1read 100read
2013年01月昔118: 東武2000系 (380) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2002〜2004年 (453)
平成生まれのガキがよく言いそうな言葉 (263)
駄菓子屋を語るスレ (273)
1997年ポリゴン事件 (269)
あの無邪気な子供の頃に戻りたいな・・・・ (352)
■ カンフー映画によくある風景 (553)

東武2000系


1 :2007/03/30 〜 最終レス :2012/12/13
 2000系は1961年地下鉄日比谷線に乗り入れるために造られた通勤用で初めての「高性能」電車です。
当初4両で造られましたが、後に2回にわけて6両→8両化されています。
製造当初から日比谷線乗り入れ用に使われたほか一部は地上運用に使われたようです。
8両化後は日比谷線直通専用になり長らく活躍しました。
 地下鉄は長いトンネルを走る特殊な路線であり、地下線を走行する電車が冷房を稼働させると排気熱がトンネル内に篭もってしまうという難点がありました。
このため乗り入れ先の電車が例え冷房車でも地下線に入る途端に冷房を切らなければなりませんでした。
これは利用者にとって、特に混雑が集中する朝のラッシュ時には過酷なことでありました。
地下鉄業者も手をこまねいていたわけではなくトンネル内の冷房化などをやりましたがそれでも焼け石に水、車輛の冷房稼働に勝るものはありませんでした。
このためまず車輛の制御方式を熱の出る抵抗制御から熱の出ない方式に変えることにより発熱を極力抑えるようになりました。
しかし、製造が古い2000系は耐用年数を過ぎて制御方式を変えて冷房化するよりも新しい車輛を造ったほうが得策となり後継車の20000系に譲ることになります。
引退車輛は単編成化して地方線区に送ると思いきや、一部を除いて廃車の憂き目に遭っています。
その一部は後述する野田線用の2080系です。
せめて、走り装置だけでも更新車の5000系に譲ることはできなかったんでしょうかね。
また、地方私鉄にも送られず台車が伊予鉄道に行ったくらいで惜しいところです。
同僚の営団3000系や東急7000系が今でも地方私鉄で見られるのに東武ファンとしては残念です。

 2080系は1988年20000系登場により余剰になった2000系のうち比較的新しい中間車を改造して造られた形式です。
野田線の3000系の置換用で造られたため6両固定で2編成が登場しており、先頭車は運転台を取付の上電装を解除しています。
しかし冷房を搭載しなかったのが致命症となり、乗客の評判はよろしくなく、早晩に消えてゆきました。
http://www.youtube.com/watch?v=V68P6spmf-A

2 :


3 :
丸の内線の「赤い塗装で近代的なラインの描かれた電車」もそうだったな。

4 :
お客と幸せを運ぶ東武2000です

5 :
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/117%34623990/
東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。

6 :
窓を開けたよ

7 :
型崩れ防止

8 :
型崩れ防止

9 :
page

10 :
10get

11 :
中目黒で2000系大破 1992年

12 :
>>1
懐かしい音を久し振りに聞いた

13 :
数字で言われてもわかんねえよ。
白い車体に水色と青とか、

ふよよん

わかりやすく言えいイエ。

14 :
追加
途中から意味わからなくなったけど、意味分るだろ。

15 :
ttp://homepage1.nifty.com/rail-100/50jpr-major-east

16 :
ttp://homepage1.nifty.com/rail-100/frame-50jpr-major-east.htm

17 :
>>16
おおサンクス
銀座線ナツカシス

18 :
ttp://www-user.interq.or.jp/~miduho/tkk/gota3450.jpg
'80 5月 T急五反○駅周辺
戦前の建造物がまだ残っている

19 :
>>18
この頃の首都圏の(一般電車・普通列車)は
冷房付きでも使用期間は、首都圏では、原則として
6〜9月の間だけ。
また、その日の最高気温が25度以上にならない限り
冷房は一切せずに窓開け、または風送り機だけで対処状態だった。
リーマンのノーネクタイも出回った。
第2次オイルショックの影響もあったんだろうけど、
省エネにはなっていた。

20 :
>>18
この頃の首都圏の一般電車(普通列車)は
冷房車でも、使用期間は、原則として
6〜9月の間だけ。
また、その日の外気温が25度以上にならない限り
冷房は一切せずに窓開け、または風送り機だけで対処状態だった。
リーマンのノーネクタイも出回った。
第2次オイルショックの影響もあったんだろうけど、
省エネにはなっていた。

