1read 100read
2013年01月博物館・美術館5: 【福岡】 九州国立博物館 【太宰府】 2 (211) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京国立博物館 5 (452)
スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレッド2 (938)
大阪の博物館・美術館 (301)
【お台場】日本科学未来館2【毛利さん】 (568)
大阪の博物館・美術館 (301)
大阪の博物館・美術館 (301)

【福岡】 九州国立博物館 【太宰府】 2


1 :2010/09/16 〜 最終レス :2013/01/12
公式サイト
http://www.kyuhaku.jp/
前スレ
【福岡】 九州国立博物館 【太宰府】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/museum/1202326426/

2 :
河南文物展wktk

3 :
【社会】九州国立博物館のガス噴出事故、管理会社の社員を書類送検へ 業務上過失致死容疑で 福岡
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284658440/

4 :
誕生!中国文明 展覧会の見どころ
一、中国はここから生まれた。文明の姿を伝える優品の数々
本展では、中国文明の核心をとらえることができるように、中国・河南省の出土品や美術品に着目しました。河南省
は、幻の初期王朝といわれた夏王朝をはじめとして、商、東周、後漢、三国魏、西晋、北魏、北宋といった主要な王
朝が都をおいた地域であり、隋や唐もこの地を重要拠点としました。展示品は河南省文物局の全面協力のもと、東
京・奈良・九州の三つの国立博物館の共同調査によって厳選。中国文明を雄弁に物語る優品が集います。
二、新しいコンセプトの中国展です
中国文明の特質は、王朝がかわっても文化が失われることなく、次の王朝へ受け継がれ、さらに発展を遂げて、新
たな文化を生み出していく点にあります。中国文明は常に誕生と成長を繰り返しているのです。
そこで本展では、「王朝」「技」「美」という三部構成によって、中国文明の真の姿に迫ります。このかつてない視点と
構成によって、青銅器や玉器といった中国文明の代名詞ともいえる作品群がもつ歴史的、文化的な意義を再構築し
ます。観覧者を新たな切り口から多彩な中国文明へといざないます。
三、バラエティに富んだ個性豊かな作品群
青銅器、玉器、陶磁器、金製品、絵画、文字…。合計約140件からなる様々なジャンルの展示作品がおりなす極上
の中国文明フルコースをご堪能いただけます。
http://tanjochina-kyuhaku.com/

5 :
馬具なおってよかったよかった

6 :
ゴッホ展楽しみ

7 :
>>6
けど年始は初詣ついでの客で激混みやろうね

8 :
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-
ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろんRなら一生Rのまま人生を終える。Rもしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・
「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って
「 >>1は2chのゴミだな 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。
では、健闘を祈るよ

9 :
うむ

10 :
中国・・・

11 :
こないだ初めて行ったけど、思ったより展示スペース少なかった気が……
まあ4番目じゃ仕方ないのか?
もっと九州に纏わる展示品を収集するべきだと思った
あと歴史資料館が閉館してたのは残念だった
リニューアルオープンまで間があったの?
それと中国展の入口で、日中双方の責任者の言葉が掲げられていたんだが、
日本側の文章までも“中日”と表記されていたのはいただけない

12 :
>>11
そういう意見はちゃんと伝えておいたほうがいい。
後で意見を送っておくべき。

13 :
>>12
出口のところに感想用紙が用意されていたので、書いといたよ

14 :
>>11
歴史資料館は小郡に移転したんじゃなかったっけ。
駅で言うと西鉄三国ヶ丘だっけ。

15 :
九州歴史資料館11月21日開館
http://www.fsg.pref.fukuoka.jp/kyureki/

16 :
まぁそのなんだ、あの五角形のフォルムの建物が
無くなると思うとちょっと寂しいわな・・・

17 :
http://www.obakusan.or.jp/special-contents/keisan/index.html

18 :
sage
九州国立博物館の下にある九州歴史資料館(入館料無料)、国博ができる前後でもお客さん少ない
30年以上前の俺が小学生の頃、歴史資料館3階の押しボタン式の地図でよく遊んでいた
ついでに・・・
大宰府政庁跡(都府楼跡)の横にある史料館、入館料を無料にすれば良いのに・・・
しかしここでもお客さん少ない

19 :
『没後120年 ゴッホ展』平成23年1月1日?月13日
『黄檗禅の時代(仮)』平成23年3月15日〜5月22日
 ・
 ・
『細川家の至宝』平成24年1月1日〜3月4日
こんな感じ?

