1read 100read
2013年01月学歴20: 関西大学と和歌山・滋賀大ならどっちに行くか★4 (716) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
同志社が医科大学を設置する方針を発表 (968)
なぜネトウヨは二流大卒の安倍晋三が好きなのか (674)
明治政経が初めて慶應の学部の偏差値を抜いた (828)
早稲田「おい、明治パン買ってこい!」 (243)
横浜国立大学vs千葉大学vs早慶 (240)
日本って大学の数が多過ぎね?2 (346)

関西大学と和歌山・滋賀大ならどっちに行くか★4


1 :2013/01/05 〜 最終レス :2013/01/17
腐っても関関同立 VS 腐っても国立大学

関西大学と和歌山・滋賀大ならどっちに行くか★3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1355381489/
関西大学と和歌山・滋賀大ならどっちに行くか★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1353795284/
関西大学と和歌山・滋賀大ならどっち行くか迷うよな
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1350827015/

2 :
お、立ったぞ。

3 :
キター

4 :
学生証もねーと思ったらあったわ。
とりあえずうpするから待ってろよ。

5 :
俺は関大生だけど、脂肪理由は関関同立で一番入試問題が簡単だからでした。国立は受験科目が多くて無理!てことで私文洗顔でしたよ。関関同立て括りが無ければ正直、りゅうこくとか金でもよかったんだけどね。
後、法政も考えてました。

6 :
関大生偽装疑惑

7 :
滋賀大学とか和歌山大学とか関大生からすれば眼中に無いんじゃね
田舎者の自己満足を都会人が付き合ってあげる感じ

8 :
http://viploader.net/jiko/src/vljiko088766.jpg
古いけど同志社とか一蹴だから。
日本語下手な奴も来いよ。

9 :
府大市大は阪大神大行けなかった負け組って印象がある

10 :
>>9
確かに阪大薬には学力が足りなかった。
あと俺が受験した当時は神戸大に農学研究科がなく
研究機関としてはカス扱いだったんだな。
ま、この辺は言い訳っぽくなるけど。

11 :
さて、俺の話はさておき
滋賀大と関大ならW合格というか
併願成功率ですでに滋賀大に軍配が上がってると思うよ。
って辺りから始めようか。

12 :
>>11
同志社嫌いみたいだから滋賀大贔屓するでしょ
北海道とか九州あたりから公平に判断できる人ほしいんだがな

府大なら確かに有名私学コンプと阪大神大コンプではさみうちされるのはわかるけどね

13 :
早速次スレ立っててワロタ

14 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136783891
知恵袋探っててこういう質問見つけた
府大経済VS関大経済
レベル的には
府大>>関大
だけど関大を推す回答をちらほら見かけるね
同志社なら迷わず府大を蹴るって人も居るし
府大って滋賀よりも遥か上なんだよ?
大阪だし地の利を生かせる分、滋賀よりも断然就職には困らないはず
これが滋賀ならもう答えが見えてるんじゃない?
世間の声はこんなもんだって事が

15 :
>>11
併願成功率を踏まえて、合格難易度序列をつけようとする馬鹿がいるとはな。
大体、お前、本入試のボーダーラインの定義すら分かってないみたいだから、話にならないよ。
本入試のボーダーラインは合格最低ラインだよな。
河合塾は統計学的に本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン)を模試データの合否50%ラインに相当すると判断したということだろ?
【本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値】=【模試データの合否50%ライン偏差値】ということ。
あと、模試判定の合格可能性は模試受験時の特定偏差値の者が本入試時に割り出した合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値相当以上の学力をつけている(又は、保持している)可能性、即ち、合格できる可能性だよ。
模試データの合否分布を見ると、割り出された本入試のボーダーライン(合格最低ライン)に相当する偏差値より低偏差値でも合格者が出ているが、全員、本入試時には当該ライン偏差値相当以上の学力をつけていたということなんだよ。
そう考えると、合否分布表は各大学の本入試のボーダーライン(合格最低ライン)偏差値と模試判定の合格可能性を割り出す為の貴重な材料データと言えるだろう。
あと、併願成功率から両大学の合格難易度の序列はつけることができないのは分かっているんだけど、誰か、最新の併願成功率の生データを挙げてくれないかな。
確か代ゼミが毎年公表していたはずなんだが。

