2013年01月昔のPC5: PC-9821/9801スレッド Part53 (480) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない (523)
PC-8801mkII SR,FR,MR Part11 (216)
FM-TOWNSは下に見ていたMSX-turboRユーザー3 (382)
MSXの使い道 (702)
9801が発売されなかったらこうなっていたっ! (433)
FMシリーズを語るスレ Part10 (299)

PC-9821/9801スレッド Part53


1 :2012/12/26 〜 最終レス :2013/01/17
NEC PC-9801,PC-9821,PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。
■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part52
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353928647/
■関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/
【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1349692033/
ATAPIドライブ@PC-9821
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/
3.5インチMO万歳
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099564117/
MO最強な方はこちらでどうぞ。
荒し書き込み、煽り、叩きは スルー推奨。
スレが無駄に埋まるだけです。
またーり進行で、お願いします。

2 :
関連スレ
EPSON 98互換機 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356099326/

【3.5,5.25,8】フロッピディスクについて語ろう【FD総合】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1249734167/
国産PCゲームは何だったのか? Part.25
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339923801/
Windows 3.1 95 98 Me時代のPCゲーム
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1351193725/

3 :
3get!

4 :
PC-9801Eって使ったことあります?

5 :
聞いてますか?

6 :
>>4
ない。

7 :
>>1
PC-98は不滅です。

8 :
>>4
初代なら。

9 :
VM以降しか触ったことないなあ
初代とFとMは見たことならあるんだけど。

10 :
VMでVMを動かそう。
バンクとかEMSで最大何MBまで確保できるんだろ?
なんか今時のソースそのままコンパイルできるコンパイラとかないかな?

11 :
答: 当時のコンパイラ

12 :
pascal辺りで書かれてるVMを探してくればいいんだろうか?
ってそりゃpコードだワナ。

13 :
>>10
PC-9801VMはCPUによるVMサポートがあるんだよ。
V30のi8080エミュモードはある程度メモリアドレスを自由に振れるから
複数のタスクを独立アドレスで持てる。

14 :
全員絞首刑

15 :
>>10
たしか32M

16 :
>>4
仕事で使ってたよ。

17 :
>>4
あるよ。大学に大量導入されてた。

18 :
現役でF使っていますわ
CMT I/Fもあるので、本当時々だけど使うことありましてよ
でも、8001や8801のリソースがないから役に立っていない様なんですわ
動作チェックしているだけなんですことよ

19 :
もう、お腹一杯です。

20 :
救急車の音て意外と小さいのもだな。
うちの前に止まってね、近くだなどの家だろうと思ったら
救急車のアイドリング音が聞こえるんだ。
隣の婆様か?出発まで30分弱、寒かった。
一年前も葬式騒ぎ、今年は勘弁してもらいたい

21 :
どっかの誤爆だろうか?
サイレンは前方何mかで何dBとかいう決まりだったとおもうので、横はいうほどではない。
とくに車内の音を消すために位相式を採用してると、真横がかなり静か。

22 :
サイレンといえば、98用QuickBasic4.2のデモ版で、
サウンドボード付けずにウーウーとサイレンの音がして感動したな。

23 :
すごいね

24 :
うーむ、そうですかね。

25 :
いやービープ音だけで演奏ですからね

26 :
当時は、ビープ音で声を表現する、なんて技術まであったからな

27 :
魔導物語かな
FRAYもオープニングで喋るけど

28 :
1ビットサンプリングは88時代からあるしねえ。
PSGやBEEPの周波数調整も加味した擬似PCMも、わりとふつー…と思ってしまう俺は駄目人間だろうか。

29 :
PC-98の場合ならBEEPで喋る場合
単なる1bitPCMじゃなくてPWM的な事をやってる場合も結構あるからなあ…
タイマーIC i8253 の動作モードを、矩形波でないモードにして使うテクニック
PC-88VA(VAのみ)やIBM-PC/AT系のBEEPも同じ音源チップなんでやってるのあるかも
MZ系も8253だっけ?

30 :
あと22時間で
2013年

31 :
結局ノストラダムス終末説もマヤ暦終末説もガセでした
PC-98は今日も安泰、2013年もまだまだPC-98!

32 :
そんなオカルト大好き脳天クルクルパーユーザーに98はつぶされた

33 :
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/windows/2010.html
$を嫌悪する気持ちが強くて実にいいね
たぶん書き込んだ奴は$の住民全員頃したいんだろうね

34 :
>>29
MZ80は8253を3チャンネルともbeepに使ってる。
8253って矩形波以外にどんなことができるの?

35 :
出力をHIGHのままにして1bit DAC化したりとか
指定時間HIGHを維持、時間が来るとLOWに落とすモードを使ってPWMとか

36 :
あと音源に使うには向かないけど、周期的なモードで矩形波でなく1クロックだけHIGHのパルス波モードもあるな

37 :
>>29
30年前スレのコメントで触れられているように、linuxで喋らせる事ができるんだけど、
これは何のテクを使ってるんだろうな。
っていうかlinux/98にはあったんだろうか?
ベクター見るとDOSのデバドラなんかあるけど、雑多な他のPCM音源にも対応してたら面白かったかも?

38 :
>>33
自己紹介乙。

39 :
>>37
98talk.sys

40 :
>>39
いや、そんな音声合成デバイスなんて高水準な話じゃなくて、
単なる汎用PCMデバドラって話。
通信ドライバみたいに他機種も同仕様にするとか。
余談だけど、読み上げって商用パッケージを避けるんだと今でも、
というか今の方が環境構築面倒のような?

41 :
bplay?

42 :
>>40
PCMって言葉がなんとなく高級品に聞こえてしまう…
98TALK.SYSは初めて聞いたときには感動したなあ。

43 :
手に入れたいもの

44 :
あけおめ
今年は98生産終了10周年 早いもんだな〜

45 :
>>44
×10周年
〇10回忌

46 :
>>42
PCM自体はアナログテレビと大差ない頃には考案されてたらしいんだけどね。
PSGとかFM音源で矩形波出してミキサーのボリューム制御でPCMとか、
ON/OFFしかないから圧電スピーカーをローパスフィルタにしたPWMとか、
まともなサンプリング音源以外でのむりやりPCM再生の方が
むしろハイテクだと思うのは私だけだろうか?

47 :
それは何だかそう思っちゃうねw
世の中にはCMTのリレーで(いわゆる高速でMOTOR ON/OFF)サンプリングやらかした剛の者が居るそうなw
やってみた後焦げ臭くなったとかw

48 :
>やってみた後焦げ臭くなったとかw
ならねーよ、だから安心してヤッてミソ

49 :
リレーの接点駆動回数限界について

50 :
>>49
で、限界は何万回だよ?
当然答えられるんだろ?

51 :
製品次第だろそんなの
昔使ってた電波新聞社のアプコンに入ってたリレーは酷かった
1年に1回以上のペースでリレー交換させられてたわ

52 :
>>50
ならねーよって断言してる奴が答えるべき筋合いの物だよな、これは。
リレーなんてPCMに使うもんじゃないというのが世間の常識なんだから。

53 :
いや、何万と言ってる時点で、そんなオーダーなら数秒で突破するのは明らかだろ。
焦げ臭いとかいうのは放電とか摩擦熱の問題じゃないの?
火打石状態でカチカチやってる訳だし。
そういえば、火星探査機で電源入れた途端に落とす邪魔な保安ブレーカーを
なんとか殺そうとして電源の高速ON/OFFを試みたって話があったな。
うまくはいかなかったようだけどあれってリレーでも狙ってたのだろうか?