20 :
黄檗−OHBAKU 3/15−5/22
日本の宝をまもる−文化財保存修理の歴史(仮称)6/27−8/28(予定)
草原の正倉院 −契丹王朝と美のユーラシア(仮称)9/27−11/27
細川家の至宝−珠玉の永青文庫コレクション(仮称)1/1−3/4

21 :
九国博とゴッホ。いかなる相関性があるのか寡聞にして知らない。でも、
行きます。だって、福岡市美術館、福岡県立美術館とも本格的な西洋絵画
は年に1回あるかないか。北九州市立美術館では規模は大きくないが結構の
頻度で開催されているのに。福岡市に住んで、文化不毛の地を痛感する。
アクロス福岡のコンサート企画も年々貧弱になるばかりだし。

22 :
そうだよ、行ったほうがいいよ。
行かないとますます先細り。

23 :
このお正月にゴッホ展見に行った人います?
混み具合はどうだったんだろう。見学より待ちのほうが長いのは間違いないだろうけど

24 :
元日、午後3時に行って待ち時間なし

25 :
>>24
マヂで?天候が悪かったからか?

26 :
今日1月6日行って来た。
平日だったこともあるが、それほど混んでなく
ひとつの作品ごとにじっくり見られた。
東京からこっちに引っ越してきたが、
東京じゃあ人の後ろ頭しか見れなくて
こんなにゆっくり見れない。
東京近代美術館のゴッホ展のときは
入るのに1時間待ちだった。
モネやシスレーの作品は人も少なく
じっくり見られた。

27 :
追伸
黄色い静物とアルルの部屋の何たらかんたら
は秀逸だった。
あと図録はハードカバー3000円
ソフトカバー2200円
これ豆知識な!

28 :
ゴッホ見てきた、かなり空いてた
係員の人に聞くと「まだ一度も待ち時間表示出してない」そうな
もうゴッホは不人気なんかね

29 :
空いているとは、うらやましい。
東京なら間違いなく混む。

30 :
今日はすいてたな
雪が降ったので、車で出かける人が少なかったからだろう
昨日は30分待ちがあったらしい
少しずつは増えてきてるみたい
ただ、自分も東京の感覚で行ったので
三連休でこの程度なのは、ちょっと拍子抜けした

31 :
金曜は午前中は60分待ちが出てたそうだが、
2時頃には解除されてたみたい。
じわじわ増えてんな。

32 :
寒さが続くと人出も減るね
期間中暖かくなるのか

33 :
東京でも夕方行けば待ち時間ナシで入れたよ。
ゆっくり見たい人にはオススメできないが。

34 :
つ〜か九国、携帯サイト更新しろよw

35 :
>>34
更新されてた
博物館はここ見てんのかね

36 :
数少ない客の声が見れるところだから見てるのかもねw

37 :

1月20日にリリース iPhone版「e国宝」(iPad, iPod Touch w/iOS4.1以降)
これで外出先でもチェックできる。ちょっと嬉しい。
2011-01-20
「e国宝」の iPhone 版アプリケーションをリリースしました。
多彩な作品の画像をタッチ操作で自由にスクロール、拡大・縮小して、
作品の魅力をすみずみまで楽しめます。
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id413457009
<PC版>
ttp://www.emuseum.jp/

