1read 100read
2013年01月ウエイトトレ94: バーベルショルダープレス part2 (226) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スクワット/デッドとりあえず150kg目指すスレ8 (282)
【アイハーブ】iHerbでボディビルライフ 6 (780)
スクワット/デッドとりあえず150kg目指すスレ8 (282)
180cm以上の人が筋トレ (685)
金玉 (592)
【個人情報】名古屋市のスポーツセンター3【禁止】 (810)

バーベルショルダープレス part2


1 :2012/10/21 〜 最終レス :2013/01/10
前スレ
バーベルショルダープレスparn1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1293881065/

2 :
乙ダッハー!!

3 :
今度はpartなんだな 乙

4 :
え?あ、そうかparn 2の方が面白かったかw
嫌だねぇ、この生真面目な自分の性格w
ついつい直しちゃったヨ

5 :
バーベルショルダープレス見本
https://www.youtube.com/watch?v=6pzIL84PJd4

6 :
あいあむざすとろんげすと

7 :
>>1


8 :
今日初めてRュプレスやってみた
アップで30kgから始めて5kgずつ増やしていったけど僅か50kgでギブアップ
今までどの種目もストリクトでやってたから反動を使って挙げる感覚が分からなかったけど楽しかったな

9 :
Rュプレスは効かせるトレじゃないからやっても多くても5レップ程度でいいんだぞ

10 :
>>9
うっす レップもだけどセットも多くしすぎた
少なくして集中してやってみるよ
ていうかビハインドネックでやってたら首の骨に当ててしまった しばらくはフォーム練習するよ
重量も増えるから怪我が怖い

11 :
俺はショルダープレスが糞弱いんだが
二頭が強いとベンチが弱いと聞く
大胸筋が発達してるとショルダーも弱いと聞く
両立してる人居るか?
ビハインドなんか何も持たなくても腕が伸びない

12 :
二頭が弱くてベンチが弱いのは違うだろ
二頭はほぼ関与しないよ

13 :
二頭が強いと三頭が引っ張られるからベンチには不利とデブの三土手が言ってる


14 :
ドテoカすぎワロス
ショルダープレスで腕が伸びる中間地点を思い浮かべると分かりやすいが肘が曲がった状態で二頭に重量かかってるからチートカールやりこんでるとショルダーのスタビライザー全然違ってくる。
腕の力に頼らないウエイトリフターでもキャッチで腕をブレにくくするためにカールを補助でやりこむのに。

15 :
三土手はショルダーとかは弱そうだな

16 :
100 kg 7レップくらいかな

17 :
>>14
うpお願い出来ますか?

18 :
>>11
フロントなら最後の伸びきる時以外は多少なり胸筋使ってるから弱いわけはない、背筋や二頭と同様スタビ効果もあってけっこう手助けになる。
ベンチばっかやってる奴が肩弱すぎてショルダー弱いのを誤解されてそんな意見になってるだけ。

19 :
ベンチは殆どやってない
バンサイをするのも肩が重い
ハーフでも肩に効果あるのかな?

20 :
おれアタマでかいから、シャフトが当たってヘアが乱れてしまう。
EZバーみたいなシャフトあるといいな♪

21 :
半年でバックプレス20kgから40kgまで来た…
どうしてこんなに弱いんだ

22 :
>>21
もしかしてフルレンジでやってる?
俺も同じぐらいなんだが

23 :
>>22
そうだよ
今減量中で今日は5repしか出来なかった

24 :
Rュプレスやりこむと伸びるよ

25 :
記録よりもサイズが欲しい

26 :
重量扱えるようになればデカくなるよ

27 :
バックプレス何キロくらい出来るようになったら丸い肩になるかな?

28 :
ならないよ
というかバックナンチャラはスレチ

29 :
筋量抑えて筋力つけるウエイトリフターはプレス160キロ上げても細い奴いるし、筋量しか考えないビルダーは100キロで死にそうになっててもボールみたいになってたりする

30 :
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zGcKRkfdUbc
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=5P0X0glgTFQ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=x6IqJXNbrfU
ジャーク170sの人(180cm 108kg)のビハインドプレス90s Rュプレス130kg、140kg

31 :
『 トレーニングの筋肉の再生は一般に寝ている時に起こるといわれるが、高重量で正しく行えば起きている時でも再生する。 ターボチャージャーのような原理。 この軌道に乗れば毎日強くなれる。 』

32 :
ふむふむ

33 :
Rュプレスとフロントプレスの重量比率はどんなもんが標準?

