1read 100read
2013年01月鍵盤楽器148: ● ピアノ教則本 どれがオススメ? ● (664) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ピアノ漫画「ピアノの森」 (285)
リチャード・クレイダーマン (246)
坂本龍一「食堂で一人食べてる人って不愉快」 (460)
村松健さんについて語る (326)
■L.v.ベートーヴェン総合スレ その1□ (824)
【エレクトーンのアニソンアレンジャ-集まれ!】 (500)

● ピアノ教則本 どれがオススメ? ●


1 :2008/09/08 〜 最終レス :2012/12/23
教則本について語りましょう
 
クラシック系
18世紀〜
アンナ・マグダレーナのためのクラヴィーア小曲集・小プレリュードと小フーガ(バッハ) >
ナンネルの楽譜帳(モーツァルト) > 32のピアノ・ソナタ(ベートーベン)
19世紀〜
バイエル、ウルバイ(ドイツ) > ケーラー(ドイツ) > グスタフ・ダム(ドイツ) >> 
ブルグミューラー(ドイツ) > ツェルニー(ドイツ)
20世紀〜
ツィーグラー(ドイツ) > シュンゲラー(ドイツ) > トンプソン(アメリカ) > 
グローバー(アメリカ) > メトードローズ(フランス) > バスティン(アメリカ) >
ピアノの学校(ハンガリー) > ピアノ演奏基礎教本(ロシア) > テーケ(ハンガリー)
Miyoshiピアノ・メソード(ジャパン)
クラシック〜ポピュラー系
ジョン・ブリムホール(アメリカ) > 大人のためのピアノ教本(ジャパン) > 
ピアノふぇすてぃばる(ジャパン)
テクニック系
ハノン(ドイツ) > ピッシュナ(チェコスロバキア) > コルトー(フランス) > バーナム(アメリカ)

2 :
2スレ目を入れ忘れてしまいました。申し訳ありません>all
前スレ
● ピアノ教則本 どれがオススメ? ●
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1118114551/l50


3 :
電子ピアノスレと同様に、各出版社の工作員がたくさんいるスレになります
習っている人は先生に相談してから、独学の人は自己責任で選ぶように!
ここを参考にして遠回りになっても泣かないこと
    ∧_∧
  / ・∀・ \
  (       )
  \     /
   (__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師

4 :
>>1
スレタイにPart2くらい入れろよ

5 :
>>1オツ

6 :
悠々塾は意外に良い教本だよ。使い易い。

7 :
いくら使いやすくてもほとんど上達しない教本なんて意味があるのか?w
ヤマハ工作員乙
    ∧_∧
  / ・∀・ \
  (       )
  \     /
   (__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師

8 :
「どういう人が/状況で使うのか」という前提抜きでは
良い/悪いは論じられないんじゃないかな。

9 :
>>7
全くの導入からツェルニー100に入れるくらいにまでは十分上達できるけど。

10 :
チェルニー100に入れるには、小学校のうちにバイエルを終了させるとよいよ。
ほかは独学になる。よほどのちびっこでもない限り、中学前後だと公にチェルニー30を勧められます。

11 :
三善先生のってどうなの?

12 :
海の日記帳とかいいんじゃない?

13 :
悠々塾擁護派のキチガイどもへ
まさか「悠々塾」一冊ですべて済まそうと企んで無いか?
生徒さんがあまり知識の無いかたであることにツケコンだ商売してんじゃねえぞ。
何と併用して、今後どんな展望があるか、
書いてみろ。クサレが。

14 :
前言取り消し
やはり書かなくて結構です
どうせウソ書くのはわかってるからね。

15 :
悠々塾は、確かに選曲こそいかにもオヤジ向けぽくってそれは気に入らないが、ピアノをのんびり学んでいきたい人にはいい教本だと思うよ。
ま、あの選曲が気に入らないなら、他の教本を使ったほうがいいけどね。
使うのはまだ本当に初歩の段階だから、他の曲集を併用しないことの方が多いだろうが、敢えて使うとすればやさしめのバッハとハノンだろう。指練習は不足気味になるからね。
といっても、工作員だとか喚いているバカは聞く耳持たずだろうから、何を言っても無駄だろうが。w

16 :
工作員だー!