54 :
突入電流がデカい機器があれば、ふつうはONの一瞬だけであるわけで、その値を考慮しないブレーカーを使える。
ON,OFF繰り返せば、ばんばん突入電流流れるし、考慮されてないんだから落ちるんじゃね?っていう話だな。
たしかコイルって突入電流がけっこーあった気がするので、リレーも加味されるかもねえ。
で。
電流が流れるってことは熱になるんね。

55 :
あれば、
じゃなくて
あっても、
だな、日本語的に

56 :
>いや、何万と言ってる時点で、そんなオーダーなら数秒で突破するのは明らかだろ。
そんな高速じゃリレーがカチカチ言わないんと違うか
中間の位置で振動しているだけになるのでわ
数秒で100回くらい何じゃない、やったことないから解らんけど
どっちにしても万なんて直ぐ行っちまうけど

57 :
>>56
ふむ、接触せずに済めばスピーカーのコイル状態で鳴るのだろうか?
低周波削るとか音圧を調整してだましだましなら風の谷までならもつか?(違

58 :
そのCMTに載っているリレーの種類が何かで出来るかどうか決まる
超高速に対応してないと往復5msくらいが限界だったりする

59 :
リレーでPCMやっても絶対に焦げ臭くならないって断言してる人は
なぜそうなのかちゃんと科学的根拠をあげて説明して欲しいな
ネタとか冗談とか抜きに、真面目な話。

60 :
それ以前にPCMできるほど高速なリレーが使われてるとは思えないが

61 :
>>59
原発はどんな地震が来ても絶対に爆発しません!
臨界中の原子炉は即座に制御棒が挿入され安全に停止するように作られています。

誰も信じてないんだから釣られるなよ。

62 :
>>58
普通のリレーは200Hz以上はカチカチしないって事?
>>56の言う振動板状態ならPWMというよりADPCMでいいんだろうか?

63 :
リレー内にコイルがあるから発熱はするけど
PCMできるほど高速でカチカチは言わないよ
実際はリレーが熱で臭くなる前はPCMが出来てたわけじゃなくて
PCMやろうとしてたら焦げ臭くなったってのが正解だろうね

64 :
ふつーにパラレルポートにラダー抵抗でも付けて動かせばいいのに。

65 :
PCの前で腹話術すればおk

66 :
>>63
コイルったって、ニクロム線じゃなくて電磁石なんだから
蚊の鳴くような音はしても不思議はなくね?
まあ、>>48でもなきゃそんな実験しないだろうから真実はわからない罠。

67 :
>>50
立石のでも、結構5年ぐらいでチャタっちゃうのあるんだよなぁ。
カタログ値で標準品が50万とかじゃなかったっけ?

68 :
>>66
しっかり振幅しないと音声にはならんだろ

69 :
>>68
レコードの針程度でもいいんじゃないか?
アンプ切っててもなんか聞こえないかアレ。

70 :
ウーンって唸ってるだけじゃダメでしょ
常識的に考えたらわかるよね

71 :
>>70
音声波形が針の動きだとすれば、動きが変われば音も変わる。
そもそも電磁石をコントロールしなければ接点は動かない。

72 :
リレーそのものの反応速度じゃ無理としても、
PCM本来の鳴らし方じゃなく、1回駆動するときの板バネの「ぺきっ」とか「ぱきっ」とかいう音を元に、
それっぽい音が出るようにすればよろし。
どう作っても、何か良くわからん、だみだみの叫び声みたいな音になると思うけど。

73 :
あと、多分焼ける。 接点自体は電流かけてない状態でやるだろうから無事だろうけど。

74 :
リレーでPCMできるって言ってる奴はドアホ
以上、終わり

75 :
>74
確かに

76 :
リレーもスピーカーも電磁石の原理に差はないんじゃないか?
余計なものがくっついてるだけだろ。

77 :
せっかくまじめな技術論になったのに、理解しない一部のアホが割り込んでくると話が終わるんだよな
所詮便所の落書きだわ

78 :
>>77
理解してないのは君だよ
そして便所の落書きは君だ

79 :
>>77
ちょっと興味あるから実験してみてよ

80 :
出来るって言ってる人は実際に実行してみるべきだよ
鳴っても鳴らなくても「良くやった」って褒めてあげる
証拠として動画うpね

81 :
そもそも本来的には、あのリレーはカセット読んでる最中はずっとONじゃないの?
だったら電流的な熱でイカれるとは考えにくいんだよな。
問題があるとしたら機械的なものでしょ。

82 :
コレ豆な
モーターはスピーカーになる

83 :
モーターはスピーカーになってもリレーは無理

84 :
板バネが反応しない速度でON,OFF繰り返せば、唸るぐらいはするはずだが、聞き取れるレベルになるかは謎だな。
反応するぐらいになると、ぎー、とか、びー、とか言って、ロクな音にならないだろうし。
マイコンで組めそうだが、めどいな。

85 :
むしろバネを共振させないように免震制御を(違

86 :
>>64
PC-8001初代にはプリンタポートは標準でついてなかったと思う
件の実験をした人(焦げ臭くなったって言ってた人)が実験に使ったのはPC-8001初代だったような

87 :
>>86
>PC-8001初代にはプリンタポートは標準でついてなかったと思う
初代にも標準で付いてました。実機は既に捨てたけど

88 :
>>86
もう書き込むのやめたらどうかね

89 :
バネと電磁力を均衡させて、デルタ分だけその位置をずらせれば
波形を追従できないだろうか?

90 :
気にしたことなかったんでググってみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-8000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#.E4.BB.95.E6.A7.98
http://zazameta.net/_hardwere/nec/pc-8001.htm
基板のコネクタになってるのな。
口伝と記憶と憶測だけで言い続けてたら、どんどん信憑性が下がっていくぅ〜ん。

91 :
基板のコネクタ(笑)
これ以上はもうやめろ
痛すぎるわ

92 :
(笑)なのか。
基板がそのまま端子になってるやつ、俺も正式名称しらんのだが、なんていうんだ?

93 :
カードエッジコネクタ

94 :
d。
コネクタはコネクタなのか。
名前わからない状態だと、ググっても端子でしか出ないから何かと…
で、名前ひっかけてさらにググったら、基板のほうはカードエッジ、受けるほうがカードエッジコネクタ、っぽいが
こういう本体側がカードエッジの場合は、やっぱりコネクタでいいのかな?
って、そろそろ電子工作スレかどっかのほうが適切っぽいな。

95 :
コネクタでいいんだよ
基板のエッジの部分をエッジコネクタって言うって事
普段の会話ではカードエッジでも通じるよ
メスの方はソケットとかスロットって呼ぶ場合もあるけど
この場合はふつう両方共通でコネクタだね
別読みで身近なものだとPCIはPCIスロットとか

96 :
カーRコネクト

97 :
基板のコネクタでも、知らない人がいう分には、痛がるほどのズレではないような…

98 :
間抜けではあるが

99 :
>>96
お前、空気読めないってよく言われるだろ?
でなきゃ彼女も友達もいないだろ?

100 :
嫁も子供も居るぉ

101 :
そいつのレスの流れを考えると痛くなる気もわかる

102 :
リレーに8001に内容は違えどいつもの流れで安心した

103 :
久方に和んだ。春だなぁ。外は暴風雪警報だが

104 :
結局、焦げ臭云々はバッテリ発火並の都市伝説でいいのかな?
他で聞いたことはあるが>>18なんかの実話ではないと。

105 :
>>95
わりとその場の状態でかわるのね。
本体にメス側をもってこないのは…やっぱりコストの問題かな?

106 :
>>87
そうだったか。勘違いスマン。
>>88
焦げ臭くならないソース俺も待ってるんだが、まだ?
ちなみに>>91は俺では無いので。
でもカードエッジコネクタの名前は俺は知ってるけど
今時のパソコンユーザーが全員知らなきゃいけないくらいの常識かね?とは思う
回路いじりとかやってる人なら常識だろうけど、今時のパソコンの外部I/Fに使われる形態の端子じゃないし。

107 :
>>45
アホウ
10回忌は9年目だわ。

108 :
$みたいな場所じゃカードエッジコネクタと喋れないと人間扱いしてくれないからな
100億積んでもしてくれない

109 :
まりもと明日香、ならびにあそこの管理人は全世界を支配できるすごいハッタリの持ち主

110 :
>>106
今時のPCIeもメモリもカードエッジだよ
1チップがどうこう騒いでるくせに
こんな基本的なことも知らないのが
ここにはゴロゴロしてんだろ
レベル低いぜ!

111 :
>>106
焦げ臭いのが問題ではなくPCM出来るかどうかが問題
で、出来ないんだろ?