16 :
>>15
全統模試のボーダーラインが河合塾が設定するボーダーであって
入学試験のボーダーラインとは別物だ。
入学試験のボーダーラインは合格最低点であり
その合格最低点を取れる確率が50%であるというのが
河合塾の設定するボーダーラインである。
ここをはき違えているからトンデモ理論になるんだよ馬鹿だな。

17 :
府大が有名私大コンプ?同志社すら蹴られまくってるが
【ダブル合格進路調査】
 大阪市立大学(法) 26 − 1 同志社(法)
 大阪市立大学(経) 35 − 2 同志社(経)
 大阪市立大学(工) 70 − 0 同志社(工)
 大阪府立大学(経) 13 − 1 同志社(経)
 大阪府立大学(工)107 − 4 同志社(工)
----------------------------------------------------------
(計)------(97.0%) 251人 −8人(3.0%) 
出所:読売ウイークリー2007.7.15号 「2007年度入試:ダブル合格者が入学したのは?」
大阪市立大学(法) 12 − 2 同志社大(法)
大阪市立大学(商) 13 − 0 同志社大(商)
大阪市立大学(工) 36 − 0 同志社大(工)
大阪府立大学(工) 78 − 2 同志社大(工)
---------------------------------------------------------------
 (計) (97.3%)139人− 4人(2.7%)
出所:AERA(朝日新聞社)2007.2.5号 【「費用対効果いい大学」併合大学比較星取表】

18 :
>>14
府大より関大を勧める回答者
・福岡人で府大を知らない
・関東人で(ry
・府大と市大の統合の関係でどうなるか先行き不安(ベストアンサー)
上二人は論外、ベストアンサーは府大に行く予定だったけど
教員などが減らされるなど教育の質への不安、
経済学部が改革に反対している事、関大の特待を取れた事
など合理的な理由がある。
要するに府大より関大の方が優秀と思って関大を選んだわけではないという事。
福岡や関東の回答者みたいに知名度だけで大学選ぶなら近大の方がいいと思うし、
もっと言うなら関東に出て帝京とか東海大に入った方がいいけど。
あと、府大文系は滋賀大より確実に上だとは言えない。
二次偏差値は滋賀>府大になってる予備校もあるからね。

19 :
中堅国公立大学  vs  難関私立大学−'95+'01受験生の人気の指標(西日本編)
金沢大学・法学 27−1  関西大学・法学
金沢大学・工学 13−1  明治大学・理工
金沢大学・工学 13−0  中央大学・理工
金沢大学・工学 113−3  立命館大・理工
名古屋工・工学 33−2  東京理科・理工
滋賀大学・経済  4−2  関西学院・商学
滋賀大学・経済 22−1  関西大学・経済
滋賀大学・経済 26−5  立命館大・経済
京都府立・文学 10−5  同志社大・文学
大阪市立・文学 15−2  同志社大・文学
大阪市立・法学 22−3  同志社大・法学
大阪府立・経済 14−3  関西学院・経済
大阪府立・工学 104−7  同志社大・理工
神戸大学・法学 76−3  同志社大・法学
神戸大学・経済 27−2  同志社大・経済
神戸大学・工学 142−5  同志社大・理工
岡山大学・法学 33−0  関西大学・法学
岡山大学・工学 22−3  同志社大・理工
広島大学・法学 12−1  同志社大・法学
広島大学・工学  3−1  東京理科・理工 
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html

20 :
広大工と理科大理工比べて広大の方が
多いって意外だな。
人数少ないからなんとも言えないけど

21 :
>>17
理系出身者でもW合格データを鵜呑みにする馬鹿がいるんだな。
前スレで、そのことについては述べたよな。
いままでのレスから判断するとお前の論理的思考力はかなり低いと断言できるよ。
前スレで全て主張し尽くしたから、後は勝手にやってくれ。
お前みたいな馬鹿を相手にするのは時間の無駄だからな。
前スレを読み直してみな。
自分の馬鹿さ加減に気づかないなら、真性の馬鹿だよ。
じゃあな。

22 :
ヤフー知恵袋とか2chと同じくらい私大工作員の暴れ場だろw
大阪府立大学は大阪市立大学に次ぐ関西国公立の5番手。
同志社語ごときが勝てる相手じゃない。
京都府立大学にダブルスコアで負ける同志社じゃ和歌山にも負ける。
ポンキンカンじゃ底辺公立大学くらいがやっと同じ土俵に立てるかどうか。
実際には底辺公立大学の勝利だろうけど。

23 :
逃げるなよとか言ってた馬鹿が
捨て台詞を吐いて逃走したようです。
残念ながら関大や立命では滋賀大には勝てないよ。
同様に同志社では府大に勝てない。

24 :
滋賀大蹴り立命館の俺の立場はいったいww

25 :
>>24
学部は?

