1read 100read
2013年01月社会学19: 社会学の8割は「社会哲学」に過ぎない3 (203)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ジャーナリスト上野玲を観察するスレPart1.5 (324)
【激太り】千田有紀【アファマ】 (301)
【早口タメ口】荻上チキ 【黒い戦略】 (542)
上野千鶴子を批判しよう Part3 (416)
社会学の8割は「社会哲学」に過ぎない3 (203)
【政治】宮台真司先生を総理大臣に★1【経済】 (585)
社会学の8割は「社会哲学」に過ぎない3
1 :2012/09/24 〜 最終レス :2013/01/05 社会学は社会統計を元に論じられたものを除いてなにも根拠のない「社会 哲学」にすぎない。 したがって社会学とは哲学の1分野であり、社会をベースに論じた 哲学でしかない。 前スレッド社会学の8割は「社会哲学」に過ぎない2 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1329746847/ 社会哲学そのものを語りたい方はこちらへ。「社会哲学を語るスレ」↓ ここはソシュールなどの話題厳禁 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1323791972/l50 社会調査士法原案はテンプレート2-3にあります。
2 : 社会調査士法 (目的) 第一条 この法律は、社会調査を目的とする事業の全分野における共通的基本事項を定め、 社会調査を目的とする他の法律と相まつて、社会調査サービスの利用者の利益の保護の推進を図るとともに、 社会調査事業の公明かつ適正な実施の確保するべく社会調査専門職の養成をもつて社会調査の増進に資することを目的とする。 (欠格事由) 第二条 次の各号のいずれかに該当する者は、社会調査士及び専門社会調査士となることができない。 一 成年被後見人又は被保佐人 二 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して二年を経過しない者 三 この法律の規定その他社会調査に関する法律の規定であつて政令で定めるものにより、罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して二年を経過しない者 四 第三条、第四条、第五条、第六条の規定により登録を取り消され、その取消しの日から起算して二年を経過しない者 (信用失墜行為の禁止) 第三条 社会調査士及び専門社会調査士は、信用を傷つけるような行為をしてはならない。 (秘密保持義務) 第四条 社会調査士及び専門社会調査士は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た人の秘密を漏らしてはならない。社会調査士でなくなつた後においても、同様とする。 (資質向上の責務) 第五条 社会調査士及び専門社会調査士は、社会調査等に関する知識及び技能の向上に努めなければならない。 (名称の使用制限) 第六条の1 社会調査士でない者は、社会調査士という名称を使用してはならない。 第六条の2 専門社会調査士でない者は、専門社会調査士という名称を使用してはならない。 (資格登録簿) 第七条 社会調査士名簿及び専門社会調査士名簿は総務省が委託する団体に寄託する (資格になる者) 第八条の1 社会調査士は総務省が指定する大学において所定の単位を取得した者が資格を取得することができる 第八条の2 専門社会調査士は総務省が指定する大学院において所定の単位及び論文を2報発表し、単位証明書と論文抜き刷りを提出することによって論文審査のうえで資格を取得できる
3 : (専門社会調査士の業務) 第九条 専門社会調査士は、高度な社会調査分析のほかに社会調査士の指導及び教育を行なう義務を有する (違反者への罰則) 第十条 第二条、第三条、第四条、第五条、第六条にそれぞれ違反した者は1年未満の懲役または罰金30万円未満の刑事罰に処する。 また第六条違反者を除き、違反した者は登録した資格名簿から抹消する。 (社会調査士及び専門社会調査士への国勢調査等への参加努力義務) 第十一条 社会調査士及び専門社会調査士は、国勢調査等への参加努力義務を有する。 また、調査業務の際には「社会調査士」及び「専門社会調査士」の名称を有した名札をつけなければならない
4 : >>1 キチガイ糞哲学者乙。
5 : >>1 中絶は人殺しですよ!?
6 : >>1 まだ一発も当ててない豆腐メンタル哲学者やね
7 : http://jasr.or.jp/content/what_sr.html 社会調査士って2067名しか1年で取得されていないのか。 専門社会調査士は170名もいるようだが。 全国の修士課程の定員考えると大学院生にとっては専門社会調査士資格って有効なのかな。
8 : 第十二条 社会調査士または専門社会調査士を持ち、第十三条に記載される調査専門会社を除く調査専門会社を設立する際には、 会社名も登記しなくてはならない。 第十三条 探偵業の業務の適正化に関する法律(平成十八年六月八日法律第六十号)に基づく探偵業を届出して営んでいるものは あわせて社会調査士または専門社会調査士の資格証書も提出しなくてはならない。なお、社会調査士及び専門社会調査士は探偵業の業務の適正化に関する法律十一条に基づき、 探偵従業者に対する適切な社会調査に関する教育指導の義務も負う。
9 : 後藤(笑)
10 : パート1の1です。 パート2の最後まで拝見させていただきました。 しかしまあ、ここの参加者はヒストグラムという単語1つすら発しませんね。 何がソシュールだよ。それが、社会調査と何の関係が? 社会調査なくして社会学にあらずという私の立場からすると大変不愉快で、以後、NGといたしました。 社会哲学語りたかったら他所でやれ。 ヒストグラム http://sun.econ.seikei.ac.jp/~nakanisi/educa/stat1/stat121.pdf ちゃんとlogとか意味分かってるよね?
