1read 100read
2013年01月スキースノボ14: 【スノーボード】教えてカービングターン16ターン目【フリースタイル】 (250) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【両足固定】モノスキー【板1枚】 (804)
【R】 コブ初級スレッド19 【国選弁護人】 (249)
【乾雪】中国地方のゲレンデ54【湿雪】 (873)
【標準語専用】スノースクート/スノーモト10台目 (523)
【SAJ】テクニカル・プライズ受験5【技術】 (517)
【初心者】フリースキーを始めよう6【レベル限定】 (475)

【スノーボード】教えてカービングターン16ターン目【フリースタイル】


1 :2012/10/01 〜 最終レス :2013/01/11
ソフトブーツであれば板の種類は問いません。
カービングターン技術の基礎として、同じ動作を反復練習している、
カービングターン初級者の方が質問者として対象です。
解答者は会話レベルが高くなりすぎない様ご配慮ください。
レベル0:立ち上がり抜重/沈み込み加重
レベル1:斜滑降からカービング山回り
レベル2:角付け/内傾角
レベル3:ドリフト谷回り/カービング山回り
レベル4:斜滑降からカービング谷回り
レベル5:ロングターンカービング立ち上がり
レベル6:ミドルターンカービング立ち上がり
レベル7:ショートターン立ち上がり
レベル8:抱え込み抜重/押し出し加重
レベル9:プレス(押し出し加重/沈み込み加重)
レベル10以上の話題はこちら↓
 【スノーボード】恍惚のカービングターン3ターン目【フリースタイル】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266634292/l50
レベル10:クサレ雪
レベル11:深雪
レベル12:荒れ雪
レベル13:最中雪
レベル14:鬼コブ

前スレ
 【スノーボード】教えてカービングターン15ターン目【フリースタイル】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1332080029/l50

2 :
レッツ!にゃ〜

3 :
サンタクルズ

4 :
フォルクル

5 :
ヨネックル

6 :
Mission Six

7 :
SE7EN

8 :
veast

9 :
ハードブーツ買うことにした。
じゃあなお前ら。

10 :
分かる!ソフトブーツでカービングなんて中途半端だからね

11 :
え?もう絶滅したよ?

12 :
この流れいらないし。

13 :
前スレ落ちちゃいましたが
最後見てないんですよね・・・・
OXSESS情報おながいしますw

14 :
自分で探して買え

15 :
始まりませんね

16 :
ボベラップ

17 :
ウィングヒルズなのに・・・
ガッガッてなったよねー

18 :
チャオなのにガガーリンなったよねーん

19 :
わっしーパウダーなのにガガーリンなったよねーん

20 :
ダイナもパウダーなのにガガーリンゆっちゃうよねーん

21 :
ジャムオープンなのにガガーリンゆっちゃうよねーん

22 :
ジャムで雪質最高ー勘違い雪・・・
なのにガガーリンいってまうよねーん

23 :
関西弁自重しなはれ

24 :
初滑りいってきた
ヒールサイドでおしりが体軸からでっぱるのは
相変わらずだった
かなしい
今シーズン中になおしたいけどなんかいい手はないでしょか

25 :
ローテーションを強く入れる

26 :
>>24
沈み込む時に尻を踵に近付ける感じの動きを心掛けると良いんじゃないかな

27 :
すいません。25はトゥサイドでした。ヒールは腹をヒザに近付ける感じか。

28 :
連続で間違いすんません。26はトゥの間違いでした。

29 :
たぶん体が開いちゃってるんだと思う。
肩と腰を進行方向にいれれ

30 :
ローテーションを強く入れる
腹を膝に近づける
腰も進行方向に入れる
ありがとうございます
このあたり気をつけてやってみます

31 :
ターン中にアウトサイドエッジを掴めるように練習するといいんじゃなかったかなー

32 :
ターン中にRをいじるといいらしいぜ

33 :
やってみる!

34 :
ちなみに理想的なのはこういうイメージでよいでしょうか
おしりからボードまでの体軸
(こういうレベルまでは全然到達してないのですがイメージとして)
http://www.snownavi.com/iwatake/data/upfile/256-2.jpg
岩岳のブログってリンクしてもいいかな?

35 :
横乗りダックカービングってのはツイン向きなスタイルて聞いたけど、最近はテクニカルでもツインやディレツイン使う流れなの?
それはスイッチやトリックがやり易いように?