26 :
>>25
両方とも経済
マジでネタ抜きです

27 :
まあ、私大じゃ文系カルトクイズの下手な鉄砲数打ちゃ当たるも半分以下だからな。
推薦・AO・付属・帰国子女で定員の半分埋めて残りがカルトクイズ。
早慶でもカルトクイズの上位8割はごっそり抜けて下の残りカスが入学。
スーフリみたいなR集団がキャンパスを闊歩、投資詐欺サークル、
脱法ハーブ吸引とか馬鹿があふれてるのが早慶。そりゃ東京学芸大学に100%蹴られるよなw

28 :
>>19
学費格差がある状態でそれ出されてもねぇ。
単に国公立大はリーズナブルだから選ばれるだけでしょ。
ちなみに、京都大阪の高校だと学費格差を是正したんだよねぇ。
その結果、公立高校がどうなったかなんて言わなくても分かるよね?
・大阪公立高校定員割れ:http://news.livedoor.com/article/detail/5731502/
・京都公立高校定員割れ→定員削減:http://ikuseishajishukan.blog72.fc2.com/blog-entry-1057.html
学費格差がなくなりゃこのザマ。大学でこれやったらどうなるか分かる?

29 :
滋賀大蹴り立命関学って、埼玉蹴り明治みたいなもんだろ?
ありえない話ではないだろ

30 :
>>26
経済は滋賀のキャンパスだっけ?
立命館もいい大学なんだからそんなに気にしなくてもいいじゃん

31 :
>>30
どうも。
ただこのスレの駅弁が図に乗りすぎだなあと一言言いたかったわけです。

32 :
難関私大蹴って中堅国公立行くやつって馬鹿なの?

33 :
まあ、いるけど少数派でしょ。理系じゃ皆無だけど文系ではたまにいる。
一橋大学と筑波大学を知らない人間もいるけど、それは知らない人間が馬鹿なだけで
あって、情報を読み取れない人間はいつの時代にもいる。
東京農工大学と東京農業大学の区別がつかない人間もいるし。
箱根駅伝とか大根踊りとか鼻つまみモノだけどなw

34 :
>>31
立地は立命館のほうがいいな。

35 :
>>28
でも学生側や卒業生側からいえばそんなの関係ない話だよな。
母校がなくなったりレベルが下がるのは悲しい話だが、
自分たちの時は自分たちの時のレベルがあったわけで
例えばバブル以前の関西学院の卒業生も
今の関西学院のレベルでは考えられてないわけなんだから。
君は大学の経営者なのか?

36 :
>>34
滋賀大よりはマシって感じかな。
立命経済は草津だし。

37 :
>>36
見に行ったことあるけど、あそこ広いよな。
歩いて回るの疲れたww

38 :
>>32
学費格差がある現状だと、低所得家庭ほど学費安い国公立を選ぶよ。
無利子とか給付の奨学金がもっと拡充されれば低所得層も難関私大を選べるようになるんだけどね。

39 :
ノーベル賞・フィールズ賞・フランクリンメダル・ラスカー賞・ウルフ賞・
クラフォード賞は国立大学出身者しか取れない。
私大など韓国人・中国人と同じ。劣等民族だ。
企業入っても営業奴隷のケツ割りばしで宴会盛り上げる。それが私大の役目だ。
そしてまた10月のノーベル賞発表の日がやって来る。「今年こそ村上春樹ノーベル賞か」
とイギリスのブックメーカーを根拠に騒ぎたてる。そしてまたノーベル賞の発表が粛々と終わり
私大関係者はしがない日常の生活に帰ってゆくのであった。
韓国人はオンドル(防寒用のコタツ)を出して冬支度を始めるのであった。

40 :
>>33
東京農業大と東京農工大はリアルでも
間違った奴を見たことがあるわ。
農工農出身だったら怒るだろうな。
しかし農工農は近年レベルが上がってきてるな。
俺の時は府大農とほとんど変わらなかったんだが。