112 :
>>110
あなたの世界ではメモリカードエッジという単語を知らない人は全員死刑なんですね

113 :
メモリカードエッジ?
知らんな

114 :
>>110
PCIeもメモリも内蔵パーツ用のコネクタであって外部インターフェースじゃないね
しかもPCIeで拡張するのはマニアや専門家だけっていう状況になりつつあるし
初心者なんかはメモリの増設すら「誰かにやってもらう」場合が多いのでは。

115 :
>>114
カードエッジコネクタのこと言ってるのであって
外部インターフェイスの事を言ってるのではない

116 :
>>114
PCIeは立派な外部インターフェースだが?
CPUの足に直結されているとでも思っているのか?

117 :
>>114
ここはPC-9800シリーズのスレであって
PC始めたばかりのような初心者達のスレではない
ちなみにCバスもカードエッジ

118 :
NECが作ったPC-98は親切過ぎて初心者から抜け出せないもの達が多かったのであろう

119 :
というか
98(Cバス)にしろ、PC/AT(PCIバス他)にしろ、スロットとかボードとかはわかっていても
さてコネクタ部分だけ抜き出して「これなんだ」といわれて判るのは、ハード好きやハード屋だけだと思うが
そうじゃないん?

120 :
MSXになんか負けられん!
age

121 :
>>119
PC-98ユーザーなら大抵わかるだろ
そうでないヤツが増えてきた時点が、PC-9821の終焉だった

122 :
力抜けよw高卒w

123 :
するとここでは
ゲームを目的に入り込んで、中途な知識で止まってるようなヤツとかは、98ユーザーに分類されないのか。

124 :
とりあえず俺はゲームは88でやってたが98でやる事は無かったな
98持つようになったのが大学入ってからだったのが影響してるかもしれないけど
エロゲとか全く持ってない

125 :
力抜けよw高卒w

126 :
あ、友達からやってみろって言われて貰った「177」だったかのエロゲはやったことある
あれは笑ったわ

127 :
力抜けよw高卒w

128 :
分類されないとかじゃなくて
嘘臭いこと言い出すからやられるんだよ
知ったかしたらダメだって事だと思うよ

129 :
黙れレノボの犬w

130 :
>>123
そういうのをゲ界に墜ちた亡者と呼んでいたな
やはりマ界(マシン語世界)に足を踏み入れてこそ、勇者と呼ばれる資格ができる

131 :
レノボ犬w

132 :
カードエッジ厨は全員死刑

133 :
ついでにPCMリレー厨も死刑

134 :
何でこことP6スレは正月から荒れとんのかw

135 :
>>134
荒れてないよ
これがいつもの流れ
そしてまた、新たな〇〇厨というカテゴリができあがる

136 :
>>128
それでいくと、リレーでPCMは口伝だからまあそうなんだろうなーというのはいいとして
カードエッジで>>91が爆裂した理由がいまいちぴんとこないな…
しったか云々でいうなら、>>90は、「基板のコネクタ(なんて言うのかは知らぬが)」という注釈が付いていればよかったのかいな?

137 :
>>136
鈍いね君

138 :
自分が言った事が間違っててもスマンといえない所は
まりもと一緒だなw

139 :
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
                // /||___|^ l|    楽しく使わなかったばっかりに、
                    // //||   |口| ||    仲良く使わなかったばっかりに。
             // //||...||   |口| ||
            // //. .||...||   |口| ||
          // //   ||...||   |口| ||
         // //.    .||...||   |口| ||
 ""   :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

140 :
>>64
プリンタポートは電力含めていけない使い方したなぁ。
VX21だと動くのにUV2だと電力ダメだったりしたけど

141 :
今頃になって降ってわいたかのように、まりもとか明日香とか言い出しているヤツがうざい
ここじゃなく本人達のいるところで言えばよかったのに
ま、知識でも文章でも勝てないから今頃こんなところで私怨をまき散らしているんだろうが

142 :
8087コプロ持っていますけど希少価値あるかな?

143 :
>>138
この場合なにが間違いになるんだろ?
探検家が都市を発見して、道端に落ちてる宝石の名前も知らずに住んでる土人を
笑っているだけの話じゃない? まさに都市伝説といえる。

144 :
まりも氏他、どるこむ住人の存在は性格がどうであれPC-98の発展にとても寄与した人たちです。
このスレでいがみ合ってるだけの我々とは違うのは当然でしょう。
ここはこの流れのまま永遠と続くのであろう・・・

145 :
延々と、か、永遠に、か、どっちなんだ

146 :
永々と、だろw
昔は結構使った表現だよ
それを語彙弱者が、耳から聴いた音だけを頼りに文書化すると
「延々」や「永遠」と書いてしまう例が多い
しかしまあ >>145 の語彙の少なさも露呈したなw

147 :
「永遠と」を知らないんだ・・・

148 :
延々とは延々とだろ

149 :
文書的には
延々と (現代風)
or
永々と (古き良き日本語)
なんだろうね。
「永遠と」と書くと、コドモじゃないなら馬鹿にされるレベル。

150 :
おいおい永遠と続く絨毯ネタ知らないとか・・・

151 :
簡単に言うと>>147のは恥の上塗りってことだよw

152 :
まあ、読書しないとそのネタ知らないのはしょうがないかと

153 :
「永遠と続く絨毯」でぐぐると…
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135496356
あたりが参考になるんじゃない?
それプラス、「永々と」という表現も覚えておくとさらに賢くなれる

154 :
リアル鬼ごっこな

155 :
なんか >>144 がかわいそうになった…

156 :
いつもの流れで安心したw

157 :
>>146
「えいえい」だと、「えいえん」とか「えんえん」みたいに「ん」がないんよ
>>144が「えいえい」をしっていれ「ん」が存在しないはずなんよ
とかいってみる

158 :
「ば」が抜けたんよ

159 :
こんなんだからまりもに馬鹿にされるんだよw

160 :
話し言葉でもそうだね。
会話の中で、ああコイツは "延々と" じゃなく "永遠と" って言ってるなあって
気付くことがままある。
似てるんだけどね。

161 :
なんかだんだん永遠でも意味あってる気がしてきたw

162 :
でも永々はないな
50とか60代の人?

163 :
>>162
ハズれ。まだ30前半。
でも千問だからw

164 :
2chに鑑定済みの宝石を期待する奴がそもそも間違い。
下手にまがい物を指摘すれば巧妙化して迷惑するだけ。
なにげなく吐き捨てられた言葉の中に眠っている情報が宝石であり、
それがあるからこそ2chは価値があるんだよ。

165 :
言葉って時代によって変わるからねぇ
今の若者たちも数十年後にはその時の若者を馬鹿にしてるんだろうなw

166 :
ちょっと勉強になる流れでワラタ

167 :
30代とか若いな・・・

168 :
言葉が気になる人はぜひ「リアル鬼ごっこ」を読んでみてくれ
いろいろと突っ込めるからw

169 :
本読むのマンドクセ
レスも3行まで

170 :
>>165
言葉っていうのは脳内地図なんだよ。
語彙が貧弱なのはナビに例えると縮尺がデカい状態。
それでいいやん使いにくくないぞ、って言うならそれはそれで結構なこと。

171 :
目に見えてるのも脳内世界なんだぜ
だから見えてない部分は実際に見るまで存在してないんだよ

172 :
読書アピって語彙力低め

173 :
>>171
違うね
脳内以外に世界なんて存在しないのさ

174 :
>>173
隣の膜に5次元があるのよ

175 :
誰かITF書き換えプログラムうpしてよ

176 :
>>171
シュレディンガーの猫レンジだな。
ブラウンは死神のダンスを踊ったか。

177 :
知的ぶっても誤魔化せないのが可哀想

178 :
>>170
墓まで持って行ったり、一子相伝的な事項に名は要らないんだよな。
世に広めたり共有しようという時だけ、共通のハンドルが必要になる。

179 :
どちらにせよ、まりも氏他をどるこむ住人と認定しているようじゃ、本当の意味でわかっていないってことだな

180 :
基板のコネクタには俺もワロタw
今時のユーザーはこういうのが普通なんかね

181 :
日中いつもの降臨してるのにスルーされてるしw

182 :
昔から普通に居るだろ。
ファミコンカセットがわかるかわからないかで見分けるべき。

183 :
なあ、そろそろ黙れよ?