36 :
フロントサイドが内倒と身体が開いてしまいます。仲間に撮ってもらった動画を見て絶望的なほどにカッコ悪かったですorz
どなたか内倒と身体が開くのを治すいい訓練方法教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

37 :
スクール通えよ。
内倒はアンギュレーションとる、身体開く進行方向を指さし確認しながらターン。

38 :
フロントサイドはオ`ン擦り付けるイメージでアンギュ取れる

39 :
今年からはじめた初級者です。
昨日初滑り行ってターンしたらバックサイドが泣けるほど下手でした。
フロントサイドは中斜面でもシュプール綺麗に描けるんですけど、
バックサイドだとフロントサイド後の切り返しノーズドロップでまず不安定(フロントサイドと比べて)
その後ターンがズリズリターンでなんかブレーキしながら曲がってる感じです。
緩斜面では丁寧に動作確認するんですけど綺麗にシュプール描けてるんです。
どなたかアドバイス下さいwww

40 :
スクール入れば良いと思うん

41 :
>>39
>バックサイドだとフロントサイド後の切り返しノーズドロップでまず不安定(フロントサイドと比べて)
どういう風に不安定?

42 :
>>39
スクール行け
こんなとこのアドバイスで上手くなるわけない
何でズレるか考えろ

43 :
>>41
レストン
上手く左足に加重が乗っけれなくて(乗っけ方がわからない)ちょっとしたバンプで板が暴れる
この乗っけ方がわからないってのが説明難しいんだ
フロントサイドだと左足のふくらはぎ外側はブーツの外側にビタって体重乗っけれるんだけど、バックサイドだと出来ないんだ何故か

44 :
>>43
悩んでいる内容はなんとなくわかるが、その状況って根本的にフォームやポジション、加重の考え方が間違っていると思う。
そのまま自分で頑張っても変な癖つくから、今の段階でスクール入るのをお勧めする。

45 :
いつからこのスレはスクール絶対主義になったんだ?
どの質問にもスクール行けならこのスレの意義はあるのか?
俺は試験前の講習は抜きにしてスクールには一切入らずBまで取ったぞ。
そりゃスクール入った方が上達は早いだろうが、所詮レジャーなんだから入らず上達したいという趣向があってもいいのではないかい。

46 :
>>43
こんな感じで↓
板を踏んで曲がるキッカケを掴んでエッジに荷重掛けながら腰から下を
徐々に低くし、カーブの頂点から後ろの足を押し込みながら起き上がってくる動作を
マスターしなさい

47 :
新品板買ってきてダリングもやってねー素人ばっかで困るよな
有功エッジの軽いダリング調整も知らない奴がロッカーボードでさえ逆エッジで転倒する時代。
練習はゲレンデだけじゃなくて教本とかも少しは読めよな

48 :
>>45
あってもいいどころか
検定のために必死で練習したのではなく
楽しみながら目標も持ちつつ滑ってたら
合格レベルになってた
ってのは一番最高だと思いますよ。
ただしエアー加点合格を除くw

49 :
>>45
文句垂れるならお前が教えてやれ

50 :
>>46
フロントサイド後抜重してからの話だよね?
オーケー!どちらにしろやっぱり前足に加重出来てないからカーブ出来てないんだよね
ヒールサイドのエッジ付け後ろ足加重立ち上がりも意識してやってみる!
今度連泊して行くからスクールも行ってみるよ

51 :
>>50
背中を丸めちゃだめよ
あとメリハリある上下運動ね(加重と抜き重)
ターン開始は前気味意識でターン中番から後半は板を走らせるイメージで

52 :
>>50
おい、よく分かったな?w
俺はわざとわかりづらく書いたように思えたけどw
でも>>46の言ってることは正しいよ。
フロントからバックへ切り替えてのノーズドロップだよね?したらコツを1つ。
フロントの山回りが終わって切り替えてバックに入るとき、前足の足裏はどういう風に動かしてる?
俺流なんだけど、前足の踵あるじゃん?その踵の外側(小指側)を踏む感じで、かつ、それと連動して前足の拇趾球(親指の付け根のとこ)を上にあげる感じ。こう、踵の外側「/」拇趾球って対角線に踏むとあげる感じ。
これで俺はノーズドロップのきっかけを作ってるかな。
異論はおおいに認める。

