1read 100read
2013年01月ハンディキャップ5: 身体障害者手帳〜vol. 15 (250) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国立職業リハビリテーションセンター (286)
精神障害者 (271)
奇形赤ちゃん (241)
池沼がパンやクッキーをつくるのは何故か?5 (909)
自立支援法で自立して欲しいのは障害児の親 (495)
障害者の望む理想の理学療法士・作業療法士とは (426)

身体障害者手帳〜vol. 15


1 :2012/12/30 〜 最終レス :2013/01/16
これから取得されるという方、既に取得されている方、マッタリと語り合いましょう。
前スレ
身体障害者手帳〜vol. 14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1347921438/
以下テンプレ
身体障害認定のための等級表一覧
(p)(p)ttp://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm
指数記載URL
(p)(p)ttp://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/syogai/sinsyo.html
視覚障害基準(京都府)
(p)(p)ttp://www.pref.kyoto.jp/handicap/note/note2_3.html
年金・割引サービス
障害年金
(p)(p)ttp://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm

有料道路の割引率
●本人運転の場合
身体障害者手帳の交付を受けている全ての身体障害者
●本人以外の運転の場合
重度の身体障害者または重度の知的障害者
●割引率は、通常料金の50%以下
●割引は事前に登録した自動車一台のみ。レンタカー等は対象外
利用方法
●ETC処理の場合
事前に有料道路業者の設置する窓口へ必要な情報(ETCカード番号、車載器管理番号等)を
登録した後、ETCノンストップ走行時に割引を適用
●有人処理の場合(料金係員による処理)
料金支払い時に身体障害者手帳または療育手帳を提示、確認を受ける。
JR・私鉄の割引
(p)(p)ttp://www.geocities.jp/travel_20xx/tickets0.html
NHKの障害者割引
(p)(p)ttp://pid.nhk.or.jp/jushinryo/taikei-henkou.html
(p)(p)ttp://www.town.hachijo.tokyo.jp/kakuka/kenkou/nhk_menjo/nhk.html
介護保険法条文
(p)(p)ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09HO123.html
身体障害者自立支援法
(p)(p)ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO283.html

2 :
にげ

3 :
スレ立て乙です。
前スレで母親が高齢で二級でも医療費の補助とか無理ですか?と聞いたものです。
前スレでアドバイスをいただいた方、ありがとうございました。
都内では収入が150万以下、所有不動産は500万以下の評価でないと後期高齢者の医療費補助などは無いのですね。
前にも書きましたが、収入ではなく課税所得ベースで400万ほどの年収がありますので該当しないようです。
また住んでる家も建物はボロボロで無価値と思いますが、JRの駅から12、3分の所にある戸建に住んでおり土地も六十坪ほどありますから500万以下ではないと思われます。
脚が不自由でほとんど出かけない人ですし、自動車税の補助や電車の割引もあまり意味ありません。
障碍者としてのメリットは税金の控除位しかなさそうですね。

4 :
http://iup.2ch-library.com/i/i0817057-1356836601.jpg
誰が障害者かわからないくらい元気で車を降りたんですが、身体障害者の紙っぺらって審査してるの?

5 :
家族に収入がある場合の障害者の方なら、世帯主を別々に分けて二世帯住居にすれば?
障害者本人が世帯主となり非課税世帯となります。
障害者本人に収入がない場合、医療費補助を受けれます。

6 :
>>4
紙っぺらとは駐車禁止除外指定車のことか?
それなら警察の基準に合ってればもらえる。
たまに頭の良くなさそうなDQNが勝手に停めてるが、見た目元気でも内部や聴覚もいる。
>>4が見たのがどれかは知らないが、こんな風に晒すのは(・∀・)モウヤメレ!!