184 :
やだね

185 :
こんな誰が誰か判らない板でよく名指しできるなあ

186 :
誰が誰だかわからないから何でも出来るのさ

187 :
初期のpc-98ゲームはどういうのだったか教えてください

188 :
ググれ

189 :
トル ミズ
オウサマ タタク

190 :
ゲームの名前です

191 :
>>178
> >>170
> 墓まで持って行ったり、一子相伝的な事項に名は要らないんだよな。
> 世に広めたり共有しようという時だけ、共通のハンドルが必要になる。
 つまり北斗百裂拳とか夢想転生というのは、世に広める目的でつけられている名だな

192 :
んだな

193 :
>>187
バックギャモン、ピンボール、縦スクロールのシューティングも多かった
ロリの服を脱がすゲーム(タイトル失念)
他にも一杯あったよ

194 :
キーワード:マークフリント

195 :
>>187
ゼビウス
ギャラガ
ギャプラス
サンダーフォースコンストラクション
…いや単に俺が欲しいだけだけど

196 :
そういえば1985年頃までの古いシューティングのうち、PC-98に移植されてるもので、
スペースインベーダーズだけはPC-98最末期頃に出てるんだよね…。
なんかPC-98最末期頃に突然スペースインベーダーズとジャンプバグが出てた。

197 :
スペースインベーダーといえば
Oh!PCだったかにHEXダンプが載ってた

198 :
>>196
みんな作ってたから公式に出す必要がなかっただけじゃ?

199 :
みんな作ってたったってパチモンはパチモンだし
完全移植といえるほど完成度の高いのあったっけ?
それに、ゼビウスとかギャプラスとかサンダーフォースとか出てた頃には
まだそういうのが出揃って無かった頃だったような気も。

200 :
アッーウッウッイネイネ(0゚・∀・)
弐百げt

201 :
サンダーフォース
ダミ声しか記憶にない

202 :
30行BIOSや90桁BIOSを使った場合
グラフィックは元々の80x25の範囲に表示されるのでしょうか?

203 :
INT 18h - Function 0Ah (ノーマル)
CRTモードの設定
入力
AH 0Ah
AL bit0, bit1, bit2, bit3, bit4, bit5, bit6, bit7を設定(bit5, bit6, bit7は、000b)
bit1 桁数
1なら40桁
0なら80桁
bit4 bit0 行数 備考
0 1 20行 DIP SW 2-4 OFF
0 0 25行 DIP SW 2-4 ON
1 1 30行 640×480表示時のみ設定可能
1 0 - (エラーで戻る)
『アンドキュメンティド9801/9821 Vol.1 BIOS・割り込み編』p.54
インプレス

204 :
>>202
されると一太郎の罫線とか崩れちゃうよ

205 :
まりもと明日香は死刑でいい。
掲示板の格闘とは、とりあえず威張った者の勝ちというキチガイを如何にして醜く殺せるかである。

206 :
スレ違

207 :
>>205
アタマ大丈夫?

208 :
吊るし上げられた情弱の逆恨みか

209 :
本人に直接言えないでこんなところで喚いてる時点でお察し下さいってやつだな…

210 :
>>205
あなたに死刑にされるいわれはありませんが
公開の場で死刑宣告したのだから、納得できるようにきちんと説明して下さい
でないと殺害予告として警察に動いてもらうことになりますがよろしいですね
既にあなたのIPを抜く用意もできてますので

211 :
…あんまりにも情報弱者の人たちが可哀想だった。哀れだった。
だから、ふんぞり返ってる$の連中を懲らしめたかった。それだけだ。それ以上も以下もない。

212 :
電気店で98買ったような人が質問しに来ると、HDDの交換ですら質問すると嫌がらせ食らってた。
素人なんて4GBや8GBの領域がどうのこうのなんてわからんでしょ?
だけどそんな人は質問するなの一点張り。
あげくのはてには無駄な買い物しましたねとか、ゴミですねとか、よくあんなひどいこと言えると思うんだ。
人間としておかしい。絶対におかしいです。

213 :
ここで書くべきことではないな

214 :
>>212
板を見た方がいい

215 :
お前の下らない作文でスレが汚れる件

216 :
>>212
NEC回答らしく、ベアドライブの交換は出来ませんの一点張りで回避しとけばいいんじゃね?

217 :
>>210
まさにこんな感じだよな

218 :
>>210
刑事Rマダー

219 :
まりも&明日香と死刑とか言ってる煩い奴
全員死刑でいいよ

220 :
そして翌日から書き込みが一切なくなった・・・・・

221 :
>212
そんな書き込み見た覚えないけどなぁ
それホントに常連の書き込み?
そもそも、その時助け舟出して解決してやればよかっただけの話じゃない
そのままスル−したとなると「あーた」も同類ってことになる

222 :
まりもや明日香がどるこむで書き込むようになったのは1999年辺りから。
その頃、初見ユーザーが電気店で知らずにPC-9821の新品を買える状態では既になかった。
大体、4GBや8GBの壁はAT機にもあるわけだし、知りたくないというのはタダの怠慢。
それにその時期に売られているPC-9821には4GBの壁はない。
そもそも、商魂たくましいまりもと明日香なら、大容量使いたければミストレス9買え、いや俺のフリーソフト使え、という話題に持って行くだろうから、ゴミですなんて書いて終わりにしないはず。
そう考えると、>>211-212の書き込みは、私怨を理屈づけるための勝手な妄想である可能性が高い。

223 :
>>222
何勝手に決めつけているんだか
一つでも証明できるのけ

224 :
4GBの壁ってのは、NT4.0のことだったりね。
PC/AT互換機でも結構面倒で、PC-98に関しては、かなりの人が
Win2000を使い始めてから、さじ投げてたかな。
それでもまりもや明日香って、意地悪な書き込みするような人ではなかったよ。
基本的にはどるこむより全然違うプログラミングやPC初心者系の掲示板が
酷かった。

225 :
思ったんだけど、他の店で買ったのを動かないって相談されたからそういう事言ったんじゃないかな?

226 :
PC-98の制限とNT4.0の制限は違うでしょ・・・

227 :
>>226
もちろんそうだけど、あれ、別のHDDをSCSIボードにつないだりとか、
手間かかりすぎて、普通に3.5GBくらいに切って
FATからNTFSにコンバートして使った記憶がある(あいまい

228 :
何を言ってるのか良く分からん・・・

229 :
はい、そうですね

230 :
>>222
ニフティが下火になったから$に来ただけで
ニフティ時代は中心人物でした
彼らの性格=常識で板が回ってたようなところがあった

231 :
$って行った事ないからわからないんだが、
掲示板にルールがあるならそのルールに従うのが普通。
自分ルールを押し通すなら結局は同類って事だよ。
どこの掲示板でも嫌われる。

232 :
>>231
$はIP表示制だが、
ここみたく誰が誰だかわからんでグダグダ、って事は少なかった

233 :
>>230
お前Niftyの全盛期知らんだろ?
明日香やまりもを鼻毛で笑い飛ばせる猛者達がひしめいていて、やつらは小さくなっていたんだぞ

234 :
DOS5.0で2GBの壁に当たってしまったぜ
外付けSCSI-2のHDDね

235 :
DOS3.0で128Mの壁だっけ?

236 :
DOS 5.0の古いやつは1GB壁もある

237 :
Cs2だったから、ハード的に544MBの壁があったっけ
こうのたけし氏に感謝だったわ

238 :
>>233
だから余計にあいつらいつも鬱憤溜まってたじゃん

239 :
「鼻毛で笑い飛ばせる猛者」とは何なのか説明お願いします。

240 :
西遊記だっけ?巨人が鼻毛毟ると兵隊になって襲ってくるのって。

241 :
毎度お馴染みの匠のドット師系列だろ

242 :
まりもの鼻毛が出てたって事ジャマイカ

243 :
鼻毛鯖使えよ

244 :
もう売ってねぇよ

245 :
>>233
たとえば何方?