38 :
アジアとの交流などから日本以外でアジアの美術品展示が多い九州国博だけど
欧州その他の絵画展も普通にあっていいよね。バラエティーに富んでいい。
正月三が日など途中の太宰府天満宮参道など、街路灯に日の丸と共に
九州国博のポスターがずらりと飾ってあったよ。
早く太宰府政庁も再建されないかな。地域が一代歴史史跡・美術博物館テーマパーク
になって欲しい。

39 :
週末はじわじわと混んで来た模様。
今週はまた寒くなるらしいな。

40 :
1/23 朝一番で観てきた
午前9:30の段階で人がすでに並んでいて、前売りを買っていなかった
こともあり、会場に入れたのは10:00ごろ。
混み具合については、やはりアイリス、自画像、種まく人のあたりは
どうしても人ごみになっている。
だが、少し待てば前にでることはできるし、観覧のペースもゆっくりなので
そう焦ってみなくても大丈夫だと思う。
静物画が非常に充実しており、バラとシャクヤクからの一連の展示が
とても素敵だった。
タヒチへ行く前のゴーギャンの作品や、ルソーの作品の展示もあり
とても充実したラインナップ。
出口のガチャで、パズルをコンプリートするまでやったら、残りが
かなり少なくなってしまった。申し訳ない・・・。
12時半まで観覧し、外に出ると70分待ちの表示が出ていた
お昼時の観覧は混むということかも。

41 :
>>40
レポ乙です。
平日ならゆっくり見られそうかな。

42 :
うん、平日はまだ大丈夫っぽい。

43 :
ゴッホらしい絵ではないけど、
「ヒバリの飛び立つ麦畑」が好きだった。
最後のビデオと妙に一致しているのが切ないが。

44 :
ガラガラw

45 :
20万人突破したって?

46 :
てす

47 :
今日行ってきた〜
12時半頃だったけど、入場時は1階エスカレータ下に50人ぐらい並んでて
5分ぐらい待ったかな。
中はやっぱり結構混んでたね 4,5枚の絵の前に40〜50人が前後3列に並ぶぐらい
それでも、所々1分ぐらいじっくり観賞してても周りから焦らされるような事もなかったです
自分はアルルで描いた絵が、生命感、力強さが溢れてて好きだな〜
特に「緑の葡萄園」は最高だった

48 :
なるほど

49 :
毎日新聞の友田っていう記者の人が

50 :
今日は150分待ちが出たみたいだなw
毎度のことながら駆け込み客、呆れるわ。

51 :
九博特別展のおよその入場者数
阿修羅展  71万人(68日)
美の国日本 44万人(43日)
ゴッホ展  35万人(42日)
ちなみに東京ゴッホ展は、60万人(70日)

52 :
ゴッホは九州では人気無いんだね。
あるいは開催の場所が「美術館」ならまた違ったのかな?

53 :
大本営が5割増しの入場者数を発表すました

54 :
>>51
この数字をそのまま鵜呑みにするとすれば
福岡:8,333人/日
東京:8,571人/日
そう違いはない
そういえば2000年に福岡市美術館でやった『ゴッホ展』はどうだったんだろう
何ぶん10年以上も前の話なのでデータが拾えなかった
一方、『阿修羅展』は
福岡:10,441人/日
東京:15,960人/日
やはり阿修羅人気は頭一つ抜けてるな

55 :
閑古鳥が鳴いてた

56 :
違う違うそうじゃない

57 :
↑なんか知らんけど必死だな

58 :
阿修羅展、東京と福岡を平日昼に行ったんだけど
東京は90分待ち(実質70分ほど)で福岡は0分待ちだった。
福岡だと最高で何分待ちぐらいまであったの?
ちなみに東京の休日だと150分待ちだった

59 :
昔のことなんて忘れた

60 :
>>58
序盤に行ったから待ち時間はなかったけど
たしか公式の待ち時間表示では終盤240分くらいまで行ってた記憶がある(曖昧)
いつの間にか『黄檗展』始まってるね
俺はまだなかなかそういう気分になれないけど…

61 :
>>58
行った時は4時間待ちだった。
実際に並ぶととこまでは掛からなかったけど。

62 :
100人も入れば満員となる会場じゃ仕方ないだろ
黄檗展なんてゆっくり見物できるからいつでもどうぞ

63 :
福岡市博物館の北斎展のほうがよっぽど満足できるやな。
黄檗展の展示空間デザインは好きだけど。

64 :
この博物館建てるのに俺んちの土地が欲しいって言うから
土地売ってやったぜ
おかげで米の収穫量が減ったけどな

65 :
>>64
下世話な質問ですまないが、
土地はいくらくらいで売れたんだ?

