2013年01月昔のPC30: FM-TOWNSは下に見ていたMSX-turboRユーザー3 (382) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カセットテープ (690)
【チャレンジ!】山下章【RG&RPG】 (654)
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】 (430)
FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→ (287)
とりあえずハァハァ! (201)
FM-TOWNSは下に見ていたMSX-turboRユーザー3 (382)

FM-TOWNSは下に見ていたMSX-turboRユーザー3


1 :2012/06/19 〜 最終レス :2013/01/15
祭りはこれからさ!

2 :
前回までのあらすじ
            (⊃)     (⊃)
      ∧ __∧  / / ∧ __∧  / /
    <ヽ`∀´> ./<ヽ`∀´>./   32BIT、CD-ROM、スプライト1024個、PCM8音で
    /   ⌒ / /   ⌒./ 
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄/  ./           X68000に勝つる!!
   (_ニつ/   /__|__
 ̄ ̄ \/____/
----------------------------------------------------
      Λ_Λ . . . .: :       疑似スプライト 16*16パレット      
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::   背景1面 256*256ドット縛り
    / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::   2重スクロールでガクガク
   / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .   少し複雑なことをさせるとギクシャク
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄   たいしてACT、STG、アケ移植出てこない

3 :
16色パレットは256本だと何度言ったら理解するんだ
16本しかないのはX68000

4 :
おそらく擬似スプライト使用時の色数制限のことだろ。
では何故TOWNSのスパUは背景があんなに簡略化されているんだ?
68のアーケード移植はは動きが複雑なゲームでもこんなことは無かったぞ。

5 :
色数制限なんて存在しない
背景については異論は無い

6 :
>>5
http://www.retropc.net/yasuma/V2/PC/X680x0/X680x0-ext.html  より
>巨大スプライトがご自慢のスプライト機能を利用する為には、背景となるグラフィック画面のサイズや色数が厳しく制限された
とページ下の方にある。
よって擬似スプライト使用時の色数制限もあったはず。

7 :
背景画面サイズには制限は無いし
色数制限といっても背景に256色画面が使えないというだけで色数自体に制限があるわけではない

8 :
相変わらずターボRは蚊帳の外だな。
正直にX68000 VS FM-TOWNSでいいんじゃないか?

9 :
DECOゲーがデスブレイドしかない時点でTOWNSには勝ち目が無いから

10 :
グラディウスシリーズが1本も無い時点でTOWNSには勝ち目が無いから

11 :
68オタはアーケードの移植しか脳がないよなwww

12 :
背景1面+擬似スプライトの時点でTOWNSには勝ち目が無いから

13 :
68より2年も後出しした時点でTOWNSには勝ち目が無いから

14 :
事実上2重スクロールが不可能な時点でTOWNSには勝ち目が無いから

15 :
Part1は↓として、Part2はどこだ?
続「 FM-TOWNS は下に見てた 」 MSXturbo Rユーザー
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333682587/

16 :
本来なら疑似スプライトすら無しで、グラフィック系すっぴんの状態で出そうとしていた時点でTOWNSには勝ち目が無いから

17 :
消費増税法案 衆議院で可決 6月26日 15時25分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120626/j65208810000.html
消費税率引き上げ法案は、26日、衆議院本会議で採決が行われ、民主党から反対や
欠席・棄権する議員が出ましたが、民主・自民・公明・国民新党・たちあがれ日本などの
賛成多数で可決され、参議院に送られました。
賛成361、反対96(うち民主57)
http://epcan.us/s/06261524711/ep635688.jpg

18 :
87年に夢を越えたモンスターマシンとして羨望の対象で迎え入れられたマシンと
89年に教育、知育用マルチメディア再生機として出てきたマシンを比較するのは
あまりにも格が違いすぎてかわいそう

19 :
知育動物w

20 :
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/i4004/1340782138/l50
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/i4004/1340782005/l50
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/i4004/1340781911/l50

21 :
TOWNSは突っ込みどころ満載のマシンだからな。
逆にTOWNSユーザーが68を攻めるとするとCPUが16ビットとか5インチFD位しかない。
それとて発売時期から考えると順当な所だが。

22 :
法則PC(=68)には触らないw

23 :
>>22
●管理者は個人情報をばらまく気違い●
不毛論争>>1-2軟件銀行機種別雑誌端緒?
端を発する・した紛争..故意にガセで煽

24 :
>>21
発売時期から考える時点で底辺だなw

25 :
♪百万ドルでも時は止まらないっ!

26 :
>>24
>発売時期から考える時点で底辺だなw
ハードスペックという物は発売時期対性能比で考えるのは当然のことだろう。
例えばそれを無視してサターン対68K等と語る方が不毛の論。

27 :
発売時期対性能比で考えるとTOWNSのグラフィック周りはあり得なかった。
ゲーム機でさえ2重スクロールが当たり前だった。

28 :
TOWNSがアーケード系ゲームで概ね68に負けていたことは事実だが
ここまでミソクソに貶すことも無かろう。
TOWNSならではの良さを持つゲームもあったではないか。

29 :
68Kの2年後出しであの欠陥仕様ではミソクソに言われても仕方ないな。
褒められるのはトリニトロンモニタの発色だけ。

30 :
PC偏差値ランキング2012
77 SGI Indy
----------------------- CLASS S [ 飛び級制度 ]
70 FM-TOWNS/FMR
67 MZ-80K/PET-2001
66 PC-8001/MZ-80B
----------------------- CLASS A [ 普通の人たち ]
65 VIC-1001/PC-6001
64 MZ-2500
63 X1
62 MSX turboR
61 PC-6001/ベーシックマスターレベル2/jr
----------------------- CLASS B [ Fランの壁 ]
60 X68000
59 MSX2+
58 MZ-1500
57 FM-7
56 MSX/2
----------------------- CLASS C [ 高卒 ]
55 PC-9801/9821
54 PC-8801
53 日立S1
52 ベーシックマスターレベル3

31 :
このスレのレベルは [ 高卒 ] と判定されました。

32 :
23 :+X68画像. ◆g2xkMQ5yEw :2012/06/30(土) 14:29:28.69
>>22
●管理者は個人情報をばらまく気違い●
不毛論争>>1-2軟件銀行機種別雑誌端緒?
端を発する・した紛争..故意にガセで煽

33 :
ということで、68対TOWNSの争いは68の圧勝でOKだな。

34 :
>>30
相変わらずランク分けが好きなんだなコンソール
自分は高卒のくせにw

35 :
FMRとTOWNSを並べてあるところも何かおかしい…なにをどうしたランキングなんだろう

36 :
TOWNSは68Kに先を越されて焦った富士通が、付け焼刃でFM-Rにガワを被せただけのようなブツだろう。
それも最初から息のかかった教育界にバラまくつもりでな。
革新的な思想でゼロから設計された68Kと比較するのもおこがましい。

37 :
>>2
擬似スプライトじゃないよ。
MSXやファミコンやX68000とは種類が異なるスプライトだよ。
タウンズのスプライトはフレームバッファ方式。
これはゲームセンターのアーケードゲームと同じ方式。
だからアーケードゲームから見れば、
むしろファミコンなどの方が特殊。

38 :
1フレーム内のスプライトの表示数が少ないから意味がなかったな

39 :
>>37
>これはゲームセンターのアーケードゲームと同じ方式。
>だからアーケードゲームから見れば、
>むしろファミコンなどの方が特殊。
アーケードゲームのスプライトといっても実装方法色々あったの知らんの?

40 :
>>39
知ってるよ
その中で例えば有名な、
スペーハリアーとかアフターバーナーとかは
タウンズと同じフレームバッファ方式

41 :
>>40
>スペーハリアーとかアフターバーナーとかは
>タウンズと同じフレームバッファ方式
「スペーハリアー」が何かは分からんがスペースハリアーはラインバッファ方式だボケ

42 :
TOWNSの場合、表示方式のいかんでは無く、制限ギチギチでフレームレートが落ちて
動きがギクシャクすることから擬似スプライトと言われているんだが。
フレームバッファは制限が無い場合にのみ活かせるからな。

43 :
もうTOWNSいじめるの勘弁してやれ。
ゲーム性能で68と比較されても、2重スクロールすら出来ない時点で負けは決まっているんだからな。
現にアーケード系ゲームも68の3分の1位しか出ていないだろう。

44 :
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11334366097.html
こういうturbo-Rモード付のMSX2用ゲームがもっと出てれば状況も変わっただろう

45 :
TurboRモードでどうなるのか分からんし状況がどう変わったかなんて分かるわけないな。
つーかそのソフト、同人とは言えグラフィックお粗末すぎ。

46 :
turbo-Rが出た頃はMSX自体終わりが見えていたよ。
2+の頃から先が見えなかった。なにより性能の割に高かった。
安いからパソコンが買えない層の受け皿になっていた訳だしな。

47 :
なにこのスレ

turboRになっても画像処理の速度は一緒だから、使えるゲームやメーカーは限られるし、メーカーそのものが離れていってたし。
……2/2+モードでは遅すぎで、turboRでやっと遊べるレベルになるXak2……あそこがMSXのゲームでの利用の限界だろう。

48 :
ソーサリアンなんか事実上turboR専用だからな。
2/2+では全くゲームにならない。

49 :
>>43
>もうTOWNSいじめるの勘弁してやれ。
うんづまりはこの先ずっといじめられても仕方が無い。
68より2年も後に出してあれではね。

50 :
うんずはマルチメディア機としての性能は申し分無かったが
ゲームにまつわる性能は大いに疑問だったな。
それでも最初は68に対抗意識剥き出しだった。
例外としてギャラフォとか筐体ものの移植はフレームバッファが有利に働いてはいたな。

51 :
445 :ナイコンさん:2012/07/12(木) 07:13:57.20
http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-11204577834.html
怪しすぎる「ゲーム保存協会」。
噂ではD4エンタープライズに絶縁された「アジト」は、Wiiでバーチャルコンソールを
始めた任天堂に「コンパイルのソフトの権利者は我々です!」と売り込もうとした事があり、
もちろん任天堂はそんな詐欺に引っかからなかったという事があったようです。
 それに懲りずにこんどは「HAL研のソフトをただでよこせ!」と言いに行ったというのですから、
そしていわゆる逆ギレしているのですから、日下さんは神様のように偉い人か、人格障害かのどちらかだと思います。

446 :ナイコンさん:2012/07/12(木) 07:19:03.41
MSX研究所
http://home.a02.itscom.net/msx_lab/
https://twitter.com/yoshimatsuTUQ
MSX研究所長 ‏@yoshimatsuTUQ
職場で鼻毛が出たままの人が複数いるのだが、どうして気がつかないのだろう。鏡とか見ないのだろうか。指摘しても無駄だろうから誰も何も言わず、今日も元気にはみ出している。

52 :
X68Kのモニタを手に入れたので
ここいらでTOWNSにも手を出してみようかと思い出した
今狙うならどれがお勧めですか?
これは止めとけってのも聞いておきたいです

53 :
TOWNSは止めとけ。時間の無駄、人生の浪費に他ならないから。

54 :
>>53
ありがとう
その辺も検討条件に入れるようにします

55 :
笑いのネタには良いかもしれないな。
X68と比べて2重スクロールすら出来ないとか。

56 :
いまさら本体を手に入れて
いかにスペックを把握するんだ?