246 :
まもり

247 :
>>245
ぱわーどりふととかV33ファンとかたくさんいただろうが

248 :
んで、鼻毛で笑い飛ばせるって何よ?

249 :
その昔、豊臣秀吉が歌会を催したときに蒲生氏里が読んだ「〜鼻毛の先で笑い飛ばしにけり」という言い回しをまねたんだろ。
おまいら中学位出ているんだからそれくらい察してやれ。

250 :
今は中学校でそんなの教えるのか

251 :
大卒だけどそんなの知らないがな

252 :
阿呆の鼻毛で蜻蛉をつなぐ?

253 :
蒲生氏郷な

254 :
結局は>>233が自作した言葉じゃん
匠のドット師と変わらん・・・てか同じ人?

255 :
>>254
ここは巧のドット氏しかいないことに気づいてなかったのか?

256 :
え、そうなの

257 :
巧野努人氏かw

258 :
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >>233-257 はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /

259 :
わからんヤツは鼻毛の先で笑い飛ばされるぞw

260 :
明日は天気悪いようだし、引きこもって9821xpをssd化すっかなぁ

261 :
すでにSSDは確保済みなの?
でなければ引き籠もるどころか買いに出る羽目に…

262 :
最近彼方此方のスレに頭の弱い子が湧いてるな

263 :
>>261
ssdってか、CFね。アダプタからケーブルから確保はしてあるよ。
昨日本体のケース開けて、分解が面倒くさくて一度諦めた。

264 :
>>263
> ssdってか、CFね。アダプタからケーブルから確保はしてあるよ。
 SSDとCFは別物だぜ
 一緒にしちゃいかん
> 昨日本体のケース開けて、分解が面倒くさくて一度諦めた。
 PC-9821のすかすかな筐体で面倒くさいというなら、パソコン弄りは止めた方がいい

265 :
PQI Air Card って98では使えないかな?

266 :
>>264
だよな
CF化をSSD化とかいうやつは頭悪い
そういうやつはSDとCFの根本的違いも理解していないであろう

267 :
TrueIDE?

268 :
単にCFがSSDとプリントされて出荷されてはいないだけで、
SSDの原義考えればCFはSSDの一種と言えるはずだが…
少なくとも間違いだとは言えない。
どうせIDEに変換して使うのでI/F的にも原理的にも「同じもの」だし。

269 :
シリコンディスクでええやん(´・ω・`)

270 :
>>264,266
二人共アタマ悪いってさw

271 :
愛機 Ap3 のCF化を2〜3年前にやった
滅多と書き込まないので、CFの書き換え回数とか全然無問題
でもSLCタイプにした
今はブートローダーにgrub98入れて、鯖の共有ボリュームに入れてあるlinuxを
NFSルートして使ってる
これだとローカルディスクは全く書き換えない

272 :
>>268
原義って何だ?
> どうせIDEに変換して使うのでI/F的にも原理的にも「同じもの」だし。
変換しなくてもIDEなのがCFだが?

273 :
264みたいなのを粘着といいます

274 :
メモリカードとインターフェースをごっちゃにしてる奴が一番バカ。

275 :
情弱っぽく聞こえる言い方
「メモリーカード」

276 :
メモステ使おうぜ!

277 :
T1上場メーカーはメモリーカードだぜ!

278 :
メモリーカードw

279 :
メモリースティック

280 :
パワーメモリ!

281 :
愛のメモリー

282 :
>>278
メモリーカードがどうしたって?

283 :
メモリーガード!

284 :
いいからもう黙れ

285 :
>情弱っぽく聞こえる言い方
>「メモリーカード」
ww

286 :
なんでメモリカードにこんなに反応してるの?

287 :
愛昧で >>275 のツッコミが秀逸だったから

288 :
>>285
生きろ

289 :
>>288
メモリーカードが本当の名称ですよ。

290 :
メモリカードの何がおかしいんだ?
ゆとりの思考はわからん

291 :
メモリカードって言ってるのがゆとりだと思ってたが・・・

292 :
ssdとcfの話だったと思うのだが…
"メモリカード" は >>274 が初出

293 :
うぃきぺ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
メモリーカードっていうと幅ひろすぎて、話が成立しなくなるな。

294 :
必死に弁護してるメモリーカードさんカッコ悪いです!

295 :
289
メモリーカードが本当の名称ですよ。
290
メモリカードの何がおかしいんだ?
ゆとりの思考はわからん
291
メモリカードって言ってるのがゆとりだと思ってたが・・・

この三連面白すぎる。

296 :
メモリカードで出してるメーカーどこよw

297 :
メッ、メモリーカード!!!!

298 :
CFがメモリカードじゃないならなんなんだよ

299 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

300 :
>>298
生きろ

301 :
CFもメモリーカードだぜ!

302 :
つまり、メモリカードとしてのCFと、インターフェースとしてのCFをごっちゃにしてたバカが発狂してんのか

303 :
でもね、明らかにCFのことが話題になってるのに、
「メモリカード」
なる発言は情弱って言われてもしゃあないやん

304 :
>>302
希望を無くさずに

305 :
>>302のような必死なヤツをからかうのが2chの醍醐味

306 :
>>302
同じオッサンとして恥ずかしいぞ・・・

307 :
ゆとりだと思ってたらJJIでした(笑

308 :
>>304-307
必死だなw

309 :
260「PC-98をSSD化しちゃおうかな」
261「SSD買ってあるのかよ?」
263「いや、CFでやるつもり」
264「SSDとCFは別物だろ!」
274「メモリーカード!」

310 :
>>309
それはメモリカードの人じゃないの?

311 :
>>308
人生諦めないで

312 :
タモリカード

313 :
またLOADALL荒らしが涌いてんのか

314 :
メモリーカード = LOADALL
でいいのかな?

315 :
>>312的なレスが大好き

316 :
むかし、Cバスに刺すメモリディスクって、メルコかIOが出してなかったか?
あれって、98からはSASIなHDDか何かと認識されるの?

317 :
増設メモリボードのことかね?

318 :
IOでCバスのボードかつシリコンディスクでないなら
単なるRAMディスクなのでSASIとか関係ナッスィング

319 :
ソリッドステートドライブの略称がSSDなんだから原義から行けばCFもSSDの一種だわな。
普通は一緒くたにせんけど。

320 :
メモリカードは半導体記憶メディアの総称名
いっぽうCFとかSDカードなどは製品規格名
SSDは同じ総称名として呼ぶ人もいるが、製品規格名としても十分定着している
総称名を使う人ほど情弱っぽいというのは規格に詳しくないっぽいという点から来るのだろう
PC関連の板なんだからなるべく用語は狭い意味のほうで使うべきだろうね

321 :
LOADALLの語が出てから引っ込んだなw

322 :
>>319
だから、原義ってなんだよ

323 :
小正月までにこのスレ終わると思ったんだが。
まったく今の若い者は

324 :
>>320
別に「メモリカード」がそこまで食い付くほど、変な言葉でもないと思うんだけど。

325 :
変な言葉などと書いてないのになぜ勝手に読むんだ?
意味の広い一般的な言葉=総称名

326 :
>>325
じゃあ、CFメモリカードとCFインターフェースの違いは何て言えば良かったんだ?

327 :
CFという規格のメディアとインターフェイス

328 :
>>327
メディアの方がより広い総称名じゃん

329 :
おまえあたま悪すぎるぞ、っていうか言語を使えない猿か
総称名の前に修飾語として規格名があれば狭いほうに限定されるだろが
ただ単にメモリカードと言ってるのとは意味が違ってくるだろ
CFメモリカードとかUSBメモリカードとかPCMCIAメモリカードとか

330 :
>メモリカード
プププw

331 :
情弱と思われるから一般人向けじゃない場では使わないほうがいいんだよ

332 :
>>329
CFの話してるんだからCFのメモリカードって話の流れで解るだろ。
いちいち"CFという規格の"と枕詞つけないとわからないのかよ、アスペかよ。

333 :
>>329
「CFメモリカード」とか枕詞をつけて最初に言ったのはおまえだろ
それに対してCFメディアと回答したわけだが
あとの流れはお前が馬鹿なことを言ったことが原因
わかる?

