1read 100read
2013年01月生活全般23: 年齢を重ねてわかったこと 2 (725) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第164話 (229)
女子小中学生に性欲わくのは正常 2 (396)
なぜブサイクで顔が怖い奴はDQNになるの? (867)
携帯電話を持っていない人が集うスレ (409)
】━━ ━【日本の女は 力仕事をしろよ!! (404)
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 271 (875)

年齢を重ねてわかったこと 2


1 :2012/10/07 〜 最終レス :2013/01/08
「ああそういうことだったのか」
※スレルール:コテハン書き込み完全禁止
前スレ
年齢を重ねてわかったこと
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1336876394/

同じスレタイでコテハンに占有されているスレがありますが、
ここは純粋に初期のスタイルで「年齢を重ねてわかったこと」を書き込むスレです。
長い間本来のスレがコテハンに占領されてスレ本来の機能を果たしていない状態なので、
新しく新スレを立てました。
コテハンと遊びたい人はこのスレへ行って下さい。
年齢を重ねてわかったこと その61〜ブッキー金言〜
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1344961726/

2 :
僭越ながら、通しナンバー2ということで立てさせていただきました

3 :
>>1乙!
心の病は気から

4 :
>>3
どう言う意味ですか?

5 :
>>4
「年齢を重ねて分かったこと」だから、一言でいうのは難しいんだけどw
同じように少し異常な人格の人でも、自分は心の病だと思えば
どんどん症状も悪化して病院に行くことになるだろうけど
これは自分が活きてきた中で形成された性格だと認めて生きていれば
そこから良くなるか、最悪現状維持で生きていける

6 :
うん でもここコテハン禁止だからブッキースレでやってくれないかな

7 :
>>5
難しくて分かりませんが、ご教示有り難うございました。
聞いておいてすみませんが、スレ違いですし止めましょう。
>>6
すみません。

8 :
>>5
同じような知能指数でも普通学級にいればちょっと頭の悪い子で通るが
特別学級にいってしまったらあの子は障害者という目で見られてしまうんだな

9 :
>1乙!
>>8
しかし特別学級にいる子なら「あの子は障害があるから仕方ない」と周りも大目に見てくれるが
普通級にいて何も出来ないと
「なんで皆は出来ることがあなたは出来ないの?」って周りの人間にストレスを与えまくることになるから
それも良し悪しかと
クラスに奇声をあげて授業中に歩き回るようなのが一人いると皆が迷惑するしな

10 :
夫婦はしょせん他人です

11 :
わかったこととは少し違うけど
自分はつらくて苦労の連続の人生だったんだと語りだす奴って鬱陶しい
悲劇の自分アピールうぜえ

12 :
思ってることはそのうち伝わってしまう
例えば
相手をバカにしたり見下してるんであれば、どんなに態度に気をつけてても相手には伝わってしまう
相手を嫌ってるんであれば、それもやっぱり伝ってしまう

13 :
ほっといて欲しい奴に限ってしつこい。

14 :
孤独

15 :
すみません、孤独が何ですか?

16 :
孤独は孤独です。

17 :
孤独がわかったと言うことですか?
それならどんな孤独かご教示下さい。

18 :
人は容姿に見合った性格にならなければいけないという暗黙のルールがあると思う。
人は外見で判断して勝手にその人のイメージを作ってしまうことがほとんど。だからそのイメージとは違う行動をその人が少しでもとろうもんなら何この人?って変人扱いする。


19 :
相手の事を嫌いな奴は
「相手も自分の事を嫌いなはずだ」と思い込む

20 :
親も完璧ではないこと。
久々に一緒に外食したら、
友人からのメールに返信すると言って
運ばれてきた料理もそっちのけで
チマチマとスマホをいじってた。
少し食べてはまた来たメールに対して返信して
また少し食べて…の繰り返し。
久々の一緒の食事だったのに、
自分はそんな母の姿を見ながら黙々と
食べてすごくつまらない時間を過ごした。
肉親がこんな事するなんて…