11 : 後藤(笑)
12 : >>10 社会調査をしないと社会学を名乗ったらいけないなら社会学者のほとんどは死滅するよ? お前が独りよがりにどう考えてるかなんか関係ないんだよ 世間の評価のほうが優先されるわけだよ 社会学=社会調査というのがそもそもの偏見 自分の得意分野以外は否定して自分の土俵でしか戦えない弱者の考えだよ 調査=科学的、客観性とか考えてるんだろうけどそもそも社会学という学問は理論だけでやっていくものとして成立してそのあとに調査が入ってきたんだよ 少し考えろタコ
13 : 大学の社会学科、社会学者が多すぎるよね
14 : 社会調査のスレって、一つも無いんだね。 社会学の社会哲学化を批判するスレを立てるなら、社会調査のスレ立てた方が、 社会調査普及の目的には、より有効なのでは?
15 : >>12 おっ、実証もできねえカスがなんかいってる
16 : 一番の害悪はライフヒストリーな 同性愛カミングアウト() 若者論() ジェンダー() これみんな社会「科学」じゃなくてエッセイのレベルだから
17 : たとえばだけど、幼い頃、親にディズニーキャラクターの英会話BOXを 買い渡されて、それを意味も分からず音読させられたのを、ある日思い出したとする。 思い立った中学生や高校生、大学生は、観覚えのあるディズニークラシック 作品を片っ端から日本語「字幕」で観て、小説版を全巻読破した。 人によっては、何年も社会人をやりながら社会人予備校に通い続けて、 字幕の助けを借りながらも、作中の英会話の大半を、英語で咀嚼できるようになった。 これは、ライフヒストリーのうちに入るんだろうか。
18 : >>14 DAT落ちした。
19 : >>14 まあそうだけど 実証から逃げてる奴ばかりだから 書き込み少ないよね
20 : >>14 昔は「社会調査」というスレがあったんだよ。 なんでそういうスレッド落とすんだ、馬鹿! だったら作れよ。
21 : >>14 「社会調査論の基礎を勉強しよう」 2004年→2009年。たったレスは60程度。 http://logsoku.com/thread/academy3.2ch.net/sociology/1087910513/
22 : >>14 文句があるならお前が立てろよ
23 : まあ、ここで社会調査の勉強も兼ねるようにしましょう。
24 : 勉強は面白いから勉強になってるんです。 勉強は語り継がせたい面白い事の宝箱。 宝石よりも価値のあるものかと。 それでも歴史を覆し新しい事を作るのが生きてる若者の役目。 でも今迄の歴史を忘れない事も大事ですけどね。
25 : ここは社会学総合スレでいいじゃなイカ
26 : >>17 ライフヒストリーとは自分でまとめたら伝記であって、社会学じゃない。 ただし人々から聞いたライフヒストリーは史学になるし、「言い伝え」なら文化人類学、民俗学になる。 だが、断じて社会学ではない。 ただディズニーの事を書いたってそれじゃ感想文だから。
27 : >>25 勝手にスレタイ変えるな
28 : 日本人特殊論、日本独自文化論のかなりの割合は「社会哲学」にすぎない というスレッドも欲しいところ。
29 : >日本人特殊論、日本独自文化論 それは普通文化人類学のお仕事であって、断じて社会学のお仕事ではない。 都市人類学だってあるし。比較文化学だって最近は学科レベルで普及した。 社会学があまりにも勝手な事ばかり言ってるから別系統の学問としてそういうのは独立しました。
30 : それじゃ、 日本人特殊論、日本独自文化論のかなりの割合は「文化哲学」にすぎない とでも言ったらいいのか。 いずれにしろこの言論体系はかなり怪しい。 オーストラリアの社会学者が痛烈なツッコミを入れているがね。
31 : だめ人間はなぜ教育論や天下国家を語りたがるのか? 経済や金融、財政問題、IT技術論、工学、哲学、 道州制、TPP問題などについては寡黙になるが、 教育問題、外交問題については饒舌になる 無職のおじさんが多くて困ってしまう。
32 : 社会経験は役に立たない。 経験ではなく洞察力の問題である。 馬齢を重ねる、という言葉が昔からある。 バカの考え休むに似たり。
33 : 日本人を覚醒させるような教育が必要だね。 哲学や高等数学を教えることで、日本人は 真に目覚める。実存主義も構造主義も代数幾何学も 知らないようでは、複雑な国際問題や、国内の こじれた社会問題をスマートに解決することは できない。本当に大切なのは哲学・数学なのだ。
34 : 人文系といっても哲学だけは論理学と一緒になっているから、 代数学に近いようなことをやるよね。
35 : >>33 文系の勉強は大学受験まで。
36 : >>31 ここで産業社会学の話題出しても寡黙になるもんw ドーア「イギリスの工場・日本の工場 −IRおける国家的多様性の起源」なんて 俺が始めて話題出すよ。職長は監督者というよりも作業集団の一員だとかね。 これは綿密になんども労組と大学側が共同調査した結果だから綿密。 多元的インダストリアリズムなんて出ないもの。 職業生活という最も重要な社会現象抜いてオタク論なんてやってるから日本の社会学は笑われるんだよ。 真面目にね。おこちゃまだよ。発想も思想も調査も。
37 : >>36 結局、ドーアさんが言ってた後発効果とか逆収斂理論というのは正しかったんですかね? 日本型システムは崩壊しまくってる感じもしますけど
38 : >>37 というか、日本のいいところを自分で日本は壊したんだろ。 派遣、請負、非正規雇用。こういうのは日本にはなじまない。 結果少子高齢化とワーキングプアー増産という結果になった。 日本型システムを捨てて、米国型新自由主義を取り入れようとしてというのが正解だろう。
39 : >>38 ワーキングプアーとか少子高齢化の問題が深刻化したのは21世紀に入ってからだろ? ドーアさんの『イギリスの工場・日本の工場』は1973年の出版。 その間の30年に言及せずに一足飛びに21世紀の話をするのはちょっと違和感がある。 また、そもそも、ドーアの議論って基本的には製造業を対象にしている。 例えば、第3次産業は派遣などの非正規雇用(したがってワーキングプア)と結びついた産業形態。 産業形態の変化を考慮せずにドーアの議論の有効性を問うのはどうなのかなあ、と。 第2次産業は、少なくとも90年代中盤まではピンピンしていたし、現在でも当然重要な産業(日本は元気ないけど)。 だから、サービス業の世界とは独立に、製造業の世界において、 日本的経営がどこまで普遍性を持ちえていたかということも検討すべきだと思う。 たとえば、80年代の途中まで日本的品質管理は極めて高い評価を得ていたが、 その後はISO9000シリーズがグローバルな品質管理規格となった。 個人的には、このISO9000シリーズのなかに、日本的経営の要素がどこまで含まれているかとかに関心がある。 『イギリスの工場・日本の工場』は80年代後半に日本語訳が出版されたが、 たしかドーア自身はその中で、自分の言うとおりになったと述べていたと記憶している。