7 :
〉〉5さん ありがとうございます、3です。
既に世帯は別にしてあります。母は戸籍上は世帯主です。
課税所得400万は母親個人の収入です。
住んでいる家も別で、自分は母の家の近くの賃貸マンションに住んでいます。
母の住んでいる家も母の名義です。
これは書いていませんでしたが、自分も障害者です。
三級ですが障害年金を受給しており、年金が収入と関係なく支給されるので母親にも何か補助がいただけないものかと考えてお尋ねしました。
自分は視覚系の障害で、細かくネットを調べると見落としが多いものですから。
もちろん区役所には聞きましたが、担当者があまり信用できない感じだったので。
アドバイス頂けて感謝しています。

8 :
>>6
だからって、内部や聴覚が本来は車椅子用の場所に止めるのは良くないだろ

9 :
く、車椅子スペースについては何度かループしたが結論出ないんだな。だからやめようぜ。
つ/■\オニギリクエ

10 :
>>8
俺は聴覚なので誘導(四葉マークはってる)されても断ってるぜ。エヘン

11 :
高齢者って1級や2級でも医療費補助ないの?
年金は老齢年金と被るから判るけど。
いったいどうゆう理屈でそうなるんだ?

12 :
■速報 広瀬隆■
「福島の4号機が倒壊しなくても4号機のプールにひびが入り水漏れしただけで日本は終わる。 日本が終わる確率は50%。
海外に脱出できるようにビザを取っときなさい。すでに6万人の日本人が日本を脱出している。
西の人たちは汚染された食べ物を平気で食べている。日本人の民度はとても低い」
「北朝鮮と安倍は裏で手を組んでるからタイミングよく選挙のときにミサイルが発射される。
原発マフィア(安倍)と北朝鮮は仲間。
安部は純度98%のプルトニウム239を手に入れるために原発推進をしている。
(純度98%のプルトニウム239があれば小型で破壊力がある核兵器を作ることができる)
武器商人は裏で手を組んでいて右も左も北も南も関係なし。
WHOはなぜ日本人の健康を心配しないのか?
WHOも国連も戦勝国の傀儡で原発マフィアの一員だから」

13 :
>>3
>都内では収入が150万以下、所有不動産は500万以下の評価でないと後期高齢者の医療費補助などは
>無いのですね。
東京都 心身障害者医療費助成制度(マル障)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/josei/marusyo.html
> 対象者
> 東京都内にお住まいの方で、1または2に該当の方
> 1身体障害者手帳1級・2級の方
> (心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫・肝臓機能障害の
> 内部障害については3級も含む。)
> 2 愛の手帳1度・2度の方
> 対象除外
> 65歳以上になってはじめて 1、2に該当することになった方
> 65歳に達する日の前日までマル障の申請を行わなかった方
> (東京都内にお住まいでなかった、生活保護を受けていた、などのために65歳前にマル障の
> 申請を行うことをできなかった方を除きます。)
> 後期高齢者医療の被保険者で、かつ住民税が課税されている方  等
(この他に所得制限がある。詳しくはHPを参照)
上はあくまで東京都の例ね。どの都道府県(または市町村)でも年齢制限があるわけではない。
本人所得については課税の有無が肝心なので別に収入150万以下と決まっているわけではないし、
不動産に関しては項目自体が見当たらないな。

14 :
3です。
ご丁寧にありがとうございます。
前スレでそのような書き込みがあったのでそうなのかな、と思っておりました。
いずれにしましても課税所得が400万程度では対象になりませんね。
それにしても所得制限は仕方ないと思いますが、高齢になってからの障害者はマル障の対象外なのは何故なのでしょう?
自分の母親はある程度収入があるので自分で支払いなさい、と言われるのも判りますが。
違和感を覚えますね。

15 :
まったくだな。
若い障害者は助けるけど、年寄りの障害者は野垂れRって制度としか思えない。

16 :
今、2時間のパートしてるんだけど
手帳とか取れたら仕事やめたほうがいいのかな?
モップで床拭くのでさえ息切れでしんどいんだ
ただいま申請中で医者の結果待ちなんだけど
医者に仕事辞めた方がいいと言われたら辞めるべき?