57 :
TOWNSは持ち運べるように取っ手がついてるって知ってた?

58 :
ゴミ捨て場まで持ってくのに便利なんだよね

59 :
>>57
x6のまねをしたんだね

60 :
後出しでx6のまねをしながら、なんであんなゲーム性能になったんだ?
特に画面周り。

61 :
取っ手ならMSXのまねだろ
X68000もTOWNSもMSXのまねの癖にコストパフォーマンスが悪すぎる

62 :
X68000、TOWNSとMSXでは格も価格帯も全く違うだろう。
ここでさんざんコケにされているTOWNSでさえ、MSX/2なぞ相手にもならない。
MSX/2は貧乏人かホワイトユーザー向けの低価格機だろう。

63 :
>>62
「ホワイトユーザー」って何?

64 :
TOWNSマーティーは家庭用テレビに繋げる前提のところがMSXに近い感じ。
そんな使い方してた例は聞いたことないけどキーボードも繋げられたみたいだし。

65 :
>>63
ライトユーザーより軽く、パソコン、ゲーム機に重きを置かないユーザーのことだよ。
そっち方面に金をかけたくないけど、とりあえず買っておくかというような。
MSXではそういう層もあった。現在ではWii/DSな。

66 :
"ホワイトユーザー" で検索
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%22
なんかよく分からん用語集には載ってるが、誰も使ってない言葉みたいだなw
まあ、流行らせたい奴がいるんだろうね。

67 :
じゃ、ブラックユーザーってどんなよ

68 :
X68はmsxを真似たのかwww

69 :
X68000の取っ手はツインタワー(世界貿易センター)にインスパイアされたもの。MSXは関係ない。

70 :
>>69
いやまて
ビルに取っ手はないだろう…
Macだな

71 :
>>61
>取っ手ならMSXのまねだろ
H1/H2やHitbitメッツォー位で他は取っ手なんか付いていないよ。

72 :
>>71
WRY77を忘れないであげてくださいと言おうとおもったが、アレを取っ手つきに分類するのは変だな、と思い直し

73 :
>>66
"ホワイトユーザー"ってソフトバンクぢゃね;?

74 :
時代対性能比で考えると68は驚異的だったがTOWNSは微妙だったな。
8ビット機で26万色出した富士通が89年に、なぜあの程度のスペックで世に出したのか。

75 :
i386 2mbメモリー VRAM512kb
PCM
音源
CPUは、386か68020位しかなかったよね?
これらのCPUで大容量のVRAM載せても紙芝居でまともに動かないよ

76 :
>>75
>これらのCPUで大容量のVRAM載せても紙芝居でまともに動かないよ
コマの数だけVRAMがあればおk
例えば、1/24フレーム1時間の動画なら、24x3600ページを予め描画しておき、あとはページを切り替えるだけ。

77 :
Z80と、おっそいおそいと言われてる〜♪…VDPでも、VRAM続く限りは紙芝居できるからなあ。
TOWNSの唯一のウリは、国産で唯一完全なプロテクトモードの386が使えることぐらいだときいたな…

78 :
いち早くCD-ROMとPCM8音を積んだのは良かったが。
ゲームに必要な画面周り性能は68と比べるとあまりにも・・・

79 :
>>77
全然プロテクトしてない完全プロテクトモードとは?
X68000も特権モードがあったが実質素通りだったよな

80 :
プラットフォーム・ウォーズ: MSXエミュレーターを動かす
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352971878/l50

81 :
>>79
X68000も在日特権モードがあったが実質素通りだったよな

82 :
>>81みたいなのを 馬 鹿 って言うんだよな
救いようのない馬鹿だ。あらゆる意味で。

83 :
在日とチョンを悪く言うのは紳士のたしなみだろ

84 :
最初はネットだけで言ってるつもりが麻痺していく。
自分がいかに異常なことを発言してるか分からなくなるんだよな。
ビョーキが進むと、在特会とかのように平然と街中でヘイトスピーチができるようになる。

85 :
「高校生のときに朝鮮学校の生徒さんに暴力的に金品を要求された経験があるので
朝鮮学校に良い感情は持っていません」
これぐらいの話なら街中で平気でできるけど、これって「異常な発言」か「ヘイトスピーチ」
なのかしら? ゼヒ>>84さんに判断していただきたい。

86 :
スレにまったく関係ねー。
X68kからして関係ねー。

87 :
関係あるも無いも、X68ユーザーがTOWNSをこきおろすために作ったスレだっちゅうの

88 :
つまりMSXも一緒にこきおろしてるんですね?
敵しか作らないスレだなあ。 まあMSXはさすがにx68kなんかと並ぶとは思ってもないだろうけど。8bitコンパチだし。

89 :
>8bitコンパチ
どういう意味?

90 :
速度はたしか286より優位とか聞いたが
追加命令以外はZ80のままだし(4倍速だっけ?)
IOはZ80だし
MSXの設計自体8bitのまんまだし
とかいう話か

91 :
MSXに載ってるのはZ80。R800が載ってるのはMSXturboR。

92 :
そこはスレタイ通り turboRと比較ってことでいいんでは…
あー…
MSXとMSX2とMSX2+とMSXturboRを正しく書け、って話なら知らん。

93 :
もし、このスレではMSXと書くと自動的にturboRと解釈されるルールなら、このスレでは
Z80が載った本来のMSXについては言及できないことになる。正しく書くべきだろう。

94 :
x68k持ってたからMSXみたいなクソほしいと思ったことがない
今でも変わらない

95 :
そりゃX68KとMSX/2/2+/turbo-Rではモノとしての差がありすぎたからな。
当時ソアラやレパード、SVXとか乗っていた奴が軽自動車など欲しいと思ったことが無いのと同じ。

96 :
軽もたまに乗ると楽しい。MSXもまた然り。

97 :
軽のミッションなんて半クラ無くて最悪じゃ

98 :
半クラ無い?
意味わかんねw

99 :
MSXはぴゅう太と同じVDPなんだよな。
MSX2以降、発色数以外はセガマーク3に劣るVDPだし。
一応パソコンなんでせめてゲーム機には勝って欲しかった。

100 :
>MSX2以降、発色数以外はセガマーク3に劣るVDPだし。
ビットマップ画面の多彩なモードなんかはセガマークIIIにない機能だし、全てに於いて劣っているわけではない。
安価なパソコン用としてはそこそこ良くできたVDPだと思うが。

101 :
あのスプライト仕様と横スクロール無しはゲーム機相手にかなりキツかった。

102 :
つくづく謎だよな、縦スクロール「だけ」搭載。
描画位置を変えるだけの簡単仕様だから…だろうけど…
画面位置のアジャスト付けるんだったら一緒だろうに

103 :
VRAMが画面縦方向に長い構造なのに一緒なわけないじゃん

104 :
画面横にすればおk

105 :
>>103
縦方向は走査線単位、横方向は描画位置単位で、くるくるまわせばいいだけじゃないの?
縦スクロールもVRAM関係なく、表示そのまんま回るよ?

106 :
>>105
>縦方向は走査線単位、横方向は描画位置単位で、くるくるまわせばいいだけじゃないの?
画面幅しかVRAMないのに書き換えどうすんの?

107 :
>>106
ファミコンも画面端で書き換えしてるよね?
で、書き換えする8ドット分、片側だけマスクする機能があるだけじゃなかったか。

108 :
>>107
>ファミコンも画面端で書き換えしてるよね?
VRAMの並びが縦2ページか横2ページか選べる。

109 :
>>108
ほう、それはしらなかった。
ぐぐってみて、これか。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA042397/nes/ppu.html
2+と同じ状態か。

左右直結でいいからスクロール欲しかった。
ほれ、あれ。縦長画面で左にゴミ出しながらって、スーパーマリオ3とかでやってるし。

110 :
>>100
むろん静止画はMSX2の方が綺麗だが動いているゲームは・・・
ファンタジーゾーンUとか比べてみると良く分かる。

111 :
>>110
>ファンタジーゾーンUとか比べてみると
移植ものは担当者の技術に拠るところが大きいよ

112 :
まぁゲームに関しては概ね
X68000>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FM-TOWNS
MSX2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ファミコン/MKV
ということは確かだな。

113 :

ファミコン/MKV>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MSX2

114 :
RPGやSLGはファミコンよりMSX2の方が充実してた気がする。マークIIIは論外。

115 :
ファミは全部ROMだからねwプ

116 :
カートリッジにRAM積んだのもあったよ

117 :
ファミはカセット(プ

118 :
>>114
>マークIIIは論外。
ファンタシースター1本でファミコンのRPG群全部玉砕



とか言ってみる

119 :
そんな大したもんではない >ファンタシースター

120 :
マークIIIユーザーがファンタシースターを持ち上げるのは他にRPGが無かったから

121 :
ファミカセw

122 :
ファミコンのカセットを蔑むスレになってないか?