17 :
バカの一つ覚え乙w

18 :
そこまでしつこく叩く意味がわからんw
悠々塾に何か嫌な思い出でもあるの?

19 :
8冊全部やっても実力がバイエル卒業に至らないんでは
経費効率どころか時間効率も悪い
他の教材を使った方が圧倒的に上達速度も上だし経費もかからん
効率の悪さに全く触れずに擁護しているから叩き続けてる
欠点をきちんと説明した上でのレスはスルーしてるけどね

20 :
>>19
啓蒙活動はご自分のwebサイトでお願いします。
脊髄反射で出てこられても邪魔なだけ。

21 :
>>19
ところが、その効率のよい教材とやらを使うと今度は中途で挫折する人が続出する。
教材が難し過ぎるんだねw
それが大人の生徒というもの。
仕方がないから進度を落として同難易度の併用曲を使用してゆっくりレッスンするしかなくなるわけだ。
と言っても初心者が弾ける曲なんてアレンジ譜しかないんじゃん。
って、これって悠々塾じゃんw
悠々塾で何が問題なのって感じww

22 :
また悠々塾嵐基地外がやってきたのね。
なんて粘着なのかしら?w
悠々塾楽しみながら8冊やってバイエル同等の力が
付くんならいいんじゃない?
バイエルなんて途中でおもしろくなくてやめちゃう人続出でしょ?
相手は大人の生徒さんよ?
ってあたしもレスしちゃったわww

23 :
バイエルの音楽性を感じられない人なんて




ピアノ止めチャイナ

24 :
>>19
言いたい事はよくわかったけど
そこまでしつこくする意味はわからん。
みんなが効率でピアノやってる訳じゃないでしょうに。
「効率を考えてる人には悠々塾はおすすめできない」の一言でOKっしょ

25 :
バイエル「同等」。なんと曖昧な書き方w
「バイエル卒業未満」の実力とはっきり書けよ
1mmの段差を越えるのに10mのスロープが必要だと思う人だけがあれを使えばいい

26 :
悠々塾は人として大人をバカにしてると思うなあ。
自分が生徒だったらあんな簡単アレンジ嫌だ。
簡単にアレンジされているんじゃなくて、安易なアレンジのされ方されてんじゃ
もし作曲家が見たら怒り狂うと思うぞ。

27 :
>>22
悠々塾は、あなたのように大人をバカにしている先生は楽で楽しいかもしれませんが
大人の生徒から見たら

楽 し く な い で す

楽しくない上に力が付かないのが
そんなに嬉しいですか?
不思議な人ですね?
講師辞めて社会で働いたほうが儲かるよ、あなたは

28 :
わけのわからんゲンオン弾かされるミクロコスモスよりは、耳馴染みのあるメロディーで練習できる悠々塾のほうが、大人初心者にとってははるかに楽しい教本だとは思うがな。w

29 :
どこからミクロコスモスが出てきたんだかわからんが
好き嫌いははっきり分かれるものの、子供には比較的受けのいい教材だぞ
逆に頭の固い大人には敬遠されがちだが

30 :
いやミクロコスモスはダメだな。基本的にゲンオンはキモいよ。
また、ミクロコスモスは特に真ん中のドの位置も分からないような全くの初心者には不親切。
しかも、たった薄っぺらい分冊6冊分で一気に上級に近いレベルまで持っていくというのも、普通の大人初心者にとっては無理があろう。

31 :
リトルピシュナ(ハノン併用)

ピシュナ(ハノン併用)

コルトー
これで決まり!
大人だからこそ回り道を惜しんじゃいかん。
それすら嫌ならピアノ止めろw

32 :
鶴30番と、ソナチネアルバム1、どっちが難しいですか?