17 :
>>15
年金がほぼ確実に出るからだよ
俺は40で障害一級だけど年金が出なかったから月に180時間働いて15万(社会保障は失業保険も含めなし)で暮らしてるわ

18 :
そら働いてたら失業給付はないでしょ。
それに若年の障害者は所得制限はあってもマル障あるんだから、高齢者も所得に応じてマル障ださないとおかしくないか?
国民年金だけの人もいるんだからさ。
やっぱり高齢障害者は死んじまえ、って考えとしか思えないんだが。

19 :
つか、東京都以外でも後期高齢者はマル障の対象外なのか?
イシハラ都政の産物だと思えば、年寄りは(ry って話で納得がいくぞ
もちろん承服は致しかねるが

20 :
石原自身もじいさんだけどな。
高齢障害者には本当に何も医療費補助とかないのか?
なんか不自然な気がするが。

21 :
障害基礎年金やマル障は障害者の収入が健常者の収入と比べて
低く補填する性質のものだから障害者でも収入のある者は
その趣旨にそぐわないので所得制限がある。
重度障害者に手厚いのはその為で軽度の人は就職出来る為そこまでしない。
あくまでも社会的に弱者を救うもの。

22 :
>>18
ちゃうちゃう
雇用保険を引かれてない
つまり失業しても失業給付がないw

23 :
>>20
何もなければ10割負担のところを3割負担にするのが医療保険で、1割負担にするのが後期高齢者医療制度(障害者は65歳から)だから、それ自体が補助ってことになってるんだろう

24 :
>>22 それって完全に違法じゃねえか。
どんな仕事してるねよ?

25 :
でもさ、若い重度の障害者ならマル障で負担ゼロもありじゃん。
後期高齢者は低所得でも一割負担しろっておかしくないか?
若い障害者も一割負担なら納得だけど。

26 :
後期高齢者医療制度の事で、
以前障害者の場合、65歳以上?75歳以上?で後期高齢者医療制度に移行
するか、
後期高齢者医療制度に移行せず国民健康保険のままか
どちらか選択するという話を聞いたが知っている人はいますか?

27 :
75歳以上は強制的に後期高齢者に移行だろ。

28 :
>>24
稀にある
日本で法人登記をしていない外資系や在日公館(大使館とか)だと、そもそも日本の法律の縛りがないらしい
大使館でバイトしてた知人は国保やら年金やらは自分で払ってた

29 :
>>25
健常者の後期高齢者は1割負担があって当然だろう、収入が多ければ
3割。
身体障害者ではないから。
>>27
>>26です
ググったら障害者で65歳になれば自動的に後期高齢者医療制度に加入です。
障害者同士でもいいかげんなやつがいるのでちゃんと調べないとダメ
ですね。

30 :
>>24
某大手警備員

31 :
後期でも住民税非課税なら1割の部分は○障で無料になる。

32 :
いや、それは65歳前に障害者になった場合だろ。
今、みんなが問題にしてるのは後期高齢者になってから障害者になったらどんなに低所得でもマル障もらえないなはおかしいってとこだよ。

33 :
>>30 マジでか。
それって違法だろ。大手でもそんなブラックみたいなことしてんのか?
なんか大変だな。

34 :
アルバイト扱いとか?

35 :
>>29
> 障害者で65歳になれば自動的に後期高齢者医療制度に加入
正確には「65歳〜74歳で一定の障害がある人については、手続きをとって認定を受ければ
後期高齢者医療制度にも加入できる」であって、制度のうえでは選択制で合っているはずだよ。
例えば家族の健康保険に被扶養者として加入している場合、保険料の負担額を抑えたいなら
75歳になるまでは後期高齢者医療制度に移らない方がよい。また、一度認定手続きをとっても
後で撤回、他健康保険に加入することも可能だ。
(身体障害者手帳の場合、障害認定の条件は3級(一部の区分では4級)以上)
ただし、65歳以上の障害者向け医療費助成について「後期高齢者医療に加入していること」を
条件に加えている自治体も中にはある、と聞いたことがある。
そういう場合は助成を受けるために認定申請せざるを得ないこともありえるね。