123 :
MSX/2がゲーム機からも御三家からも見下されるのは今も昔も変わらんな。

124 :
それより下のたR哀れw

125 :
たRはあれでも最初はX68000のライバル扱いされていたんだよな。
途中からゲームの質、量でバケの皮が剥がされてマルチメディア再生機+FM-R以外の何物でもないことが証明された。

126 :
大体筐体やキーボードのセンスが悪すぎだったし
俺みたいにいけた部屋には不釣り合いだったんだよな

127 :
>>126
センスも悪いが、やっぱりあのグラフィック周辺の貧弱さ。
擬似スプライト以外本当に何も付いていない。
X68000は逆にこの辺りは潤沢過ぎたからな。

128 :
CPUが486で良かったけどな

129 :
386だろ

130 :
いくらCPUが32ビットでCD-ROMがついていても
ゲーム、ホビーに必要な画面効果がアレではね
富士通社長、開発陣はシャープに先を越されて悔しがったのは有名な話しだよな
こんなんで本当にX68000に対抗意識があったのか?

131 :
まるちめでぃあ。
それ以外は専門機に任せればいい、とかそんなノリがどっかにあったんじゃね?

132 :
マルチメディアって概念だけが先行して絵に描いた餅だったね。
NHKとかバカみたいに連呼して意図的なものを感じた。

133 :
まあ、今のタブレットPCを目指してたとすれば20年早かったんだな。
むしろMSX規格でタブレットPCを作ればよかったのさ。
まずはMSXマウスをマルチタップ対応にする拡張からだな。

134 :
「マルチメディア」というなら、対抗するべきはNECじゃないか?
VAの上を行く、386/Z80両互換CPUって何故どこも開発できなかったのか?
AMDやサイリックスを買収してでも作ってたら世界で戦えたよね?

135 :
TOWNSなんて32ビット力押しの単純な作りなんだから、
CPUさえあればその機能をMSX規格に取り込めた筈。
マーティーはMSXマシンとしてパナソニックが展開していれば、
あんな無様な事にはならなかっただろう。

136 :
>>134
>386/Z80両互換CPUって何故どこも開発できなかったのか?
需要が無いだろ。386ならZ80くらい実用的な速度でソフトエミュレーションできそうだし。

137 :
>>134
>「マルチメディア」というなら、対抗するべきはNECじゃないか?
98GS、9821辺りがたRのライバルだな。
X68000とは別の土俵だが、ゲーマーの取り込みを目論んでアーケード移植でも喧嘩を売り、見事に負けた。

138 :
TOWNSはマルチメディアを押して失敗
X6Kは何もしなくてもマルチメディアパソコンになっていった

139 :
>>136
MSX3がそれで満足できるだろうか?

140 :
MSXは最初から安かろう悪かろうを地で行く、ぴゅう太と同格のゲームパソコンという立ち位置。
MSX2になってまだあんなすぷ
一方TOWNSは本来X68000をも凌駕した超高性能パソコンのはずだったんだよな。
期待した分、実物を見た(特に動いているゲーム)時の失望感は凄まじいものがあった。
疑似スプライトと背景1面の仕様を知ってむべなるかなと思った。

141 :
MSX2になってまだあんなスプライト仕様と横スクロール無しでも値段が値段なので許せた。

142 :
MSXは家庭用テレビにつなげて使えるレベルの機種だし、MSX2なら値段と仕様
考えれば結構いい線行ってたと思う。

143 :
ビデオの話をするならアスキーの怠慢というか商売ベタだろう。
MSX2+のVDPをFM7に載っけて増設サブシステムとか言って
喜んでる雑誌があった位だから、少し頑張ればAT互換機に載っけて
VGAなんて駆逐できたんじゃないか?

144 :
>>143
>少し頑張ればAT互換機に載っけて
>VGAなんて駆逐できたんじゃないか?
家庭用テレビに繋げること前提のビデオプロセッサがVGAの代わり務まるわけないじゃん

145 :
>>143
>VGAなんて駆逐できたんじゃないか?
スペックがほぼ劣ってるのに?

146 :
>>143
>VGAなんて駆逐できたんじゃないか?
CGAやEGAとの互換性もないのに?

147 :
>>144
インターレースなら高精細いけるだろ。
それで喜んで廉価マシン作ってコケて自滅したバカなワニが居たじゃないか。
>>145
「少し頑張れ」よな
>>146
必要なら付ければいいだろ?

148 :
>>147
>「少し頑張れ」よな
頑張れたんならturboRに新ビデオプロセッサ載ってた

149 :
>>143
アスキーはAXやってただろ。何バカなこと言ってんだ?

150 :
>>148
だから「怠慢」じゃない?
何故かその時代だけダイレクトアクセスが流行って
ハイレゾが普及する頃に再度転換するけど、
なぜか国内ではどこもうまく開発できずに、
その時台頭した海外GPUに今も振り回されてたりする。

151 :
V9978は互換性の維持とコスト削減の2点で全く目処が付いていない状態であって
本当は間に合わなかったというレベルにすら達していなかった
怠慢とか頑張ればどうにかなるとかそんな話ではない

152 :
後のV9990は完全に互換ないしなあ。
V9958を積んで随時インポーズとかRなことしてもしかたないし。高いし。

153 :
互換とコストを考えていない時点で、明らかにMSXの事なんて眼中にない設計で筋が悪いだろう。
富士通機みたいなバブル仕様ならそれで済むかもしれないが。
AXもビデオ仕様を見るとガラパゴス市場しか考えに無く、世界を見ていなかった。

154 :
>>153
>AXもビデオ仕様を見るとガラパゴス市場しか考えに無く、世界を見ていなかった。
各社が既に海外で売ってたAT互換機を国内でも売ろうぜってのがAXだから当たり前。

155 :
それで売れなくて互換がない規格が売れたんじゃ話にならないよ。

156 :
客が必要なものを買って、最低条件を満たさないものを買わないのは当たり前。
必要だと思わせて余分な買い物をさせるのが商売上手であって、
(国内向けの)ソフト制作に絶対必要な機能があって、
(海外では)余分だと思われるその機能を装備したプラットホームを売りまくるには、
それが必要なソフト等の世界的なヒット作によるイノベーションを図ることが重要。

157 :
なんかググったらV9978の時点で工場が変わって互換性がーとか書いてあるな…ほんとなら、V9938からの設計担当が抜けた?

158 :
AXマシンは価格設定が高すぎた。98より高くてはユーザーに買うメリットはなかった。

159 :
>>157
嘘くせぇ話だな
http://www.baboo.net/bbb/doc/ironna20.html

160 :
>>158
98より高いというか、98がピンキリで予算に応じたマシンがあった感じだな。
MSXも参加メーカーが多かった頃は、最低限の廉価機から全部載せの高級機まで、
色々すみわけがあったのになあ。

161 :
MSX自体が最低限の廉価機なのにな。
高級MSXは存在自体が矛盾していたな。
そんな物を買う位なら普通に御三家買える。
結局売れ線はCASIO→A1/F1になったんだよな。

162 :
>>161
>MSX自体が最低限の廉価機なのにな。
>高級MSXは存在自体が矛盾していたな。
シンセサイザにつないだり、ビデオのテロッパ機能搭載してたりと
高級MSXにも存在価値はあったんだが。

163 :
>MSX自体が最低限の廉価機なのにな。
>高級MSXは存在自体が矛盾していたな。
>そんな物を買う位なら普通に御三家買える。
>結局売れ線はCASIO→A1/F1になったんだよな。
ゲームユーザーって見てる世界が狭い

164 :
たかがMSXに10万前後出すくらいなら、X1やNEW-7が買えるだろうにという話。
あの画面、あの文字、あの筐体で我慢しなくてもいいではないか。

165 :
>>164
家庭用のテレビでも使えたMSXのほうが全体的には安かったんだよ

166 :
>>164
>あの画面、あの文字、あの筐体で我慢しなくてもいいではないか。
MSXでも値段高い奴は本体もキーボードもしっかりしてたぞ

167 :
>>156
まともな意見過ぎて
スルーしとったw

168 :
>>166
>MSXでも値段高い奴は本体もキーボードもしっかりしてたぞ
でもRGBに繋いだとしてもあの画面、あの文字はどうにもならなかったな。
MSX2になって色数が増え、静止画だけはきれいになったが、漢字の粗さ、解像度の中途半端さは御三家に見下される要因として残った。

169 :
>>168
> 漢字の粗さ、解像度の中途半端さは御三家に見下される要因として残った。
400ライン表示のないFM-7なら大して変わらん

170 :
http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/simple_break_out_V2_R1_E.jpg
http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/the_first_invaders_V2_R1_E.jpg

171 :
いや、FM-7やX1のワープロソフトや光栄系SLGなどをMSX2のそれを比較するとはっきり分かるよ。
所詮はゲームパソコンの発展形だと。

172 :
MSXをさげすめば、自動的にTOWNSも蔑まれるのだろうけど、名前ぐらい出してやれよ…

173 :
MSXは安いからいくらチャチでもかわいくて許せる。
TOWNSは68より2年の後出しで超高性能というフレコミにもかかわらず、背景1面、256*256ドット縛りの疑似スプライトは論外。
これだけは擁護する言葉も見当たらない。

174 :
>ゲームユーザーって見てる世界が狭い
MSXユーザーの大部分がゲームユーザーでしょ。

175 :
モニターがないBASICマシンなんてパソコンじゃない

176 :
パソコンじゃないBASICマシンなんてモニターがない

177 :
>>174
>MSXユーザーの大部分がゲームユーザーでしょ。
だから何?

178 :
バカってことでしょ

179 :
MSXユーザーはバカ
TOWNSユーザーはもっとバカ

180 :
安かろう悪かろうを判って買う分には普通じゃね? どっちかってと貧乏とか。
TOWNSは知らんけど。

181 :
貧乏かパソコンにそこまでこだわりが無いかだろうな。
金のあるパソコン好きならわざわざMSXを選ばずに御三家から選ぶだろう。
好き者ならMZとかS1とか。

182 :
俺の周りでは、88やX1ユーザーがサブマシンとしてMSXも持っていた。
むろんあくまでもサブだが。

183 :
MSX1はあれだが、2は良かったよな

184 :
8色しか出ないメインマシン

185 :
>>184
それは何に対する突っ込みだ?

