1read 100read
2013年01月サバゲー7: ガンオタが許せない描写 Part22 (442) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダットサイトはスコープに赤点付けたら代用できる (809)
【中身は】Gunsmithバトン7【何処製?】 (437)
M14スレッド part36 (760)
【ミリドル】ウピウピ隊 (290)
トイガン福袋・セール情報スレ Part4 (367)
東京マルイ次世代電動ガン 41 (281)

ガンオタが許せない描写 Part22


1 :2012/10/15 〜 最終レス :2013/01/11
前スレ
ガンオタが許せない描写 Part21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1338214956/
過去スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1326462740/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1312519787/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1291274046/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1254556568/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1226216491/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1198799945/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1187165830/l
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1169476452/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1163386439/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1158496598/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1154183285/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1148649706/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1142475834/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1136912571/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1132821640/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1129504335/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1123906444/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118463589/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1175173009/

2 :
奴の銃はグロックセブンだ知ってるか?
西ドイツ製の高性能ガンでX線にもかからない。あんたの月給投げ出しても買えないね。
                               〜 グロック17について、マクレーン

3 :
>>1乙!
>>1乙!
>>1乙!

4 :
>>2
あっちの世界のグロック7って銃は本当にそうなのかもしれないぞ。

5 :
>>2
グロック17じゃないんだからそれでいいんだよ

6 :
>>1乙!
オール特殊素材の幻のモデル7って事で脳内補完を・・・

7 :
ACVは音こそ陸自行って聞いてきたと発売前の配信で言ってたが衝撃波としてくる音を表しにくかったと言ってたな
それ以上にゲームとしてアレだったのがシリーズファンとしてはなんとも言えない

8 :
関係ないけどACVのロゴって戦車とかに書く部隊マークがモチーフな気がする
http://www.armoredcore.net/acv/img/bdy_log_acv.gif

9 :
>>2
これって原語でもそう言ってるの?
おばちゃんのいつもの超翻訳じゃなくて?

10 :
>>9
http://www.imfdb.org/wiki/Die_Hard_2
"a porcelain gun made in Germany
that doesn't show up on your airport metal detectors
and costs more than you make in a month."
概ね合ってるな
西ドイツ云々は公開が90年だったし逆に良い補足だと思う
でこれに加えて、a porcelain gunって磁器製銃って事?
オリジナルの方が一枚上手だったか

11 :
あと"Glock 7"とも言ってるみたいだな

12 :
ロボ用武器っつーとガングリフォンのデザインはよかった。
マニピュレーターだけで銃型の武器を保持するありふれたロボと違って、
ストライカー機動砲システムの砲部分みたいなのを胸部装甲からアームを介して吊り下げてて、
いかにもAFVです!って感じで。
そんな各国現用AFVの延長線上ぽいデザインで、動きも人間味が一切なく大変ロボロボしいところがよかったのに
ブレイズのアホは何を思ったか、ぜーんぶに手に銃を持たせて、人間みたいな動きさせて
ただのそこらへんのロボにしてしまいやがったな。あれは許せん。

13 :
マニピュレーター式で手に武器持たせた方が汎用性があり武器換装も容易、
って事でなんだろうけどやはり個性が失われた感は否めないよな。

14 :
リアルロボット系なのに手にそのまま銃型兵器持たせるロボット多すぎるな。
人型ロボットをただのでかい人間としか見てない感じで、想像力に欠けるわ。ハンコ絵かよ。
二足歩行メカ自体ファンタジーだが、ミリタリー系なのにリアルさの欠片もなく100%ファンタジーのデザインにしてどーする。

15 :
そういうのって、現場だけの意向でもなく上からの指示だったりするしなあ

16 :
今週のヨルムンガンドで「弾丸9000発を依頼」って文が出てきた。
アニメのミスかと思ったら原作の原文ママだった。

17 :
日本だと多くの場合は弾丸≒弾薬だから別にいいんじゃない

18 :
このスレはその多くの場合に当てはまらない人向けにあるんじゃないだろか。
武器商人を題材にしてるのだから弾丸と弾薬という言葉の使い分けくらいはしていて欲しかった。

19 :
熱膨張って知ってるか?