21 :
>>20
男だなw

22 :
小さい頃見たクレヨンしんちゃん。
帰ってきたひろしを、濃いめの化粧とレーシーなキャミワンピで迎えるみさえ。
「今夜、どう?」セクシーポーズでウィンクするみさえ。
少しひるんだあと、両手でマルを作るひろし。喜ぶみさえ。
子供の頃にはなにがどうなのか分からなかったからキョトンだった。
大人になると、子供が普通にテレビを見ている19時台に、
あのシーンをいれたクレヨンしんちゃん製作陣ってすごいなと改めて思う。

23 :
化粧道具やメモリースティックなどを
いつでも収納できる・使えるようにしておくのは大変なこと
親の「これ使いなさい」というダサいバッグや帽子をを断るのも大変
アラサーになってやっと旅行スキルが上がった

24 :
>>22
大友向けというより、
マセた子向けのHなギャグって感じがするけど

25 :
親や距離梨の説教は雑音扱いに限る
為になる言動なら「ハッ」と気付くはずなので

26 :
20%が夕暮れ30%を叩き、1%は朝焼け2%のみを叩くということ

27 :
若い時に描いた夢や願望を現実的に無理だったともっともらしい言い訳をして諦めても人生の何処かで必ず後悔するときが来るということ。
親の反対なんか子供の将来を心配してではなく単にその道に行くことが気に入らないだけ。
子供を自分の思い通りにしたいだけ。

28 :
>27
その通りだ。
>24
大友って克洋?康平?って悩んだじゃないか。

29 :
思い出は決して無駄ではないこと。

30 :
一部の馬鹿が放出しまくってるせいで、
自重しなくていい人まで自重させられている
しかも、原文の日本語を間違って
(例:他人に迷惑かけちゃ駄目だよ→他人の嫌いな趣味を楽しんじゃ駄目だよ
大声で迷惑をかけちゃ駄目だよ→大声で危険を知らせちゃ駄目だよ みたいな)

31 :
他人にした仕打ちや言動というのは、いずれ自分に返ってくる

32 :
>>27
金にならない仕事とかを
防止する目的だけじゃないんだよね>毒親
「酸っぱい葡萄が嫌い」「自分の専門分野じゃないと指図できない」
「子供を好みにデコレーションしたい」「玩具にして遊びたい」
って目的も含まれてたりする
母はマトモだったが、父が酷かった

33 :
人生は、人に認められる為の戦いではなく、
自分(除・自己愛性人格障害)を押し通す戦いなこと

34 :
酷い!酷い!と被害者面してる奴はだいたいわがまま。

35 :
賢い人は腰が低い
馬鹿こそ偉そうにする
人は鏡のようで優しく接すれば大概優しくされ、嫌えば嫌われる
基本的には上記の通りだが、いくら思いやりを尽くしても報われない相手が稀にいる
キチガイ、メンヘラに出逢ったら対策はなし
悩まず逃げるが勝ち

36 :
自分の好きなものに正直なほうがいいこと。
欲望に忠実と言うと
自己愛性、距離梨、コミュ障と混同する人がいるが、
あれとこれはまったく別の生き物なこと。

37 :
一番はずっと幸福、二番は性悪で後々苦しみ、他は少し折り返し始めてから幸せになり出すこと

38 :
エロ画像または動画をいわゆる賢者タイムの虚無感に流され
根こそぎ消去してしまうと後々の後悔は必定であるということ。
これらは整理術に倣って「過去半年以内に使用したもの」と
「そうでないもの」とに分別し、機を見て徐々に消去するのがよい。

39 :
付き合いが良すぎる奴は単なるさびしがり屋。

40 :
高校生の頃、globeもミスチルも意味分からないでカラオケで歌ってたけど、
全部ラリラリな時期に作られたRの歌だった

41 :
日本はロリショタの扱いがいいのではなく、
ロリショタに採点するのに酔ってる大人、
ロリショタを商品化して荒稼ぎする大人が多いだけ
オッサンはRをいじめる目的でロリをチヤホヤしてるだけ
結局、威張ってるのは大人

42 :
嫌いな人とか、言動が理解できない人と仲良くなろうとしたり、理解しようとするのはものすごくストレスになる
「そんなやつもいる」ということだけ理解しておけばいい