34 :
>>33
足の力とレッグドライブの瞬発力による

35 :
Rュプレスはフロントでやるのが怖いんだが皆はどっちでやってる?

36 :
バックプレス好きだから覗いたけどスレチか・・・
>>35
フロント
クリーンで上げてからやってるので自然とそうなった
逆に俺はバックが怖いです
バーベルを首の脊髄あたりに勢いよく落とすとか想像しただけでw

37 :
ギャリーテイラー183cm134kg
(1984年ウエイトリフティング110kgスナッチ銀メダル170kg)
(1993年ワールドストロンゲストマン優勝)
http://www.youtube.com/watch?v=SUkh6E2bwKQ
↑1995年ストロンゲストマン大会
21:34〜Rュプレス(バック)で210kg挙げてる
サモアのジョー・オノサイとか僧帽筋発達しすぎて担いだバーベルに位置がおかしいw
首の途中で浮いてるように見える(20:49〜)

38 :
こいつらの体ならみんな200kgくらい余裕かと思ったがそうでもないのか
スプリットジャークみたいのしてる奴いるじゃねーか 反則だろww
岩に拘らなくても普通のバーベルでもいいじゃんw

39 :
そりゃ、それやる前にも他の種目をフラフラになるまでやってるし疲れもあるだろ。
でも岩でやるのが味があっていいじゃないか

40 :
>>38
巨漢有利、どんくさい馬鹿力有利にしたいからだよ。ストコンはあらゆる種目でそうなるよう工夫されてる。
バーベルだとウエイトリフターに簡単に負ける。Rュプレスなんか130キロで200ちょいならBグループレベル。ロンドン出た日本の太田でも上げるw

41 :
しかもRュプレスじゃなくRュジャークだな。
足を地面から離して跳ねる(ジャンプによる強力なドライブ)
腕が伸びきった制止時に膝が曲がっている(潜って距離稼いでる)
のどちらかでもやってるとジャークになる。足は跳ねずに伸ばすだけ、足を伸ばしたら伸ばしっぱなしで後は腕の力で持っていく、これがRュプレス。

42 :
>>41
RュプレスとRュジャークの違いがよく分からなかったんだが分かりやすい説明だな ありがとう

43 :
普通のスタンディングプレスを三回くらいやってその後Rュプレスやるのが筋力と筋量アップ両方に効果的かと
これがスタンディングプレスのメリットというか特性だよな

44 :
>>43
なるほど 俺は期間分けてやってたけど試してみよう
でも3回は少ないんじゃ?

45 :
>>44
え?

46 :
俺の最近のパターン
スタンディングプレスで軽重量で耐久100レップやって最初から疲労困ぱいパンパンにする。
その後、高重量で低レップ。
強烈だぜ!

47 :
逆だろ普通、効率最悪なパターンだぞそれ。

48 :
>>37
この立ち差し種目だったら190センチ超150キロクラスの巨漢筋肉相手に172センチ85キロのディマスが出て優勝争いできるんだから凄い話だな。
まだ90年代はレベルも低いし種目も巨漢有利じゃなくツメが甘いのがあるな。
予備疲労になるクリーンが無いラックからだしジャークはバックスタンスのほうが上がるからディマスなら220は差せるだろうし。

49 :
キメェな
おめえは十種の奴つかまえて、100mはボルトのが速いから凄いね、高跳びは○○のが・・・
とかしょーもない事言い続ける気かよ
つか、いい加減コテつけてくんね?NGしたいからさぁ

50 :
>>48
まあその種目前に消防車引っ張ったり車転がしたりで疲労してるから
どれくらい間が空いてるか知らないけど、皆体力全開ってわけではないだろうけど。
172cm85kgのやつだとプシュプレス前にすでにフラフラなんじゃないか?

51 :
>>47
逆だからいいんじゃいか?
記録会じゃないし、筋肉に新しい刺激を与える意味で。

52 :
そうじゃなくて筋力アップするにはコンディション整った状態で高重量を100%の力で上げるトレーニングが必須だから最初にやるべきなんだよ。
ピークセットたどり着く前にバテるほど予備疲労与えとくのは最悪。持久系は高重量トレーニングのダウンセットやダブルヘッダーで後にやっても大丈夫だが

53 :
>>50
力比べならボロ負けだろう。2000年代になって種目も試行錯誤されと洗練されてきたからコクリャエフみたいな力と体格がどちらもあるタイプじゃないとリフターでも勝てなくなったし。

54 :
横田基地ストロングRンテストのノリタケさんは170センチ程度、80数キロの体で総合一位になった事あったはずだ
巨体の武藤と松原がいた大会で まあ日本人レベルの話だが 

55 :
昨日やってみたら50*2だったorz八木かなえだったらどれくらいできる?