33 :
>>27
てかあたし講師じゃないんだけど?
あんた偏屈ね!
主婦だし趣味でゆっくりやりたいからあたしにはぴったりなのよ。


34 :
なんで毎回ネカマ口調なの?

35 :
大きい楽器店の楽譜コーナー行ってみ!
大人初心者向きテキストのコーナーが必ずあっていろいろ並んでるわよ。
全くの初心者さんならヤマハの「大人のためのピアノスタディ」。頭からはいるオトナにオススメ。途中から何かに乗り換えるのもアリだし、12巻まで弾けば結構なレベルまでいくわ。

36 :
主婦もオカマも同じ口調で書くものなんですね。

37 :
主婦は「わ」たしってかくでしょ。
わざわざ「あ」たしなんて書き込むのはネカマかよっぽど頭がわ(ry

38 :
昨日のID:v6Ee/8yG はずっとこのスレに常駐して悠々塾を叩くつもりなのかな
閑古鳥講師なんだね

39 :
>>30
まあ、ミクロコスモスの欠点を挙げてみるか
・現代音楽っぽい曲調のものが多い。民謡風のものもあるがごく少数
・音楽初心者には敷居がかなり高い。本人が音楽経験豊富か有能な教師につかないとうわべだけの練習で終わる
 力がついてないのに先に進むから途中で脱落する人が多い
・早い段階から左右の独立を求められる。このへんでやる気のないピアノ初心者は脱落する
・標準的な能力の生徒で、最初の2年は3巻くらいまでで十分なように難易度が設定されている(作曲者本人が序文に記述)
 数をこなすことで目標を達成したい気分の人には向いていない
・この教材だけでは「音楽的に」不十分であることを作曲者自身が認めている
 「教材として他に必要かは教師が知っているはずだから、適当なのを併用して欲しい」
第6巻は、教材というよりプロの演奏会に使える曲集
たった1-5巻の139曲でそんなレベルまで持っていこうとするんだから、中身は非常に濃いものとなるし
はっきりいうとこれだけでは飽きるから、モチベーション維持のために他の併用曲集は必須
ただし、演奏技術的には十分網羅されていて他の教本は指練習本以外不要と思われる

40 :
ミクロコスモスはそのレベルにおける練習曲数が少ないんだよね。

41 :
※※※スルー検定推奨中※※※
  本日のNGID:VSChN12d

42 :
確かに悠々塾は、生徒がかわいそうに思う。

43 :
講師はお気楽だけどね〜

44 :
金沢先生は悠々塾原理主義者だった

45 :
吉田先生もね
口を開けばカネの話

46 :

あたしはあたしなのよ。悪いかしら?w
今悠々塾の初級編と学研版ハノンやってるけど
楽しいわよ。ちょうど今習い始めて一年経ったところ。
この前エリーゼのためにの原曲をレッスンでみてもらったとこよw

47 :
やっぱりYAMAHAの先生がダメだ。
教本のせいじゃない。

48 :
カネに汚いなら川瀬先生もなかなか・・・

49 :
>>46みたいなのって
擁護してるフリしたアンチじゃないの?w
そうとしか見えないんだが。

50 :
お前ら適当なレッスンしてると実名曝される時代が来たぞ

51 :
教則本より先生をお薦めした方がいいのか?w

52 :
教師でもないのに母校(非音大)のサイトやメールアカウントからハッキングされて、若い女性の実名さらされる時代(前は実名売られて偽物が反乱)。
教師じゃないからと断っても断っても生徒が来るので、始めはただで。最終的に月7000円で教えてあげたことはあるけど