43 :
肌は本当に老化する

44 :
全てが組み合わせ
で以てそれが坊主と袈裟、論理と感情
相性があるってこと

45 :
意地悪な人間を嫌い、
優しい人間を好きになる(×盲信する)のは全然悪くない
>「キツい物言いだが愛の鞭」「優しそうな雰囲気でごまかしてる」
そんなものは存在しない
「この人意地悪」「この人優しい」「この人相性悪い」「この人相性いい」
って直感は当たる

46 :
ワガママな女と結婚した男は
出世できないこと。

47 :
>>46
詳しくご教示下さい。

48 :
人を愛するぐらい、人を嫌うのも大事なこと
嫌いなものが分かってると、障害物を避けて通れるし、
「私の好きなのはAだよ。Bじゃないよ。」と自己主張しやすくなる。

49 :
殆どの人は自分の舌は肥えていると思いたがる。
「私は味オンチなんで」という人には基本的に出合った事が無い。

50 :
貧乏人はバカがほとんどだと言うこと

51 :
感情的に貶める方もいるということ

52 :
「嘘」と「方便の嘘」はまったく別のカテゴリー

53 :
なんだかんだで日本は恵まれてるということ。
特に健康保険などの社会保障。
後は容姿に多少の難があっても
身嗜みにさえ気をつければあからさまな差別は受けない。
モラルもそこそこあるし最底辺でもその値は外国より高いほうだと思う。
海外旅行での入国審査で日本人がスイスイ行けるのも、
先人達のお陰で得た信用もあるけど
なにより身元がしっかりわかる戸籍制度があるおかげ。

54 :
方便の嘘を使わないと距離梨、嫉妬厨は撃破できない
モラルの問題ではないのだ

55 :
清貧に無理解な金持ちがいること

56 :
>>54
わかる。
自分自身を守るためにも必要だよね。

57 :
知識武装というメッキが剥がれたオッサンから
性悪な女子小学生から出てくるような悪口がてくる
顔面偏差値()、友達の数()、恋愛至上主義()、10代〜20代のリア充だけ特別扱い()、
みんなが嫌いなブラックコーヒーを飲んでるのが偉い()、
子供が好きそうな優しいものやキラキラしたものを好きなのは糞()
というより、女々しいオッサンが
子供たちに「人は皆こういう価値観だ(間違い)」という
同調圧力をかけてたのかも

58 :
重大なものごとを決断するきっかけとなるのは、
他人からすれば「そんなことで!?」と思うような
ごく些細な理由である場合が意外に多いこと
もちろん、決断を下す根底にはそれまでに蓄積されてきた
経験や情報があってのことなんだけど、最後の一押しは
案外つまらないことでスイッチが入ったりするんだよね

59 :
>>58
分かるな
一言、一見で説明できる物以外は
パクられそうでパクられないこと

60 :
罪人以外に悪人もいること

61 :
愛想の悪いペテン師はいないと言うこと

62 :
>>61
同意。目的を達するために相手の懐に入らなくてはならないから
詐欺師や人格障害、人を利用しようとしている人間は必要以上に愛想がよく
一見魅力的に見える。

63 :
ペテン師は愛想がよいけど、
第一印象で「DQNだな」「キモいな」
と思ったやつの評価は総じて当たる

64 :
DQN,キモいの被害とペテン師の被害。
種類は違うけどどちらが痛いかだ。

65 :
高齢の有名人が亡くなると、昔のことを思い出して2,3日しんみりしてしまう。
今は、ど根性カエルのテーマソングをくちずさんでるよ。

66 :
勉強とは、好きなもの、食わず嫌いで本当は美味しいものを
思う存分食べまくる行為なこと
努力と徒労、快楽と怠惰は
言葉のニュアンスが似ている為、勘違いされやすい

67 :
「あっちの水は甘いぞ」と思った場所は、予想通りの理想郷(敵もいるが、好戦的になれる)
「あっちの水は苦いぞ」と思った場所は、予想通り何もないし、行くと犬死にする

68 :
自分から見て、絶対間違ってると感じるような行動をしたり、意見を持っていたりする人もいる
しかしそういう人がいても人それぞれだし、それに左右されずに自分が正しいと思うことを貫き通すのが大事
だけど謙虚さもあった方がいい

