1read 100read
2013年01月ラグビー8: 【一新】早稲田大学ラグビー部【空き樽は音が高い】 (509) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
福岡ジュニアRUGBY&中学RUGBY (231)
【2011】ラグビーワールドカップスレ☆13【NZ】 (765)
【【【【【 群馬の高校ラグビー No.5 】】】】】 (558)
高校ラグビー総合2013 (741)
筑波大学ラグビー部5 (502)
【RKU】流通経済大学ラグビー部19【DORAGONS】 (643)

【一新】早稲田大学ラグビー部【空き樽は音が高い】


1 :2013/01/02 〜 最終レス :2013/01/12
選手へ規律、スキルを教えるコーチの一新を考えましたのでこちらのスレタイにしました。

2 :
【大学選手権】早稲田大学ラグビー部【荒ぶる】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1356051450/

3 :
>>1

ここまでテンプレ。

4 :
コラム「誇りと品格なきチームに明日はない!」 - WASEDA CLUB
http://www.wasedaclub.com/blog_detail/&blog_id=16&id=903
(抜粋)
菅平に行ってきた。早稲田対帝京のゲームを見た。(ちなみに、誰も取材費などくれないので自腹である)。
帰りの新幹線の中で、筆者は悔しいやら情けないやらで、一人涙していた。いいオヤジが新幹線で涙する姿に、隣の席の青年は驚いたことだろう。
涙の理由は、0−43でワセダが敗れたからではない。早稲田大学ラグビー部が「誇りと品格」を自ら捨て去った瞬間に立ち会ってしまったからだ。
いや、捨て去ったのではないのかもしれない。「誇りと品格」。彼らはそんなものが世の中に存在することすら知らなかったのかもしれない。
読者のみなさんは、何を言っているのかさっぱりわからないだろう。筆者が新幹線で一人涙したわけを語ろう。
最大のものは、早稲田側から帝京側へ発せられたヤジである。
 「五流大学!」
スタンドからではない。選手から発せられたヤジである。
最低だ。早稲田とかいう大学が何流なのかは知らないが、品格が五流以下であることだけは確実だ。

5 :
まずは帝京と戦えるだけの体を作らないとな

6 :
「荒ぶる」とかいう恥ずかしいスレタイにしなかったことは評価する

7 :
山中や有田が負けたときから何の進歩も反省もできてない。
毎回やれられるパターンは一緒。
接点で当り負けて、延々キープされて反則繰り返して、自陣ゴール前間で持ってこられてFWでやられる。
辻だったかな、このパターンにしないためには蹴らないとか言ってった監督は。
もういい加減気がつけよ。
清宮の遺産達が卒業してから体格がふた周りくらい小さくなって、
少し強いとことは接点で当り勝ってない事を。

8 :
早稲田の現役選手やスタッフは、
今夜は大学近くのホテルで、
古参のOB連中にグダグダと文句を垂れられているのかな?
中竹が監督の時に情熱大陸でそう言うシーンを見たけど、
何とも陰険でいい感じがしなかったのを覚えてるわw

9 :
低迷続きそうだな。

10 :
帝京や筑波と80分当たり負けない体力とフィットネスを身に付けるのが先決だわな。
あと自分達は弱いんだと認識して再スタートするしかないね。

11 :
ここ数年毎年毎年同じやられ方するもんな
もしかして学習能力無いの?

12 :
30年以上も前になる。菅平の夏合宿で帝京と一緒に練習する機会があった。
その中に隻腕(片腕)のフランカーがいた。ハンドリング、タックルどれを
とっても他の選手に見劣りはしなかった。
そして、練習でも楽しんでラグビーをしている彼の姿に心を打たれた。
帝京ラグビーの原点がそこにあるように思う。
早稲田ラグビーとの違いだ。歴史、伝統、必要なものであり、重いものである
かもしれないが、ラグビーが好きだ、ラグビーが楽しい、その純粋な心がなければ
ラグビーをする資格はない。
原点回帰を目指して欲しい。