53 :
>>52はキチガイ。

54 :
金澤先生はまだ「どうせ大人なんだから楽典なんか必要ない」と強弁しているのだろうか・・

55 :
教本も先生も重要なのは当たり前だろ。しかしこのRは運が殆ど。
それで合わなければ初心者から初めた人でも3年で気が付く。
そして理由をつけて教本も先生も変える。

56 :
3年もかかるのか…

57 :
子供初心者ならバスティンがおすすめ
けど指導者が使い方知らなかったらいまいちかもね。
ま、どの教材も指導者がどう使って生徒に伝えるかが一番ですが・・・

58 :
いくら楽典の本を読んでも楽譜が読めるようにならないよ・・・
むしろ意味がわかんないよ
やっぱり意識もないうちからやってないと読めるようにならないの?(涙)

59 :
楽典と読譜力って、直接は結びつかないでしょ。
白地の楽譜を買って、書き写しをすると覚えていくよ。
何事も地道な努力が必要です。

60 :
教室に通おうかと思っていますが
趣味程度でJ-POPを色々弾いてみたい場合は
どんな教則本がおすすめですか?

61 :
J−POP・アニソン・ゲーソンあたりの編曲で多様されるのは、広域アルペジオとオクターブの重和音。
これらは初級で習う技術ではないから、逆に言うと導入の教則本は別に何でも構わないということになる。

62 :
>>60
ドレミ楽譜出版「おとなのためのピアノ教本」橋本晃一氏
取っ付き易いです。

63 :
「悠々塾」がおすすめ

64 :
私も
ドレミ楽譜出版「おとなのためのピアノ教本」橋本晃一氏
使ってます。

65 :
YAMAHAの先生はリベートが入るのか、
半狂乱になって「悠々塾」をすすめるが
あれは百害あって一里なしの代物。
理性があるなら手にとってはいけない。

66 :
悠々塾は手を抜きたい先生たちのためにつくられた教材。
生徒は楽譜は読めないし
クソアレンジ(もはやアレンジではない)をやらされて
ほんとうにかわいそう。
金澤先生はまだ悠々塾派かな?

67 :
私怨乙
個人的に当たりたい人は、ここでなくて、チラシの裏へどうぞ。

68 :
実際に教本使った生徒の声って
作者や出版社に反映されないの?
ビジネスの基本だろ

69 :
>>68
評判が悪ければ重版されない
楽譜や教本自体、そんなにバンバン売れるものではないけど
本の最後にある第○刷というのは売れているかどうかのある程度の目安にはなる

70 :
ここで不評の悠々塾は21版

71 :
2ちゃんねるで粘着アンチがでるということは本物だということだよ。

72 :
>>68
よく使われている教則本は反映されない






ツェルニーとかソナタ集とか

73 :
流れ的に悠々塾批判してるの一人だろ!w
粘着乙。
教材の合う合わないは人それぞれ。

74 :
そろそろミクロコスモス厨が降臨するかな

75 :
>>61無難にバイエルがいいかな?
>>62-63また今度見てみます。

76 :
ある程度技術がないと厳しいけど、コルトーのメトードおすすめ

77 :
それ、教則本じゃないから。

78 :
教室に通うのなら悠々塾は選択肢から外れるだろw
あれは百歩譲っても独学用だ
書店で中身見れば一目瞭然だから通販では絶対買うなよ

79 :
悠々塾に手を出すぐらいの初心者なら、
中身を見ても良いか悪いかの判別はできないのではないでしょうか

80 :
悠々塾はなかなかいいよ。ミクロコスモスみたいなわけわからんのをするより遥かに楽しいし。

81 :
そうか、悠々塾の存在理由がわかった。

82 :
悠々すすめても講師側にリベートなど入りませんが、、、

83 :
ミクロコスモスは素人にはお勧めできない
少なくとも独学用じゃない(著者自身が「この教本のほかに何が必要かは教師が知っているだろう」といっている)
音楽経験が豊富なら山崎さんの解説本読みながら独学も可能かもしれんが