186 :
ゲームだけでいいと割り切ってる一般人はファミコン
パソコン以外にも金をかけて遊んでる奴はMSX
パソコン以外に趣味のない淋しい奴がPC88・FM7・X1
このスレを見ても分かるように上から順に
まともでなくなっていく。

187 :
・ MSX規格の発表
PC-8001の爆発的な大ヒットによって、メーカー各社はグラフィック機能を引き上げた、似たような機種を発表していく。
ベーシックマスターレベル3、FM-8、PC-8801、MZ-80B…。
この頃、アスキーとマイクロソフトはTI-99で使い古されたTMS9918と言う画像チップを用いたPC規格を発表する。
Z80CPU、TMS9918、AY3-8910相当…。 部品調達に有利なものばかりだ。
仕様を見ると、どうみても使い古しの感が拭えない。 バス規格の拡張性に将来を委ねる。
VIC-1001やPC-6001と同じようにカートリッジスロットを備える。 素案はゲーム機の延長として使えるPC。
テキサスの画像チップは少ないメモリで多彩な表示ができるように特化されている。
日本のメーカーのように馬鹿正直にメモリを羅列しない。 そんなコトをしても処理速度が追い付かない。
変わった機能として 『 スプライト機能 』 と言うものがある。
16×16ドットの単色のパターンを、背景に影響せずに動かすコトができる。 従来のドットグラフィックでは時間のかかる
重ね合わせ処理が伴う。 マシン語で最適化されたドットグラフィック処理が、MSXのBASICで書かれたスプライト機能よ
り遅いのだからどうしようもない。
また、MSX-BASICはBCD演算をフツーにサポートしている点も見逃せない。
BCD演算とは、丸め誤差を伴わない10進演算のコトで、従来の2進演算よりも処理速度は遅いが、その計算精度は誤
差の少ないものが得られた。
また、キーボードは全部押しの判定が利き、ジョイスティック不要のゲーム機基準を満たしている。
MSXはこれまたロングヒットを記録し、ゲーマーからプログラマーまで裾野は広い。
ありふれた規格を逆手にとってワゴンセールの投売りから高級機までやりたい放題だ。 笑いが止まらない。
後に、マイクロソフトはこの成功をIBM-PC互換機(PC/AT機)に移管していく。
バス規格だけではなく、CPUも取り換えてしまおうと言う発想に向かっていく。

188 :
>>187
>テキサスの画像チップは少ないメモリで多彩な表示ができるように特化されている。
>日本のメーカーのように馬鹿正直にメモリを羅列しない。 そんなコトをしても処理速度が追い付かない。
画像用に16KBのメモリは、当時としては「少ないメモリ」ではなかったが。
>また、MSX-BASICはBCD演算をフツーにサポートしている点も見逃せない。
>
>BCD演算とは、丸め誤差を伴わない10進演算のコトで、従来の2進演算よりも処理速度は遅いが、その計算精度は誤
>差の少ないものが得られた。
BCD演算でも丸め誤差は当たり前に発生するし、2進演算と比べても、同じビット数でも
表現できる数値の範囲が狭い分、大きな演算誤差が発生する可能性がある。
BCD演算のメリットは、人が行う表記として自然な、例えば1.1倍などの演算が正しく
行え1円でも誤差が許されないお金の計算などに向いてることだが、まあホビー用の
MSXにとっては意味のないことだな。

189 :
反68,コンソール
この2人しか当たらないコピペ
そして読んでみて…
スプライトはたしかによい機構だが変わった機能ではない
BCDの話は浮動小数点の名を出さないと意味がわからない
MSのあれはCPU互換に走ったんじゃなく、アキティクチャ統一にうまいこと乗っかっただけじゃなかろうか
MSXも、MSはBASICのライセンス以外なんかに関わった感じしないし
VIC-1001のあれをカートリッジスロットとよんでいいのか悩む。

190 :
>>188
初心者向け&ホビー用であるからこそ、意味がある気もするが>BCD
むかしは88BASICで驚いたもんだ…0.1が出ない…

191 :
>BCD演算とは、丸め誤差を伴わない10進演算のコトで、
コンソールがBCD演算を理解してないことは分かった。

192 :
http://www.youtube.com/watch?v=qhm9czkwAyE#t=02m24s

193 :
・ スペースインベーダーとMZ-80Kの来襲
1970年台後半から電子工作キットの延長としてワンボードマイコンが出始める。
もはや大学ですら専門の学部を持たない分野に、子供たちが好奇心を光らせて群がっていく。
誰も教えない。
あるのはマニアの好む電子情報誌(無線工学の延長)から、情報の切れ端を次々と習得していく。
「 好きこそものの上手なれ 」 とはよく言ったもので、子供たちが自発的に学習していく様子は従来の教育
とはまったく異なる。
大学教育で言うところの研究活動に匹敵する。
早いうちから自分で考え、論理を組み立てる習慣を付けておくと、学校の成績も比例して上昇する。
長期的な ” ブロック崩し ” のマンネリを打破するように、スペースインベーダーが登場。
これと並行して 『 MZ-80K 』 が登場。
電子工作キットは子供の玩具に過ぎなかったが、MZ-80Kの登場は大人の世界をも変えた。
MZ-80KはコモドールのPET-2001をモチーフにして作られた。
モノクロモニター、カセットデッキ、キーボードが一体化されたPC。
MZ-80Kの登場は、先入観のない子供たちに変革を引き起こした。
その魅力に取り付かれると、もう引き離すコトはできない。
『 マイコン世代 』 の出現である。
日本のPC文化の源流は、だいたいこのあたりが起点になる。
MZ-80Kからソフトウェアを基準とし、それ以前はハードウェア基準と言うコトになる。

194 :
>>193
キーボードがついたパーソナルコンピューターは日立のベーシックマスターやNECの
COMPO BSのほうがMZ-80Kより先だよ。

195 :
>>193
>1970年台後半から電子工作キットの延長としてワンボードマイコンが出始める。
>もはや大学ですら専門の学部を持たない分野に、子供たちが好奇心を光らせて群がっていく。
ワンボードマイコンに子供が群がってた?激しく違和感あるわ。
値段もそこそこしたし、店頭でさわれるようなもんでもなかったし。

196 :
アハ〜♪”

197 :
・ PC-8001大旋風
MZ-80Kの登場によって子供から大人まで変革を引き起こしてきた。
しかしそれは、あくまでも 『 マイコンショップ 』 での話であり、自宅に自分のPCを所有するには手が届かなかった。
これを大きく変える出来事。
PC-8001が発売されると、爆発的に売れていく。 事実上の ” 大ヒット ” である。
MZ-80Kは 『 セミキット 』 で、自分で半田ごてを使って組み立てる必要がある。 それでも\198,000。
完成品として売られていたMZ-80Cは\268,000。 趣味でこれだけの金額は出せない。
PC-8001はそれらを大きく下回る\168,000で売りに出された。 もちろん完成品だ。
マイコンショップに朝一番で届いたPC-8001の在庫群が、夕方にはもうなくなっている。
PCがこれだけ爆発的に売れたのは後にも先にもPC-8001と言うコトになる。
PC-8001は、AppleIIを見ながら日本の部品流通ルートに合わせた仕様が作られたと言われる。
8色カラー表示、軽快なセミグラフィック。
セミグラフィック機能を使いやすくしたBASICが搭載され、MZ-80Kにはなかったゲームソフトが次々と発表される。
MZ-80Kはこの時点で敗北した。
PC-8001は性能のバランスがとてもよく、この頃に作られたゲームソフトは質も高く、量も多かった。
また、PC-8001はキーボードの押下判定において、すべてのキーのON/OFFを個別に判定できる。
このため、PC-8001ではゲーム用のジョイスティックはまったく普及しなかった。 必要なかったのだ。
後年発表されたMSXもまた、AppleIIをモチーフにしたと言われる。 「 和製アップル 」 は一つの方向性とも言える。
性能のバランスと、ソフトウェア文化の集積。
PC-8001大旋風。 もはや外国の借り物ではなく、日本独自のPC文化になった。

198 :
>>197
>PC-8001が発売されると、爆発的に売れていく。 事実上の ” 大ヒット ” である。
>
>MZ-80Kは 『 セミキット 』 で、自分で半田ごてを使って組み立てる必要がある。 それでも\198,000。
>完成品として売られていたMZ-80Cは\268,000。 趣味でこれだけの金額は出せない。
>
>PC-8001はそれらを大きく下回る\168,000で売りに出された。 もちろん完成品だ。
ディスプレイも含まない本体の値段だけ挙げても意味ない。
実際、PC-8001とMZ-80K/Cは、当時は結構拮抗してたぞ。

199 :
>>197
>PC-8001は、AppleIIを見ながら日本の部品流通ルートに合わせた仕様が作られたと言われる。
部品はNEC製だよ。何言ってんの?