13 :
早稲田は完全に第二の明治となった。
重戦車などとおだてられても帝京東海には歯が立たない明治同様
馬鹿の一つ覚えみたいにボール振る度に後ろに下がり続ける無様な早稲田。

14 :
まともな頃は、
宿沢、本城、堀越、五郎丸、山下、佐々木、曽我部、上田あたりまでだったな

15 :
早稲田は完全な低迷期に入ったな。
おごりがあった。
1からやってほしいが帝京に比べてひたむきさ、真面目さが足りない。

16 :
>>8
早稲田は帝京への傲慢な態度で外からの評価は終わったとおもう
内部がだめなんじゃねえか?

17 :
試合に負けることは仕方がないが、無礼をはたらいた上に差別をし、
最高学府に身を置く人間とは思えないような人の道に外れる行為を
しておきながら反省や謝罪をしないのは軽蔑に値する。
差別や理由なき暴力は人を絶望させる。
だから早稲田のラグビー部はラグビーファンから軽蔑される。
私の出身大学は早稲田でも帝京でもないが、今日は帝京を応援させて
もらったが、早稲田が弱すぎて後味が悪かった。

18 :
十回やって十回とも負けるレベルだなぁ。愚痴もでね。
立て直して欲しいけどな、リクルートもここ数年帝京筑波に全く及ばないんで。
清宮以前の13年低迷期を上回るかもだ。

19 :
早稲田は指導者がダメなんだろ。
人材は良くても育てられないバカ連中を排除しないとどうにもならないな。
来年以降の早稲田低迷、対抗戦の4位指定席は決定だな。

20 :
>>17
最高学府=大学
しかし学士は最高ではないが
早稲田は帝京への件でおわった
blogみても全国のラグビーファンは見放したかんじかな
高校選手もおくりたくないとみられても仕方ない

21 :
>>19
明治や法政も早稲田と同じだ
ダメなチームにかわりはない

22 :
現指導者というより、何も反省しないOBが悪いのでは

23 :
>>22
全部だめなのかね?
帝京への件、OBはなにしてたんだ?

24 :
肩書番長ばかりいてもダメ
伸びしろや適性がないとな
ちなみに他スレでみた情報によると(本当か?)、
早稲田は帝京の倍以上、高校代表がいたらしいな

25 :
今期は帰属意識がなく、先導出来るリーダーもいなかった。
これは、東条、早田、上田のチームにも言える。
外から見ていてチームに覇気が感じられない。

26 :
こんな状態でも、
大学OB以外から指導者を求めることは頑なに拒むんだろうね。
選手を強くしてやることよりも、
伝統や面子を重んじると言うのならそれもアリではあるわな。
滅びの美学ってやつだよねw
しかし帝京や東海と比べて早大の選手たちは線が細いよね。
曲がりなりにも体育系の学部を抱えてるのに、
そこでの成果を現場にフィードバック出来ないと言うのは、
大学全体の怠慢と言われても文句は言えないと思うけどね。

27 :
なんかますます帝京との差が開くばかりになってきた。
今日の公開処刑の悔しさを来年に活かして欲しいが、
リクも山沢に蹴られ、松田、重は帝京だし無理だろうな・・・。

28 :
ある意味予想通りというか…
監督、コーチの言動を聞いて大丈夫かこいつら?と思ったんだよね
なぜそんなに自信過剰なんだと
どーしてくれんのかね

29 :
一昨年の準決勝は真逆の光景だったのにな

30 :
こんな指導者連中が居座ってたら高校生も来る気なくなるわ。
部員も誇りや品格だけじゃなく実力も無くしてるしな。
それもこれも部員を導く事の出来ない監督やコーチの無能が問題だ。
原石を磨けない石ころ指導者を早期退陣させる事だな。

31 :
いい選手が大学にいくだけで他国に遅れをとるっていうのに、それをまた早稲田みたいな最低限の育成も出来ない所が存在するんじゃどうしようもない
今頃早稲田に行った選手は後悔してるんじゃね

