられると相手に威張られる。
 
    67と分断されては辺の白石が攻められるおそれがある。
92 自分から二子の頭をハネられにいってて、とても形が悪い。
   こんな交換ならしない方がまし。
   辺にハネださなくては。

88 :
早速、検討していただき感謝の言葉もありません。
>>86
上手の方から、見るとダメすぎるのは理解しているのですが、
出来れば、そのダメ具合をご教授いただきながらお叱りを受けたいです。
勝ち負けだけなら、126手目 で E8 が C7 だったらどうでしょうか?
無理ですかね。 でも、ありがとうございました。
>>87
詳しい検討ありがとうございます。
86 の方がおっしゃってる裂かれ形の避け方がよく理解できました。
どうも東洋で打つと、地に辛い人が多く感じて、
すぐに殺し合いに来る気がして、相手を苦しめるとか、封じ込めるよりも、
自分の生きを先に確定させたいという意識が強くなってしまってるようです^^;
ご教授いただいたことは全部棋譜に記して勉強させていただきます。
お二人ともありがとうございました。またよろしくお願い致します。

89 :
>>76
形に関する記憶量は十二分というか、かなり凄いんで
それをちゃんと使いこなせたらとりあえずエエとこまでいけるんでないかいと思う。
ただ形を識ってはいるものの価値判断が伴っていないかもしれない
8や10は好点ではあるが、自分の強いとこから詰めている手なので優先順位は他の好点よりも劣る
22はなかなか考えた手でこの場合適切
46は「どこかで見たような形」ではあるが今この局面においては必然性が無い
かなりな悪手
この場合はN−12から右上の石によりついていくべきやね
52から白51の1個を取りに行った方針は悪い
中央の黒三子を弱くしている
まあ、この碁を黒が負けるとしたら油断してこの中央三子を取られるシナリオしかないのよねw
52ではL−17から渡ってくか、やはりN−12から白の形の傷を衝くか
68はヒトが良いにも程がある(苦笑)
P−6に切ってしまう一手
74は不可
こういう場合は形だけでなく読みの裏付けが必要
K−6あたりに構えておいて、もし分断されたら単独で活き形を作るくらいなもの
>>81
86に同感やね
ぶっちゃけ、
これまでの打ち方・考え方・方法論には、下手に未練持たずにまとめて全部生ごみ日に棄てたほうがええんちゃうかな
大方、負けまいと必死に打つほどにおかしくなるやろから
棋譜並べでもやってみたらどうかと思う
十局ほどを繰り返し憶えるくらいに

90 :
>>89
的確な指摘をありがとうございました
黒8はこちらが小ゲイマにシマった後から
腰高の変則ジマリを打ってきたのでびっくりしたというのもありますが
白G17と受けてもらって黒B15と潜ればいいかなと思っていました
しかし手抜きされてたいした事はないようですし
言われてみれば黒の小ゲイマジマリが堅いので上辺の価値は低そうです
ということは黒8ではB15やC11と打ち込むべきということでしょうか
それともQ11に守っておくのが大きいのでしょうか
(私の感覚では右辺より左辺の価値が大きいような感じがします)
黒10はどちらから詰めればいいのか良くわからなくて…
R13から詰めると右上に弱点が残るかなと思って下辺から詰めましたが
上辺から詰めたほうがいいということでしょうか
黒46は何に怯えていたんでしょう
たしかに右下に手入れは要りませんね…
黒52と付けて苦しいのは白だと思っていましたが
言われてみれば方向が全然駄目でした
L17と極力中央に障らないようにするか
N12と中央から石を持ってくるのが正しい感覚なのですね
68はP6に切れば白に打つ手がありませんね
何で気がつかなかったんでしょう…
74は確かに感覚だけで打ちました
読みも苦手ですが感覚も駄目ではとても勝つことはできないようですね…
詰碁を解きまくるしかないんでしょうか

91 :
>>90
8では、そのQ11が大きい
右辺そのあたりもしくは下辺L−3あたりから黒模様を形成するのが自然
(まだこの時点で白模様に焼餅を焼くのは小さい、見るからに黒模様と比べて幅が狭い)
10は上から詰める方が白石への攻めが効くので、右上隅三々が手残りというマイナス面を計算に入れても優る
まあ、それだけ後から相手の石を着々と攻めて打たなければいけないということでもあるけれどもw
正攻法であることは弁えておいてほしい
確かに、読みや感覚で頭の柔軟な小学生らに勝てるわけはないけれども
冷静に自分を観察していれば自分の失敗しそうなパターンもだんだん知識として貯まっている筈なので、
経験でうまいこと危機を回避するのがオトナというもんかもしれんね
「この碁を黒が負けるとしたら油断してこの中央三子を取られるシナリオしかない」とかそういうことは場数を踏めばピンと来ることだから