41 :
>>37
立命肝いりのキャンパスだからね。
それを茨木にもキャンパスを作るってどうよって思ってる。
せっかく南草津に快速が止まることになったのに。。。

42 :
○新快速
×快速

43 :
>>39
オンドルって床暖房だから備え付けじゃないの?
拙い知識だけどそうだった気がする。

44 :
>>39
旧帝大とかの実績を、国立大全体の実績にするとか馬鹿なの?
それにそうした学術賞を受賞した人って、国立大全盛期の老人ばっか。
政界・財界・行政では私学が台頭している現状をよく踏まえてね。

45 :
遠藤章(東北大学農学部卒)は東京農工大学教授の時にラスカー賞受賞。
ノーベル賞候補として毎年話題になる。
ノーベル賞受賞した山中教授の母校・神戸大学医学部は前身が戦後設置の
兵庫県立医科大学。1964年に国立移管になり、神戸大学医学部となった。
森口尚史が6浪して入った東京医科歯科大学や千葉大学医学部よりも格下の医学部だ。
もっとも森口は保健学科だが。

46 :
神戸大学医学部は1964年設置。前身は戦後発足の県立医科大学。1964年に
国立移管。
青色発光ダイオード開発者・中村修二は徳島大学工学部卒・徳島大学大学院修士修了。
フランクリンメダル受賞。電気通信大学卒の飯島澄男もフランクリンメダル受賞。
世界初の電波式テレビジョンの開発者・高柳健次郎は静岡大学卒の静岡大学教授。
文化勲章受章。カーボンナノチューブ開発の遠藤守信信州大学教授は信州大学卒・信州大学大学院修了。
紫綬褒章受章でノーベル賞候補。

47 :
滋賀和歌山が国立の中ではゴミだから関大と比較されてるんですよね?

48 :
大学受験に受かるとか受からないは学歴の優劣に関係ないの。
試験問題の難易度も科目数も大学・学部によって異なるんだから
単純に比較しても全く意味がありません。
学力の優秀さを競うのであれば
難関試験の合格率など、同じ土俵で比較しましょう。
母校の影響力は
OB・OGの活躍数(有力企業の役員輩出数や採用者数など)を見てみましょう。

大学入試の時の話しかできない奴らってほんとオツム弱いと思う。

49 :
W合格で進学先を決める場合、学費の関係で国立>私立に基本はなる
ただし私立大を蹴ろうとする場合、まず合格しないと話にならないからな
前スレで貼ったデータだと滋賀大と関大、立命の合格者、不合格者の割合はかなり拮抗している
ttp://shinroroom.blog13.fc2.com/blog-entry-929.html
関西大合格 滋賀大不合格→27人
滋賀大合格 関西大不合格→17人
立命館大合格 滋賀大不合格→50人
滋賀大合格  立命館大不合格→30人
龍谷大合格  滋賀大不合格→37人
滋賀大合格  龍谷大不合格→1人

50 :
入試難易度は僅差だけど、実績とか知名度は関西立命>滋賀だからね。
そりゃ発狂したくもなるわ。

51 :
滋賀だね
ttp://s.yo4o.com/ifzc

52 :
てかネット上だけはすげー工作だな滋賀って
経済しかないのになんでこんな工作激しいの?
大学の授業で工作を学ばせてんのか

53 :
関大が負け惜しみしてて笑える
言い返せなくなると人格否定、はっきり分かんだね

54 :
立命BKCの立地が良いとは思えないけどな。
駅から遠いし、名神高速道路に近いし、周りは工場だらけ。
一言で言えば、殺風景という印象。

55 :
現実では関大のが評価されてるんだしここで工作する必要もないからじゃない?
まあ入試偏差値の出してた奴は病気だと思うけど
関大-立命館
の差を気にするなら
滋賀-和歌山
の差を気にしろって話な
滋賀と和歌山も目くそ鼻くそだろ

56 :
http://toyokeizai.net/articles/-/11999
ニッポンの上場会社 トップの出身大学ランキング
同志社(10位)>関西学院(11位)>関西大(13位)>>>立命館(22位)>>>滋賀大(圏外)
滋賀大が無い