200 :
うひゃ〜り♪”

201 :
・ 重厚長大インテルの影響力
インテルと言えば2011年の現在で最もPCで使われているCPUのメーカーである。
勃興期には宿敵ザイログとの確執もあり、影の薄い時期も経験している。
プログラマーにとって親しみやすいのはザイロクニーモニックであるが、それがZ80で終結してしまったら、
結局のところは残ったインテルに帰属するしかない。
モトローラやARMのような別系列のCPUはやはり使えないのだ。 使おうとしても拒否反応が出る。
8086から80286に移行するとき、インテルは 『 プロテクトモード 』 と言う新しいCPUモードを付け加えた。
従来の使い方をしようと思えば、電源を入れたときからそのまま8086として使える。 これをリアルモードと言う。
多くのプログラマーを頭痛に追い込んだのが、プロテクトモードへの 『 移管プロセス 』 で、CPUの動作モード
の切り換えプログラム、これと併せて周辺チップの動作も理解していなければプログラムが書けない。
これはのちにプロテクトモード用のOSや補助ソフトウェアの出現によって救済される。
こういった互換性を重視すると言うか、ユーザー向けの余興を提供するのがインテルのいいところであり、
いい意味でも悪い意味でもユーザーを飽きさせない。
ベクトル演算をサポートするようになってから、そのニーモニックはますます魔法性を帯びてくる。
しかしながら、古くから使ってるユーザーにはそのネーミングセンスが分かっているので、見るだけでその意味
が分かってしまうところも面白い。
フツーのアプリケーションプログラマーが直接的にアセンブラでプログラムを書くコトはもうない。
その必要性=速度優先がない。
生産性の高いコンパイラを使う。
表面的にはインテルの影はないが、内部動作についてはしっかりと影響力を誇示している。

202 :
>>197
>マイコンショップに朝一番で届いたPC-8001の在庫群が、夕方にはもうなくなっている。
>PCがこれだけ爆発的に売れたのは後にも先にもPC-8001と言うコトになる。
4年近い販売期間での累計が20万台だか30万台だかのの筈だから、売れてた頃の
98やMSXのほうが数は出てると思う。

203 :
>>201
>インテルと言えば2011年の現在で最もPCで使われているCPUのメーカーである。
古い話してんなw

204 :
>>201
>勃興期には宿敵ザイログとの確執もあり、影の薄い時期も経験している。
もともとメモリーの会社じゃなかったか?
「勃興期には〜」って、その頃ザイログなんてなかったろ。

205 :
ギャハハ!!wwww”

206 :
・ BASIC STUDIO、99BASIC、DarkBASICとの遭遇
3つのBASICとの遭遇は、流動的な仮想PC環境を想起させる。
オレがマイクロソフト一辺倒ではない理由はそこにある。 しかし重厚長大のインテルは居心地がいいものだ。
マイクロソフトはあくまでソフトウェア企業の一環であり、インテルは半導体メーカーである。 同列ではない。
アプリケーションプログラマーはCPUの自然な動作原理に沿う。 ソフトウェア企業の都合には振り回されない。
BASICからアセンブラ、C言語、PASCAL、FORTRAN、FORTH、LOGO、PROLOG…。
プログラマーにとって最も楽なのはやはりBASICである。 他の言語は生産性に問題が伴う。
ではBASICをベースにした流動的な仮想PC環境と言うのは受け入れられるのか?…答えは ” No ” である。
広範なノウハウが集積しているのがBASICであり、インテルである。 この部分は置き換えが利かない。
長い時代を跨いで蓄積されてきたノウハウと言うものは、ソフトウェア企業の身勝手な判断では変わらないのだ。
マイクロソフトが仕様を大きく変更して登場させたVisualBASIC。 もはや本来のBASICの手軽さはない。
C言語にしても同じ。 昨日まで日本語を使ってた話者に英語を使えと言ってもそう簡単には変えない。
そんなコトを強いれば、それらを取り巻く世界そのものが遠避けられてしまう。
しかし、GUIベースのOSについては、取り換えはいくらでも利く。
インテルのCPUとBASICさえ動けば 『 話者 』 は追従する。
嘘かどうかは実際に試してみれば分かる。
もちろん、そんなコトをすればマーケット塗り替えのチャンスとみたライバルのソフトウェア企業が喜ぶだろう。
オレが重心を置いているのはあくまでインテルであり、BASICである。 マイクロソフトではない。
3つのBASICを使ってると、その意味がよく分かってくるはずだ。
そこにはもう、マイクロソフトがいなければならない必然的な理由が存在しないのだ。

207 :
>>206
>BASICからアセンブラ、C言語、PASCAL、FORTRAN、FORTH、LOGO、PROLOG…。
>プログラマーにとって最も楽なのはやはりBASICである。 他の言語は生産性に問題が伴う。
80年代で頭の中止まってる人みたいだなw

208 :
腹抱えてワロタw”

209 :
・ Intel HD Graphics 2000/3000の脅威 - 単体GPUメーカーは防衛策としてCPUを内蔵
インテルが内部搭載GPUユニットの性能を強化させると、単体GPUメーカーは窮地に陥る。
単体GPU(グラフィックカード)はあくまでオプション(別売品)であり、本体のみで軽快に動いてしまうと不要になる。
この状態を挽回させる手段としては、独禁法を行使して救訴するか、GPUの中にCPUを載せてしまうかの二択になる。
前者の場合は笑いものになる可能性が高いが、後者の場合は社運を担保にした大博打になる。
独禁法行使のカードはいつ切られるか分からない。 ある種の圧力として有効であるが、実力は伴わない。
Intel HD Graphics 2000/3000は、シェーダーユニット数こそ変化はないが、動作クロックとメモリ帯域幅は大幅に向上し
ている。 特にノートPC向けの3000は始めから単体GPUを排除できるメリットがあるのでGPUメーカーにとっては手痛い。
(デスクトップ向けは事実上2000しか使えない)
PCユーザーにゲームソフトで遊んでもらう準備をするためには、2つのアプローチがある。
1つは、メーカー主導の宣伝活動。 優れたソフトと最新GPUをセットにした宣伝活動は効果的で、ゲーム好きなユーザー
を引き付ける。 もう1つはユーザー数を盾にした最低基準のクリア。 インテルの内部搭載GPUユニットの性能向上が、
結果的にゲームソフトの最低基準を引き上げる。
どちらのアプローチが有効なのかは、歴史を振り返ればすぐに分かる。 X68000やFM-TOWNS、PC-9801がMSXに敗北
した歴史と同じように、高価格路線は孤立しながら敗北していく。
デスクトップでは単体GPUメーカーはインテルと互角の競争ができるが、ノートPCの場合はそうはいかない。
この部分で単体GPUメーカーはインテル非互換のCPUを内部搭載し、OSを対応させるようにロビー活動を展開していく。
(ARM対応Windows開発のアナウンス)
ゲームソフトに特化させようと思えば、すでにゲーム専用機が存在する。 PCとして使え、しかもゲームもできると言うバラ
ンス配分の中で攻防戦が続く。
ではインテルがOSを独自開発したらどうなるだろうか。 たいていの人たちは、このまさかの事態を想定していない。
おそらく独禁法が壁になって可能性は低いが、相手の出方次第ではこのカードが切られるコトも想定しておくべきである。

210 :
>>183
>MSX1はあれだが、2は良かったよな
変な仕様のスプライトとか中途半端な解像度とか横スクロール無しとか、微妙なマシンだったぞ。

211 :
そろそろ限界かw

212 :
なんか急に伸びてるとおもったら、変なのが食いついたのか。
というか
だから、TOWNSの話はどこいったんだ、というに。

213 :
>>207
それは板的に問題ないけど、なんかMSX2で頭の中止まっている人が気になる。
2+でなくてという意味で。

214 :
>・ BASIC STUDIO、99BASIC、DarkBASICとの遭遇
板的に問題あるじゃんw

215 :
引用してない所には何も言っていないよ。
まあ、厳密に言うならば、95年くらいまでという話は
当該スレが扱うAT互換機の発売時期の事なので、
たとえば現況報告ができないなんていう事態にはならない、筈。
当人の意向はわからないが、スレ的にはGEAR-BASICやF-BASIC386を下に見ていた
と言って言えなくもないな。

216 :
たまには思い切り飲みたいけど♪( ̄∀ ̄)ホォ〜w
サカナ(食い物じゃなく‥)がない♪( ̄∀ ̄)ホォ〜w
何をするにも動機や理由がまったくない♪( ̄∀ ̄)ホォ〜w
ないないない♪( ̄∀ ̄)ホォ〜w

217 :
「BASIC STUDIO パワフルゲーム工房」製品情報
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/bs/about.html
キミの作った ゲームが PS2で 動き出す。
だれでも、どんなジャンルでも、
PS2クオリティで自分が遊びたいゲームが作れる!
キミの夢を叶える、なんでもゲーム作成ツールがついに登場!
「BASIC STUDIO(ベーシック スタジオ) パワフルゲーム工房」ではゲームの背景、登場人物、音楽などを各ツ
ールで作成し、プログラミングをすることで世界にひとつしかない、自分だけのオリジナルゲームが楽しめます。
それぞれの操作はとっても簡単。直感的に作成することが可能です。しかもPS2ならではの迫力あるグラフィッ
クで再現できます。
- - - - - - - - - - - - -
技術解説:
2001年に登場した、playstation2を用いた簡素な3D統合開発環境。
海外では同時期にDarkBASICの原型が出回る。
FullBASIC規格に準拠したBASIC文法、画像、3Dモデル、楽曲の編集はできるが、効果音の編集はできない。
ただし、作ったプログラムの配布にはメモリーカードの制約があり、PC上でのファイル操作はできない。
ゲーム機を使った開発環境は稀で、簡単なプログラムを動かす程度に使える。
この簡素な3D統合開発環境の流れは、現在のDarkBASICへと引き継がれる。

218 :
99 BASIC インタプリタ
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/
for windows 95以降(Win8は98/Me互換モードで対応)
BASICプログラミング言語。MSX や N88-BASIC を使っていた人には思い出深い仕様のプログラミング環境。
投稿ゲーム作りやプログラムの勉強に向いたフリーウェア。MSXの画面モードもエミュレーションで実現されて
いる。マシン語だって使えます。 前時代的BASICの決定版!
見た目はとてもシンプルですが、いじってみると違います。
1980年代の粋を集めた強力なBASICで、DOS時代BASICの集大成です。
シェアウェアとしてご愛用下さった皆様には、大変申し訳ありませんが、作者多忙のためライセンスキーの送付
すら遅れがちであるため、3月1日よりフリーウェアとして公開しました。
- - - - - - - - - - - - -
技術解説:
1990年代後半に出回ったフリーウェア、「 UBASIC 」 の独自拡張版のようなもの。
BASICのコンソール画面、つまりは 「 フルスクリーンエディット 」(行番号の付いたプログラム編集とコマンドライ
ン実行)が可能で、現在のプログラミング環境(エディット、コンパイル、実行)とは異なる。
2D画面操作に専門特化された命令群が備わっており、APIコールを必要としないが、画面操作に癖がある。
3D画面操作はできない。
プログラムの実行はインタープリター形式(中間言語をデコードしながら実行)で、プログラム実行時はBASIC本
体が必要(実行速度は遅い)。
旧式のPCプログラミング環境を体験できる。

219 :
なるほどねぇ〜、これがiPadの最新プログラミング環境か…w”
http://www.youtube.com/watch?v=-4ZOqhtB6g8

220 :
余裕で釣ってんなw

221 :
>>212
>だから、TOWNSの話はどこいったんだ、というに。
TOWNSは話のネタが少ないからな。
ソフトも大して出なかったし、個人ユーザー数は68の数分の1程度と推定されるしな。
バラマキで出荷台数だけは多かったが。

222 :
>>221
「 68はR 」 まで読んだw

223 :
しかしなんだな
なんでTOWNSアンチスレにX68kアンチがくるのか…TOWNS信者?