36 :
後期高齢者になってから障害者になった場合マル障が出ないのは
そういう規則になってる様だ。
65歳以前に障害者になった場合はマル障出るが・・・・・
まあ、規則としか言えない。

37 :
>>35
自分の場合親は無く一人なのでそういう選択肢は無く自動的に
後期高齢者・・・・に加入ですね、それでもマル障は受けられる
ので問題はありません。
選択出来ると言った人は夫婦なのでそういう事を言ったかもしれない。
いずれにしても自身で調べないといけませんね。

38 :
おまいら、あけましておめでとうございます。
>>36 いや、そうゆう規則になってるのはみんな知ってて、それがおかしい、理論的な整合性がないって話をしてる訳で。何を今さら。
お前さん、知的の方か?

39 :
>>34
いや契約社員扱いだよ
そもそも一回11時間半拘束で休憩は30分w
もうそこでなく違法だわw

40 :
>>37
一応書いておくけど、障害認定を受けて後期高齢者制度に移るかどうかを選択できるのは(等級他の条件が合うなら)
全国誰でも一緒なんだよ。
例えば家族の健康保険に入れない場合、後期高齢者に移った場合の保険料と医療費(事故負担額)を試算してもらって、
どちらが経済的な負担が軽いか確認してから保険を選ぶといい。医療費助成の条件に保険が絡まない場合であれば、
保険を移らない方が最終的に安く済む可能性だってなくはないからね。
例えば俺のいる県(もしくは市町村)では3級以上が医療費助成の対象になっていて、所得制限はあっても健康保険や
年齢に関する制限は一切ない。
障害認定の等級と医療費助成の等級がほぼ一緒なこともあって、65歳以上で対象になる人は医療費の自己負担の
割合はあまり考えず、もっぱら保険料の額で健康保険を選んでる。

41 :
身体障害者手帳1級を持ってる40代だが、おれんとこの福祉課はそんな事言ってなかったぞ
在宅で過ごしている仕事ができない障害者が65歳以上になっても介護保険料は支払うが障害者医療証が使えて病院代はタダになるよ

42 :
65歳以上で病院代がかかるとか家族に収入があるからだろ
裕福な老人なら何級でもタダにはならんわ。
当たり前だろ!
障害者手帳ありの老人で無職の1人暮らしで非課税状態なら何でもかんでも最強
ヘタに扶養に入れられる奴だけに税金が発生する

43 :
おまえらあまちゃんなんだよ
テレビで、1人暮らしして家族に迷惑かけないとか寝言いってる老人いるだろ
あんなのきれいごとだ
税金対策にきまってるだろ
家族が恋しいからとか家族と暮らす老人は身体障害者手帳の恩恵は少ないよ

44 :
身体障害者手帳とはな
1人暮らしで体が弱くて働けない障害者の為にあるような物なんだ
さらに扶養なし非課税世帯で
要介護認定受ければ、介護保険料も無くなる。
寂しいからと自立しようとしないで息子や娘夫婦に世話かけてる老人には恩恵は少ないんだよ。

45 :
あけたしておめでとう。
一理あるとは思うがんだが、高齢者の方がマル障交付の条件が厳しいのは、どう考えてもおかしくないか?
今話題になってる東京の場合だけどね。
高齢者は住民税非課税が条件だし、後期高齢者になってからの障害者にはそもそも交付されない。
現役世代と同等にすべきだよ、優遇しろとは言わないけどさ。

46 :
>>38
聴覚2級ですね。

47 :
俺は聴覚2級で65歳になったら後期高齢者でいいよ、保険料は毎年払ってる
ので別に金が余分に掛かる訳でないからちゃんと暮らしていける、
マル障があるから医者代も同じだし。
聴覚2級で要介護認定は受けられるかな?それで公的ホームとか優先で
入れるのかな?
入れたらこの先心配は無い。