32 :
高校ジャパンズラリ揃えて何やってんだ?
後藤の必ず勝つ!ってわけわからん自信はどっから来たんだ?
帝京の中村は帝京行って怪物みたいな選手になった。
かつての怪物、布巻は今日のザマだ。
とにかく選手育成を根本的に見直せ。
鍛えれはぐんぐん伸びるはず。
筑波、帝京に完敗した今シーズンを見つめ直せ。

33 :
今日、後藤監督の両隣に同期の前田さんと森島さんが座ってたが、ブリヂストンや商社に就職したOBが指導するのは無理があるよ。
トップリーグ経験者か早稲田に縁のあるグラハム・ヘンリーさんにでもコーOして貰えば?

34 :
帝京への件
OBはマスコミ対策に奔走らしい

35 :
もう後藤はいらね。育成もできない。スカウトもできない。消えてくれ。

36 :
早稲田の布巻
帝京の権
この二人が育成力を象徴している。

37 :
>>33
学校の部活動なんかに来てくれるの?
それはすごい

38 :
上田(笑) 垣永(笑) 西橋(笑) 布巻(笑)
高校時代はすごかったのにね。

39 :
無様すぎる
散々展開力で勝負だのなんだのいって、展開力でもボコすかにやられてるじゃねぇか
褒められるところがないもない
もう荻野みたいなスポーツ推薦じゃないだけの選手にしてくれ

40 :
民主党 元首相 野田佳彦
増税 庶民いじめで英雄気取り
軽減税率導入なし(財務省の方針)
わが身を削る気はなし
政治家&公務員天国は温存

41 :
>>32
早稲田 明治 法政
ダメになったな

42 :
>>34
方向性からして間違えたな
終わった

43 :
>>36
伸びしろだろ?
規律、適応能力、組織、
筋力はあとからつくし

44 :
このチームで藤田が加わっても帝京には10回やって10回負けるね。今日試合見に行ったけどまずユニフォーム昔のエンジのジャージに戻してほしい。

45 :
>>44
藤田も大学では通じないでしょ
守備なんか崩壊するか?

46 :
>>41
対抗戦優勝の明治と4位稲駄、雑魚Rを一緒にするなよ(笑)
ダメになったのは稲駄とRだろ。

47 :
>>41高校代表何人いるんですかね^ ^;

48 :
>>46
明治も酷い
帝京や天理や東海とか育成はよい、伸びしろある選手は見抜ける、
さらに組織ラグビーに適応できる選手ばかり、
強いわけだ

49 :
>>47
肩書番長の宝庫
しかし高校までと大学、さらにトップリーグでは、
求められるラグビーの要素や質も違うだろうに

50 :
ごめんまちがえた
>>47>>46へです

51 :
帝京にはいつでも勝てる。
何て言ってるコーチ連中がいるからダメなんじゃないかな

52 :
早稲田の癌は監督とコーチのカス共(笑)
良い選手取って来ても劣化して終了(笑)
原石も磨けず光らずで墓場逝き(大笑)

53 :
アホウセイの馬鹿丸出しの書き込み
731 名前:差別大学 :2012/12/29(土) 16:29:04.47 ID:4NJKhxbA
差別大学は国立に来るな。
汚らわしい。
トークバトルでも差別大学と言われていた。

東大コンプの東洋中退秋元の書き込み

733 名前:名無し for all, all for 名無し :2012/12/29(土) 17:08:14.42 ID:X1o9bImK
>>730-732
↑全部お前の自作自演だ、東大院卒アンチ早稲田ニート。
いくら早稲田を貶めても無駄w

54 :
明治OB=差別大学=ダメ維持

541 :ダメ維持:2012/12/02(日) 09:25:19.03 ID:jHbRBC+P
吉田くんどうすんだよ。

55 :
今日の通用しなさっぷりはただただ虚しかったな。
後藤の強気発言なんて失笑レベル。
根本的にダメなんだよ。

56 :
伝統校の意地もあるんだろうが
帝京と何が違うのか、学ぶべきことは学ぶという謙虚な気持ちになってほしい

57 :
清宮は関東学院に頭下げるところから始めたんだからなあ

58 :
これだけ実力差があるのに『必ず勝つ』とか言ってる時点で後藤は監督失格(笑)
願望や妄想を言葉にするだけなら観客やヲタと変わらないわ(笑)
育成だけじゃなく正しい分析や判断が出来ない時点で早稲田低迷は鉄板(大笑)