57 :
>>52
府大みたいな中途半端な大学が工作してるんだよ
滋賀だけとは限らない

58 :
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  当スレは、朝から晩まで自演工作する”企業の使い捨て私立”の男のRースレです。
  (     )  \_____     
  │ │ │
  (__)_)

59 :
>>18
学歴は一生物だから特待なり何なり来ても気持ちは揺らがないはずだがな
府大って関大よりかなり上の大学だし
どっちも大阪市近郊と立地は似通ったものだから府大にするがな普通は
回答者はネームバリューじゃ関大のが広く浸透してるからそっちにしろと言いたかったんだろうけど
それだったら関大>滋賀になるだろ
に滋賀経済はセンター3科目だから府大文系より簡単なはずだよ

60 :
>>59の訂正
に滋賀経済→滋賀経済

61 :
>>58
http://toyokeizai.net/articles/-/11999
ニッポンの上場会社 トップの出身大学ランキング
同志社(10位)>関西学院(11位)>関西大(13位)>>>立命館(22位)>>>滋賀大(圏外)
滋賀大が無いね
使い捨てならそもそもトップまで這い上がれてないだろwwww
金沢大学もランキングに食い込んでるし言い訳は無用だろ

62 :
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  朝から晩まで自演工作する男→ ID:9aDq5Mz5 ←コイツのことです。
  (     )  \_____     
  │ │ │
  (__)_)

63 :
>>62
>>61に答えてね

64 :
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  //ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1355381489/851
  (     )  \_____     
  │ │ │
  (__)_)

65 :
>>64
逃げるんだね
例えば小規模の成蹊大学でも理工学部除けば6000人ちょい
滋賀大学は3200人
それでも成蹊はランクインしてる
こういうとこは企業とのパイプがあるんだろうね
マンモス校なら〜は言い訳にならんよ

66 :
滋賀の経済→2240人
成蹊の経済→2065人
実は、滋賀は経済だけで過半数を占めるんだなあ
成蹊にも他学部はあるといえ規模小さいし、マンモス校云々は言い訳にならんだろ

67 :
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  //ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1355381489/912
  (     )  \_____     
  │ │ │
  (__)_)

68 :
>>67
だから企業とのつながりも深いんだろ
滋賀大はそういうのが濃密で無い分不利なのは仕方ないよね
それがあのランキングに出てるだけ
上場企業は関西関東に集中してるし立地良好な上位私学の評価が高いのは当たり前
滋賀大は評価はそんなもの
使い捨てなんて誤った常識だね

69 :
>>61
関大>神戸大>九大>北大>東工大>東北大>横浜国大>名大>大阪市大>金沢大
さすが超一流大の関大だな。凄いね。

70 :
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  当スレは、朝から晩まで自演工作する”企業の使い捨て私立”の男のRースレです。
  (     )  \_____     
  │ │ │
  (__)_)

71 :
>>70
答えれないんだね
論破

72 :
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< きもちわる〜
  (     )  \_____     
  │ │ │
  (__)_)

73 :
●上場企業社長ランキング
9位 一橋大
19位 東工大
26位 成蹊大
29位 成城大
32位 東京都市大
ランク外 滋賀大 
ttp://toyokeizai.net/articles/-/11999
こういうの見てると滋賀大って本当にお買い損だよね。小規模でも一橋とかはランクしてるしね。
>>68
企業との結びつきがないって経済学部にとっては致命的だろ。
別に資格試験に強いわけでも、OBOGがすごいわけでも、偏差値が格別高いわけでも、
キャンパスがとりわけすごいわけでも、伝統がすごいわけでもない。
滋賀大は存在感がないという表現が適切かな。

74 :
卒業生の質を考えるのに率を考えないアホがいるんだな。
あと理工学部勝手に除くなよ、理工だってトップになるわ。
あと成蹊甲南は確かに率も良いんだが
これは二世の世襲が多いからってのは常識だと思うんだけどね。
で関大と滋賀大の話に戻すと滋賀大がランク外と言う事だけど
これは関大の入学者数が毎年約7000人で
滋賀大の入学者数が約800人なのを考えれば当然。
あと金沢大学は入学者数が約1800人で
滋賀大の倍以上いるからね。

75 :
>>74
滋賀大は存在感がないという表現が適切かな。
率でもみても関西大あたりと大差ないだろ。
別に資格試験に強いわけでも、OBOGがすごいわけでも、偏差値が格別高いわけでも、
キャンパスがとりわけすごいわけでも、伝統がすごいわけでもない。 小規模なカス大なんてどうでもいいってこと。

76 :
おまえ、ID:pB+V88Ml (= ID:9aDq5Mz5の(・∀・)ジサクジエーン!! )って、バレてないとでも思ってんの?