69 :
白か黒かで生きると苦しい。
ドラマの中みたいに勧善懲悪だけの世界はない。
グレーな自分を許せないと病む。

70 :
コンプレックスの強い人とは関わらない方が安全。

71 :
頭のおかしい人間とは無理に付き合わず徹底的に距離をおく方がいい。
おかしい人間の周りにはおかしい人間しかいない。

72 :
糞スレ

73 :
普通の人でも自己愛性人格障害と同じ行動を取ってしまうことがある。
例:結果を出す前から、自分の能力に自信を持つ。
「私は嫉妬されている」と主張するなど。
行動はそっくりだが、蓋を開けると性格が全然違う。
仲間を連れてきて、
弁護してもらえば勘違いだと気付いてもらえるが、
気付いてもらうまでが大変。

74 :
>>72
お手本見せてよ。
確かに最近は質が下がってるけどさ。
非難するなら君が上げよう。

75 :
この世の中善人なんていねー事がよくわかった。
所詮弱肉強食。つえー奴が正義なんだよ。
よえー奴は全否定だ。なにからなにまでな!

76 :
大嫌いな人間が吐くとんでもない言葉も
長い人生のどこかで、ふと納得出来る時が有る
問題は、その時その言葉を受け入れられるか否か

77 :
過去の嫌な人間の事はむやみに思わない方がいい。
新たに似たようなRに遭遇する確率が高い。

78 :
何時をいつ、止めるをやめる、天賦をてんぷ、処世をしょせいと読むこと

79 :
抽象的で恐縮だが世の中には実際やってみないとわからないことが多いが
一度やったらもう後には引くに引けない、そして終わってみたら年月も金も労力も全て失ったなんてことがある。
取り返しが付かない失敗経験をしないよう気をつけて。

80 :
美容師だって話し下手。
以上

81 :
いかにも「リーダーだな」って感じの
大声で喋ってる人は、実際はリーダーではなく、
誰も話を聞いてないことが多い

82 :
>>79
ソーカの人間がまさにそれで勧誘がしつこかった。
やるだけやってみればいいじゃない、
合わないと思ったらいつでも辞められるから・・と大嘘ほざいてた。
一度関わったら抜けるのが大変だし
運が悪ければストーカーされる。

83 :
生命の本質は闘争だからそれから目をそらすゆとり教育なんてもんは一番やってはいけないこと。
生命として弱らせ、社会全体を足元からグズグズにしようとしたら、そうすればいい。
戦いに慣れ、戦いの先に何があるかはいつか学ばないといけない。
勝って得るモンは何か、負けても失わないものは何か。

84 :
子供な大人もいること

85 :
一番付き合いづらい人間というのは好人物。(DQNやキチガイは論外)
優しくて気配りは効くので関係が良好な時はいいのだが
いったん仲違いすると自分から連絡を絶ったりして面と向かって話し合おうとはしない。
端的に言えばヘタレなのだがこういう人が実際多い。

86 :
あいそつかされたんじゃないのw

87 :
>>83
戦わせすぎも問題
白と黒の上下関係ではなく、グレーゾーンの並列型という教育を施してれば
余計な争いが起きずに済んだと思うことは多い
というか、子供の立場に立てば分かるはずなんだけど
どういう概念が悪影響を受けやすいか、とか

88 :
>>85
これの言い方が替わった感じでだけど。
なにか悪事で周囲・他人に迷惑かけた時に、怒られないことと許されてることは全く別だということ。
気性の激しい人間ならストレートに怒ってくるが、
温厚、事なかれ主義の人間は直接には全く言動に出さない、でも内心は気性激しい人間と同じように怒りを感じ、時には根に持ったりする。
で、いつか機がきた時には、そのことへの復讐とは気づかない形で、相応の復讐がなされる。
実は、こういう復讐こそが全く弁解や謝罪する機会すらなくて、一番怖いし、キツい。
要するに、温厚な人でも怒りは思いきり感じるし、他人をナメてると痛い目にあうということ。

89 :
>>85
こういう人間だが
言ってもしょうがない人間とわざわざ一戦交えようとは思わない。
相手のことは正直どうでもいいから恨まれないようにさりげなく距離を取る。
というか、>>88の言うとおりここに来るまでに相当怒ってて
これはもう見捨てる段階。

90 :
>>85
> いったん仲違いすると自分から連絡を絶ったりして面と向かって話し合おうとはしない。
それを相手の性格の問題のように捉えてるみたいだけど違うんじゃね?
それ以上関わる価値が無いと判断されたら、もう相手なんてしてくれないよ?