40 : >>39 工場派遣の解禁はたしかに2004年からだけど、工場の請負はすでに1990年代には進行していたよ。 それに第三次産業の非正規雇用は女性パートが中心。 派遣一般解禁は99年です。 90年代初めまでフリーターは問題ではなかった。いくらサービス業中心とはいっても担い手は主婦層だった。 ISO9000シリーズが突如出てきたのは90年代末期でそれまではJIS規格のほうが断然優れていたし、信頼性も高かった。 製造業はどうだったのか?実はすでに90年代中盤には日産が経営危機になっていた。 90年代後半に危機が顕在化し、ルノーグループに入る。 それと忘れてはいけないのが建設業。建設業は言うまでもいなく第二次産業。 建設業はバブルの火遊びでもう90年代中盤には火達磨になっていたのです。 過大な設備投資が製造業を苦しめていたという事実を忘れてはならない。 だからこそ新卒採用を極端に削り、今30代はそのまま非正規雇用のままになっているのだから。 第三次産業における日本のサービス品質は世界最強です。そのサービス業は過剰サービスで成り立っていました。 そのサービス業も90年代、ダイエーなどの流通業からおもいっきり苦しみます。
41 : すべては、バブル崩壊が元凶。
42 : 一方のオタク。 90年代までマルチメディア戦略でアニメ・ゲーム・音楽・漫画市場が最高潮に達します。 脱工業化だ、ポストモダンだと一見正しかったように見えます。 が、ゲームは任天堂Wiiの登場まで1998年から市場が急速に低落します。 日本製アニメ。絶好調だったのは90年代で2000年代後半から長期低落していきます。 漫画。これはもう半減近い落ち込みで特にジャンプなどは600万部から300万部まで減りました。 オタク論の方ってこういう不都合なデータ隠しますよね。なんで90年代にはオタク市場が絶好調だったのか。 それは団塊ジュニアが単に20代で大学生や新社会人になったからですよ。 独身時代のお遊びだっただけなんです。ポストモダンでもなんでもない。人口構造に起因する一種のブームです。 今、日本製ゲームは次々崩壊し、最新作DQ10にいたっては60万本しか売れてません。 ゲーム会社はだから次々合併しているのです(続く)
43 : (続き) ということは日本の文化産業は1998年がピークであってバブル崩壊から約10年後にいわゆるコギャル世代を中心にした世紀末文化が最後の華だったのではないか? データ的に見て文化遅滞説が証明されただけというのはないかと思うのです。 以後、2001年からオタク市場は急速に縮小していきます。 ところが社会学のオタク論の方々はやれ「データベース消費」だ、記号消費だとかとんちんかんな事をずっと言っていたのです。 2008年ごろになるともうオタク市場は壊滅状態になりました。 90年代にエヴァ現象が嘘のようです。さすがに30代になって家庭を持つと、オタク市場から彼らは消えていきます。 消費が減退していますから趣味市場だって減退するのは当たり前なんです。 40代で夫婦が「萌え〜」なんてやってますか?普通はしないですよね? よーくかんがえよー データは大事だよー(終)
44 : 598,124 Wii ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族オンライン スクウェア・エニックス 2012/08/02 120,000 PS3 アーシャのアトリエ〜黄昏の大地の錬金術士〜 ガスト 2012/06/28 *56,836 PS3 DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION 2012/10/31 *39,557 PS3 神次元ゲイム ネプテューヌV コンパイルハート 2012/08/30 *39,914 PS3 圧倒的遊戯 ムゲンソウルズ コンパイルハート 2012/03/22 *32,845 PS3 ボーダーランズ2 2012/10/31 *32,215 PS3 時と永遠 〜トキトワ〜(限定版含む) バンダイナムコゲームス 12/10/11 *27,146 PS3 Dragon Age II(ドラゴンエイジII) スパイク 2012/02/02 *24,008 PS3 キングダムズオブアマラー:レコニング スパイク・チュンソフト 2012/09/20 *16,618 360 ボーダーランズ2 2012/10/31 **8,871 PS3 迷宮塔路レガシスタ 日本一ソフトウェア 2012/03/15 **7,191 PS3 マスエフェクト3 エレクトロニック・アーツ 2012/03/15 **6,175 360 マスエフェクト3 エレクトロニック・アーツ 2012/03/15 **4,748 PS3 二ノ国 白き聖灰の女王 オールインワン・エディション レベルファイブ 2012/07/19 **4,212 360 キングダムズオブアマラー:レコニング スパイク・チュンソフト 2012/09/20 (おまけ:RPGゲームの今年の売上げ。90年代後半にはハーフミリオンが当たり前だったオタク市場はご覧の有様。 洋物ゲームだらけですね?でもオタクらは洋物なんて買ってませんよ。 もう1つ重要なデータはバイオハザード6がたった65万本しか売れてません。 実は1997年発売のバイオ2などは250万本も軽く売りとばしていたのです。 電車でGO!などのオタクゲーム。どこにもありません。ポストモダンだ、オタクだという人は情報『産業』の現実をご覧になってから議論すべきです。 すでにゲーム市場は壊滅しています。萌え。アトリエシリーズが1つだけ食い込んでます。1つだけ。)
45 : 日本的経営って日本に特殊なものなのかね 岩田龍子は日本に特殊なものだと言ってたけど、 小池和男は日本的経営といわれるものは欧米の経営システムと変わらないと言ってたが
46 : 杉本良夫が日本的特殊性と言われているものの多くは海外にも存在すると論じていたけど、 今思えば杉本良夫って構築主義的な立場に立っていたんだな。