224 :
68ユーザーの嫉妬w

225 :
アンチすると自動的に敵対機種のユーザーということになるのは楽な思考でいいねえ
MSXユーザーは何と敵対することになるんだろう? 御三家?

226 :
>>222
たRはTOWNSの専売特許だろう

227 :
>>224
なんで背景1面、擬似スプライトでACT、STGもたいして出なかったマシンに嫉妬する必要性があるんだ
>>225
御三家からは常に見下されていたからな。MSX2以降になっても変わらず。
なんせ本来、MSXのライバルはぴゅう太とかM5のようなゲーパソだよ。
MSX自体、メーカーがこぞって企画して出したゲーパソそのものだからな。

228 :
「 68は中途半端 」 まで読んだw

229 :
クイズ・68ユーザーのメインの開発環境は?
1. DarkBASIC(PC/AT互換機)
2. 99BASIC(PC/AT互換機)
3. プチコン(DS/3DS) ← このスレの住人の99%がここ(笑)
4. MSX-BASIC(MSX)
5. N88(86)-BASIC(PC-9801)
6. F-BASIC386(FM-TOWNS)
7. Q-BASIC(PC/AT互換機)
8. HSP(PC/AT互換機)
9. BASIC STUDIOパワフルゲーム工房(PlayStation2)

230 :
こっちでやれw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1356162126/l50

231 :
X68Kなんか今見たら笑うようなデザインだけどな。
UNIXワークステーションっぽさを出したかったんだろうけど。
TOWNSは筐体デザインとしては今でも成立しうる。

232 :
うははw

233 :
とりあえず、飛び出すCDまで読んだ

234 :
m9( ̄∀ ̄)/♪ホォ〜w”

235 :
>>231
それ本気で言ってる?

236 :
>>230
ちょっくら見てくるかw

237 :
あんまりいい味出してないな…。
出がらしのオヤジ連中には厳しいかw

238 :
>>225
実はやっぱりシャープ(ツインファミコン)
松下的にはTOWNSなんて飼い犬(FMR)の子

239 :
松下は飼い犬(FMR)をOEMさせてもらってたんだよなあ

240 :
>>2
ウンザーってチョンかよwww

241 :
>>239
あれって、させて、なの?
そういやマルマンブランドのついたFMRがあるが、あれはどういう経緯なんだろう?
と、疑問が2つほど出たが、スレ違だな。

242 :
というか、400ラインとか2DDとかのAVの高機能化は、
FM-Xを復活させてやるべきだったな。
2DDは元々あるし、400ライン拡張がVDPに入れば
そのままIBM互換機の強化規格としても使えただろう。
実際IBMにOEMしたものはアプリ強化目的で性能強化ではないので、
FM-Xと同じ運命だったようだけど。

243 :
>400ライン拡張がVDPに入れば
>そのままIBM互換機の強化規格としても使えただろう。
意味ワカラン

244 :
400ライン拡張したMSXのスクリーンモードをAXにも採用できないかという話。

245 :
ヴァカなのか?

246 :
>>244
EGAとの互換性は?

247 :
Nexus 7のAtom搭載版?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1356306117/l50

248 :
>>246
>>147

249 :
>>248
ヴァカなのか?

250 :
MSXを名乗るならその他の互換性も必要だろうし、それは他の機種でも同じというだけ。
増設タイプなら不要だろう。
とにかく、必要なスペックを共通化して、ソフトを囲い込むのが目的。
バラバラでやってられなかったから共通化するOSが台頭した訳だけど、
例の貿易摩擦が重石になって国産OSが育たず、今度は英文と格闘する羽目になり、
その分国内開発は不利になってしまった。

251 :
つ DarkBASIC

252 :
ほらねw

253 :
互換性があるからこそ、どこのメーカーでも値段層でもMSXが っていう環境になって、8bit機最長の寿命になったんだろうし
98x1は逆に、ソレしか無い状況…を構築したし
OSが育ってないのもあるけど、
将来の(というか今の)OSによる互換性を想像した国内メーカーって無かったんかしら?
FMRで動くWindowsとかいうものまであるし。 …聞くところでは、互換性があやしくて、Windowsのようなものと称されてたとか。
そういうところではマイクロソフトすげぇ っていう。

まあいまどきは…
特定機種、特定言語にこだわらず、クロス開発しまくれるってのは、便利になったなーと。

254 :
>8bit機最長の寿命
どう見ても88の方が長い件
MSXの歴史
1983年 キングコング
1991年 FS-A1GT
PC-8801の歴史
1981年11月 PC-8801
1990年10月 PC-98DO+

255 :
ソーレソレソレ

256 :
98Doを88と呼んでいいんだろうか…

257 :
ギャハハ!!wwww”

258 :
>>256
R800とZ80が同居してるturboRが8bit機でおkならDO+も問題ない筈

259 :
ソーレソレソレ

260 :
697 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2012/12/24(月) 16:41:53.86 ID:MZMfiGAj0
自分は、横に256ドットしか無い解像度の制限が残念だったな
背景はせっかく320ドット以上あるのに
そのためかスプライトを使わず描画するゲームも多く、スパ2もその一つだったはず
スーファミでも普通に実現してるスパ2がTOWNSでは処理が重かった

261 :
>>260
ちゃんと赤本見てもの言ってんのか?w
CRTCのスプライト面のアスペクト比を3:2に変えるだけでいい。
グラフィック面は1:1のまま。
幼稚園児でも分かるw

262 :
2秒で論破w

263 :
>>251
きちんとドキュメントになってりゃまだいいけど、
最新のものとかは現地で話聞かない限り意味不明だったりしたらしいじゃないか。
そんな状況で開発してたらそりゃアプリの動作も怪しくなって、
長年のブランドへの信頼が地に落ち、外人部隊が台頭してくる訳だよなあ。
>>253
動作があやしいのはむしろ98版では?
互換があるといってもDOS窓は別機種のDOS版のEXEは動かない。

264 :
>>261-262が書きたくてわざわざ>>260をコピペかw

265 :
>>263
>互換があるといってもDOS窓は別機種のDOS版のEXEは動かない。
DOSのソフトなんて英字テキストエディタとか以外、機種依存じゃないのを探すほうが難しくないか?
それとも、FMRってDOSレベルでPC/ATと互換あったの?

266 :
>DOSのソフトなんて英字テキストエディタとか以外、機種依存じゃないのを探すほうが難しくないか?
コマンドラインで操作するツールとか、termcapで表示してる日本語エディタとか、いろいろあるじゃん

267 :
turbo pascal なんて良い例だよね

268 :
>>265
VESAでGDSを書けばいいような気もしなくもない。

269 :
>>268
FMRってVESA対応してんの?

270 :
BIOS間のラッパーがあればいいんだよ。

271 :
>>266-267
AT機の日本語テキストエディタはさすがにさわったこと…というか、見たことすらないが、
コンパイラとかファイル操作ツールとかでも、98だと誤動作するの?

272 :
コンパイラは問題なく動く
ただライブラリが機種依存部を扱っているとあかん
ファイル操作ツールは物による

273 :
>>271
DOS汎用で動くもんの話だよ

274 :
汎用にみえて内部判別という落とし穴もあったりするんだぜ。
クロックデバイス名とか変わると大変だったり。

275 :
おまえら早くあきらめろ(プッ

276 :
>>272
まじか>ファイル操作ツール
CP/Mなんかだとかなり互換してた覚えがあったが…MS-DOSはそうでもないのか…
>>273
いや、>>263で、動作があやしい、の話と、DOS窓の話がセットだったからさあ。

277 :
>>276
「 キンタマ愉快 」 まで読んだw

278 :
なんで毎回TOWNSのはなしから離れていくんだ、このスレ

279 :
98は汎用でなくてもDOS版を名乗るし、海外のは画面を無意味に飾ろうとして変な所を叩くよね。
FMはBIOSで互換取ったりバグ対応してたりしてて自前でやっても動作があやしくなるだけだったりするから
行儀の悪いソフトがあまりないとは聞く。そもそもがろくにないだろうというのは禁句。

280 :
>>279
「 98の話をする時はスプライトは禁句 」 まで読んだw

281 :
それはあれか
スプライトぐらいしか98に勝てないとかそういう話か

282 :
98は始めから末期症状だったなw

283 :
すまない
さすがにそれは意味わからない

284 :
プッ

285 :
>>276
BIO98Mの助けを借りるFDがいい例だろう。
まあ誤動作が致命的という操作アプリの性格上、
直接対応のファイルメンテの方が好まれたと思うけど。

286 :
>>285
>BIO98Mの助けを借りるFDがいい例だろう。
>直接対応のファイルメンテの方が好まれたと思うけど。
どっちもDOS汎用とかじゃないじゃん

287 :
    プチコン〜                                  プチコン〜 
          -‐―- 、                              ,-─‐‐- 、
 (( (ヽ三/)/..::::::::::::::::::.丶          __ _,, -ー ,,              /.:.::::::::::::::::::.\ (ヽ三/) ))
  .  (((i )/..:::MSXエミュ:::::: ヽ         (/   "つ`..,:        /..DarkBASIC: ヽ ( i))) 
  / / i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l         :/       :::::i:.        l iLL::L:::L:::L:::::::::i \ \
  (  く  ∞ / ( ゚) ( ゚) ∞  (ヽ三/) ):i        ─::!,,  (ヽ三/) ∞ (゚ ) (゚ ) ヽ∞  >  )
  \ \‖|  ~"  ゝ~" |l'   ( i)))    ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  (((i )   'l| "~ < "~   |‖/ /
    ヽ  ‖八   ) З / |l|__ゝ\   r "     .r ミノ~.  //__|l| '、 ε (   八‖ /
     \‖ |ヽ\_ /ソ____ ) :|::| プチコン:::| :::i ゚。  (_____リ\ __/ノl‖/
     ノ   \‖  ノ         :|::|    ::::| :::|:          \  丶/  \

288 :
>>286
「そうでもない」例として良いのであって、DOS汎用の例とは言ってない罠。

289 :
ギャハハ!!wwww”

290 :
>>285
ファイルシステムがOSに保護されてるってのと互換性問題とは別だろ

291 :
ファイル操作は確実でも、例えば表示がバクってて一列ズレたりなんかしたら、、、

292 :
               ノ
 '`ァ'`ァ.....  __    /
      /⌒ ヽ  /        
      ( *´Д`)'゙ヽ.     _/   
.    /iー-‐'"i    ,;   /      
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/         
    (\.゙ヽ_(_/,イ/            
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !    
     し'
このスレをAAで荒らすのはやめてください(><)
みんな迷惑してるんですよ!