56 :
>>55
せめて自重は挙げたいね。
出来れば自重で10回

57 :
>>55
Rュプレスなら80キロを軽くやってた

58 :
>>56
あの伝説の28歳さんでも75*7で自重の10回は無理なのに相当難しくないですか?
>>八木かなえは人間の姿をしたバケモノですね(((゜д゜;)))

59 :
180センチ100キロで1.5倍できる奴もいるぞ。金メダリストクラスなら

60 :
どのくらいまで下げてる?
上腕が床と平行ぐらいでいいの?

61 :
鼻の穴の位置まで下げてる。
全部下げる時もあるが、そういう時は反発力で勢い付けてターンして深い角度の負担を減らしてる。

62 :
誰も言わないから言うが、バーベルショルダープレスには大きく分けて2種類ある
ウェイトリフターやストロングマンのやるフルレンジのコンパウンド(多関節)種目をウリにしたもの
それとパーシャルやスミスマシンでやるのを良く見るボディビル的なものね
個人的にはどう考えてもウェイトリフター的なナローグリップのスタンディングフロントプレスが一番上半身の出力を誇示しやすくて面白いと思う
筋肥大にも三角筋前部、中部と胸上部にはもってこいだし
あとスミスマシンならともかくフリーウェイトのバーベルショルダープレスで三角筋中部だけを狙うのは効率悪いと思う ダンベル使ったサイドレイズのが絶対良い

63 :
重量挙げ選手のように肘主動で背中と肩甲骨を存分に使ったスタンディングプレスをできない奴が多すぎる!
肩甲骨周りが弱かったり固いとなかなかできないんだが、ディップスとjングをウォームアップとしてやればいつもより重いスタンディングプレスができるようになるぜい

64 :
フルレンジのショルダープレスをジムでやってる人を今まで1度も見た事がないんだが
日本人がヨウツベであげてるのもパーシャルばっかだな 外人はフルレンジも結構多いんだけど

65 :
え?普通に鎖骨のところから始めるもんでしょ?
そんなに柔軟性必要か?

66 :
バックプレスでフルレンジしたら肩がぶっ壊れる

67 :
このスレでバックプレスが人気無いのは柔軟性が無い人が多いからだよな
バック否定しといてフロントもパーシャルでしかやらない

68 :
んだ、バックは硬い時はマジで不可能な種目に思えるからな。

69 :
慣れてないだけでちょいやるうちに痛みなんか出なくなると思うがなバックプレス
でもフルレンジバックプレスは少し無理のある動作で痛める危険もあるよというのは色々なとこで聞くし事実だろう
逆にバーベルフロントプレスはフルレンジでも肩関節に非常に易しい動作と聞くし実感してる

70 :
フロントはインクラインやフラットベンチの後だと重量が落ちるからバックプレスやってる
でもフロントとバック比べればフロントの方が優れてると思う

71 :
>>5
http://www.youtube.com/watch?v=qTT3iUZT7l8

72 :
>>30
ユウスケさんだ
よく見つけてきたね

73 :
普通に有ったじゃん、日本人のフルレンジバック

74 :
突き詰めると誰でもバーベルショルダープレスは限界まで狭く握ったナローグリップのフロントプレスが一番高重量挙がる これは間違いないだろう
狭いと腕力の動員率が上がる・・はず 
本当に高重量扱いたいなら手首を固めるリストラップは必須
さらに言うと首の前部の筋肉もなぜだか太くなってくるな  

75 :
ゼウスのフロントプレスですが、何kgかわかりますか?
http://www.nicozon.net/watch/sm7295673

76 :
あ、100kgか。

77 :
スゲーと思ったけど、ボトムがあごまでのパーシャルだね。(しかもあごは上げている。)
鎖骨までのフルレンジならどれぐらいできるんだろう?90kgぐらいか?

78 :
ゼウスってビルダー上がりだからか筋量の割に筋力無かったな。

79 :
なんかトレ環境とかいろいろ好感もてるけどスリッパはダメでしょスリッパは

80 :
これ本当に100kgか?

81 :
>>80
ないよね

82 :
>>75
字幕がうぜええなw
シャフト10kg
プレート10kg×4、5kg×2、2.5kg×2
なら計65kg
シャフト10kg
プレート15kg×4、5kg×2、2.5kg×2
なら計85kg
85kgのように見えるけど、100kgはないね。
緑が7.5kgだったら90kg。
本人はシャフト20kg計算してるんじゃないかな?