53 :
W杯日本人初優勝の竹内さんの滑りを参考に
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=6m0pXhDoGcc#!
>>52の説明はなんだかなwww部分的だよね
そもそも足のことばかり考えてちゃだめっすよ。
ターンは全身のローテーションと姿勢が肝心。
フリスタでもカービングはアルペンから学ぶ事が多い。
特に基礎系はね。もし君がダックスタンスならば
後ろのアングルを+方向に6〜9°付けてやるだけで解決早いかもね。
一般のボーダーがスイッチで何時間滑ってるんだろうかね?この時期アイテムもまだ少ないのに。
パークでジブやるなら別だけど、綺麗なカービングスタイル目指している人はアルペンの動作から盗みなさい。

54 :
上で書き込んだのは切り替え時のほんの1動作だからこれが出来れば万能とか思わないでね。
他の人も言ってるように、上下運動、前後の荷重移動(ちなみに前足荷重っても対軸は動かしちゃダメだよ)、基本姿勢、その他諸々やることいっぱいあるよ。
そういうことを踏まえると…

「スクール入れ」w

55 :
キャンバーはターン前半は前足で後半は後ろ足になるでしょ
ロッカーだとずっと前加重だろうし
板の形状でもカービングのスタイル変わっちゃうのよね
カービングすんならキャンバーだわな

56 :
お前らの優しさに泣けてきた…あたし頑張る!
実はビンディング15の0だから後ろ足を−6位にしてみようと思ってます。
左足のノはわかりやすい!そしてバックサイドの時は背中丸まってたと思うわナイスアドバイス
竹内さんのグインていうカービングに憧れるけど、サッパリイメージ掴めない。
きっとこうなんだろーなーでやって恐らく吹っ飛んでいくんだろーなぁ

57 :
>>52
あ、多分左足側面全部に加重掛けようとしてた!

58 :
>>53
レス乞食ごめん
来月終わりに職場の先輩(アルペン)と行くのでめんたまかっぽじっときます

59 :
ノーズドロップとか初心者〜初級者が習うみたいなイメージあるけど、上手くなればなるほどきちんと出来てるか出来てないかで差が出るんだよなあ…

60 :
アルペン=上手いみたいなイメージ持ちがち
そうでもないのもいる

61 :
質問主の場合、左足加重とかあまり意識せずに大きくゆっくり目のローテーションをやってみた方がよいかもな。
後は脚を意識するならふくらはぎよりも、左膝外側を雪面に持って行くイメージの方が加重しやすいかも。

62 :
>>61
至れり尽くせりでありがとう
加重抜重でキッカケ作ってノーズドロップ
ノで背中丸めずローテーション意識して
膝頭の外側を雪面に近づけるようにして(開くって意味だよね?)
ターンピースに後ろ足加重で板を滑らせるようにして
立ち上がり抜重でフロントサイドねオーケー!
迷ったらこのレス見直す!

来週試してくるね

63 :
>>62
これでも違和感感じるなら、自分が思っているとおりの動きになってない可能性高いから、客観的に見てもらう為にもスクールを勧める

64 :
>>62
無理くり詰め込んだなおいw
まあ確かにあとは滑ってこいや。
そして思い切り凹んでこいやw
わかんないことあったらまたおいで

65 :
なんか、ホッコリする感じになってるな
でも実際、客感的に見てもらうのは大事だよね
友達にビデオ撮ってもらうのでもいいよ
自分が思ってる滑りと実際の滑りって絶望的に違うから。
それでできてるとこ、できてないとこがわかれば直しやすいしね

66 :
>>52
自分もそんな感じで前足使ってる
左膝(前足膝)の外側をターン内側にひねるような感じで使うところも一緒だな

67 :
今年からハンマーのツインなんだけど、ハンマーはやりかたが普通のとは変わるんだっけ?
ハンマーだと前半から板をいかに立てられるか?が勝負なんだっけか?
でツインでダックだと常に後ろ荷重でだっけ?