77 :
>>75
滋賀大のトップの数がわからないから
トップの輩出率で大差ないかどうかは分からん。
ただ役員の数はデータがあるので率も計算できる。
2012年上場企業役員数
関西大学 374人
滋賀大学 70人
ざっくり5.5倍ぐらいだな。
入学者数は8.5倍だから率で言えば
滋賀大に軍配が上がるね。

78 :
>>75
率は前スレでもソース付きであったけど。
同志社よりも滋賀の方が高かった。

79 :
>>77
↓これを読んでくれ!
http://s.s2ch.net/test/-/ikura.2ch.net/joke/1355381489/849
これを踏まえると、率換算すること自体がナンセンスであることが分かるだろ?
仮に、率換算するにしても、まともな論理的思考力の持ち主なら、役員になる年齢層の定員数で割るだろうな。

80 :
855 名前: エリート街道さん 投稿日: 2013/01/02(水) 11:58:11.96 ID:PAFaaVoE
>>854 結果がどうであれ、>>501で述べた通り、おかしいものはおかしいんだよ!
まさか、結果から正当性を判断する馬鹿がいるとは、、論理的思考力低すぎだろ?

81 :
79 名前: エリート街道さん 投稿日: 2013/01/06(日) 13:20:58.60 ID:GuyamnhE
>>77 ↓これを読んでくれ!
これを踏まえると、率換算すること自体がナンセンスであることが分かるだろ?
仮に、率換算するにしても、まともな論理的思考力の持ち主なら、役員になる年齢層の定員数で割るだろうな。

82 :
また中学生みたいな関大生いるのか
他の関大生が可哀想だわ

83 :
率で議論するなら成蹊大学はどうなの
滋賀大学経済と成蹊文系全学部で2000人ちょっとしか変わらないじゃなかったし
しかも成蹊経済だけじゃ学生数は滋賀大以下
それなのに成蹊がランクインしてて滋賀大がランク圏外
これだけでも企業との結びつきがどのようなものか分かると思うんだがね
特に成蹊の三菱系は有名だよね
マンモス校だから数の暴力で関大が勝つに決まってる論法はただの言い訳だと思うよ

84 :
ここまで読んだけど関西大の関係者かってぐらい発狂してるのがいるな

85 :
>>79
数よりは価値があるだろ。
俺たちはあくまで大学の学生、卒業生としての
価値を論じているのであって経営なんか関係ないわけ。
だから何人いるってより卒業した時の
期待値の方がよっぽど価値があるんだよ。
>>83
まずは日本語できちんとレスしような。
成蹊甲南については既に言及してるけど、
社長は数が少ないので二世三世の多い
成蹊甲南のアドバンテージが効いているだけ。
社長だと2012年だと関大の40人に対し成蹊は22人甲南21人滋賀7人未満
だけど役員になれば関大374人甲南144人成蹊131人滋賀70人になる。
今の新入生総数は関大6920人甲南2241人成蹊1862人滋賀848人なので
率で言えば逆転するよな。
ま、関大は甲南成蹊に率で負けてるんだけどね。

86 :
>>84
俺は関大生だよー
在校生で大阪住みだから言わせてもらうと
北大阪住みの人は大阪市大
南大阪住みの人は大阪府大or市大を併願するね(聞いた話では)
いずれも関大レベルなら市大府大は挑戦校レベルだと思うし、落ちる覚悟でも一応受けて落ちれば関大って人がほとんど
神大未満の地方国立は大阪から案外遠いし、私学でも家から通えるからね
関大は7割が京阪神住みだから滋賀大受験する人って案外少ない
誰かが言ってた通り滋賀大は北陸東海地方からの受験者が多いと思うよ
和歌山よりは上なのは明らかと思う
滋賀大は関大とは案外接点ないし、正直不透明な点が多すぎるね
だからこそ膨大な議論に発展するんだろうけど