84 :
悠々塾入門編、左手は指1本ずつしか使わないので物足りない。
音符の下にドレミをカタカナで書かれてるのが嫌。
知ってる曲が多いし、簡単なのですぐに弾けるようになるからたのしい。
説明がすごくわかりやすい。
初心者の私には入門編はそれなりにたのしかったです。
のんびり楽しくやりたい人や
入門として楽しく始めたい人には向いていると思います。
はやくうまくなりたい人には物足りないと思う。
だから私はこれが終わったら他の教則本へノシ

85 :
上手くなる本ない?初心者ブックしか売ってない

86 :
>>83
吉野家コピペみたいw

87 :
「大人のためのピアノ教本」って評判どうですか?

88 :
自分は良かったと思うよ

89 :
そうですか、、ありがとうございます。

90 :
注釈が多めで独学におすすめの教則本は何ですか?

91 :
>>90
オススメ
「はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン 上巻・下巻 (DVD付) 」


92 :
>>91
どうもありがとう。
このスレ過疎ですね・・・・・・

93 :
前すれとかみてると「おとなのためのピアノ教本」橋本 晃一が人気ですねー
バイエルからはじめようと思ったけど前者を買ってやって見ます

94 :
「おとなのためのピアノ教本」は、自分も持ってるけど独学にはあまり向いてないかと・・・

95 :
トンプソンやってみたけど,なんか親指を使わないスケールとか,固定指
での調別練習とか,読譜にあまり役立たないような...
出てくる調も行き当たりばったりだし...
これを続けて大丈夫かな?
なお,私は別の楽器は一応ウン十年やっていてそれなりに弾ける状況で
ピアノも副楽器として弾きたい,将来モーツアルトやハイドン,シューベルトの
簡単なピアノソナタなどを楽しみに弾けたらいいな,というスタンスです。

96 :
よし、ミクロコスモスと三善ピアノ・メソードから始めることに決めた

97 :
>>94同意。説明ほとんどないしね。

98 :
>>95
トンプソンいいよ。でも嫌ならバイエル汁。


99 :
>>95
何巻? 親指使わないスケールって覚えてない。あったっけ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フォーレのノクターンを語るスレ (204)
ピアノやエレクトーンのグレード受験 (586)
清塚信也さん(その2) (742)
■L.v.ベートーヴェン総合スレ その1□ (824)
中古ピアノいくらで売れた? (267)
みーしゃ・プレトニョフ五貫目 (907)
--log9.info------------------
【賞与廃止で】アドアーズpart28【減収増益】 (841)
広島のゲーセン事情27 (453)
ガンダムトライエイジ 三沢光晴専用機 (472)
名古屋(東海地方)スレpart36 (354)
札幌ゲーセン事情 PART18 (688)
九州のゲーセン楽市楽座005 (703)
富山の音ゲー事情 V9 (705)
栃木の音ゲー事情22 (945)
宮城のQMA事情 その6 (392)
札幌音ゲー諸事情34 (642)
【常連は】アドアーズ狸小路 part1【ニートばかり】 (810)
岡山音ゲスレ オリコ専用スレ (950)
関西・近畿地方のQMA事情44 (565)
錦糸町 パトリオットM part5 (890)
滋賀のゲーセン事情 (770)
【痛い奴】宮崎…アーバン番街店【晒せ】 (214)
--log55.com------------------
かすみ「ドッキリでしず子に告白します!
村上奈津実ちゃん応援スレ
流石の果南ちゃんもずーっとおっぱいしゃぶられてたら気持ち良すぎて何もできなくなっちゃうという事実
マイナーカプ推してるやつwwww
小林さんで抜いてしまった…………
果南ちゃんって窒息プレイにハマりそう
ラブライブメンバーのおしっこ見たい人いる?
璃奈「同好会メンバーのAIを開発した 璃奈ちゃんボード『ふんす』」