48 :
昔は65歳以前は関係なくてマル障受けられたが制度が変わったのは
国の財政事情だろうね、
65歳以前の障害者は数はそこそこで社会的に不利がある、
その上年金は安いので国で援助する必要がある。
高齢者になれば体にガタがきて障害者になりやすいので数が増えて
国の財政を揺るがすし、健常者であったなら年金も多くて生活も
楽に出来るから特にマル障は必要ないと決めたんだろう。
国の方針でも生活に困る元々の障害者にはちゃんと配慮している
と言える。

49 :
そらおかしいだろ。
第一マル障交付してるのは国じゃなくて都だ。
厚生年金がかなりある年寄りならそれで良いが、自営とかで国民年金しかない高齢者が障害者になっても助成しないのは理不尽じゃねえの。
俺の親は高齢者になってから障害持ったけど年収が800位ある。
こうゆうジイサンは勿論助成しなくて良い。
今みんなが話してるのは例えば年金が100とか150とかで、しかも医療費かかるお年寄りの話。

50 :
65歳以上の高齢者が障害を理由に障害者手帳が交付されにくいと言うのは昔からある事実。
俺は、手帳持ちだが医者にハッキリ言われた。
取らないでそのままにしておくと老人になってからの取得では加齢を原因にされ等級に反映されにくくなりますよと。

51 :
朝まで生テレビで、所得制限が600万円以上とかを議論するべきだろ!
600万円とか誰が稼ぐんだ?
200万円以上を高課税するべき。
200万円以下の障害者は沢山いるんだよ。
600万円とか会社の主任レベルだろ。

52 :
そらケースバイケースだろ。
俺の親父は医者が三級相当かって行ってたけど二級できたけどな。

53 :
たくさん収入がある年寄りや健常者や障害者には、どんどん課税するべき。
福祉乗車券も不用。生活保護費を基礎年金と同額にする
600万円と言う基準を見直せば、消費税は増やさなくてもやっていける。

54 :
働かない障害者や年寄りのために、働く障害者や年寄りから搾取すべきってことですね
ご立派な考え方だと思います

55 :
初詣行ったのかよ

56 :
>今みんなが話してるのは例えば年金が100とか150とかで、
しかも医療費かかるお年寄りの話
年金が100はともかくとして150はウラヤマシス、健常者デスネ。
障害者は100ですから。

57 :
200万と言ったら月166.600円で150万は月125.000円でまだ高い、
重度障害者は100万程度だから150万以上ある人間は課税するべし、
マル障は当然ない。
>>54
”働かない”ではなく”働けない”だよ、重度身体障害者はどこで求職
しても門前払い、軽度障害者の就職して”当たり前”は通らない。

58 :
そうゆう話じゃなくて、同じ収入の若年層にマル障交付して高齢者には交付しないのはおかしい、ってことだよ。
例えは100とか150の収入の若年層にもマル障なしなら高齢者にないのは仕方ない。
高齢者だけ交付しないのは整合性がとれない、と言ってるんだよ。

59 :
私とみなさんの一年を占います↑

60 :
高齢者の年金は障害年金じゃなく老齢年金だからな。
150とかだと別に高くはないが。
いすれにしろ若い世代と同じ条件にはすべきだろ。

61 :
障害基礎年金は何歳でも障害基礎年金です。

62 :
それは65前に障害者になった場合だろ。
いまみんなが問題にしてるのは65過ぎで障害者になったパターンもあるから、老齢基礎年金になる。

63 :
20代で身体障害者手帳1級を取得しました。
手帳取得して仕事を辞めて障害年金暮らしの生活がスタートしました。感想ですが、自暴自棄だった頃とは体がラクになったので趣味を見つけて生きようと思います。とりあえず毎日テレビをみています。