21 :
型崩れ防止保守

22 :
2000系定期保守

23 :
保守

24 :
お盆保守

25 :
盆明け保守
26 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

27 :
age

28 :
あのアイボリー一色がなつかしい

29 :
どのような内容をカキコすると
あぼーんになるのかね

30 :
さいたま〜

31 :
車両板の東武2000系スレ落ちちゃったね

32 :
子供の頃、バラエティのない東上沿線に住んでいたので、たまに西新井とか春日部とか本線沿線に行くのが楽しみだった。
2000系は地味だが整った好ましいデザインだったと思う。8000系とは違う駆動音や高加減速が良かった。
制御段数が少なかったのか、つり革につかまらないと大変だった。

33 :
 

34 :
hobby9落ちたから遊びにキタ
>>32
わしは伊勢崎線沿線に住んでたから当時、東上線の8両の8000系があるのが羨ましかった。
2000系はやっぱり減速時のあの音が最高だった。

35 :
10月の保守

36 :
2000つーと春日部の車庫で10編成ぐらい昼寝してる印象が強い。

37 :
2000系といえばヒューという駆動音かな

38 :
>>37
ピュ〜ゥって感じじゃなかった?

39 :
11月のage

40 :
40ゲトオー

41 :
http://jp.youtube.com/watch?v=QnOVmgHSuNo
1980年代前半の東急池上・目蒲線から

42 :
http://jp.youtube.com/watch?v=K4CdbzWcwHM&NR=1

43 :
地下鉄直通前の2000系の準急乗ったことある椰子いる?

44 :
>>42
青ガエルが走っている
うわあああ

45 :
現在の注目の的は「東急7600系(元7200系改造車)」だな。
ついに、池上線にも21世紀初の新型車が投入されるので。

46 :
2080系は1800系通勤型より短命だったな。

47 :
東武電車1974
http://tokyo.cool.ne.jp/tpapa39/toubu1.html

48 :
>>47
懐かしいなあ

49 :
http://www.din.or.jp/~kyt/Snd/sndtob.html
http://hrk3326.hp.infoseek.co.jp/005.htm
走行音が懐かしい
1991年頃の晩年の2000系を思い出す

50 :
廃車回送の時、[快速][浅草]表示してた編成があったな

51 :
>>1
正面から見せてくれないと分からん

52 :
現役当時はあんなに嫌いだったのに引退後また乗りたいなと思ってしまう

53 :
子供のころは2000系と8000系が同じ車輌だと思っていた

54 :
一般の人から見たら2000と8000の区別は難しいんだろうな。
直通ステッカーや行き先見ないと判別できないんだろうな。

55 :
東武の電車がみんな肌色だった頃は紛らわしかったな。
上野行くのに浅草行乗ってしまって北千住に着くまで気付かなかった事もあった。

56 :
事故で大破したりする車両がやたら多かったよね>2000系

57 :
せめて先頭車のカットでも保存してほしかった・・・

58 :
>>57
向島の博物館にある57みたいにしろってか

59 :
つべの2000動画を変換してipodに入れた

60 :
前面窓横の棒がなんなのか最近まで知りませんでした。

61 :
記憶の中だけか・・・

62 :
東武2000系の営業運転速度は95km/h。

63 :
2000系の12月補修

64 :
>>62
普段は最高でも80km/hぐらいしか出してなかったな

65 :
東武2000系と国鉄のキハ40系で綱引きをした。
キハ40系は一生懸命にエンジンを吹かしているのに関わらず、東武2000系に引っ張られて後ずさり。

66 :
2000系の急加減速っぷりにゲロを吐いた人がいます

67 :
>>66
マジかよ

68 :
あれだけ全身クリームだとHゴムの部分が異様に目立つ

69 :
ドアのHゴムをプニプニするの好きだったのにな〜

70 :
5000系は吊り掛け駆動車。
5000系の音は本当に聞いたことがある。
8000系は5000系と同じ車体で、カルダン式を採用し、スピードアップを向上した車両。
とはいっても、古い車両なので、国鉄の101系と同じパフォーマンスかな。

71 :
>>70
つまり何が言いたい?