334 :
>>33
ちゃうぞ最初に「CFメモリカード」って言ったのは >>326の猿だろw

335 :
>インターフェースとしてのCF
CFのインターフェースはATAじゃないの?

336 :
CFメモリカード
SDメモリカード
USBメモリカード
SDメモリカード
ノート用メモリカード
こう書くとCF,SD買おうがSSD買おうがメモリ買おうが全部メモリカードで領収書が通る
魔法の言葉、それが「メモリカード」

337 :
メモリーカードに食い付いて粘着してる奴はアスペ(LOADALL荒らし)

338 :
この流れは「白い馬は馬でない」という白馬非馬論だからどの発言も意味なし

339 :
>>329
どうでもいい事かもしれないけど、USBメモリはカードじゃないと思うんだ

340 :
自分と違う意見の人間に対して、すぐに情弱とかアスペとか頭悪いとか言い出すヤツが一番悪い

341 :
アスペって罵倒語だったんだ。
単に病名(アスペルガー症候群の省略形)だと思ってた

342 :
>>335
CFは独自のアクセスインターフェイスだよ。
ATA互換としても使えて、それをTrueIDEモードと呼ぶ。
この二つは同じ物とは言えない。

343 :
なんかやけに「原義」って単語だけにこだわってる奴がいるが、それが「元々の意味」を指す事すら知らんのか

344 :
広義か狭義かだよね

345 :
CFの話をしてる最中に「メモリーカード」って言ってもCFメモリカードだって解るよね、普通。
誰もSDメモリカードとか思わないよ。
解らない奴は、CFメモリカードを知らなかったか、アスペぐらいだろ。

346 :
は?誰もそんなことは言っていないよ
流れを読み返してみ

347 :
>>342
なるほど。d。
互換モードがあるから、CF-IDE変換の基板があんなにシンプルなんだな。
普通にATAなのかと思ってたわ。

348 :
最初に議題にあがったのは
SSD=CFなのかSSD≠CFなのかどっちなんだよって話だよね

349 :
ところで TrueIDEモードはTrue SATAではないからな

350 :
>>326
>>320
>>327
>>329

351 :
>>346
じゃあなんでそんなに荒れたんだよ?
メモリカードの何に反応したの?

352 :
>>351
>>275
>>320

353 :
>>352
>>345

354 :
>>353
>>346

355 :
SSDもCFも同じフラッシュメモリだから原理は同じ。
でも同じ物ではないね。

356 :
>>354
>>287は曖昧って言ってるから解らなかったんじゃない?

357 :
>>275-283
>>287-288
>>291
>>294-297
>>300
>>303-307
>>309-311
個人的まとめ
LOADALLは判りやすい

358 :
執拗にメモリカード言ってるのLOADALLだろw
久しぶりだなw

359 :
>>357
君がLOADALLじゃないの?
執拗にメモリカードって騒いで気持ち悪い

360 :
正直、どっちでもいいだろ

361 :
「メモリカードはメモリではない」
「メモリカードはメモリだ」
今夜はこれでバトルだw

362 :
>>359
えっ?なんで俺になるんだよw
俺メモリカードで騒いでないよw
図星だったの?www

363 :
もめてるうちにまた新たなLOADALLが・・・

364 :
メモリカードかメモリーカードかじゃないのか
てかどっちでもいいだろ

365 :
>>272
CF-TrueIDEとIDEはコネクタ形状が違う
コネクタ形状しか違わなかったところに形状変更のアダプタまで使ってるんだから
名実ともに完全一致って主張してるだけじゃん
相手の文意くらいくみとろう

366 :
メモリー→memory→記憶
本来の意味から言えば記憶装置はみんなメモリーだな
ただ、コンピューターの世界において単にメモリーとだけ呼べば
普通は主記憶装置の事を意味する慣例はある
だからマスストレージメディアを「いわゆるメモリー(と呼ばれてるもの)とは違うよ」とは言える
でも「メモリーでは無い」とは言えない
コンピューターの黎明期には主記憶装置も揮発性でなかったりして
マスストレージメディア(補助記憶装置)と主記憶装置の物理的・原理的な境界は必ずしも判然とはしてなかった
最近になってからもバッテリーバックアップSRAMなどの中間的記憶装置は存在したが
最近は不揮発性の書換可能半導体メモリーが出てきてるから、将来また区別があいまいになる可能性はある

367 :
SSDとCFは別物だぜ

368 :
CFはメモリーカード
SSDはドライブ

369 :
ソリットステートドライブ(solid state drive、SSD)とは記憶装置として半導体メモリを用いた、
ストレージ(特に、ディスクドライブ)として扱うことのできるデバイスである。
Wikipediaより引用
CFも明らかに入るね。
項目では更に、フラッシュメモリでさえない不揮発性EMSメモリなんかも該当するような事が書いてある。

370 :
  338 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:04:04.91
    この流れは「白い馬は馬でない」という白馬非馬論だからどの発言も意味なし

371 :
「Wikipediaに書いてあるから」でそこから思考停止してしまうバカ発見w
今なにが問題になっているのか見直せ

372 :
昔からコンピュータやってればSSDって「フラッシュメモリで作ったHDDモドキ」って意味だけじゃないってわかると思うけど…
シリコンディスク(SSDの古い呼び方)って言葉さえ聞いたことのないにわかさんなのかな。

373 :
>>371
ん?何が問題なの?
元々CFもSSDの一種なのに、更にそのCFを「今いわゆるSSDと呼ばれてる物」に形状機能ともに完全に同じになるよう変換して使ってるのが
なにか問題でも?
そうなったらもはや「元々の意味でのSSD」「いわゆるSSDと呼ばれてるHDDもどき」どちらの意味でも完全にSSDなんだけど。
「いわゆるSSDと呼ばれてるHDDもどき」としての機能が完全であるだけでなく、内部の動作原理まで完全に同一なんだから。

374 :
広義のSSDということではCFやSDを素材にしたものもSSD
狭義のSSDということではCFはSSDとは違う
それだけの話がわからんやつが多すぎだろw

375 :
その狭義のSSDに該当するようにしてるのに区別する必要なんかあるのか?

376 :
広義のSSDに入る時点でそもそも「SSDでは無い」は誤りなんだけどな

377 :
>>373
とくにおまえ、わかりにくい表現使うなよ
「元々の意味でのSSD」=広義のSSD
「いわゆるSSDと呼ばれてるHDDもどき」=狭義のSSD
わかったら寝ろよ

378 :
>>377
定義も示されない創作単語をいきなり提示するほうがもっと訳わからんぞ。

379 :
勝手に定義するやつのほうが困るよね

380 :
広義のSSD=一般的な(情弱向けの)用語(例:メモリカード)
狭義のSSD=技術的話題で対象がかなり限定された用語
まあこの板、このスレではどっちが有意義かってことだよね
半導体記憶装置全般の漠然とした話をしてるわけじゃないだろ?
だから今後SSDと言ったらHDDとそっくりな狭義のほうを指すことにしろよおまえら

381 :
>>380
LOADALLも早く寝ろよ。
メモリカードは情弱、もうそれでいいよ。
良かったね。

382 :
アスペさん多いね

383 :
>>380
勝手に単語の意味を変えんな
ここはお前だけの世界じゃないんだ

384 :
A-MateにCFをIDE籠経由なら特に問題ないですか?

385 :
不揮発のシリコンディスクって元々はSRAMだったっけ?
電池不要で書き換えで劣化するものはROMの仲間というイメージが今だにある。

386 :
>>385
実際、今はフラッシュメモリをROMがわりに使うこともあるみたいよ。

387 :
訂正。
ググッてみたらフラッシュメモリはROMに分類されてた。

388 :
思うんだけど、ディスクってどうせ壁があって従来のドライバが役立たずなら、
適当な既存IFを単なるPIO扱いでむりやり繋いでアクセス実験
って訳には行かないものなんだろうか?