47 : Japan could do more to help young people find stable jobs http://www.oecd.org/japan/japancoulddomoretohelpyoungpeoplefindstablejobs.htm 「正規労働者と非正規労働者との保護率の差を減らし、賃金や福利厚生面での差別的措置に対応する。 この措置には、期間労働者に対する社会保障の適用範囲を拡大する一方、正規労働者に対する雇用保護を緩和することも含む」 OECD(経済協力開発機構)は7月20日、対日審査報告書を公表した。 全6章の報告書の中に今回、一つの章が「格差問題」に充てられた。 「格差問題に一章を費やすのは初めて(日本政府代表)」のことだ。 日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきた。 しかし「最近は所得格差が拡大している」とOECDは警告。 その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。 「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、 「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。 「日本はもはや平等な国ではない」。これがOECDの日本に対する基本認識だ。 http://www.pjnews.net/news/193/4731/ OECDが調査したデータに興味深いものがある。各国の“正社員”の「解雇の難しさ」だ。 数字が大きいほど難しくなる指数だが、デンマーク1・20、イギリス1・40、アメリカ1・67に対して、 日本は3・80と倍以上になっている。またOECDは、「日本はOECD諸国の中で実質的に最も解雇規制が厳しい国のひとつ」 「正規雇用への保護が手厚すぎる」と指摘している。 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100819-00003300-r25
48 : 大竹文雄氏 >非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、 >正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。 http://diamond.jp/articles/print/8098 竹中平蔵氏 >正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。 >同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。 >このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。 >しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。 http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html 【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g 八代尚宏氏 > 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、 >普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、 >経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。 >市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、 >それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。 http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
49 : 自民党 32 雇用力強化労働法制の充実 「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。 一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、 政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。 特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、 企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」 「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される 「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。 http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf みんなの党 2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する 1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。 2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。 3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。 4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。 5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。 6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。 http://www.your-party.jp/policy/manifest.html 日本維新の会 ・民民、官民人材の流動化の強化 ・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援 ・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現、非正規雇用の雇用保護、社会保障強化) ・新規学卒者一括採用と中途採用の区分撤廃の奨励 ・ワークライフバランスの実現 http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC3103B_R30C12A8000000