20 :
>>16
さすがにそれは揚げ足取りだろう
車のタイヤ交換するのに「タイヤ交換?ホイール交換だろ」て言うようなもんだろ

21 :
>>18
ていうか、むしろ種類だろ

22 :
アニメヨルムンで一番許せないのは紙芝居銃撃戦として
二番目は漫画じゃなんか凝ってたのにアニメでクソ握りになってた
R93のボルトハンドルの引き方

23 :
>>20
このスレは揚げ足取りのためにあるようなものじゃないか。
ブラックラグーンの作者が弾丸と弾薬を混同してたときもこのスレで同じように指摘されてたしなあ。

24 :
ヨルムンはM2を機関砲と呼ぶくらいだから

25 :
でも揚げ足取りって飽きるんだよ
間違いつっこんで終わりだから話が広がらない

26 :
何度も言うが銃弾入り封筒○○に届くみたいな見出しやニュースはやめてほしい
弾丸か弾薬かはっきりさせてほしい

27 :
>>25の話が広がる揚げ足取りじゃない書き込みに乞うご期待

28 :
アホらしい突っ込みだな・・・

29 :
>>22
ボルトの操作はアニメの方が自然に感じる
漫画の方は指の伸び方から察するに回転式ボルトと同じ握りで
ストレートプル式のボルトを操作してるように見える

30 :
弾頭じゃないので許す

31 :
ガールズ&RァーのXC2じゃ10式は運べない
まぁ架空世界だから独自仕様かもしれんが
エンジン2発しか積んでないのにMBTを積載できる輸送機なんかあんのか?

32 :
>>29
んー?あれってストレートプル用の引き方じゃなかったね

33 :
原作ではボルトハンドルノブを人差し指に乗せて親指で挟んでる、もしくは
人差し指に乗せるだけで手前に引いてるようだが
これこそストレートプル用の引き方じゃないだろう
原作であったように素早い第二射が必要な場合は尚更

34 :
そのうちキングアームズからちゃんとしたストレートプル仕様のR93が出るから、そんときに実感できるな。
ここには流石に実銃ストレートプル持ちはおらんよな?まあストック形状違っちゃ意味ないか。

35 :
http://www.youtube.com/watch?v=HvCgR_hdCUk&feature=fvwrel

36 :
703 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 04:00:04.81 ID:q0PlFmlK0
ヨルムン4話の車で並走して撃ち合うシーンは微妙だったけど
狙撃シーンは思ったよりも良かった
ただ、ボルトハンドルの握り方が漫画とアニメじゃ違うように思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2928909.jpg
漫画じゃ人差し指か中指だけで引いてるのに
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2928908.png
アニメじゃクソ握りという
これは>>22の書き込み?前々スレのだけど
>漫画じゃ人差し指か中指だけで引いてるのに
この一文から嫌な予感しかしないぜ

37 :
あるアニメを見てたらシグSP2340のデコッキングレバーを撃つ直前になって下から上に上げていた
セーフティと勘違いしたんだろうか

38 :
>>37
東京マルイコッキングエアガンのSIG P228はデコッキングレバーがセーフティーになってる
おそらくコレを参考にしちゃて
「実銃もこうなんだろう」
って思ってやっちまったんじゃね?
同じくコッキングエアガンのM92Fはスライドストップがセーフティーになってるし

39 :
>>38
ああ〜なるほど
それは確かにありそうだ

40 :
>>38
マルイのは上に動かすとセーフティがかかる仕組みだが?

41 :
>>40
すまん
小学生の頃友達のちょこっといじっただけだからそこまで覚えてなかった

42 :
>>36
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3539323.jpg
漫画
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3539326.png
アニメ

43 :
なにこれ(藁

44 :
なんで喋りながら撃ってんの?

45 :
ボルトアクションだろうが右ハンドルのオートマだろうが全部小指で引いてるわ

46 :
>>44
喋ってるのスポッターだから

47 :
原作を改変されるのが嫌なだけだったんじゃ?

48 :
でも俺もサバゲでVSRで狙撃する時「神よ 我が手と指に戦う力を与えたまえ」って言ってるよ?

49 :
アニメでも戦争映画も変わらな....くないか

50 :
ドラマとかで、何の理由も無く横撃ちするのがいやだな
カッコつけでやってるならまだしも、
「横撃ちが当たり前」みたいにやってるのはイヤだ
西武警察の新しい奴だったかな

51 :
西武警察なんていつ放送の話

52 :
詐欺か何かで捕まった奴が作った「ブレイズ・オブ・ザ・サン」とかいう映画
YouTubeで映像が見れるけど予告編でM16からベレッタまで全部横撃ちだった

53 :
>>51
確か、西部警察のスペシャルだったかな
2003年ごろに放送した奴で、1年くらい前にDVDで借りて見たんだ

54 :
今更10年前の話してどうすんだ・・・・

55 :
じゃあ今日の話をしよう
ヨルムンガンドでスナイパーのおじさんがM700をセミオートでニ発撃ってた件について

56 :
こないだテレビつけたら、ワイルドスピードっていう脳筋映画やってて、
久しぶりに「弾は貫通してるわ」ってセリフを聞いた

57 :


58 :
ヨルムンのアニメは全員が全員フルオートでバリバリ撃ってて笑った
まあ原作からして上空の輸送機の貨物室からフレシェット弾やM2を機関砲だったり、何度も状況開始使ってたりアホな事やってる作者だが

59 :