389 :
>>388
で、それで何をするんだ?
そのメディアからブートはできないし、WINDOWSはおろかDOSでさえ自前のドライバ組み込みが必要になるんだぞ

390 :
>>389
登山家は山があったら登るだろ?
PCで何をするんだ?

391 :
MATE-A

392 :
なぜかA-Mate
永迷党、ひねもすぱじゃま

393 :
Ap3欲しいのう

394 :
そういえばノートじゃRAMドライブとか言ってたのに、
なんでEl Torito位サポートしなかったんだろう?

395 :
>>394
フロッピーディスクとかハードディスクから起動してるように振舞うから、
基本的にはAT互換機じゃないと無理なんじゃないかな?
俺自身、あまりよく解ってないから適当だけど・・・

396 :
要はその為にint 13にした拡張をint 1bでやればいいのでは?

397 :
20年近く前の機械のスレでムキになって、
おまえらアホだな。愛すべきアホ。

398 :
>>384
出来る事もある。ただし、問題が無いとは言えない。
具体的に言うと、相性問題が発生する模様。
うまくいくときはうまくいくが、必ずうまくいくとは限らない。
うまくいかないときの原因は今のところ判っていない。

399 :
>>394
それ、サポートしてもAT互換機用のブートローダが走って、そのままダンマリになるだけだから。
RAMドライブはFD互換、CD-ROMはFD互換じゃないし。
これは想像だが、PC-9821がCD-ROMブートをサポートしなかった理由の一つとして、ブートデバイスがAドライブになるという98独自仕様が邪魔していたのではないかと思う。
例えば、CD-ROMブートしてWIN98をインストールしようとしても、HDDドライブのアサインが変わってしまっていてはインストールできないことになるし。

400 :
>>399
ん?2.88M のFDだとみなしたりしてブートさせるんじゃなくて?
AT版として作成したイメージでブートできるわけないじゃん。
マルチイメージに対応させるなら規格も拡張しないと。
ドライブが一定じゃないと何故インストールできないのかも不明。
そもそも領域の容量も確認せずにいきなりインストールするの?

401 :
http://www.iodata.jp/products/memory/sdb.htm
NEC EPSON拡張スロットシリコンディスクボード(1997年)
■ NEC EPSON拡張スロットシリコンディスクボード 対応機種
NEC:PC-9800シリーズ(VM以降の機種)
EPSON:PC-286/386/486/586シリーズ (拡張スロットのない機種では拡張BOXが必要)
■ SDEX-8ML(別売 ページ内下部参照)で追加増設が可能。複数枚の増設で最大容量512Mバイト
■ バックアップ電池(自動充電タイプ)をボード上に装備
■ SASI/SCSI形式のハードディスク環境に加え、不揮発RAMディスクやEMSメモリとしても利用可能なマルチ機能を搭載
■ ACアダプタ標準添付

402 :
それは規格の拡張ではなく勝手な改変だろう
そこまでするにはPC-9821の製品寿命はもはや尽きていた時期だし
AT互換機はFDから起動してもCD-ROMから起動しても、HDDは常にC〜だから、
そのままWINセットアップが開始できる。
PC-9821ではそれができない
当時CD-ROMからブートする最大のニーズは、OSのインストールだったから、そのた
めに使用できないのではせっかく苦労して開発しても意味がないと判断された

403 :
さてと、メモリーカード使って98を早くするかな

404 :
>>399
>>402
Win2kならPC-98版でもCドライブブートだし、Win98でもCドライブブート選べた。
MS-DOSでもBドライブから起動させることもできる。
(Win95とMS-DOSのデュアルブートしてた時になんか勝手にそうなってた。)
だから、PC-98は起動ドライブが必ずAドライブになるっていうわけではない。
実際にPC-98使った事あるの?

405 :
狭義のSSDに含まれるにはどの様な要件を満たす必要があるのでしょうか

406 :
一応CD起動用のルーチンが組み込まれてたのは何のためだったんだろう
IPLから呼び出してやるのを実践してた人がいたけど

407 :
>>406
後々対応する事は考えられてたんじゃない?
でもPC-98独自の規格になってしまうし、あまり普及しないと見込んだんだろ。
NECも独自規格は避けたかったんじゃないかな?
DOS時代と違って、独自規格が足枷になってたし。

408 :
だったら素直にEl Toritoでいいじゃん。
AT互換機用のブートローダと言ったって、286のATで386のコードは動かんだろ。
本来(FDで)起動するコードで起動すれば何の問題もない。

409 :
>>408
意味わからん。
どっから286とか386とか出てきた?
それはさておき、PC-98でしか起動しないCDなんかどこで採用するんだよ?
それにEl ToritoはISO9660で規格化されてるから、日本の一機種の為の独自拡張なんか
認めんだろ。

410 :
>>409
98用のFD/HDから作ったEl Toritoが動くようにすること
それのどこが独自規格なんだという事だろ。

411 :
>>410
El Toritoが動く?意味不明。
基本的な理解が足りないんじゃない?

412 :
基本的な理解が足りていないから意味不明だと言うんだよ。
理解していれば間違いが指摘できるだろ。

413 :
>>412
El ToritoはAT互換機用に作られてんだよ。
PC-98用に変えたら独自拡張になるに決まってるだろ。

414 :
そんな固有のものがISO9660で規格化されるとは思えないが。

415 :
Windowsを普通にインストールする場合でも結局FDからのブートになるので
FDがA:になって、その時点ではA:で無いドライブにインストール(インストール後の起動ではA:化)
というのは変わらないんだが…
起動デバイスがA:になる事自体はCD-ROM起動&インストールできない理由とは何の関係も無いよ

416 :
普通に98でブートできるFDのイメージでEl ToritoのブートCDを作る
これのどこが独自規格になるの?FDイメージの中身まで規定されているの?

417 :
>>416
じゃ、PC-98のブートディスクイメージをEl ToritoでCDに焼いて見れば?
お前の理屈じゃ起動できなくてもディスク自体は作れるはずだよな。
独自規格にならないんだもんな。

418 :
15年位前(PC98NXシリーズ移行直前) では、CD-Rはまだ出始めで、MOのほうが比較的、普及率高かった...ってのもあるのでは?

419 :
PC-98が最後までサポートしなかったって事はつまり…

420 :
実はアーキテクチャレベルではPC-98もCDブートをサポートしている。
ただし、El Tritoとは別の方法だけど。
実際にその動作が確認できるのが一部のSCSI-BIOSのみなのでその時点で敷居が高い上に
まともにサポートしてるOSなんか無きに等しい(もしかしたらFreeBSDが対応してた「かも」)から
全く実用にはならないが。
起動の仕組み自体は、元々CD-ROMが想定していた方法に近いと思われる。

421 :
>>420
最後の行だけ「思われる」なのが気になる
どうしてそこだけ憶測なんだろ

422 :
なにをもって「近い」というかが、主観によるからじゃね?

423 :
全て憶測で>>420を書いてるという事だろうね

424 :
このスレは憶測と勘違いと願望で構成されています。

425 :
えらい極論でくるねえ、みんな

426 :
そもそも一部のSCSIって具体的には何のボードよ?
っていうかBIOSレベルでどうにかなる話なら、どっかのROMの空きにでも
突っ込んどく訳にはいかないものなんだろうか?

427 :
CDブート対応するボードが存在するか知らんが
SCSIオンボードの機種は出来るという話だ
Rviiなら持ってるけどSCSIロム取っ払ってるから確認は出来ん
気になる人は自分で確認してくれ
俺的にはFDDカコカコ言わせるの好きだから
CDブートの必要性は感じない

428 :
過去にここの50で「98F+SCSI+CDでCDブートいけるぞ」って書き込みがあるな。
ほんとかどうかは知らんけど。
どこぞでは「SCSI接続のCD-Rドライブを標準装備にもつごく一部のデスクトップモデルなら」とか言ってる人もいるな

429 :
OSインストール用のCDがブートできるならいいけどね

430 :
あれ?もしかしてbios的にはセクタ長って決め打ち?
なんとなく256でも512でも行けるなら2048でも大丈夫なんじゃないかと思ってたわ。
そうじゃないとすると、セクタの先頭だけ使ってジオメトリに合うように
フロッピーイメージを水増しすれば、ひょっとしてブートできちゃったりなんて
しないかな?さすがに。

431 :
かな?じゃなくて証明してくれ。

432 :
知らないよそんなの。
自信がある人が証明してよ。
スーパーフロッピーでフォーマットすれば起動するという話を見かけてふと思っただけだし。

433 :
またいつもの妄想じゃないか

434 :
ここには他力本願寺の住職が常駐しています。

435 :
っていうか質問してるんだから妄想に決まってるだろ。
ただ、CF起動の話と比較して何が違うんだと考えてみたんだよ。
まさかこの話まで妄想じゃないよな?