59 :
協会幹部はバカダOBが多いから、
来年以降も、ある程度までは、協会の息が掛かった審判が助けてくれるだろう。
(今年の流経大戦が典型なバカダ笛)

60 :
早稲田は無理に強くなくてもいいよ。清宮以前の昔のラグビーに戻ってくれ。

61 :
>>57
帝京への謝罪と関係者の処分から始めないと

62 :
練習2時間キッパリ終わりです(キリ)から変えないともう差が広がるばかりだよ
ラグビーウィークリーで帝京がやってたけど、練習前のトレーニングで2時間とか取り入れてなんとかしないと
そうしないと選手来なくなっちゃうよ

63 :
ラグビーで強くなりたいなら帝京、筑波、東海に
ラグビーを利用していい就職先にありつきたいなら早大、慶大、明大に
高校の有望選手は進路決定時にこれくらい割り切ったほうがいいかもねw

64 :
>>63
明治ってww

65 :
布巻って何がすごいの?
大悟、今村みたいな凄味が出ていない
村田の方がはるかに上
超逸材じゃなかったのか?

66 :
花園で何人も引きずって何mもゲインしまくり、ステップをきり一人でラインブレイクして、松島や竹中がステップきっても真っ正面からタックルに入ってぶっ飛ばしてた布巻は、もういない

67 :
>>63
強いチームが就職もよい所にいく
いずれにせよ早稲田もラグビーしかやってないやつらだろうしな

68 :
とりあえず来季は藤田君にボール渡す練習すれば何とかなるんじゃないの
SO、もっとサイズあって自分で行ける1年生来ないかな

69 :
>>65
村田はサントリーで14番だけどスタメンの座を掴んだね
あのバックスでトップリーグレギュラーになったのは村田だけだ
坂井も試合には出てるが織機自体がトップチャレンジだからねえ
神戸組はリザ―にすら入れてない

70 :
>>68
スペースがないから動きはなかなかできん
守備は高校レベルでもユニフォーム引っ張りや、
抱き着きタックルとかだったのでは?
しかも手術しちまった

71 :
藤田はいつ頃、復帰できるの?

72 :
来期は対抗戦3位と選手権セカンドステージ2勝を狙うのが現実的目標。夢みたいな目標を設定せず、現実と足元をよくみたチーム作りに期待!
ちなみに対抗戦3位は難しいよ。明治の壁があるから。
ガンバレ早稲田。低迷期は長い、まだ序ノ口かも知れないけどね。まあ、清宮時代がバブルだったんだ。

73 :
今日の早帝戦、
一緒に見てた家族(素人)の
目でも一見して体の厚みが
全然違うと。
先天的なもの?
後天的なトレーニングの差?
教えてエロイ人。

74 :
しかし、毎年のようにフィジカルでやられてるのに
かたくなに体作りをしないチームというのも凄いねえー。
いまだに「最低でも県外」といい続けてる鳩山レベルじゃん。

75 :
>>73どう考えても後者だね
むしろ残念ながら前者は基本的には早稲田の選手の方がいい

76 :
大学入ってから身体大きくなってないよなぁ。
みんな小さく、薄く見えるのはそのせい。
身体作りに限らず、キックでもスクラムでも各分野のエキスパート集めて、
育成そのものを強化しないと、怪我も多くなるしダメでしょう。
リクルートも大事だけど、今の早稲田はそれ以前の問題のような。
個人的にはスクラムハーフに、強くて早くて頭の良い、選手が欲しい。
ハーフの頭が悪いとゲームの流れが悪くなる…気がします。
トップリーグにチャレンジすることを目標にした
強い早稲田、をまた見たいですね。
清宮復帰希望。ダメですかね(笑)。