50 : >>38 そこが微妙で日本には古くから二重構造論という指摘があった。 賛否両論あったが、経済がよいときにはこれは解消に向かっていたとされる。 しかし再び悪くなってきたので、本来あった二重構造が露呈してきただけ、 という見方もできないわけじゃない。
51 : >>38 日本が日本型システムを捨てたってのはあまり重要ではないと思うけどなあ。 「欧米」と「欧米型システム」、「日本」と「日本型システム」を それぞれ分けて考えるのが、日本的経営の議論の肝だったはず。 米国型新自由主義を日本が取り込もうとしてるように、 トヨティズムのように、日本型システムを諸外国が取り込んでいる面もあるのだから。
52 : 日本はここ20年、甘く見ても1997年以降経済がよくなったためしがない。 最後の景気らしい景気はウインドウズ95ブームとパソコンブーム>>50 「再び悪くなってきてる」の表現に違和感。日本はまともに経済成長していない。 20年間の年平均が+0.6%GDP成長なんて数字は諸外国から見たら壊滅でしかないって。 >>51 取り入れたけど、GMなんて潰れたし・・・。
53 : >>52 二重構造論はたしか戦前からあった。 そのころからのスパンで言っているので、 バブル崩壊以降に「再び悪くなっている」でよいと思う。 ただし、格差の拡大はバブル崩壊以前から指摘されていて、 景気それ自体は関係ない、という指摘もある。その可能性も否定できない。 経済成長真っ最中には格差が拡大するという見方もある。 いまの中国がそうだし、日本もそうだったといわれる。 経済成長を達成して落ち着くと格差が縮まり始めるのだとね。 しかし、格差の拡大は世界でほぼ同時期に起こっていて、 世界経済システム全体の構造変化と関連があるかもしれないので、 日本の景気(デフレ)だけで説明できるかどうかは微妙。
54 : 世界で起きている格差はスーパーリッチマンとホームレスの増加という状況だが、 日本の場合は明らかに急速に国民所得が下落し、とうとう貯蓄率が0%にまで落ちた。 つまり、国民の貯蓄が底をついたということ。 あれだけ生命保険大好き民族だった日本人はいまや終身型だの養老型には入れない。 入れないどころか国民年金にすら入れない人が急増している。 日本の場合、格差じゃなくて明らかに「貧困化」。 それどころか2030年に先進国からの転落予想がなされている。 近代において先進国から脱落した国は2つしかないという。 アルゼンチンとギリシャ。ギリシャは2009年からGDP-3%成長だそうで国民所得も下落。 言うまでも無く国が破産した結果。アルゼンチンしかり。ただし、今のアルゼンチンはなんとGDP5〜8%成長だそうで、 高度成長なのだそうだ。穀物価格が高いから。日本には明らかに希望がない。 何一つプラスと思える要素が経済的にも社会的にもない。ただ老いて破産していくのを待つだけ。 90年代後半のロシアより酷い。節電で電車の車内まで真っ暗。日本は物理的にも暗くなった。
55 : 格差が拡大する、それほど激しい競争は日本社会にはない 田原 そこがまた問題でです。大竹文雄さんという阪大の教授が書いた本によればこうある。 世界の先進国はほとんど例外なく、つまり競争が大事、自由競争が大事であり、 そのためにある程度の格差ができてもしようがないというのが70%くらい、国民の支持を集めている。 どの国もそうなんだって。しかし日本だけは格差ができないのが大事っていうのが半数以上にのぼる。 競争はどっちかっていうと反対なんです。 で、竹中さんと小泉さんが叩かれているのは、あいつらは新自由主義だと、競争至上主義だと、ここなんですよ。 竹中 そこがまたものすごく事実の誤認があるわけです。日本にも格差がありますけども、 それは競争によって生まれた格差か、制度が歪んでいるために生まれた格差かという議論をちゃんとやっていない。 例えば、正社員と非正規社員というのは競争が生んだ格差じゃないんですよ。これは制度が生んだ格差なんです。 競争の結果、格差が拡大することはあり得ます。でも競争の結果、格差が拡大する、それほど激しい競争は日本社会にはないですよ。 繰り返して言います。競争の結果、格差が拡大することはありますから、それに対してセイフティネットは整備しなければいけないけれども、 なんか、いまある格差が全部規制緩和で生まれたというような、こんなムチャクチャな議論はない。ほとんどが制度的な格差ですよ。 http://gendai.ismedia.jp/articles/print/1875
56 : 【日刊SPA!】35歳が分岐点[人生をこじらせた男たち]阿部真大 http://nikkan-spa.jp/320477 @weekly_SPA
57 : カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能 そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです 集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員 カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい [集団ストーカー カルト]で検索
58 : こんにちは皆さん!世界初、命を取り戻すリアリティショー「ドクター・ライフ」の第7−8番目のエピソードがYouTubeに投稿されました!!! どうぞご覧くださいまし! http://www.youtube.com/watch?v=qaBY17i1tD8&feature=g-upl http://www.youtube.com/watch?v=ADJMnCmFKoM&feature=g-upl
59 : リンクは踏まないで下さいね。 変なウイルスかもしれないんで。 それでは次の方どうぞ。