66 :
>>64
この国博建てるのに、自分が所有してる土地を寄付した人もいるってーのに
それくらいで威張られてもwwww
まぁ寄付したのは太宰府市の初代市長だけど。

67 :
>>64
どこの博物館だよ
まさか国博って云うんじゃないだろ
国博の周辺は米どころか野菜さえできない石ころだらけの忌地だろ

68 :
九州国立博物館隣の九州歴史資料館、福岡県小郡市に移転すると共に解体作業中・・・

69 :
>>68
グーグルマップの写真でもちゃんと見て分かる
五角形の建物が結構好きだったんだけどなぁ・・・
寂しいね・・・

70 :
5/2アジア美術館 山下清展
もはや貼り絵ってレベルじゃなかった
次は北斎。これ期待!いつ行こう
黄檗は・・・未定

71 :
>>69
九州歴史資料館、入館料が無料
どうやって維持をしていたのかが解らない・・・

72 :
>68
マジかよ。九州歴史資料館こそ大宰府にあることに意味があるだろうに。
もうが7年前になるのか、九州国立博物館が開館する直前位に行った。
日本は古代から大陸から文化を教えてもらう一方だったってことにしたがっている
(ように俺には見えて仕方ない)気色の悪い九州国立博物館に比べて、
古代の日本がいかに大陸とやり合ってきたか、
いかに大陸からの侵略を防ぐ最前線基地として大宰府政庁を作り
四王寺山大野城を始め防備施設を整備したかに言及した展示は面白かった。
図録「大宰府復元」は今でも大事に持っている。
九州の人間ではないので小郡のことはよく分からないのだけど、
アクセスがいいとか歴史的意味があるのか何かプラスの意義はあるのか。
頑張ってほしい。

73 :
>>72
そうだよな
太宰府にあってこそだ

74 :
>>72
小郡は特に何も無いところだな。
位置的には九州の中心で悪くはないんだが。
たしかに九州国立博物館の常設展示って戦後に植えつけられた歴史観に染まってるから
気持ち悪いよな。
北九州と朝鮮半島南部に共通の勢力があったりやり合ったりしていたことに
まったく触れてないもんな。

75 :
九州の人も九博常設展示ののっぺりした感じに気づいてたんだな。
歴史資料館行ってみたかったなあ

76 :
中央のスペースで概要を示して、
興味を持った分野があれば個別の部屋に入って詳細を見る、
っていう一応そういうコンセプトだったと思うんだけど
個別の部屋も漫然としすぎてて、全く流れが掴めないね
例えば埴輪と石人石馬が同じ部屋にゴチャゴチャ並べてあって
それぞれの分布にどういう違いがあるのかとかも全然わからないし
全体的にそういう具合だからなあ
『黄檗展』はとても良かった

77 :
>>76
同意
黄檗よかった

78 :
ttp://www.fsg.pref.fukuoka.jp/kyureki/
俺太宰府市民だけど、九州歴史資料館が福岡県小郡市に移転した意味がいまだに解らない・・・
もうすぐ解体作業終わります・・・

79 :
「発掘された日本列島」展が小郡に巡回するみたいですね

80 :
ぐいぐい行くね。

81 :
>>77
よねー。人少なかったけど

82 :
「層化展」だったら連日満員だろな

83 :
次回は源頼朝の似顔絵がメインとはw

84 :
もっと国宝級がたんまり来ると思ってたら、
いつぞやの東京の平山郁夫展みたく
文化財の保存修復がメインの企画なのね。
地味さをどうやってカバーしてくるんだろう。