68 :
どこの板?
俺も今シーズンからハンマーだから単に興味本意なんだけど

69 :
不整地だと急にエッヂ抜けたりして怖くてお尻ふっちゃうんだけど、なんかコツないですか?
フラットなら大丈夫なんですけど。

70 :
>>69
コツで滑れればレベル12になってないと思うんだが。
今の技量で出来るのは、まず重心を低くしてバランスをとりやすくする事。
飛ばされても、とにかくバランスを保って慌てない事。
抜けて頭打つとか、内倒くんなので姿勢を見直すこと。

71 :
>>70
重心低くするのと慌てないことは理解しました。
エッヂ抜けるって表現がよくなかったかも知れないですね。例えば小さいコブで宙に浮いたらどうしてんのかなと思って質問してました。
頭打つってのは?
YouTubeで動画探しても綺麗なバーンで滑ってる物しかないんですよね。

72 :
>>71の言っている不整地ってレベル12とかじゃなくて、レベル8や9で対応出来るレベルの話のような気がするんだが。

73 :
>>72
そうなんですかね?
ピステン入ったような斜面なら問題ないんだけど。
プレスだろうが抱え込みだろうが浮いてしまったらどうしようもないと思うんだが。
動画探したらあった。下手だけど。
https://www.youtube.com/watch?v=-U6L8EVk_FY&feature=youtube_gdata_player
こうゆう斜面でカービング大回りをうまくやりたいんです。

74 :
>>73
確かに例として挙げた動画はちょっとアレだな…。
浮いた後の処理としては、吸収できるように下肢を伸ばして雪面とコンタクトするんじゃないのか。
まぁ、浮かないように雪面とコンタクトし続けるのが最良かとは思うが。
コブは難しいよな。

75 :
>>73
こういうのならカービング物かコブ物のDVDで紹介してるだろ。
結局は勢いに乗って跳びながら滑るか、下半身の吸収を大きく取れるように動くしかないな。
脚が固まり過ぎてたり、低くなりすぎていると吸収出来ないから、普段よりも柔らかくしておかないとな。

76 :
>>75
妙に緊張してしまって吸収しきれなくなってしまう
慣れかー

77 :
73 がまるっきりおれの滑りデワラタ

78 :
>>74
浮く→着地でずれてしまう。これを直したいんだけど、着地で下肢を柔らかく使えばエッヂに乗り続けられるかな?
スピード出ると浮かないように吸収ってのも限度があるよね。
>>75
跳んだら少なからずずれるのは諦めるしかないのかのぅ。

79 :
エッジングした静止状態でその場ジャンプ→エッジで着地の繰り返しを練習。
フロントサイドは骨格的にやりやすいけど、ヒールサイドは足首に仕事させないとズレやすい。

80 :
>>79
あったねターン中にジャンプする練習!それいただきます。
静止状態ってのは理解出来ないけども。

81 :
>>80
いわゆるブレーキングでとまっている状況
谷山方向に大してエッジが垂直方向ね
バックサイドすなわち谷側を向いているときのジャンプと停止がすごく難しいんだよ

82 :
>>81
そんな練習あるの。
聞いた感じスゲー簡単そうだけど今週末実際にやってみます。

83 :
>>72
レベル8/9の場合、同じ動作を反復練習しているレベルだからね。
雪面状況に応じて体が勝手に反応するレベルでないとなぁ。
ミドルターンで抱え込みを主体に、立ち上がりを織り交ぜ、
大き目のギャップは押し出し加重から縦に自分から飛んでしまい、
空中で抱え込み抜重、そのまま落下して沈み込み加重すると、
タイミングに余裕が出来て体勢を整えやすい。なんて思うが、
考えて出来る滑走ではないでしょ。
ロングは谷回りがもっと難しくなると思います。スピード出るしね。

84 :
>>78
コブに真っ直ぐ入ってれば着地でもズレんよ。
遠心力働いてる状態でコブ入ったら、着地で外側にズレる。
切ってる時にコブ入ったら、切るのやめて斜滑降で真っ直ぐ入って、着地してからまた切ってるわ。

85 :
>>73なるなるw俺もこうなるw
自分みてるようだ
不整地だといつまでも切り替え出来なくなったり、身体が遅れたり

86 :
>>84
真っ直ぐ入るてのはターン中ではなく直滑降or斜滑降の状態で乗り越えてから曲がるってことでいいですか?
やっぱズレるよね。

87 :
つべで、頭落ちて尻つきだして落ちてくフロントサイドとか、なんか気持ち悪いバックサイドとか見てると練習しなくちゃって気持ちになる

88 :
やっぱ、練習あるのみだね!