60 : >世界の先進国はほとんど例外なく、つまり競争が大事、自由競争が大事であり、 そのためにある程度の格差ができてもしようがないというのが70%くらい、国民の支持を集めている。 ソースがない統計は、統計じゃない。 それにドイツなんかの国民負担率は65%もあって高所得者層ほど高負担。 そんでもって高福祉。TVのコメンテーターの馬鹿発言を引用するほうがおかしい。 まして朝まで生テレビでまともな結論が出たのを見たことがない。 とにかく20年年平均GDP+0.6%なんて異常だし、米国のGDP成長率だって1%〜2%とどん底。 とてもじゃないが新自由主義というのは経済失政である。 金融機関に公的資金を投入した時点でもう新自由主義はアウト。敗者はすみやかに退場するべきなのに競争原理を働かなかった。 つまり、インチキだったというわけだ。サブプライム自体がインチキの塊から起きた経済金融危機だったわけだけれども。
61 : @yamagen_jp Hajime Yamazaki /山崎元 福島瑞穂社民党主は民主党政権が新自由主義的な政策なので、予算関連法案に反対するという。 彼女が持っている藁人形には新自由主義と書いてあるのかも知れないが、民主党の政策が自由主義的だとは思えない。 彼女に限らす、新自由主義という言葉は意味が曖昧なので、使わない方がいいと思う。 http://twitter.com/yamagen_jp/status/38113638623612928 @YoichiTakahashi 高橋洋一(嘉悦大) 郵政民営化・政策金融改革を新自由主義だとかレッテル貼りするやつがまだいるのか。 そういう人は新自由主義を定義できないのに話したがる。 世界の話を知らないし、○○主義なんていうのは中身がないんだよな http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/42063642946052096 @hasegawa24 長谷川幸洋 私は議論してる相手が「それは新自由主義」なんて言葉を使った瞬間から、これはバカだと思って、 まともに相手にしない。時間のムダ。「それは市場主義」だの「競争主義」だのって言っても同じ。 原理で議論せず、主義で議論しようとするのは、原理で物事を考えられない証拠。そういうのはバカです。 https://twitter.com/hasegawa24/statuses/198050568781053955
62 : スレタイの話題は尽きてしまったようだね。
63 : 警告!! ここは新自由主義の是非を語る経済学の掲示板じゃございません。 社会学が単なる感想文レベルにまで落ちている事に対するアンチテーゼの場です。 統計なきものは社会学論文にあらずというテーゼです。 したがってここ20〜30レスの書き込みは見当違いもはなはだしいというのが、実情です。 というわけで社会哲学と社会学は分離すべきだという話題に戻ります。 それでは次の方どうぞ。
64 : すみません。社会学についてはほとんど初心者なんですが教えてください。 社会調査して統計処理してデータが出てきたら、それを分析して考察する作業があるわけですよね。 その分析や考察の際に、哲学思想寄りの理論枠組みを用いるというのはどうなんでしょうか? やはり社会哲学になってしまうのでしょうか? ウェーバーも言っていたように、人々がどう行為するかということに 「意味」というのは大きく関わっていると思うんです。 ですのでデータの分析の際には、意味に注目するのも大切だと思います。 でもそういう「意味」や「意味世界」ということに関わる理論には ポストモダン思想(?)とか現象学的社会学(?)とかいうちょっと哲学っぽいものも多いですよね。 こういう理論を用いてデータを分析すると、社会哲学になってしまうんでしょうか?><
65 : >>64 その議論は、「日本人論(日本人は集団主義的か)」論争において、 高野陽太郎氏と北山忍氏の間で問題にされたことと同じっぽいな。 北山氏がおそらくそれに近い主張をしていた。 高野氏側はその主張を反証不可能な主張だから非科学的だと 一蹴しているようだけど、北山氏の主張の仕方に問題があるのかもしれない。
66 : まあ用いられる理論によるわな。 不良少年が、みんなに不良として扱われたから本当に不良になっってやったと 語っていた場合、それをラベリング理論の枠組みで説明するのは問題なし。 性同一性障害の人が、みんなが自分を男として扱うから普段は男として生きていると 語っていた場合、それをパッシングとして説明するのも問題なし。 知=権力に服従することで男性として主体化されたとかいうのはアウト。
67 : 行為と意味に関してはウリクトあたりが勢力的に論じている。 もちろん分析哲学的な立場からだろうが。
68 : 意味に注目する社会学者といえば、最近では故ルーマンなのだろうか。 もちろん、このスレでは社会哲学のそしりを免れないだろう。
69 : ルーマンは社会システム論あたりからポストモダニズム思想をかなり取り込んでいる。 法社会学あたりではそうでもなかった。すでに予期理論を基礎にはしていたけどね。 予期行動は意味の社会学なのだろうか?
70 : ルーマンがもっともポストモダニズムっぽいところって、 オートポイエーシスを取り入れたところなんじゃないの? 社会システム論っていうとパーソンズのも入るわけだけど、 彼って全然ポストモダンじゃないじゃん。 あとルーマンはシュッツを批判しつつも、彼からかなり影響受けてるよね レリヴァンスの問題とか。あとゼマンティクって知識在庫にかなり近いし。
71 : ごめん。『法社会学』に対して『社会システム』ないし社会システム理論と 表記しなきゃいけなかったかな。 >>69 で書いた社会システム論というのはルーマンのであって、 パーソンズのことを指していないつもり。 アメリカ系の構造主義は、機能構造主義といわれ、 フランス系の構造主義は、構造機能主義といわれる。 構造機能主義では、構造のほうが先行する。 フランス系の構造主義がポスト構造主義をともなってアメリカに逆輸入された。 ちなみにソシュールは構造という概念は使わず、システムという概念を使っていて、 どうやらデリダらのポスト構造主義の発想を先取りしていたらしい。 ルーマンは、オートポイエーシスも取り込んでいるけど、 フランス系の構造主義も取り込んでいるように見える。 システム論の新しい潮流をできるだけルーマンは取り込んだんじゃないかな。