64 :
64歳ぐらいまでに、手帳が取れるなら今の内に取っておけよ!
時代は変わった!
手帳を取るのが恥ずかしいとか言ってる奴はバカだぞ!
体が悪いなら取っておいて損はない。
身体の障害者手帳には、1級〜6級まであるからな

65 :
もし君が身体手帳を取れるならば
君はこの神が与えた手帳の鼓動を知るだろう

66 :
6級手帳が交付される人は、一生6級のままではない事を覚えておきたまえ
障害が悪化したり車にひかれたりして別の障害を負ってしまったりすると等級見直し請求をする事ができます。
障害年金の等級も見直される可能性あり

67 :
自発的に手帳取らなかった人はともかく、65すぎまで健常者で、その後障害者になる人はの方が現実的には多い。
その人たちんマル障から追い出すのはどうかんがえても理屈にあわなあように思えるよ。

68 :
自分たちはもう手帳もちですが。
高齢障害者が一方的に差別される制度は改めて欲しいですね。

69 :
人間高齢になれば障害者になる可能性は高いのだから国としても
高齢による退化のもの全て面倒を見るのはムリと思っているのだろう。
若くして障害者になったのは社会の中で生きていくには大変厳しい
ものがあるしいわれのない差別も受ける。
そんな状態の者を人間らしく生きれる様に国が援助の手を差し伸べている。
高齢になってからの障害者は普通に仕事してそれなりの収入もあって
老後も贅沢をしなければ困る事は少ないはず、年金の多い少ないは自己
責任。
若くして障害者になった者とはそこが違う。

70 :
高齢者には介護保険もあるだろ

71 :
だからマル障は国じゃなくて都の制度だって。
それに年金は確かに老齢年金もらうから障害年金もらってるだけの奴より金持ってる可能性は高いから、所得制限を若年層と平等になるようにすればよいんだよ。
何も金持ち老人は助ける必要ない。 
若い奴も同じだから所得制限あるんだろ。

72 :
同意だけど、課税所得を補正する方法を使わないとね。
年寄りは年金多額もらっても優遇凄いから。
同じように障害年金も所得に反映させないと不公平だけどね。

73 :
65才より若い時に重度身体障害者になっとけば良かったとゆっておこう、
そうなら不満も出ないだろう。
65才過ぎてなら現役時代健常をまっとうしたんだから悔いはないだろう。

74 :
老齢年金っていくら貰えるの?
国民年金だと月65000円ぐらいだっけ?

75 :
>>73の理屈なら20前からの障害者から見れば20過ぎで障害者になった奴は楽しい学生時代送れたんだから、マル障とかいらないだろって理屈になるな。
自分さえ良ければそれで良いって障害者の典型だね。

76 :
>>74
国民年金は掛けてる時の事で65才になると老齢基礎年金として貰える。
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91
65000円だけど国民年金基金があって別に掛け金を払うと年金顎がUPする。
http://www.npfa.or.jp/about/shikumi/index.html

77 :
そうゆう人たちの納税によって障害者福祉が成り立ったのにね。
現役世代を健康に過ごせたんだから、今障害者になっても満足でしょとはどれだけ恩知らずなんだか。
こうゆう人間の屑みたいなのがいるから障害者は白い目で見られる。

78 :
去年の9月末頃に役所に書類集めて申請したんだけど、未だに音沙汰なし何ですがこんなものですか?
ひたすら待っておくものでしょうか?
それとも、問い合わせるべきですか?

79 :
申請したときにどのくらいかかるか言われなかったの?