77 :
昨日の試合も帝京相手に対抗出来たのは前半20分までだったね。
中鶴という決定力のあるウイングを使う道筋も見えなかったし。
まぁ帝京も岩出さんが監督になって雌伏10年かかって今があるから仕方ないか。

78 :
>>75
そう思ってるうちは、ニンマリだな。

79 :
>>63
稲の脳筋なんか採るなら、一般学生を採る。

80 :
清宮時代のアルティメットクラッシュが正しかったということか。

81 :
>>75
なるほど。
これって資金力の差?
自助努力で解決できるレベルの
狭義の意識の差?
一見してわかるような差を、
何年も当事者が放置するのも
不思議な気がしなくもない
ですよね。
所詮大学の部活動とは言え、
その後ラグビーで飯を食っていく
人間を輩出する訳だし。

82 :
対抗戦の時はスクラムでそんなに押されてる感じは無かったけど
何で今回はやたら押されてたんだ?

83 :
>>81資金の差もあるだろうけど、自分をきちんと律することができればそれこそEDが言うようなラーメン餃子チャーハンは食べなくなるからその差はあまり問題じゃない
栄養学をしっかり学んでそれなりの食事をとるようにしないと
意識が低すぎて自主的に考えて食事しない、っていうのが問題。部活全体に食、というよりも食の管理もトレーニングの意識を埋め込まないとダメ

84 :
>>81
意識の差だけど、早稲田明治慶応はOB会という癌がでかすぎで、
たぶん自助努力では解決できない。
もう何十年前の栄光の思い出をそのまま再現しようとしている連中の
巣窟で、今のラグビーの基本的な考え方すら理解できていないので。
>>82
レフリング。対抗戦の時はあまり厳しくとられていなかった。

85 :
>>81
清宮の時は、体作りをしっかりやってたから、やろうと思えば出来る。
首脳陣の怠慢。
もやしっ子でサイボーグに勝とうとしてる。不可能に挑戦してるわけだ。
ラグビーというコンタクトスポーツで、フィジカルを捨てるという発想が凄いね。
エディージョーンズも皮肉るわけだよ。

86 :
>>84
対抗戦でまけて審判どうこう言ってたが
対抗戦も審判はまともだったな

87 :
>>83>>84>>85
本人が意識的に自覚し、
首脳陣の的確な指導のもと、
OBと本学の支援があれば、
対抗可能と。
字面で見る限り、現状からは
かなりハードル高そうですね。
こうして振り返ると、
組織の戦略に関する継続性の無さが
決定的にネックになっている気もしますね。

88 :
素材、設備、コーチ陣(頭数)、栄養指導では一人一人の1日摂取カロリー
の指示までやってるし、環境面では恵まれている。大学レベルでは贅沢すぎる
位。戦略の継続性うんぬんは、長期政権を組まないのが基本スタンスだから
無理でしょ。

89 :
早稲田ちゃん、可哀そうだったね。

90 :
>>86
対抗戦のレフリーがまともなわけないだろ(笑)

91 :
無敵の帝大!
敵無し!

92 :
>>90
今日より甘かったね

93 :
>>69
レギュラーだっけ?
リーグ戦で温存のためにたまに出てたくらいじゃないか?

94 :
伏見と深谷の試合見ているけど、
山沢、松田はともかく、伏見8と深谷8、伏見14の動き、大学で伸びそうだなぁ。
両チームともラグビー分かってるわ。
(早稲田より分かっているかもよ。)

95 :
ラグビー分かってる子は、ラグビー分かってる大学へ。

96 :
後藤の「絶対勝つ」発言はやむなしだろうけど…。
“公開処刑”は切ないな。
後半、展開して展開して後ずさりしていくのを見て、暗黒期をフラッシュバックした。
去年の天理は観戦してて、「おっ!?」っと打倒帝京の期待があったけど…。
後藤はコーチ陣の選定から間違えていたし、2年目は期待できないことが明確になったナ。
(2年目があるか不明だが…。)
選手たちが、春帝京以降、首脳陣の発言信じていないのも感じるし。
…けど、次期適任が見当たらないという。