85 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1159155891/l50

86 :
久しぶりに出かけたら行列を作って並んでるのは驚いたよ
傘の家の梅ヶ枝餅

87 :
梅雨だからって傘・・・w

88 :
最近盛り上がらないね。

89 :
毎週月曜日休館日と閉館後と早朝の九国博周辺、周辺住民の皆さんの散歩道に
散歩道のコースにはもってこいの条件
運動には良いんだよねぇ・・・

90 :
源九郎頼朝の似顔絵か

91 :
国博の展示品よりおもしろ市の骨董品の方が価値があるな

92 :
アジアと日本ということだと
モンゴル帝国と元寇展
豊臣秀吉と朝鮮出兵展
日韓併合と朝鮮半島の近代化展
を企画して欲しい。
東京からでも行くよ。

93 :
>>92
>モンゴル帝国と元寇展
元寇史料館へどうぞ。
>豊臣秀吉と朝鮮出兵展
名護屋城博物館へどうぞ。
>日韓併合と朝鮮半島の近代化展
脳内妄想でご都合よくどうぞ。

94 :
『ボストン美術館 日本美術の至宝展』
 東京国立博物館 2012年3月20日(火・祝)〜6月10日(日)
 名古屋ボストン美術館 2012年6月23日(土)〜12月9日(日)
★九州国立博物館 2013年1月1日(火・祝)〜3月17日(日)
 大阪市立美術館 2013年4月2日(火)〜6月16日(日)

95 :
>>94
また正月からか

96 :
今日行ってきました。地味かと思いましたが中々良かったです。因みに金剛力士像はレプリカなんですかね

97 :
源重盛像が良かった

98 :
http://openwiki.000space.com/index.php
http://plus-1.freehostia.com/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0034&rs=01&re=01&fi=no
http://plus-1.freehostia.com/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0001
http://plus-1.freehostia.com/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0003
http://plus-1.freehostia.com/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0005
http://plus-1.freehostia.com/soc/
http://openwiki.000space.com/index.php

99 :
>>95
 福岡市美術館が展示企画力まるでゼロの税金無駄遣い美術館だから、
九国博に期待するしかない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
民主党政権では美術館・博物館が潰れる!? (218)
【地元】自治体運営の郷土・歴史・民俗博物館 (260)
スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレッド2 (938)
大阪の博物館・美術館 (301)
【福岡】 九州国立博物館 【太宰府】 2 (211)
【地元】自治体運営の郷土・歴史・民俗博物館 (260)
--log9.info------------------
カレッジ・フットボール 第七章 Never Graduate (491)
アメフトはじめたいです (537)
アメフト好きになったきっかけを語って下さい (498)
Washington Redskins 応援スレ (854)
【NFL】一番重要なユニットはどこか【アメフト】 (478)
【NFL】Pittsburgh Steelers 6curtains【AFC】 (339)
コルツをたたえるスレ10 (756)
NFL Draft Part4【ドラフト】 (533)
NFLの選手と大相撲の関取がぶつかり合ったら (354)
Xリーグ31 (377)
カッコイイ名前のNFL選手を書き込むスレ (673)
関西高校アメリカンフットボール (236)
【LFL】ランジェリー・フットボール・リーグ (362)
なぜアメリカではサッカー人気が上がってるのか? 2 (367)
【NFL】Minnesota Vikings #2【NFC:North】 (275)
 【ダメ虎】BENGALS【ドアマット】 (829)
--log55.com------------------
【Ripple】リップル総合891【XRP】
仮想通貨インフルエンサー総合スレ★108
仮想通貨の時価総額現在十数兆円 2030年にははたして時価総額幾ら???
【YTN】円天(Yenten) part12【CPU採掘】【YespowerR16】
【RLC】IEXEC【クラウドコンピューティング】
ADA「NO33」Cardano ADAプター専用
【EVEO】every project 【みんなのブロックチェーン】
daf coin