72 : >>71 >アメリカ系の構造主義は、機能構造主義といわれ、 >フランス系の構造主義は、構造機能主義といわれる。 ありゃ、そうなんだ?それは現代思想の文脈でのこと?? 社会学で構造機能主義といったらパーソンズ(アメリカ)、 機能構造主義といったらルーマン(ドイツ)なんだけど? ソシュールが構造という言葉を使わなかったというより、 構造という語は、彼の影響を受けたレヴィ=ストロースが使い始めて広まったんでしょ。 レヴィ=ストロースのいう構造とパーソンズのいう構造は似て非なるものだけど。
73 : >>71 >フランス系の構造主義は、構造機能主義といわれる。 >構造機能主義では、構造のほうが先行する。 >ルーマンは、オートポイエーシスも取り込んでいるけど、 >フランス系の構造主義も取り込んでいるように見える。 ルーマンは構造よりも機能を優先してたはずなんだけど。 構造を優先してたのはパーソンズ。
74 : >>72 > ありゃ、そうなんだ?それは現代思想の文脈でのこと?? というか、構造言語学、記号論、文化記号学の文脈。 要するに、構造とかシステムとかいう同じ言葉を使っても、 異なる構造主義またはシステム理論があったという整理の仕方ですよね。 記号システムを情報伝達という機能のための単なる道具とみなす発想があり、 それらをひっくるめて機能構造学派とも呼ばれます。 単なる機能のための道具として記号がありシステムがあるという発想が 前提になっています。だから機能->構造主義と言います。 いやちがうぞ、というふうになったのがソシュール以降のシステム論なわけです。 システムや構造が二次的な道具にすぎないと見なされていた前提への パラダイム転回がここで起きます。これを構造機能主義ないし構造主義と言います。
75 : レヴィ=ストロースのいう構造は、ソシュールのいう共時態としてのシステムとは 別の概念だと彼自身は言っています。だからちょっと複雑です。 レヴィ=ストロースの弟子の一人、ピエール・ブルデューが構造主義への批判的な 展開を行います。 この社会学的潮流はアンソニー・ギデンズ にもニコラス・ルーマンにも見出されるもので、 これがそちらのおっしゃる「構造機能主義に対する機能構造主義」の対照を意味するの ではないでしょうかね。
76 : しかし、ルーマンはどちらかというと、ブルデューやギデンズと比較すると、 がちがちの構造主義のように見えます。
77 : >というか、構造言語学、記号論、文化記号学の文脈。 なるほど。そういう文脈ね。 俺は”狭義の”システム論の文脈(ソシュールやブルデューやギデンズは含まない。パーソンズとルーマンのみ)で語ってたよ。
78 : >要するに、構造とかシステムとかいう同じ言葉を使っても、 >異なる構造主義またはシステム理論があったという整理の仕方ですよね。 最近の社会システム論とか構造主義とかの動向はまったく疎いんだけど、 社会システム論(パーソンズ、ルーマン)を広義の構造主義ないし広義のシステム論の なかに含める整理の仕方って、いまポピュラーなの?
79 : 社会哲学の話のほうが圧倒的に盛り上がるじゃないかw スレタイ、「社会学の8割は『社会哲学』に過ぎない」ではなくて 「社会学は『社会哲学』でよいのだ」のほうがよかったかもなw
80 : >>79 社会統計の基礎も分からない馬鹿が社会を語ることに問題あるんだろ。 だから「文学部社会哲学科」にしろという提言まであったんだろ? 哲学なら思想なんだから何しゃべってもいいから。
81 : >>64 以降、社会について哲学みたいな枠組を用いて論じる人やことについて書かれてるんだがw シュッツ、ルーマン、レヴィ=ストロース、ブルデュー、ギデンズ。
82 : ---- 69 :名無しさん@社会人:2012/11/15(木) 21:18:00.41 ルーマンは社会システム論あたりからポストモダニズム思想をかなり取り込んでいる。 ---- >>69 で書いた社会システム論というのはルーマンのであって、 パーソンズのことを指していないつもり。 ---- トートロジーになってるがな
83 : >>77 べつの言い方をすると「構造主義の文脈」ね。 「構造」という概念は文化人類学ではマードック以来使われてきた概念で、 文化人類学の分野では「構造」という概念が一般的ですね。 しかしレヴィ=ストロース以降の構造主義者にいわせると、 マードックの考える社会構造はシステムの言い換えでしかない (構造主義の見地にもとづく機能構造学派への批判)。 レヴィ=ストロース自身も自らが分析モデルとして用いる構造概念を ソシュールの言うような単なる共時的システムとは区別されるとしていた。 もっとダイナミックなシステム概念を自分はモデルとして立ててきたのだとね。 一方、社会を「記号のシステム」として分析する祖にあたるのがソシュール。 ソシュールは言語の本質を記号のシステムと考えたおそらく最初の人で、 構造という言葉は一度も用いなかった。 しかしこのシステム概念のモデルは従来のシステム概念にパラダイム転回を迫るものと のちに評価されて、構造主義以降の構造概念に影響を与えたものと見なされている。 システムというのは一般には「相互作用する要素から成る」と定義されているけど、 ソシュールのシステム概念はこれを否定するようなモデルから成り立っているので。 このモデルを用いて言語を分析することで言語の本質に迫れるというわけです。
84 : >>78 ウィーナーのサイバネティックス以降、情報工学と制御工学のモデルを 自然科学、社会科学の区別を問わず応用しようとする潮流がいくつも出てきて、 それが一般にシステム論と呼ばれているものになっているので、 そういう文脈のなかに位置づける整理の仕方は、べつに流行に関係なく 一般にあると思いますよ。 その社会科学への応用が、社会学のみならず言語学や人類学方面からも注目され、 社会を「記号のシステム」をモデルとして把握する潮流がさまざまに出てきた。 その文脈に、社会科学的な広義の言い方で「構造主義」というのがある。 これは従来のシステム論をパラダイム転回したものとして通常は評価されている。
85 : >>81 >>65 の私の投稿をスルーするのはなぜ? >>65 は実証研究についての話だよ。 でも実証や実験にも証明のためのモデルが使われており、 それに常に問題になる。 それにこれは哲学の話というよりは科学的方法論論争だよ。 哲学と科学的方法論論争の区別もできない人が社会統計ってwww
86 : >>80 自治厨よ 前スレでソシュールの話で盛り上がったとき、 かなりヒステリックになって怒っていたじゃないか なんであのときは怒って今回はスルーなんだ?