80 :
高齢障害者がそんな差別をされてるとはしらなかった。
なんでそんな理不尽な差別があるのかね。

81 :
区の障害手当て年間18万貰ってるが知り合いの爺さんは同じ障害だが高齢を理由に貰ってない。

82 :
障害厚生年金だけれど8月末に申請して11月中旬に届いた、受付時に3カ月半と案内をもらい、9月中旬に4〜5カ月かかると案内が来た。
でも2カ月チョッとで結果がきた。

83 :
>>81 マル障だけじゃなく、高齢を理由に手当まで差別される場合があるんだ。
ほんとに酷い制度だね。

84 :
>>79
3ヶ月くらいって言われたけど、もう過ぎてるんで。
郵便で通知が来るのか電話が来るかわかる人いますか?
忘れられて申請漏れしたりしていないか心配で。

85 :
>>84
通知する手段については全国規模の決まりはないので、自治体の規模や担当者の判断に
よるんじゃないかな。交付件数が多ければ書面で知らせるだろうし、電話を使っていても
連絡がつかなければ書面で再連絡するかも。
手帳の交付が普通より長引く原因としては、
1.土日や年末年始などの休みを挟んでいる。あるいは進達や発行が毎週1日なのでタイミングが悪くて延びた
(これは1ヶ月も2ヶ月も延びない)
2.審査会で審査した結果添付した診断書に疑問点があって、医師に照会・確認を行っている
3.審査した結果添付した診断書に不備がみつかって、医師に差し戻されている
(そこで医師が診断書の訂正や追記に時間をかけるとさらに延びる)
4.審査した結果慎重に検討することになり、翌月以降の審査会に回されている
あたりかなあ。
今まで自治体に問い合わせていないのなら、手間だろうけど一度役所に連絡してみた方がいいよ。
4日に市町村に連絡を入れたとして、返事は週明けかもしれないけど。

86 :
>ごめん。年金じゃなくて手帳スレッドだった。
申請してから1カ月くらいで「決定したからこの封筒と印鑑、車検証、保険証等持ってきてね〜」と手紙がきた。
遅くても2カ月以内って言われたから、問い合わせたほうがいいかも。

87 :
若い障害者には長い人生があるから優遇されるんだよ。
交通事故の補償もそうだろ。
老人が怪我するより若いのが怪我して働けなくなる方が保険金もかなり違うから。老人が新聞配達中に事故してもしれてるが若い会社員が事故で障害者になると何千万の大金が振り込まれるようだぞ

88 :
俺は、年間8万4千円の障害者手当金を支給されているが
本当に有り難い制度に感謝している。
いまどき宝くじ買っても8万とかは当たらないからな。日本人で良かったと思う。中華人民共和国に生まれてたら生きてなかったよ。

89 :
>>87は賠償と社会保障の違いのわからないバカか?
賠償は向こうに非がある時に支払われるから、その時点の収入から残りの収入を類推して払う。
平均的な収入なら若い方が高いが、相当な高額所得者の中高年をひいてしまえば若年者の賠償より遥かに高くなることも普通にある。
つまり残りの人生が長い短いはまったく関係無い。
社会保障はその人の生活ね困難度から算出されるのが基本。
だいだいこいつの理屈なら子供などの扶養状況の同じ二十台と五十台の障害者がマル障で同じ扱いされてることが説明できない。

90 :
屁理屈マル障コジキ

91 :
説明できない所もあるが、トータル的には65歳以上からの障害者の方が損だと思う。
20歳で身体障害者になる人もいるわけだから、例えば年間150万円ぐらいの障害厚生年金と手帳の障害手当てを50年以上貰う計算をすると、7千5百万円にもなるんだぞ。

92 :
>>90はますますバカだな。
過去の書き込みみればわかるが、ここで高齢障害者差別の非を鳴らしてる人達は高齢からの障害者にマル障が交付されても別に利益はない。
すでに手帳持ちだったり、高齢障害者の親に相当の所得があるからだ。
困ってる高齢障害者に若年層と同じ補填しないのは理屈にあわないだろ、とのべてるだけ。

93 :
その意見なら賛成。
困ってる障害者に年齢は関係ない。
高齢障害者は、人生の先輩だからな
貧乏な高齢障害者なら優遇されても良いと思う。
同じ困ってる状況なら、65歳以上でも以下でも関係なく幸せに過ごせる国にして欲しい。
葉巻くわえて偉そうにしてる金持ちな高齢障害者に対しては減税しなくていい。