状況開始w

60 :
よ〜く見ると超高速でボルトを操作してる(画面切り替わった直後だからかなり分かり辛い)
でもあまりに早すぎるから現実味がなくてなんかシラケた気分になるw

61 :
状況開始に代わる言葉を運動エネルギー小火器の人に考えてもらおう

62 :
意訳とはいえ日本語としては正しい気がするがな状況開始も

63 :
>>58
アニメだと先週回になるが、横に並んだ的を薙ぎ撃つ場面で、元デルタが少年兵に
「的を一個一個狙ってちゃ遅い。照準を横に振って、的に重なる時に撃つようにすると速い。」
みたいな内容のアドバイスをしてる
このとき元デルタが披露する射撃は
原作はセミだったと思うし、セミじゃないとおかしくなると思うが
アニメじゃその元デルタは各個に向けてバーストしてる

64 :
速さと集弾性を重視するならバーストよりセミで二発で的に対して切り替えたほうがいいんではないかと思うがね
いやその回もアニメも全く観てないからアレだけど、今週のをたまたま観かけたらフルで全員が乱射してたからさ

65 :
>>55
よく見たらちゃんとボルト引いてるぞ

66 :
>>63
おかしなアドバイスだな
作者の発案だろうか

67 :
>>63,66
薙ぎながら重なるタイミングに合わせて撃つ。太鼓の達人と同じだ
実戦の技術じゃ俺も聞いたことはないが
https://www.youtube.com/watch?v=4VeZrDIk0gE
こういう競技なら自然と音ゲー式になるんじゃねえかな
しかし、実戦形式のスピードシューティングや戦闘訓練じゃ、大抵それぞれに2発以上撃ってんだよな
ヨルムンの的の間隔はずっと離れてて不等だったから、難易度は動画の比じゃないだろうし
まぁそういう意味でもアドバイスとしては不適切にはなるが

68 :
>>64
混乱した兵士が撃ちまくって弾切れになるのを防ぐ為にバーストになったんだっけか

69 :
ダブルタップがどうのこうの言って結局アバカンも死んだしな
指きりでいいじゃん、どうせ混乱する兵士はバーストでも混乱するだろうし
と、しこりながら思った

70 :
クライムアクション100って本買ったら銃のコラムがあったんだが
さすがにアメリカでもフルオートは禁止だから
YouTubeのフルオートまがいの射撃映像は
おそらくセミオートを高橋名人クラスに連射しているって。

71 :
フルオートは全面禁止じゃない。
州によっては余分に税金払えば所持可能。
観光客でも借りて撃てるレンジあるよ。

72 :
州単位の話って
勘違いされてること多いよな

73 :
CSI:NYでも一般人が普通に許可とって拳銃携帯してるような描写があったな

74 :
>>70
確かにバンプファイアの動画ならつべに沢山あがってる
http://www.youtube.com/watch?v=bD213VW6WjY#t=1m45s
http://www.youtube.com/watch?v=aBiFJsOuEHI
バンプファイアは反動と体のバネを利用してセミオート銃を高速速射する撃ち方
腰だめで特殊な持ち方をするから本物のフルオートとは判別できる
そして、肩付けしたままバンプファイアできる特殊なストックも発売されてる
http://www.youtube.com/watch?v=l0BgLk1i9yY

75 :
フルオートと法関連の勘違いといえば、マシンピストルやアサルトライフルをまとめてマシンガンと呼ぶと怒り出す奴もいるな
NFAのカテゴリーで呼ぶぐらい許して欲しいもんだが、フルオートマティカリーウエポンとでも言えばいいんだろうか

76 :
トリガーに右手人差し指をかけた状態で固定して、
左手で銃を前方に引っ張ってトリガーを引く。
反動で銃が後退してトリガーが一瞬戻る形になるが、
左手は銃を前方に引っ張り続けてるから連続してトリガーが引かれることになって
フルオートみたいに連射できるってことだな。

77 :
>>74
う〜ん、この執筆者の人リーサルの92Fの事、小口径多弾数とか
4の時のジェット・リーのアレをスライド折ったとか書いてるんだよ。

78 :
ググったらつい最近出たばかりの本なのな
おまけにアマゾンで星5が二つw
そんな適当書いてお金が貰えるとは羨ましい限りですわ

79 :
>>77
うん
条件さえクリアすればフルオート持てる事に言及してないし
実際つべには民間フルオート射撃の動画沢山あるから
筆者はアレだと思う

80 :
>>70
昔マルゼンのKG-9にクランクハンドルがついてきてたの思い出したw
>>74
2枚目すごいな
ワンピースのキャラみたいだ

81 :
>>71
FOPA86でググってみろ
連邦法だから州によって〜は通用しない
簡単に言えば、86年以降、フルオート火器は新規の登録が出来なくなった
それ以前に登録されてた物なら持てるが、高いぞ
他の連邦法で68年以降はフルオート火器の輸入も禁止されてるしな〜
200ドルの税金払ってクラス3の〜何たらは現実には不可能
あんなの盲信してるのは日本のサバゲヲタくらいだろう