97 :
ワセスポで「春から追い続けてきた自分達のラグビーをやれば、相手がどこであれ勝てる」というコメントが目につくが、その『自分達のラグビー』ってさっぱりわからなかったが、一体どんな形だったのだろう。
あと、ワセスポ年末特集で決勝および日本選手権まで語ってしまう(聞く記者も記者だが)のには失笑。
まずは準決勝のことしか頭にない、と言っておけばよいものを。ちょっと読んでいて恥ずかしい、というより痛いレベル。
今年のチームのインテリジェンスレベルを垣間見た気がした。
夏の問題を含め。来期は部に品格を取り戻して欲しい。

98 :
筑波大、一般入試コンビで∨王手/大学選手権
http://www.sanspo.com/rugby/news/20130103/uni13010305040003-n1.html
。シーソーゲームに終止符を打ったのは、国立大らしい進学校出身の2人だった。

99 :
>>97
なんつーか頭の中お花畑なんだよね。きつい言い方するけど。
自分たちの(理想の)ラグビーできりゃどこであれ勝てるのは当たり前。
ただ理想と現実のギャップがあるわけで、その辺をやりくりするのがチーム作り。
早稲田は現実から目をそらしてるから、発言がいちいち軽い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆☆☆☆☆桐蔭学園ラグビー部☆Part7☆☆☆☆☆ (301)
【2011】ラグビーワールドカップスレ☆13【NZ】 (765)
プロラグビーの興行について語るスレ (681)
【【【【【 群馬の高校ラグビー No.5 】】】】】 (558)
早稲田大ラグビー部、帝京大に人種差別ヤジ&挨拶拒否 (391)
【第5弾】中尾亘孝は煎ってよしと思う人の数→ (660)
--log9.info------------------
【大人の】イスズリール【釣り】 (489)
捏造疑惑の金森にリールを用意したシマノ (921)
【並木】 OSP総合スレ 1 【十年品質】 (514)
バス業界のアイドル りんか様スター街道まっしぐら (850)
ハートランドを語ろう MemorialNumber 28 (967)
【おっと】岡山バス釣り【悪口はそこまでだ】 (302)
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 17本目 (851)
【ノリーズ】田辺哲男総合42【nories】 (955)
【私有地】 野池特殊部隊(笑) 【不法侵入罪】 (200)
【世界一小さい新聞】石川バス釣り情報7【秋津学】 (323)
フィッシュアロー総合 (601)
【SLIDER】スライダー 2 【Pull n' Drop】 (431)
★★★ヤフオク総合33★★★ (994)
【世界一小さい新聞】石川バス釣り情報6? (862)
【奈良限定】野池でバス釣りpart2 (481)
青木大介 (744)
--log55.com------------------
【太っ腹日本】日本政府、在日外国人にも現金31万円給付を検討 [4/3] ★2
【韓国】 男根 おちんちんレストラン  [4/5]
【中国責任論】新型コロナ「西側諸国で中国責任論ますます台頭」と韓国紙(中央日報)、中国紙は「雑音」と反発 [4/4]
【中央日報】「韓国経済に2次衝撃くる…海外の『無差別対応策』通じ学べ」「財政はさらに放出し、失業支援を増やせ」 [4/6]
【WHO】パンデミック対策に「ゲーム推奨」で香川県民が大困惑!? WHOは昨年5月ゲーム障害を国際疾病の1つに分類したばかり[4/5]
【産経新聞/外信コラム】ランキング好きの韓国メディア 今回だけは日本に抜かれたい?韓国にとって日本はいつも“元気の素” [4/5]
【北朝鮮】 北朝鮮、新型コロナウイルス感染者はいまだ「ゼロ」と主張 2020/04/02
【は?】新型コロナ経て、日中関係は引き続き良い方向に発展―中国メディア[4/5]