92 :
>>91
なるほど黒8では冷静に右辺か下辺に構えておくのが良いんですね
それにしても中央三子の捌きが勝負所になると見切れるようになりたいものです
質問に回答までしてくださってありがとうございました

93 :
お願いします
自分がKGS2kで黒、相手1kで白です。
僅差だったのでヨセがヘタなのが敗因かもしれませんが、
ヨセに限らず布石、中盤でも全般的にアドバイス願います
(;B[pd]AP[MultiGo:4.2.4]MULTIGOGM[1]
;W[qp];B[cd];W[cp];B[fq];W[hq];B[cq];W[dq];B[dp];W[cr];B[bq];W[ep];B[do];W[eq];B[br]
;W[en];B[eo];W[fo];B[co];W[fp];B[qf];W[fc];B[dc];W[ic];B[op];W[mq];B[no];W[mo];B[mn]
;W[lo];B[pn];W[rn];B[ln];W[kn];B[rm];W[qm];B[qn];W[rl];B[ro];W[sm];B[nq];W[mr];B[qo]
;W[qi];B[oc];W[cn];B[bo];W[or];B[qq];W[pq];B[pp];W[qr];B[rq];W[lc];B[di];W[dg];B[fd]
;W[gc];B[fg];W[eh];B[fj];W[fh];B[gg];W[gh];B[hg];W[hh];B[hj];W[gk];B[fk];W[dk];B[dl]
;W[cl];B[el];W[ck];B[ei];W[em];B[dm];W[dn];B[cm];W[bn];B[bm];W[ao];B[bp];W[gj];B[fm]
;W[fn];B[gl];W[hk];B[hl];W[ik];B[ch];W[cg];B[ed];W[am];B[bl];W[al];B[ak];W[an];B[bk]
;W[ig];B[if];W[jf];B[jg];W[ih];B[je];W[kf];B[hd];W[hc];B[jd];W[kc];B[ph];W[rg];B[qg]
;W[rh];B[rf];W[ie];B[id];W[hf];B[gd];W[lm];B[mm];W[km];B[dr];W[er];B[cs];W[nb];B[ob]
;W[nc];B[na];W[ma];B[oa];W[lb];B[nr];W[ns];B[oq];W[pr];B[es];W[fr];B[mj];W[ml];B[nl]
;W[nk];B[mk];W[ll];B[ol];W[nj];B[ni];W[oj];B[oi];W[pj];B[lh];W[mg];B[mh];W[ng];B[nd]
;W[md];B[ef];W[ne];B[od];W[eb];B[db];W[sf];B[se];W[sg];B[re];W[be];B[bd];W[bg];B[gn]
;W[ho];B[hn];W[io];B[bh];W[ad];B[ac];W[ae];B[bb];W[rr];B[os];W[ps];B[sr];W[rs];B[jj]
;W[ij];B[jh];W[lj];B[li];W[lk];B[mi];W[pi];B[og];W[jk];B[qh];W[rj];B[ji];W[im];B[hm]
;W[in];B[fs];W[gs];B[ds];W[gr];B[lg];W[lf];B[jc];W[jb];B[ce];W[ag];B[ah];W[of];B[pf]
;W[oe];B[pe];W[eg];B[ff];W[ke];B[kd];W[ld];B[go];W[gp];B[pm];W[pl];B[bf];W[af];B[cf]
;W[ok];B[nm];W[ap];B[aq];W[kj];B[ea];W[fa];B[da];W[df];B[de];W[fi];B[ii];W[hi];B[il]
;W[dh];B[ci];W[gf];B[ge];W[jl];B[so];W[sn];B[ec];W[fb];B[mp];W[lp];B[np];W[lq];B[he]
;W[if];B[nh];W[mf];B[oh];W[ss];B[sq];W[tt];B[tt])

94 :
85と87両方打つのは筋が悪い。
85と打ったなら伸びるのが形だし、87と打つなら85を打たない方がいい。
実戦と同じようにもう一本押して白が伸びるなら85の所にキリが生じる。
59と攻めるのは今ひとつの感じ。61,67に黒石を持ってきても利益ありそうにないし、黒の方が薄い。
59はD6に出るくらいじゃないかな。
というか55が進みすぎかも。
右下35とツケていったのは今ひとつだと思うが、せめて37では単にS5にツケよう。