82 :
グリーンカードとって、BATFEのチェックくぐって、クラス3ディーラーライセンス取るとなると、すんごいハードルだよなw

83 :
>>71
>フルオートは全面禁止じゃない。
>州によっては余分に税金払えば所持可能。
>>81
>それ以前に登録されてた物なら持てるが、高いぞ
同じこと書いてると思うんだけど
なんで>>81ってこんな喧嘩腰なの?R酸菌足りてないの?

84 :
SA58のフルオートとかって完全新規じゃなくて古いFALからトリガーユニット移植してるの?

85 :
>>83
ここサバゲ版だよ
こんな感じの奴なんてごろごろ居るからあんま気にすんな

86 :
GUNプロでタークさんが>>74で出てるバンプファイア用ストックの記事書いてたけど、動画で見ると面白いもんだね
ただ連射速度が遅くてグリースガンみたいw

87 :
>>83
まあまあw
>>81
86年以前に製造したフルオート用レシーバーを駆け込み登録しておいて
86年以降も新品のフルオート火器が売られた。
あとレシーバー以外の部品交換も可能だから延命もできるし
近似の別機種に仕立てることも可能。
高いといっても高級車よりは安いから買えない価格じゃないし。
現実に不可能ってのは言い過ぎ。

88 :
駆け込み登録は定番よね

89 :
せっかくエクスペンダブルズ放送したのに人いないな
とりあえずAA12のチートっぷりよりもスタローンの超高速マグチェンジに吹いた

90 :
塔が吹っ飛ぶの見て笑う映画だしね
もはや突っ込むところがないw

91 :
1でもやってたな
グリップが手首を握る謎スタイル(ソ連スタイルだっけ?)だったけど

92 :
古き良きアクション映画って感じで面白かった
やっぱり面白さと勢いがあると突っ込みどころはどうでもよくなるわ

93 :
80年代のテレビでロードショー見てた世代だが
懐かしくてたまらんかった

94 :
>>89
スナイパーがいなかったのがちょっとね…
メル・ビブソンとかロバート・パトリックとかキーファー・サザーランドも出せば
よかったんだがw

95 :
>>89
スタローンがM4をトンファーみたいに持ってたのが印象的だった。

96 :
戦車プラモ買い集めてるアニオタがキモ過ぎ
あいつらどうせ作りもせず捨てるんだろ
はよ打ち切りならんかなあのアニメ

97 :
それ以前にAFVは板が違う気がする

98 :
エクスペンタブルズをビデオ屋で借りてきたはいいが
その日丁度同じものをTV放送してた…なにやってるんだろうか俺は…

99 :
ガンアクションの方向性が
ステイサムは今風なタクティクールでスタローンは昔ながらのランボースタイル
同じ映画なのにあそこまで違うと逆に面白い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
流速カスタム情報交換スレ2 (497)
【SVD】WE総合スレ9【MK25】 (953)
【OPS】東京都内のサバゲー事情 Part2【IBF】 (765)
金属パーツ総合スレVol.24 (815)
【手拭い】SATマカジン&じ〜く【ゴミ袋】 (232)
デジコン (802)
--log9.info------------------
使えないぞ!!「使えるねっと」 part3 (556)
ダイナミックDNSについて語りませんか? (254)
WebARENA SuitePRO -3- (725)
Netowlってどうよ? (423)
【ハッキングされたよ】Just-size.networks Part.7 (920)
【100円】ドメインキングてどうよ?【domainking】 (638)
【激安】80code.com 使ってる人〜♪3鯖目【クレカ】 (393)
TOK2(旧トクトク)だめですなぁ Part14 (880)
ablenetってどうよ? (273)
■独自ドメインの使える共有レンタルサーバ2■ (621)
【KDDI】CloudCore VPS スレ #1【メモリ2G】 (302)
GMO(InterQ)・ISLE・RapidSite注意報PART3 (242)
(;´Д`)<お前等の鯖のある部屋見せろよ。 (293)
Star Domainについて☆★討論 (743)
海外無料鯖の話はここで Part5 (777)
【ライト全滅】楽天HP(infoseek isweb/cool)総合14 (484)
--log55.com------------------
いじめ 山形マット死 損害賠償1円たりとも応じず
ココナッツ島水土記(2018年5月始まり)
日本経済を悪くしたのは?
神戸大学経済学部・経済学研究科
プロティスタンティズムの倫理と資本主義の精神
業績の少ない教員を晒すスレ
どうしてしまったハルク・ホーガン林明大劇団
貯蓄課税ってダメなの?