91 :
>>88
久々の良レス
「根に持たれず、許してもらってるんだ」と思い続ける馬鹿もいるね
そういう奴はどんどん嫌われ孤立していく

92 :
温厚に見える人って怒りを表に出さないだけで、内面は誰だって同じように怒ってるからねw
「感情を表に出さない」だけで、「感情が無い」のとは全く違う。
そこを勘違いして調子のる奴はバカ。

>>90
まだ怒りをストレートに出してくれるって、ある意味、親切なんだよね。
本当に厳しいのは弁解や仲直りの機会さえ全く許さないこと。

93 :
悲惨な目に会うと感情を隠し精神的になること

94 :
>>85
好人物そうだけど‘傷つきたくない’さん?
傷つきたくないものだから厳しい言葉が飛び交う場面すら回避してしまう。
社会人になってからの知り合い(友人未満?)に多い。
幼馴染や学生時代からの友人ならとことん話し合って誤解を解くと思う。

95 :
> とことん話し合って誤解を解く
そういう距離感イヤだなぁw
もう単に関わりたくないないだけなのに、
あれこれ言って食い下がってくるのは本当にうっとおしい。
「話し合えば許してもらえる」みたいな甘さを正当化して押し付けてくるw

96 :
あと、「謝ったんだから許されるべき」みたいな発想からスタートして、
「謝ったのに許さないお前が悪い、心が狭い、人間が小さい」などという結論にまで達する猛者もいる。
そういう人間に関わって、自分の大事な時間を捨てるのはバカらしいことだ。

97 :
なんにせよ、自分の要求を通すことばっか考えてて
こっちの気持ちを1ミリも尊重しない相手とは関わらないが吉

98 :
>>97
>こっちの気持ちを1ミリも尊重しない相手とは関わらないが吉
こういう奴らのことだな?
>ロードレースの練習をしているとみられる選手が歩行者に対し
>「邪魔だ!どけ!」と怒鳴るトラブルが起こり、住民が警察署に通報した。
>自転車が道路を半分くらい占領して走行しているケースがみられ、
>住民から「ルールが全く守られていない」と強く非難されたという。
>主催者側は「このままでは、大会中止も懸念されます。
http://cyclist.sanspo.com/30110

99 :
感情を言葉で語らない=感情がない とか
感情を証明する出来事や証人がない=感情がない と変換する奴もいるな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
年齢を重ねてわかったこと 2 (725)
職場でむかついた事を書くスレ その五十八 (924)
北九州人ってどうよ?Part5 (754)
人間関係の距離感がわからない人35 【対策】 (671)
ベビーカーって正直邪魔だな 12台目 (559)
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part206 (481)
--log9.info------------------
帝京大卒のヤワラちゃん 柔道松本薫選手応援掲示板 (259)
【柔道】浅見八瑠奈たん【48`級】 (498)
日本柔道を語ろう  (292)
柔道衣って何処の使ってる?【柔道着】 (436)
山形県柔道 (839)
中学で、武道が必修科目に (306)
トンファー (343)
ガチな剣道部員にしか分らないこと (284)
柔道の形って何の意味があるの? (345)
各武道は初段までどれくらいかかる? (252)
【6段献上】全日本剣道連盟腐ってる【会長辞めろ】 (700)
カキウチ (273)
剣術始めたいんだけど (267)
なんで柔道のスレばっかなんだよ (337)
日本最強の武術家って誰なの? (473)
【剣道に】剣道三倍段を考えてみよう【勝てる?】 (403)
--log55.com------------------
Amazonプライムビデオで見られる海外番組31
【Netflix】Orange Is the NewBlack-14【オレンジ】
【原作リーク禁止】ウォーキング・デッド184
【Netflix】Stranger Things 第8章
【Netflix】ダーククリスタル/The Dark Crystal
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ164
何故日本のドラマはつまらないのかno9
【BS日テレ】ポロス〜古代インド英雄伝〜【バレ禁】