95 :
KGS11Kです。
さきほど打った対局ですが、中盤から優勢を作られ、
そのままとりもどすこともできず、そのまま負けました。
中央、右辺上部、右下隅の着手にもっといいものがあったのではないかと思っています。
また、下辺の破りかたにアイデアが必要ではなかったかと思っています。
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
(;GM[1]SZ[19]CA[Shift_JIS]
PB[私(11k)]BR[11k]
PW[相手(10k)]WR[10k]
DT[2012-07-13]
RE[W+23.5]
KM[0.5]TM[]RU[Japanese]
PC[The KGS Go Server]
EV[]
GN[]
CP[]
AP[Kiin Editor 1.0]
;B[pd];W[pp];B[dd];W[dp];B[jd];W[jp];B[pj];W[cf];B[ch];W[jf]
;B[cl];W[ef];B[fd];W[gf];B[hd];W[cj];B[eh];W[ie];B[id];W[kd]
;B[ej];W[dk];B[ck];W[dj];B[bj];W[ek];B[bi];W[fj];B[ei];W[fk]
;B[ci];W[ge];B[gd];W[cc];B[cd];W[bd];B[be];W[bc];B[ce];W[eb]
;B[df];W[ee];B[ed];W[gb];B[dg];W[jb];B[mc];W[lc];B[md];W[lf]
;B[qn];W[qf];B[qe];W[pf];B[og];W[of];B[ng];W[nf];B[on];W[np]
;B[mn];W[lp];B[bo];W[bp];B[co];W[cp];B[do];W[fq];B[fo];W[hp]
;B[gh];W[mg];B[ni];W[fm];B[en];W[hm];B[jk];W[ik];B[jj];W[ij]
;B[ii];W[hi];B[ih];W[jl];B[lk];W[kn];B[rg];W[rf];B[qg];W[pg]
;B[qi];W[ph];B[qh];W[pe];B[qd];W[pi];B[qk];W[no];B[nn];W[qp]
;B[oi];W[mb];B[nb];W[lb];B[oc];W[ro];B[rn];W[kl];B[ll];W[po]
;B[pn];W[ao];B[an];W[ap];B[bm];W[sc];B[rc];W[sd];B[se];W[re]
;B[rd];W[sf];B[sb];W[se];B[ra];W[sn];B[sm];W[so];B[rl];W[lm]
;B[mm];W[kk];B[kj];W[jc];B[kg];W[kf];B[lg];W[mh];B[mi];W[lh]
;B[jh];W[je];B[hb];W[ha];B[ib];W[ia];B[fb];W[fa];B[fc];W[db]
;B[gn];W[gm];B[hn];W[im];B[in];W[jn];B[gq];W[gp];B[eq];W[ep]
;B[fp];W[fr];B[hq];W[iq];B[io];W[hr];B[fn];W[er];B[jo];W[ko]
;B[ln];W[km];B[lo];W[mp];B[gi];W[gj];B[hh];W[hj];B[em];W[dl]
;B[dm];W[di];B[dh];W[ae];B[af];W[ad];B[bf];W[li];B[lj];W[ki]
;B[ji];W[me];B[od];W[ld];B[ne];W[sg];B[sh];W[na];B[oa];W[ma]
;B[hl];W[fl];B[hf];W[he];B[if];W[fg];B[fe];W[ff];B[dc];W[cb]
;B[gc];W[ga];B[ic];W[qo];B[oo];W[op];B[kq];W[kp];B[jr];W[ir]
;B[nr];W[or];B[mq];W[lq];B[lr];W[nq];B[mr];W[jq];B[kr];W[ns]
;B[ip];W[gr];B[eo];W[mf];B[oe];W[jg];B[kh];W[ig];B[hg];W[fh]
;B[fi];W[il];B[ri];W[nh];B[oh];W[ms];B[];W[]
)

96 :
黒31は不要。白からそこを切る手は無いので黒が丸々1手パス。
黒45も不要。同じく1手パス。
自分で並べて、そこを白から切る手段がない事を確認すること。

黒59〜白70の10手程の交換でほぼ勝負あり。
ここから黒が勝つためには、中の白の集団を全部取るしか無い。
つまり、黒75が最後の敗着(これもほぼ一手パス)。
75では無謀だろうと何だろうと、
中の白を全部取りに行かなければいけなかった。

まずは、序盤・中盤の一手パスをなくす事から。
それだけで1回10目単位で損をしているので。 

>中央、右辺上部、右下隅の着手、下辺の破りかた
この辺は棋力を考えればこんなもの。
確かに、もっといい手は山ほどあるが、
今教えても物にできないし、それ以前に覚えることが山ほどある。
まずは、定石・簡単な死活、石の連結と切断の基本から。