293 :
MS-DOSのファンクションって、キーと表示とプリンタもサポートしてるハズだから、バグった時点でDOS汎用じゃないな。
…… con con っと。

294 :
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

295 :
>>293
デバイスドライバでやってるならバグが無いとも言いきれないだろう。
そういえばDOSのレベルアップに隠しファイルで付いてきたプリンタドライバとかあったらしいな。

296 :
 '`ァ'`ァ.....  __    /
      /⌒ ヽ  /        
      ( *´Д`)'゙ヽ.     _/   
.    /iー-‐'"i    ,;   /      
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/         

297 :
↓ con conの解説

298 :
私  「ネトウヨってどういう人たちなんでしょうか?」
教授「うむ。ナチスを研究したフランクフルト学派によると、統計的には低学歴・低収入の若者たちが多い」
私  「なぜ、低学歴・低収入だとネトウヨに走るのですか?」
教授「彼らは社会的立場が低く抑えられているという抑圧感と欲求不満が強く、その憂さを晴らすために
    彼らの欲求不満のはけ口となる破壊的な思想や過激な宗教などに強く共感するのじゃ」
私  「たとえば皇国史観に憧れたり、ナショナリズムに目覚めたとか言うやつですね?」
教授「そうだね。ファシズム台頭こそが、彼等の復讐であり愛国心の発露なわけじゃな。
    その偏狭なナショナリズムを煽りたて政治利用する扇動家が登場してナチスが出来たわけじゃ」
私  「でも、わからないんです。欲求不満の塊であるネトウヨが、なぜ民族差別に走るのでしょう?」
教授「良い質問じゃ」 ・・・・ズズズ(お茶を飲む音)
   「社会への欲求不満やナショナリズムと排外主義・差別主義は、実のところ表裏一体なのじゃよ」
   「まず、人間には上昇志向が本能的に備わっている。それは本来、自分自身を磨いて達成すべきなのだが、
    社会から不当に低く扱われていると思い込むと、自分の努力では抜け出せないという心理的抑圧感が
    高まってきて自分の社会的信用を築く努力を放棄してしまう。これは集団心理としても作用する。
    代わりに自分よりも価値の無い人間や国を作り出すことで充足感を得ようとする。
    自分の過失や身の不遇を常に他人のせいにしたがる人間ほど、この傾向が強いようじゃ。
    かくして血による差別が出来るんだね。日本人であるというだけで自分が優秀であるってことにすれば、
    本人は何の努力もせずに、他者に対する自己優越感を得られる」
私  「なるほど。ネトウヨというのは、因果応報な人生の補償行為なんですね」
教授「そういうことだね。彼らは公共心や正義心から動いているわけではなく、単に自分の嫉妬心・憎悪心・
    虚栄心を増幅させたいだけなんじゃ。本当の愛国心とは程遠いところにいる人たちと言える」
私  「人間的にはかなり未熟な人々とも言えますね。よく分かりました。ありがとうございます。教授」

299 :
向こうと同時にこっちも止まったな…

300 :
>>254
PC-8801の最後はMA2/MCだと思う。
98DO+はV/TOWNSみたいなもので88はおまけで付いてきていた。

301 :
>>300
1年以上間が開いてるもん一緒にするなや
1988年10月 PC-8801MA2
1990年11月 PC-8801MC model1/2

302 :
訂正
1990年11月 PC-8801MC model1/2

1989年11月 PC-8801MC model1/2

303 :
>>300
「98同」という名前からも分かる通り、おまけは98の方

304 :
ものすごく知能が低いw

305 :
すんげぇバカw

306 :
このスレ的には、あえてVA直前までとして比較するのが武士の情けではあるまいか?

307 :
>>260
>そのためかスプライトを使わず描画するゲームも多く、スパ2もその一つだったはず
>スーファミでも普通に実現してるスパ2がTOWNSでは処理が重かった
TOWNSのスパ2が描画、動きともに論外な理由はそこにあったんだね
擬似すら制限で使えないなんて

308 :
>>260
>スーファミでも普通に実現してるスパ2がTOWNSでは処理が重かった
スーファミ版スパIIは横256ドットの解像度で表示してたと思うし、同じアプローチを
してればTOWNSでもいけたのかな?
アフターバーナーもX68000版は絵を犠牲にしてでも動きを優先した感じだったけど、
TOWNS版は逆だった。これも似たような話だろうか?

309 :
TOWNS版スパIIはスプライトだし実機ならまともに動く
背景以外はパターン数が削られているX68000版よりアーケードに近い

310 :
騙されませんよ^^

311 :
で、MSXとして規格化可能だったのはどの仕様なんだ?

312 :
68版の縮小版じゃないか

313 :
私  「ネトウヨってどういう人たちなんでしょうか?」
教授「うむ。ナチスを研究したフランクフルト学派によると、統計的には低学歴・低収入の若者たちが多い」
私  「なぜ、低学歴・低収入だとネトウヨに走るのですか?」
教授「彼らは社会的立場が低く抑えられているという抑圧感と欲求不満が強く、その憂さを晴らすために
    彼らの欲求不満のはけ口となる破壊的な思想や過激な宗教などに強く共感するのじゃ」
私  「たとえば皇国史観に憧れたり、ナショナリズムに目覚めたとか言うやつですね?」
教授「そうだね。ファシズム台頭こそが、彼等の復讐であり愛国心の発露なわけじゃな。
    その偏狭なナショナリズムを煽りたて政治利用する扇動家が登場してナチスが出来たわけじゃ」
私  「でも、わからないんです。欲求不満の塊であるネトウヨが、なぜ民族差別に走るのでしょう?」
教授「良い質問じゃ」 ・・・・ズズズ(お茶を飲む音)
   「社会への欲求不満やナショナリズムと排外主義・差別主義は、実のところ表裏一体なのじゃよ」
   「まず、人間には上昇志向が本能的に備わっている。それは本来、自分自身を磨いて達成すべきなのだが、
    社会から不当に低く扱われていると思い込むと、自分の努力では抜け出せないという心理的抑圧感が
    高まってきて自分の社会的信用を築く努力を放棄してしまう。これは集団心理としても作用する。
    代わりに自分よりも価値の無い人間や国を作り出すことで充足感を得ようとする。
    自分の過失や身の不遇を常に他人のせいにしたがる人間ほど、この傾向が強いようじゃ。
    かくして血による差別が出来るんだね。日本人であるというだけで自分が優秀であるってことにすれば、
    本人は何の努力もせずに、他者に対する自己優越感を得られる」
私  「なるほど。ネトウヨというのは、因果応報な人生の補償行為なんですね」
教授「そういうことだね。彼らは公共心や正義心から動いているわけではなく、単に自分の嫉妬心・憎悪心・
    虚栄心を増幅させたいだけなんじゃ。本当の愛国心とは程遠いところにいる人たちと言える」
私  「人間的にはかなり未熟な人々とも言えますね。よく分かりました。ありがとうございます。教授」

314 :
MSXとキモ68を一緒にすんなや

315 :
ボクはチョンですいじめてください、ってとこまで読んだ

316 :
http://www.youtube.com/watch?v=6N-UD7puXn0#t=00m47s

317 :
68ユーザーだけどキモ68って理解出来る
この板の某スレにいる自称スレ主って、基地外取り過ぎて行くとこまで行っちゃっているもんな

318 :
なんで、ぱーそなるわーくすてーしょんが出張ってくるんだろうな。
HITBIT信者がPS持ちだしてくるような話なんだから、頑張って
ツインファミコンでファミリーベーシックやってればいいのに。

319 :
結局はTOWNSが裏山なんだろうよ

320 :
ちがうよ。
昔のパソコン熱をネタに盛り上がりたいけどもうネタが尽きたから、
こんな酔狂なスレタイ作って煽るやつがいて、
皆やさしいからそれも分かりつつ、
無理やり釣られた振りしてるだけなんだよ。

321 :
>>320
「TOWNSが裏山なんだろう」に早速釣られてるじゃんw

322 :
CG屋登場(大爆笑)

323 :
アレって、誤爆自爆なのかな?

324 :
CG屋大爆笑

325 :
CG屋(うひゃ〜り♪”

326 :
CG屋(ギャハハ!!wwww”

327 :
なんでグラディウスシリーズすら1本も出なかったマシンが裏山なのか理解できない

328 :
発狂( ̄ー ̄)

329 :
TOWNSは本来ゲーム用途など全く考えられていないハードだからな
疑似スプライトすらアフバ移植の途中で付け焼刃で付いたシロモノだし
68対抗はポーズだけだったな

330 :
ゴミ相手に本気にならない

331 :
ゴミにいつも対抗意識が丸出しって気付けよw

332 :
ネットブックから必死の反撃!

333 :
ネットトップ(笑)

334 :
かわいそ〜に。
かつては68フルセット買える経済力があったのに今はネットトップ(プッ

335 :
コンソール自慢のDual-Xeon開発機も来年はお古だよ〜

336 :
ラキヨ〜w”

337 :
>>329
それってFM-RをTOWNSとして売るって詐欺?w

338 :
むしろBTRONマシンとして売りそこねたのではないだろうか?
「ハイパーメディア」を実現するのに、単なるDOSの32bit拡張をベースにするとか、
コンテナハウスでやってるようなアメリカの零細ベンチャーに頼ってまでやる必要が
あった話とはとても思えない。
マイクロソフトに丸投げしたIBMじゃあるまいし。
何かアテがあって、それが諸事情で流れ時間が無くなってDOSエクステンダが急遽採用されたんだと考えると
辻褄が合うんだけれど。

339 :
BTRONマシンはTOWNSより後に出た1990年の松下の機械で286だったしOSの仕様も16ビットだったし関係ないだろ。

340 :
そもそも386というのが当初のコンセプトにあったなら、
そんな付け焼刃のてんこもりにはならない筈ってこと。
むしろ後から「目玉」として付けられたのでは?