72 :
いやあんHゴムのR

73 :
2000系が引退する頃には8000系もほとんどの車両がHゴムから金属枠に替えられちゃったしね

74 :
リバイバルカラーの時はHゴムにもどしてほしかった
座席もオレンジブラウンで

75 :
>>74
そりゃさすがに無理だろ。
ツートンやっただけでも感謝しないと。。。

76 :
新前面のクリームとかやられたらかなり不気味かも
http://www.geocities.jp/tswpw591/800/800850_3.html
この白一色とか異様だ

77 :
>>76
初めて西工裏で見たときは不気味だったけど、
もう何年も見てるから慣れちゃったよ。

78 :
セイジクリーム塗装の復活は無理だろうな
黒歴史だし

79 :
2000系以外の車両が新塗装化完了したら
セイジクリーム塗装は2000系の色って感じになってきた罠

80 :
>>78
竹ノ塚の事故がなかったらクリーム色復活あったかもしれない噂が・・・

81 :
俺は竹ノ塚に住んでいるから自分の町がテレビに出るのが不愉快だった。
足立区ってよく出ないか?

82 :
>>81
所詮、足立区ですから@元足立区民
でも、2ちゃんで言われるほど悪いとこではないけどな。
漏れはマターリしてて好きだけど。

83 :
あの事故以来、左右を気にするようになったのは俺だけ?

84 :
座席の色何色だったっけ。
引退するまで茶色だったような気がするけど。

85 :
茶色の座席
クリーム色の側面扉
チーズが腐ったような色の化粧板
緑の床板
低運転台
熱い空気をかき回すだけのファンデリア(冬はカバー)
日比谷線直通の青いステッカー
悲鳴を上げる初期カルダン
五月蠅いドア開閉音

86 :
色褪せただけかもしれないけど軽くピンク色っぽくなってる化粧板もあったよね

87 :
良スレ乙

88 :
引退の少し前に中目黒で事故に遭ってあぼーんした編成もあった

89 :
その編成がHMをつける予定だったはず

90 :
>>89
マジかよ
事故廃車のになったのは2116Fだっけ?

91 :
かわりに廃車予定だったはずの2118Fが復活
あの事故がなければ引退時期も若干ズレた?

92 :
>>91
その2118Fでさよなら運転になるとは…

93 :
冷房がついていた場合の妄想
塗装変更
リニューアル工事
前面変更
側面方向幕追加
日比谷線用に50000系列投入

94 :
>>93
>前面変更
2080の前面に非情扉付いたような風になったんだろうな

95 :
http://homepage3.nifty.com/orange-cat-tamasama/rail/railwaytobu/2000/2000sound/2000soundind.html
さよなら運転の写真が・・・

96 :
>95
懐かしいな
つか、俺よくそこで走行音聴いてる

97 :
走行音聴いてるとうずうずしてくる
どうしてくれるんだおい

98 :
>>95
この中にうぁ〜んという音が混じってるがファンデリアかな?

99 :
やっぱ加減速時の音に特徴あるな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ 実際あった、微妙な給食の献立表 ★ (668)
@@昔@@ (238)
東武2000系 (380)
【UG】昔のアングラサイトを懐かしむスレ (297)
        保   守         (344)
1995年〜1996年 (811)
--log9.info------------------
「増殖するAKB48!天才・秋元康氏を直撃」って… (456)
■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 167 ■ (616)
午後帯勤務スレ その2 (815)
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5 (713)
森山春香【モアイ】Part2 (369)
SONGS (232)
【爆Rハイパー】NHK沖縄 竹中知華【スイカップ】 (343)
【NW9】 井上あさひ-16【キャスター2年目】 (388)
★NHKの韓流押し・韓国押しを検証する★2 (672)
【N7土日祝】気象情報の寺川奈津美さん Part10 (594)
【異常】朝鮮国営放送売国NHK【日本人は解約】 (671)
ネトウヨはNHK板で街宣するのを止めろ〜16度目 (320)
【ヒゲチャンプ派】連続クイズ ホールドオン! 3 (436)
映像散歩7 (524)
【気象予報士】井田寛子さんPart16【NW9】 (937)
【おはよう日本】気象予報士・渡辺蘭さん Part4 (519)
--log55.com------------------
【Netflix】Orange Is the NewBlack-14【オレンジ】
【原作リーク禁止】ウォーキング・デッド184
【Netflix】Stranger Things 第8章
【Netflix】ダーククリスタル/The Dark Crystal
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ164
何故日本のドラマはつまらないのかno9
【BS日テレ】ポロス〜古代インド英雄伝〜【バレ禁】
Netflixで見られる海外番組について語るスレワッチョイ58