87 : >>82 ルーマンの主著『社会システム』あたりから ポスト構造主義の論理をかなり取り込んでいる と書けばよかったのかな。
88 : >>86 ルーマンは最初から私は社会哲学者ですと言っているのではないのかな? 社会学徒が勝手に社会学としてこじつけしてるだけではないのかな? だから噛み付かないよ。潔いから。
89 : で、>>1 は>>64 の疑問にどう答えるのかねえ。
90 : >>88 苦しいなw ソシュールだって言語学の人間であって、彼自身は社会と関連づけて論じてはいない。 なのに君は前スレで、純粋なソシュールの記号学についての議論にオカンムリだったではないかw 986 : 名無しさん@社会人[] : 投稿日:2012/09/21 00:04:42 >ソシュール以前の言語学は実体論で >ソシュール以後は関係論が主流になった こんなのは、社会哲学。社会学ではない。
91 : >>89 ムリだよw あいつはただの「社会学ファン」であって、専門的な知識はないから。 だから自治的なレスはするけど、自分から内容のある専門的な話をしたためしはない。 そういや彼は前スレの終盤で「統計だ」「証拠だ」「それは社会哲学だ」と 狂ったように繰り返してたなあ。内容のあるレスは全然してなかったけどw
92 : 前スレの終盤はスレタイの話題の投票だったのでは? で8割か6割かで結局「8割は」になったのでは? それ以前に社会調査士に関する話題が1つも出てないよ。 >>2-3 のテンプレートなめてるだろ。 というか荒らしだろ>>91 オープンアンサーのコーティングとかやるはずだけどね。社会学科3年で。 SSM調査では「超」基本だけどね。ソシュールの記号学なんてどうでもいい。 標本誤差なんてお前の口から聞いたこともない。 内容のあるレスは全然してなかったけどw←それは、お前だ。
93 : じゃあ、>>65 が書いている高野陽太郎氏と北山忍氏の論争をどう見る?
94 : 高野陽太郎を語りたいなら心理学板池よカス(俺は自治厨でも1でもない)
95 : 社会学者や文化人類学者ならご存知のとおり、>>1 のような批判は すでに俗流「日本人論」(日本人は集団主義、欧米人は個人主義という ステレオタイプを論じたもの)に対して行われていて、それを彷彿させる。 その批判を行ったのがラ・トローブ大学の杉本良夫氏とロス・マオア氏で、 彼らによれば、「日本人は集団主義、欧米人は個人主義だ」とする日本人論 の多くが科学的にデータの裏付けがなく、方法論的にもまったくなっておらず、 すでにある実証データと照らし合わせても大いに疑問がある、ということだ。 つづく
96 : ※北山忍→文化心理学 それでは次の方どうぞ(自治厨風に)
97 : 社会学って広すぎるんだよ。 たぶん、コイツは社会心理学という亜流君じゃないか? じゃあ社会学かって?怪しいよな。 一応東洋では社会心理学科ってあるけどな。 同じ社会学科同士ですらまともに意見が通じない。 というか知の欺瞞でオワコンになったのが記号論とかポストモダンやら脱構築。 インチキをいまだに学問ですなんて言ってもねえ・・・。 だから社会調査士という資格が誕生したんじゃないんですかねえ?
98 : >>94 >社会哲学そのものを語りたい方はこちらへ。「社会哲学を語るスレ」↓ ここはソシュールなどの話題厳禁 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1323791972/l50 じゃあ文化心理学ならOKだってか? ダメに決まってるだろ。カス。 ルールは守れや。
99 : 高野陽太郎氏と北山忍氏の論争の舞台は、 オーストラリアの大学の社会学部で教鞭をとっていた 杉本良夫とロス・マオア両氏の問題提起によるもの。 それに対し、文化心理学の方面(北山忍氏の側)から、 それは意味論の重要性を考慮していない実証主義だという 反批判がなされている、と見られる。
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Rブームの社会学的考察 (603)
【政治】宮台真司先生を総理大臣に★1【経済】 (585)
社会学の8割は「社会哲学」に過ぎない3 (203)
【この学問は】社会学を批判する【役に立つのか】 (333)
ゴミ教員ばかりで有名な早稲田政治学を語ろうPart2 (912)
上野千鶴子を批判しよう Part3 (416)
--log9.info------------------
ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強 (915)
【沖浦監督】ももへの手紙【作画】 5通目 (285)
【下品】クレヨンしんちゃんは映画もクソ (246)
ねらわれた学園 Part 2 (956)
紙兎ロペ つか、夏休みラスイチってマジっすか!? (275)
千と千尋の神隠し 3 (822)
ルパン三世 カリオストロの城 10 (542)
テストはここでやれ (817)
こんな宇宙戦艦ヤマトは嫌だ 新たなる旅立ち (287)
【未来で】時をかける少女30【待ってる】 (750)
もののけ姫 6 (407)
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 12 (822)
我が名はアシタカ!して1時間去れ!されなかったらシシ神 (275)
仏像が萌える 〜もえぶつ劇場版スレ〜 (502)
「ルパンvs複製人間」について その6 (846)
劇場版機動戦士Zガンダム (764)
--log55.com------------------
ゲームマシン討論 ノート編 73
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part8
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.44
Microsoft Surface Go Part 19
新品限定ノートPC購入相談スレッドその100
Chromebook Part37
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part1018】
【RADEON】 RX400/500 Part 99 【Polaris】