97 :
>>95
考え方として、
1) 強いところでは戦う
2) 弱いところではサバク
こういう風に考え、回りに自分の石が多い場所では戦って、
逆の場合は、尻尾を切り捨てて逃げるか、周りから利かせて
捨てるということを心がければ棋力は上がるはず
で、
11手目 挟んだ所で手抜きしたので、かかっている石の上につけて攻めたい。
死なないかもしれないが、分断すれば10の石が弱くなり上辺が地になりやすくなる
15手目
4線で飛んでる形は入られやすい。すでに攻める気分でもないので3線に外して地はあるぞといってみたい。
17手目
逆に弱い立場。飛んでも見通しは明るくない。
方法は2つあって、a)下ツケでとりあえず渡るか外を強くする。
b)捨石とする。 具体的には外からカケて外回りに行くぞと言い、伸びたら
左上からコスミツケを利かせて捨て、左下方向に開いて石を強化しておく。
お勧めはb)
23手目
切れないときはこういう手は良くない。 相手が強くなり、自分が弱くなる。
のんびり下に開いて、放置したら包囲網を築くぞと脅すのが相場
33手目
覗かれた2路右につないだ影響でめちゃくちゃ強いので、手抜きして33に手を入れると大体上辺が地になる
他にも悪い手が多いけど、とりあえずこんな所で。

98 :
>>93
45は白46を許しては布石がヌルイ
45ではL−17ツメが妥当(44にひらかれたのが気になるやもしれないが)
ただし、右下O−2も大きい
とりあえず右下は手を抜いて35の手でL−17の大場に回っておく構想もある
59はなかなかの工夫
ここを仕掛け所と見たのも良い
77と三子を取りに向かったタイミングが良くなかった
白84に手を回されてはいまいちな結果なので、まずはG−9ハネを打つべき
ゲンナマの回収を急いでこの白石に先々の寄りつきが効かなくなったのは結果として良くない
77は筋も悪い。ここを打つならC−7ワリコミ
101はJ−16にモタレル方が筋でいかにも碁が強そう
まあ実質としてはちょっと良いだけなのだけれどもw
形勢がいまいちなのにN−4から白オサエに切るコウを狙っていないのはどうかと思う

99 :
>>95です
人に棋譜を見てもらうのは初めてだったので、勉強になりました。
なんかうまくいかない、というところがはっきりしたのでありがとうございます。
最近相手が堅いな、と思っていたのですが、相手が堅いよりも
こっちの動きが鈍いのですね。
昇級したらまた見てもらいます。ありがごうございました。


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
瀬戸大樹プロの応援 (820)
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart34(第67期〜) (450)
負けたときの悔しさ(ストレス発散スレ) (322)
【七冠制覇】井山裕太 五冠を応援しよう 6 (393)
【囲碁】みんなで自由に打っていく11路盤part3 (801)
本因坊秀策を語る part1 (231)
--log9.info------------------
探偵!ナイトスクープ総合スレ57 (642)
ザ!世界仰天ニュース Part18 (923)
【経済】 がっちりマンデー!! 6 【バラエティ】 (683)
はなまるマーケット (915)
【HTB】水曜どうでしょう【第195夜】 (585)
世界の果てまでイッテQ part53 (825)
逃走中&戦闘中 Part38 (286)
THEクイズ神 2問目 (595)
ヌメロン Numer0n No.4 (329)
報道ステーション&報ステSUNDAY Part14 (858)
女子アナの罰 Part6 (912)
☆★☆ VS嵐 Game20 ☆★☆ (944)
たかじん胸いっぱい Part3 (947)
▽▼5時に夢中!▼▽part38 (756)
サンデーモーニングを語る 15喝!! (306)
♪♪ おはよう朝日です2chです その31です。 ♪♪ (775)
--log55.com------------------
炎炎ノ消防隊 第参話 「消防官新人大会」 ◆2
グランベルム episode.04 風水師リンフェンフェン ◇2
荒ぶる季節の乙女どもよ。 #4「本という存在」★3
【マターリ】炎炎ノ消防隊 第参話-グランベルム episode.04-荒ぶる季節の乙女どもよ。 第4話【2
まるっと!サタデー
サタデープラス【世界唯一!しゃべる白イルカ★お呼ばれマナー★台風6号影響は?】
王様のブランチ★6
ますおかタカトシこじるりの ベタな旅人トラベター