83 :
そんなに馬鹿じゃないだろ

84 :
黒い大プレートが15kgか?まあこの体なら100sくらいならできるだろ 
やはり少し昔に書き込んでたこの人が日本人動画では一番凄いな たいしてマッチョじゃないのに 
http://www.youtube.com/watch?v=MGH9FZozMxQ ラックからだと110はいけるだろう
ショルダープレスといえば小川典秀なんだが、パーシャルバックプレスじゃなくフルレンジスタンディングフロントプレスならどれくらいいくんだ・・てか今もトレしてるのかな

85 :
>>84 そのヨウツベの人はなぜか削除したようだけど80キロでフレンチプレスみたいなこともやってたし凄いわ
こういう人が真のハードパンチャーなのかな

86 :
http://ameblo.jp/asaminaosan/image-11347605113-12174579816.html
今年の9月の小川氏 三土手と同じような体つきだな 

87 :
顎からして脂肪も結構あるんだね
あまり低レップトレには興味ないんだ
しかし取り巻きがよいしょしすぎなイメージ

88 :
>>84
その人名無しで自演ヨイショしてるのがあからさま過ぎたせいでモロバレして、数々の怪しい点をフェイク指摘されたらだんまりで逃げた騙し動画なんだけどな

89 :
顔は正面向いて上げるのが良いですか、斜め上とか
はダメ?

90 :
>>88
>>85書いてるのも本人だしなw
フェイクプレート野郎バレバレなんだよw

91 :
>>84>>85が本人だなID変えてご苦労なこった
自演ヨイショきめえ

92 :
>>84
凄いね!
ロニコが外でバーベルランジやるときみたいに軽々と100キロかつぎそうなパワー!

93 :
>>92
だからフェイクだって

94 :
>>84の動画の人はフェイクじゃないと思うがなー 痔炎とか何が悲しくてそんな事をw
これくらい上げる人がいても全然おかしくはないでしょ

95 :
でもトップスポーツ選手でもないのにあれだけ挙げるのはめったにおらんと思う。

96 :
あんな肩と腕でも100kg挙がるんだな

97 :
だからフェイクだつて
あんなヘナヘナの体で100キロ上げられたら俺なんか200キロ上がるわ

98 :
>>94
まあウソかどうかはともかく、スレ内で忘れた頃に「前にこのスレに書いてたこの人が〜」といきなり動画付きで書き始めて他の人に馬鹿にされてたらトチって紹介したIDのまま弁解し始めた経歴があるw

99 :
>>94
音声が無音(プラスチックのかる〜い音が響いているのを隠すため)
100キロクリーンでしなりが一切ない
筋肉なしのヘナヘナブタが100キロ上げられるか馬鹿野郎

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【中年】新40代以上スレ (317)
【大豆】ソイプロテイン専用スレ5粒目【植物性】 (735)
プロホルモンについて語るスレ13 (498)
ウェイト+体幹トレ(スポーツ用、ボディビル除く) (552)
思わず笑ってしまったクソガリの珍言動 その16 (298)
ベンチプレス125kgを目指すスレ part28 (906)
--log9.info------------------
一番華があるのは女子ホッケーで決まり! (257)
で、オマイラがやってきたマイナー球技ってなによ (856)
女子硬式野球総合スレ (219)
ソフトテニスをやりましょう 第12ゲーム (511)
バドミントンスレ (523)
ソフトボール板がないけど (521)
マイナー球技(仮)自治スレ(名無し・LRetc...) (226)
K-1ヘビー級全盛期ランキングスレ part4 (299)
★★打倒ムエタイ急先鋒★★ 梅野源治  Part〜1 (291)
伝説の格闘家スミダシンロウ その46+胃角17a(笑) (400)
】「この格闘家とこの有名人は似てる!」っての書いてけ (233)
【水樹奈々】DJ.taiki Part.3【連敗脱出】 (817)
【UFCとかSFとかBFCとか】海外MMA総合スレ その438【日本以外】 (965)
ゲリバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww51 (433)
* 六尺でUFCの試合に出てはいけないのか!? * (376)
【UFCで】五味隆典133発目【三勝三敗】 (913)
--log55.com------------------
【画像】3195
別館★羽生結弦&オタオチスレ9953
【画像】羽生結弦さんとイチャつく 4054
実質10922
【ホモ】銀魂なんでもあり雑談スレ45【ノマ百合】
実質クォッカ873
ド腐雑 Part.8
メドベアンチスレ176