89 :
>>86
ターン中にコブ発見、直前で切るのやめてコブ進入、乗り越えてからターン続行。
ズレないけど。
コブでも切っていきたいってことなのかな?
去年のテク選の映像見てみたら?
ウェーブをキレイに切りながら滑ってるよ。

90 :
パウカント入れてる人いますか?
使用感や何枚いれてるか?など詳しい感想をお聞かせ下さい。

91 :
>>89
とりあえずヨウツベで探したけど無かったっす。
ウェーブってそんなに細かいのもあるの?

92 :
察してやれよ

93 :
荷重と抜重を二元的に分けるな。
荷重が10、抜重が0だとしたら、その間に1〜9がある。
ターン中にギャップがあったなら、
ターンサイズを調整してギャップを避ける方法
ターン中に荷重量を減らして吸収しながらギャップを乗り越える方法
などなど
後者ならプレスベースで滑りながら、凹凸を越える時には抱え込みを
使うことになる。板が浮くことなんてない。
場合によってはそこで抱え込み切り替えをしてもいい。
まあターンしながらパンピングが出来るようにウェーブで練習しろ
慣れればパンピングを加速にも減速にも使えるようになる

94 :
ついでに言うと
ズレることは悪いことじゃない
むしろ荒れた斜面ではズレを使わないとカービング出来ない
ズレ幅をコントロールできないことが問題
ズレの全くないフルカーブがカービングターンではないよ

95 :
だんだん理解の幅を超えてきてる。
カーブするからカービングっていうんじゃないの?

96 :
お、おう…
ジャンプするからジャンピングだな

97 :
ダックなのに膝を内に入れて滑ると滑りやすいもんだから、膝を内に入れてたら膝いてーや
去年はがに股で滑ってたんだがなー
でも12の−3だからそんなにダックじゃないよね
アングル前に入れちゃうと滑りにくいんだよね
ダックじゃないと

98 :
>>94
言っていることがイマイチわからないな。
ズレは必要だし悪くないのは理解できるけど、
カービングターンでズレていいというのは理解できない。
もう少し説明が必要なんではないかな。

99 :
ズレをコントロールできる感覚がなければ切れないってことかな?
オンオフではないってことか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
白馬八方尾根◆黒菱兎◆凸凹ゲレンデ◆8コブ目 (297)
立体駐車場完備!川場スキー場を語ろう 4F (397)
【phenix】スキーウェアを語れ【SOS】 part1 (227)
◆◇◆Salomon SnowBoard◆◇◆ (737)
初心者限定!スノボをマターリ語るスレ 13ターン目 (398)
☆パーク情報スレ☆ (815)
--log9.info------------------
【TOX】テイルズオブエクシリアキャラ性能談義スレ (800)
TOD2考察スレ (218)
[Front]フロントミッションセカンド part7[Mission] (543)
スーパーロボット大戦IMPACT攻略 No.48 (531)
グランディア3 ツッコミどころ (578)
ダークソウル 平和の歩みで完全終了 (237)
【TOG】テイルズオブグレイセスキャラ性能談義スレ (867)
シャイニング・フォース イクサ 攻略スレ 第13章 (458)
■オブリとフォールアウトってどこが神ゲー? (226)
【Xbox360】天外魔境ZIRIA 巻之五【RPG】 (417)
ミンサガ ミニオン様  (552)
【先生どいて】サモナイ3攻略part2【ソイツコロセナイ】 (602)
【SO4【スターオーシャソ4 The lAsT HOPE 15! (306)
スーパーロボット大戦αとα外伝 第3900部 (620)
Two Worlds 2 質問スレ #3 (496)
THE 美少女シミュレーションRPG 〜MoonLightTale〜 第二話 (388)
--log55.com------------------
FFディシディアやった事ある人ちょっと
糞移植・糞リメイクだと思うRPG
テイルズ(笑)とかいうクソゲー
【PSV/PC/iOS/And】ワールドエンドエクリプス Part1
ファイアーエムブレムifが糞になった最大のげいいん
ソードアート・オンライン反省会会場
ゲーム史上最も悲惨な主人公は? Part2
【Vita】サガ スカーレット グレイス part37