87 :
>>85
http://toyokeizai.net/articles/-/11999
ニッポンの上場会社 トップの出身大学ランキング
何を言っても滋賀大はランク圏外で関大は13位だよ
率は関係ないし、マンモス校なのも1つのメリットだよ
率で勝ってるとか苦し紛れの言い訳しないで、事実をしっかり受け止めようね

88 :
57 名前:エリート街道さん [sage] :2013/01/06(日) 10:02:08.48 ID:9aDq5Mz5
>>52
府大みたいな中途半端な大学が工作してるんだよ
関大が府大を中途半端扱いかよww

89 :
まあ府が中途半端ってのは一理あるだろ
工学部以外は存在意義ないようなもんだから

90 :
あと獣医学類もあったか
まあそんなもんだろ、文系とかは存在意義ないようなもん

91 :
>>88
関大より府大のが中途半端と思うよ
阪大神大なら説得力があるけどね

92 :
ID:9aDq5Mz5
WWWWWWW

93 :
また関関同立のお荷物が駅弁相手に喧嘩売ってるのか
自演までして必死すぎだろ…

94 :
>>93
代々木ゼミナール2013偏差値
関大 文60 法59 経済58 理工57 政策57
関学 文59 法60 経済60 理工58 政策57
言うほどお荷物か?
関学もうかうかしてられねーわ

95 :
駅弁相手に〜っていかにも駅弁が上位国立であるかのような言いようだな
関関同立と駅弁なら妥当な議論じゃん

96 :
府大って滋賀と変わんないじゃん
センターランクが同じ74%で、しかも滋賀の方が負担が多いwww
どこからそんな自信が出てくるわけよ
滋賀・経済(昼)(前)[5−7]74%・57
B方式[5−7]74%・57
大阪府立・現代システム(前)[4−5]74%・57
マネジメント[4−5]74%・57
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

97 :
・S級 京大
・A級 阪大>神戸
・B級 同志社・府立大・市立大≧立命・関学≧関西=滋賀
みたいなイメージだわ。

98 :
関東系が激怒するので本当のことは控えているが
一橋・東工の合格者はセンター70%−75%程度の奴がゴロゴロいる。
「二次重視」と気が狂ったように煽ってくるので、誰も触れないけどね

99 :
>>87
どちらが優秀かという議論であれば
率の方が数より重要なファクターだろ。
率で負けてるって事実を受け止めろよ。
>>96
府大と滋賀大って基本的にそこまで差がないよ。
滋賀大は文系しかないから文系ではだけど。
関大生自身が府大をチャレンジ校としている以上
滋賀大もチャレンジ校って事だな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【私大トップ6】慶應早稲田上智明治立教青学 (420)
東工大に編入させてあげてもいい一つ芋大の学部 (295)
私大最難関は慶應!慶應>早稲田は世界の常識!49 (628)
【新設】関学国際>立命館国関【看板】 (887)
神Bよりも明らかに難関な私大は早慶上理I同だけA (543)
理  I  は 恥 ず か し く な い (407)
--log9.info------------------
生涯最高だったイベントを懐かしむ&自慢するスレ (604)
踊ってる時に考えてた とりとめもないこと part2 (600)
【アンチ】House人生を感謝する。【スレ】 (721)
海外RAVE情報交換スレ (726)
★☆MERZBOW☆★ (542)
やっぱりYODAだろ? (314)
【小箱】オルガンバー、THE ROOM 新宿・音 etc (313)
VJスレ part.6 (891)
【オワコン】RMX-1000【神機材】 (234)
ふかわりょう (392)
西麻布 MUSE (954)
【やまがた】山形市のクラブ事情を考える Part1 (264)
【関西の王】DJ KIHIRA を称えるスレ【いぶし銀】 (523)
【ガンガレ】 クラブ系雑誌を語るスレ 【マケルナ】 (544)
☆クラブナンパしてる奴の性病対策☆ (295)
女の子がクラブに来る・行く理由 (951)
--log55.com------------------
【COMSA】コムサ総合パート17CMS】
【金融庁】QASH 情報スレ11【登録第一号】
【EFIN & CBET】TokenPay part 7 【AirDropぞくぞく】
【DeNA】SKILLCOIN(スキルコイン) パート5【事業停止】
【TRX】トロン 第112話【TRON】
【ステーキング開始】LISK リスク 総合スレッド 55
【間接採掘】NiceHash 総合スレ【ハッシュ売買】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド2157【アフィ