341 :
>>340
後からCPU変更ってすげえ話だなw

342 :
>>338
>何かアテがあって、それが諸事情で流れ時間が無くなってDOSエクステンダが急遽採用されたんだと考えると
>辻褄が合うんだけれど。
仮に初代のTOWNSが仕方なしいそういう仕様で出せざるを得ない状況だったとしても、
2世代目以降で軌道修正するだろ。
実際にはそんなもんはなかったってことは、あれがTOWNSの真の姿だったってことだ。

343 :
訂正
仕方なしい

仕方なしに

344 :
>>339
あれがFMで動かないのがむしろ疑問じゃないか?

345 :
>>344
なんで?

346 :
R互換でしょ、アレ。

347 :
>>344
BTRONやってたのが松下なんだから松下の機械で動かすのは当たり前

348 :
てか、TOWNSは最初68020だったろ?

349 :
ちがうよ

350 :
www
202 名前: 【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 [chage] 投稿日: 2012/12/22(土) 19:56:13.25 ID:z3NmtYWZ0
>>195
互換性をスッパリ切ってしまえるなら、
それこそ海外のDOS/V機でいいじゃん、ってことになって、
それでみんなWindowsに移行したんだな。
Oh!Xの終了と同時にWindows95が出て、DirectXのおかげで
ゲームもソコソコなのが作れる。
エミュレーターもかなり早い段階で実用レベルに至ったもんねぇ。
365 名前: ナイコンさん [chage] 投稿日: 2012/01/28(土) 06:12:33.70
おれの場合、インベーダーは
いかに正確に再現するかというのが基本理念。
昔、WinAPIの勉強用に、これぐらいまでは
作ってみたことはあるが・・・
http://www2.ocn.ne.jp/~j3262il6/sonota/invader.zip
369 名前: ナイコンさん [chage] 投稿日: 2012/01/28(土) 06:43:18.22
これはC++で作った。
ソースが汚いからちょっと公開するにはまだ・・・

351 :
>>350
>昔、WinAPIの勉強用に、これぐらいまでは
>作ってみたことはあるが・・・
>http://www2.ocn.ne.jp/~j3262il6/sonota/invader.zip
これ実行ファイル入ってんの? 怖すぎるw

352 :
>>342
採用されてまあなんとかなった以上はそれはないでしょ。
せいぜい南野陽子から宮沢りえにハイパーの意味を軌道修正する位の話さ。
ハード的には3枚おろしとか言われた三枚重ね基板がどんどんシンプルになってるな。

353 :
>>338
BTRONやってた松下がTOWNSより後になって286のBTRONマシン売ってたわけだが、
>むしろBTRONマシンとして売りそこねたのではないだろうか?
ということが事実としてあるなら富士通のほうが松下より先行してたってことになるが、
そんな事実は確認できんよな。

354 :
>>352
>ハード的には3枚おろしとか言われた三枚重ね基板がどんどんシンプルになってるな。
シュリンクとかするだろうから当たり前。

355 :
>>353
どういう事? そういえばRスレみたら、386のノートはパナが持ち込んだ
みたいな不思議な事が書いてあるな。
そういえばTOWNSのノートブックは何故か最後まで出なかったり。

356 :
>>349
ちがわない

357 :
>>355
>そういえばTOWNSのノートブックは何故か最後まで出なかったり。
ノートかと言われると・・う〜んだがこういうのはあった。
http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0059.html

358 :
可搬というだけなら、取っ手付きのアタッシュケースの方が上だよな。
まあ、トリニトロンが重くて意味不明な訳だけど、それで思い当たるのは
Rの低位機種逹であって、皆液晶パネルを採用してるんだ。
TOWNSも実はそんな感じの文教モデルが原型としてあって、
AVの後継機としての使命が後から入った融合モンスターなのではないかという推測。
そもそも互換性がかけらもないわけだし。

359 :
>>358
>そもそも互換性がかけらもないわけだし。
ジョイパッドが使える

360 :
ATARI前やんか!

361 :
だれがうまいことをいえと…

362 :
2012・今年の10大ニュース
1. ファースト・インベーダーのリリース(配布終了)
  http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/the_first_invaders_V2_R1_E.jpg
  「 99BASICで腕試し♪(アハ♪” 」 で始まったインベーダーの製作。
  通算1万ヒットで手応えあり。
- - - - - - -
2. シンプル・ブレイクアウトのリリース(配布終了)
  http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/simple_break_out_V2_R1_E.jpg
  「 99BASICで初のゲーム製作 」、予備知識ゼロからのスタート。
  通算3,000ヒットでまずまずの手応え、ファースト・インベーダー製作に続く。
- - - - - - -
3. 台湾 Asus Nexus7の発表
  http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/N7_768_01.jpg
  多様化するPC文化の窓口の中で、普及価格帯にターゲットを合わせた製品観。
  iPad miniを超える売れ行き。
- - - - - - -
4. BlueMSX(MSXエミュレーター)の採用
  http://www.bluemsx.com/
  多様化する開発環境の中で、安定的な動作環境のBlueMSXは99BASIC、DarkBASICに続くものになる。
- - - - - - -
5. Intel Core i7-3970Xの発表
6. nVidia GeForce GTX 690の発表
7. Windows8の発表
8. Android4.1.2の発表
9. iOS6の発表
10. WindowsMe運用の終了

363 :
…それではこちらに移管。
トラ技 バッ活 プロセッサ Bit I/F 赤本 白本 黒本 MSX VIC
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1356928749/l50

364 :
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)--,,,_
               ,/ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   , ゙',
               r´  ヽ 、   ,_ 3_,.   .,,ノ    /  l
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',

365 :
>>337
>それってFM-RをTOWNSとして売るって詐欺?w
TOWNS自体、FM-Rにガワを被せただけのシロモノだからな
FM-TOWNS=FM-R+32000色+CD-ROM+PCM+擬似スプライト
だから立派なのはカタログスペックだけでゲーム性能は知っての通り。

366 :
CPU性能が重要なジャンルのゲームでも98やX68kよりはましな程度だしな

367 :
2重スクロールを必要としない1987年位までのアーケードはほぼ完全移植できた。
飛翔鮫とかスプラッターハウスとか。

368 :
飛翔鮫w
スプラッターハウスww

369 :
ギャラクシーフォースとかターボアウトランとか、筐体物はTOWNSの方が有利だったな。
制限バリバリで腐ってもフレームバッファなんで。
ただその他全ての分野でのアーケード系ゲームはX68と比べて・・・

370 :
TOWNSはX68kと比べるんじゃなくて、もっとTOWNSの特徴に合ったアーケードゲームを
移植すりゃ良かったんだよ。平安京エイリアンとか。

371 :
永久のゴミスレ

372 :
X68Kがあまりに鮮烈過ぎたからな。
どうしても比べられてしまうんだよ。

373 :
タRは当初の予定の通り68KMPUを使えば良かったのにな
68030でスタートして68060まで出してくれたら2台くらいこうてしまっていたかもしれん

374 :
68厨ってもうあれだなwwww

375 :
っていうかなんでまた牛肉オレンジモトローラと心中の道を選んだの?
そもそもMPUって言うんだったらいろんな会社のチップを基板にちりばめちゃえばよくね?

376 :
>>373
>タRは当初の予定の通り68KMPUを使えば良かったのにな
>68030でスタートして68060まで出してくれたら2台くらいこうてしまっていたかもしれん
たとえCPUがモトローラだとしても背景1面、擬似スプライトなんというマシンを買うのかね。

377 :
夢の超高性能マシンのフリしてたTOWNSならACT、STG、アーケード移植の68越えは当然期待された。
フタを開けてみたところがあのザマだからな。

378 :
ゴミ買って後悔すんなよw

379 :
まあ、しつれいしちゃうわね。タウンズも楽しめてよ

380 :
初期の時点でX68Kと比較して性能が高い部分がCPUとPCMとSCSIくらいなのに
030ならまだしも68000とかを採用していたらゲーム以外でも本当のゴミになっていた

381 :
そういえばOPMってデジタル出力の様なのに、そのDACに
データ流しこんでPCMって話は聞かないのはなんでだ?

382 :2013/01/15
OPMにDACを直接操作する機能が無いのでデータを流し込むのは無理
正弦波を操作して強引にステレオPCMを再生するソフトはある
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない (523)
Oh!MZにお世話になった人のスレ (742)
【富士通】FM-TOWNS 14代目【Fujitsu】 (642)
■ VIC 20 / C 64 / C 128  ■ (480)
おれたちP6系 Part3 (652)
昔のPCでのビジネスソフトを語るスレ (250)
--log9.info------------------
トレポン (906)
モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?2 (854)
迷惑サバゲー (339)
モデルガンスレ その45 (756)
おやじだってサバゲーしたい(;´Д`A (590)
M14スレッド part36 (760)
熊本改革 (434)
SIG総合スレッド (763)
静岡のサバゲ (314)
メーカー問わずに出してほしい銃を語るスレ (249)
【注文】◎マルゼンCA・LA870 9コキ目◎【殺到】 (961)
【すっとや?】鹿児島サバゲー事情【すっが!】 (773)
nobu_fukuoka (546)
【タニオコバ】GM7,M4を語るスレ その7【モデルガン】 (841)
【HK417】VFC製品総合スレ5【HK416C】 (886)
高知の【SUPER FREAKS】ってどうなのよ? (632)
--log55.com------------------
♪♪♪ドレミファソラシドしりとり35♪♪♪
なんだかんだお題でつなごうよ 乗り物交通編22
【名字】漢字一文字取り〜日本の苗字篇〜【Part.6】
東北・北海道しりとり3(野球キチガイ出入禁止)
普通にしりとり
近畿しりとり Part.7
「ん」禁止しりとりその2
一文字漢字しりとり 其十六 part.8