436 :
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/FreeBSD-PC98/dists/7.0-RELEASE/98readme/About98.txt
>2-22. CD-ROM から FreeBSD(98) をブートすることができますか?
>いいえ。対応していません。
>PC/AT には El Torito という規格があって、フロッピーディスクからのブート
>相当の処理で実現できるのですが、PC-98 では実現方法から検討する必要があ
>ります。

437 :
>>434
住職はインドで修行中のはずだが

438 :
>>427-428
とりあえず、どこまで確認できているの?
IPLを読み込んだのは確実なの?
それともアクセスランプがついただけとか?
実はそれすらアヤシイの?

439 :
>>438
お前が自分で確認しろ

440 :
>>439
できてないなら確認する必要はないな。

441 :
>>440
どこまで出来てるか自分で確認しろ。

442 :
>>417
普通に作れるが?
El Toritoのヘッダ>BootCatalog>FDのブートセクタまでは追えた
それから「作れる=規格に準拠している」わけではないことを分かっての指摘だよな?

443 :
>>441
必要ないと言ってるのに何の意味があるんだよそれ。

444 :
>>442
こいつ普通にバカだな

445 :
>>442
じゃあBIOS書き換えれば簡単にブートできるね。
良かったね。

446 :
そもそも何故ブートしないんだ?
普通のディスク装置ならばブートするんだから、中途半端に違う認識をして
わざとブートしないように抑止処理してるって事だよな?

447 :
やっぱりただのバカだw
もうレスすんなよw

448 :
>>447
ちゃんと説明してみたらどうだい?

449 :
>>448
一から基本的な事説明してられるか。
それに長々と説明した所で、ああでもないこうでもないと屁理屈こねるんだろw

450 :
>>449
どうせどっかの受け売りでしょ。

451 :
Cs2だと、システムディスクをセットしてください画面で意味深に点滅してるんだけど、当時CD-Rなんて、一太郎の個別対応CDぐらいしか無かったから試せてないわ

452 :
>>450
自分で調べもしない癖に、難癖ばかりつけてるから誰も教えなくなるんだよ。

453 :
>>452
どこで?

454 :
>>453
ggrks

455 :
説明できない奴に難癖付けようがないって言ってるんだよ。

456 :
またアスペが涌いてんのか

457 :
と、説明できないのでごまかそうとしています

458 :
>>457
ggrks

459 :
>>457
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/98mobile/13225.html

460 :
PC-98でCDブートは出来ないんだよ。
10年以上昔にもう結論出てるんだよ。
今更出来るようになったって誰が喜ぶんだよ。

461 :
相変わらず仲が悪い年寄りの集まりだな
仲良くゲートボールでもしてろヤ

462 :
ゆとり東方厨はニコ動に帰れやw

463 :
CD-ROMから起動できる機構(CDのブートセクタをメモリに読んでそこにジャンプする)
が一部の98およびSCSIボードのBIOSには備わっている。
しかしその機構を利用したOS起動可能なCD-ROMが作られたことがない=存在しない。
これらのことから、98ではCDブートは「利用できない」と言える。

464 :
起動できないんじゃなくて利用できないんですね、わかります

465 :
BSD BSD

466 :
起動できるって言い張ってるヤツは
動画うpな

467 :
ttp://homepage3.nifty.com/maikaze/freebsd98.html
の「5. CD-ROM boot」を参考に読んでみればいいんじゃね?
てゆうか、動画うpな、とか言ってる人は基本相手にしなくていいと思う。
あくまでためしたい人向け、でお願いする。

468 :
そもそも起動できると主張してる奴がいない件

469 :
>>423
そのへんの仕組みの解説がBSD系雑誌に掲載されてた事あるから憶測や妄想では無い

470 :
>>438
雑誌の記事の時点ではセクタを読み込んで実行を移すところまで確認できたはずだが
今手元には無いので確認は出来ん

471 :
存在してるのはBSDだけか
意味ねー

472 :
BSDって最新のリリース使えるんだっけ?

473 :
>>471がCD-ROMブート対応のDOS互換OSなりWindows互換OSなり作ればいいじゃん

474 :
は?何で俺がつくらにゃならんのだ
FDブートでええやん

475 :
SCSIにこだわっているヤツがいるようだが、オンボードIDEにもCD-ROMブートルーチンはあるぜ
呼び出しているシステムがないから盲腸だが
それと、ブートセクタをメモリに展開して実行することで思考停止しているヤツが多いが、そもそも
それをDOSにどうやって認識させるよ?
FDエミュさせてAドライブにしちまったら、そのデバイスはCD-ROMとしては使用できないぜ
1.44MBの書き込みできないFD互換ドライブを作って、それで何か意味があるのか?

476 :
SoftwareDesignのバックナンバーに載ってるよ。

477 :
HDエミュじゃダメなんか

478 :
int 1Bhの未公開ファンクションにCD-ROMブートがあるもんなあ

479 :
>>475
>1.44MBの書き込みできないFD互換ドライブを作って、それで何か意味があるのか?
DOSがいくらか高速で起動できるってのは意味あるぞ。
インストールイメージ展開によるインストーラとかHDD管理ツールとかを、
ユーザにDOS起動FDを作らす過程なしで起動できる。
ファイルシステムを二重に持たせることはできるので、ISO9660な部分にファイルを書いておき、
起動するDOSのconfig, autoexecでCD-ROMのデバイスドライバ指定してMSCDEX実行しておけば、
別の任意のドライブ名でCD-ROM(ISO9660)としてのファイルシステムにアクセスできる。
CD-ROMのISOイメージを作るときに工夫がが要るだけ。

480 :2013/01/17
>>479
面白そうだな。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全てのソフト正常に動くMSXは?(MSX1限定) (202)
電波新聞社ってよく考えると凄い名前だよな (270)
全てのソフト正常に動くMSXは?(MSX1限定) (202)
MS-DOS総合スレッド 2 (702)
68K v.s. x86 (703)
バボさんについて語るスレ (519)
--log9.info------------------
adamがCGIの仕様を変更するのだが (344)
いい加減にしろ!!J-NAVIゴルァ!!被害者の会 (678)
SEO対策に相性のいいサーバー・悪いサーバー (206)
2ch閉鎖の危機なんだって (237)
日本ユナイテッド・システムズ株式会社 (870)
【厨】 PF-X.NEET 7 - R/シッコ/R/R (763)
UICホスティングについて語る (428)
【ペパボの】チカッパ! part4【中堅鯖】 (280)
ステージワンの悪あがき【自作自演】 (514)
【移転か】STEPSERVER Part12【残留か】 (677)
★☆フリーチケットシアター☆★ (400)
さくらのレンタルサーバ・ビジネス【月4500円】 (423)
Rサイトおっけー (375)
netfirmってどうよ。 (206)
WebEyes利用してる人→ (616)
【夜逃げ】GOODKEYってどうよ? 其の2 【田中】 (505)
--log55.com------------------
【未来型】 三菱 i(アイ) Part94
【軽トラ.バン】軽貨物業者が集うスレ3速目【黒ナンバー】
【HONDA】S660 Part124【おつぽん】
【ダイハツ】ミラ TR-XX【アヴァンツァート】10
【スズキ】スペーシア・カスタム・カスタムZ★39
【スペーシアギア新発売】スペーシア総合★64
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part27【電気自動車】
【SUZUKI】MRワゴン・モコ統一スレ★30【NISSAN】