94 :
65歳以上からの障害者は現役時代に仕事にも困らずガッポリ稼いだんだから
年金も高額で医療費にも困らないはず。
ここでダダをこねてるのはそれに乗り遅れた負け犬の遠吠え。
本当に1級2級の身体障害者もしくは3級の内部障害者かね。

95 :
その理屈なら親とかがきっちり財産を残さない負け犬一族の障害者が悪いって奴も出てくるだろうな。
勿論金持ち高齢障害者には補助の必要はまったく無い。
前に一度書き込みしたが、俺の親父は高齢になってからの障害者だが元自営で今でも投資不動産からの上がりでほぼ年収800。
他に年金は基礎だけだから70位だけど、こっちは公的年金の優遇で完全に無税。
親父は約15年、一度も年金を下ろさず銀行に積みっぱなし。
いずれ俺がいただくのでこんなこと書くとバチが当たるが、他に所得がある年寄りは公的年金の優遇止めて総合課税にすれば良いんだよ。
それで困ってるお年寄りにマル障なり手当なりの差別は辞めれば良い。
金のない高齢障害者はホントに気の毒と思うよ。

96 :
障害年金も含めて公的年金を異様に優遇するのっておかしいよな。
例えば給与収入と合算して課税対象にすれば良いんだよ。
そうすれば困ってる人は非課税のままだし、たっぷり収入ある奴は高齢、若年あわせて納税することになる。

97 :
いい加減、手帳と関係のない話はやめて欲しい。

98 :
等級も言わずに障害者全般の助成(福祉政策)に不満のある健常者
の荒らしだよ。

99 :
理論で対抗できないと訳分からない難楠かね。
マル障は障害一級、二級に交付されるもの。
年金スレならともかく、まさに手帳スレの話題。
それに読めば頭の弱い奴以外は判るように高齢障害者の福祉拡充、差別撤廃について書いてる訳で障害者福祉に反感とはまるで反対の主張なのにね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【二分脊椎】いろいろ語り合いましょう 2 (569)
色覚カタワPart774 (330)
障害者の望む理想の理学療法士・作業療法士とは (426)
片脚ですがなにか? その2 (701)
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その9 (363)
安井U太さん伝説3 (699)
--log9.info------------------
【mixi】神魔×継承!ラグナブレイク part6 (790)
【GREE】バハムートブレイブ+12【萌えはそれなり】 (765)
【mixiアプリ】メタルサーガニューフロンティア306 (489)
【GREE】エンペラーズ・サガ 皇帝36代目 (710)
スカイプちゃんねるでSkype友達募集★5通話目 (495)
Twitter愚痴スレ64 (633)
【R】戦国ポケッツ6戦目【Rブルー】 (701)
【facebook】フェイスブック初心者質問スレ12 (231)
GREEって出あい系やん…part7 (661)
【GREE】 モンハン探検記 まぼろしの島 HR19 (387)
【ご近所さん】有問題主催者【を探せ!】関西part2 (241)
【mixi】ビックリマン 6 (759)
【GREE】グリキュー社カテ (354)
【mixi】陰陽師〜平安妖絵巻〜 二十六枚目 (608)
【ミクシィ】mixiネトウヨ観察スレッド【右翼】 (244)
【チャット】LINE(ライン)★7【SNS】 (970)
--log55.com------------------
【ナーガス】増田晴彦スレ【風の騎士団】
プラネテス
つる姫じゃ〜若しくは土田よしこ その3
【王将軍団】 ダイナマ舞 第3巻 【角田三姉妹】
{安童夕馬} クニミツの政{ 朝基まさし}
【TWIN】ツインシグナルを語るスレ7【SIGNAL】
【度胸星】山田芳裕総合 その1【デカスロン他】
【下山健人×伊達恒大】TOKYO WONDER BOYS