1read 100read
2013年01月ソフトウェア65: 【Firefoxアドオン】Vimperator【Vim】 (776) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Sleipnir Part264 (368)
Opera質問スレッド Part32 (689)
Google Chrome 55 プロセス目 (971)
Tor (トーア) - The Onion Router 13 (462)
【不要ファイル】CCleaner 箒11本目【レジストリ】 (239)
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ22 (400)

【Firefoxアドオン】Vimperator【Vim】


1 :2010/08/22 〜 最終レス :2013/01/15
Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4891
HP
http://vimperator.org
Vimperatorプラグイン coderepos
http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins

2 :
おう

3 :
初期設定ファイル
~/.vimperatorrc
プラグインディレクトリ
~/vimperator/plugin/
`~'のパスは
:help initialization
参照。

4 :
ime_controller.js
  ex-mode/textarea-mode移行時にIMEのオン/オフを制御
  ttp://nocd5.blog59.fc2.com/blog-entry-428.htmlのパッチを当てておくと
  クイックヒントでもオン/オフ制御できる。
migemo-find.js
  `/'での検索でMigemoが使える。要XUL/Migemo
  検索キーワードが
  英語/カタカナ/ひらがな/漢字
  に対してマッチしてくれるので便利。
※俺が上気2つしかプラグイン使用していないのでお勧めがかけません。
あとお勧めプラグインなどあればお願いします。

5 :
これも。
日本語ヘルプ - Firefox が日本語仕様になっていれば、インストールするだけでヘルプが日本語になります
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/123891/
簡単な説明付のプラグイン一覧(coderepos)
http://vimperator.kurinton.net/plugins/

6 :
>>5
thx!!

7 :
オススメあげてみます。
手前味噌多めだけど、ご容赦。
feedSomeKeys_3
Gmail にあるようなページ固有のショートカットキーを使えるように。
stella
ニコニコ動画、YouTube をコマンドだけで操作
マッピングすれば、キーでももちろんOK
appendAnchor
非リンクのURLをリンク化する
maine_coon
なぜか海外でも割と人気
閉所恐怖症向けのプラグイン
コマンドラインを隠したりして、画面を広くします
clock
時計です
copy
テンプレートからURLなどをクリップボードにコピー
google-translator
Google 翻訳をコマンドで。
日英だけじゃなくて、かなりいろいろな言語を訳せるのでなかなか便利
lo
コマンド補完でリンクを開く
画面外のリンクを開いたり、ごちゃごちゃしてどこにリンクがあるかわからないページで便利
plugin_loader
svn up で、プラグインを更新したい人向け
指定ディレクトリの指定プラグインを起動時に読み込みます
auto_source
スクリプトファイルの保存にあわせて自動でロードするコマンドを追加

8 :
VimperatorとAll-in-one Sidebarを入れたFirefoxが起動してるPCに
リモートデスクトップ接続すると、ページ表示部分がおかしくなる。
ローカルで操作してるだけなら問題はないんだが、これなんぞ・・・
Firefox 3.6.8
AiO Sidebar 0.7.11
Vimperator 2.3.1
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124415.png.html
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124416.png.html
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124417.png.html

9 :
>>8
うちでは再現しないので外してるかもしれないけど
http://vimperator.g.hatena.ne.jp/teramako/20100406/1270552221
これかな?

10 :
>>9
ありがとうございます、DOM Inspectorで追っていったところそのものズバリでした!
予想ですが、リモートのサーバとクライアントで画面解像度が違うなどして
接続時にウインドウの自動リサイズがかかる環境だとこういう症状が出るのかもしれません。
(もっともクリーンな環境で試したわけではないので、他にも原因があるかもしれませんが)
ところでリンク先の対処用スクリプトを試してみようと思ったのですが
これはどこのファイルに貼るものでしょうか?

11 :
>>10
.vimperatorrc or _vimperatorrc (windows)

12 :
>>11
またまたありがとうございます、お陰様で解決できました。
リンク先の初版の設定だとうまくいくのですが、改訂版の設定だとうちではうまくいきませんね。
他にもビジュアルベル設定とか書いてるのでかち合っちゃってるのかもしれませんが
その辺は後日精査ということで。

13 :
あれ落ちてなかった。ガセネタツイートしちゃったw

14 :
Vimpに限った話ではないけど、2chのソフトウェア板はこの5年くらいで
恐ろしく人が居なくなったなぁ。
ソフトウェア系の話題が縮小したのか、単にはてなとか他に移ってるだけなのか。両方か。
ところで最近開発リポジトリの方の更新が落ち着いてきてるけど、そろそろ安定版として出るのかな?
家の方は本体もプラグインもリポジトリの最新版に自動更新させてるけど
いい加減会社環境のものも2年ぶり位に更新せねば。

15 :
macでgoogleime使ってるんだけど,ime_controller.jsって使えない?

16 :
>>15
うちはAquaSKK使ってるんだけど、言語とテキスト > 入力ソースのオプション を
「書類ごとに異なるものを使用」にしてるとime_controller.js 効かなくなる。
同じ原因かな?

17 :
検索ツールバーで今まで検索していたけど、
検索エンジンを変えるにはどうすればいいのですか?

18 :
>>17
:set defsearch
ttp://vimperator.blog9.fc2.com/blog-category-24.html

19 :
>>14
互換性に4.0.* を指定できるようになってから、リリースするらしいのでまだじゃないかなぁ。

20 :
google.co.jpとかで検索キーワードの補完ができますが、
矢印キーを使うのが面倒くさくて仕方がないです
この面倒くささを解消する方法を教えてください

21 :
>>20
コンテンツ内の入力ボックスの補完のことなら
http://vimperator.g.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20100410/1270905036
これ。

22 :
>>21
ありがとう

23 :
外部のコマンドを実行する :! で、コマンドを絶対パスで指定したいんだけど、
スペースが含まれてる場合はどうしたらいい?
:! c:\\Program Files\\path to\\hoge.exe パラメータ

24 :
applauncher.jsで解決しました
http://vimperator.kurinton.net/plugins/applauncher.html

25 :
テキストエリアのnoinsertmodeすごい良いんだけど、微妙にvimと挙動が違ってる
のでドキドキしてしまう。
改行の扱いとかは慣れたけど、. でリピートが出来ない、カットした時にバッファに入らない、
あとビジュアルモードがちょっとおかしい(行単位のみ?)
あとたまになぜかキーボードショートカットが呼び出されてしまうときがある
(n連打したらウインドウいっぱい出てきたり)
辛いのはd連打したらタブがごっそり居なくなったり(これは俺の不注意なんだがorz)

26 :
>>25
set editorしてVim使えば良いよ。

27 :
firefoxからchromeに移行したいんだけど、vimperatorが無いからな〜

28 :
>>27
luakitとか。chrome上のアドオンよりはAPIの制限が無い分成長の見込みがあるかと。
Windowsで動かせるようになるかはわからない(Ubuntuではmakeできた)。

29 :
>>26
知らなかったーマジでありがとう!!!
これで超快適だー!
>>27
最近はvimperator使わないようなサイト(ニコニコとかYoutubeとか)とか
重くてどうしようもないようなサイトは、chromeで見るようになってしまった。
うちのマシン古めだから、特にFirefox重くって。。。
>>28
luakit、よさそうですね。そのうち試してみようと思います。
Webkit+Vimperatorだけなんて、なんというとんがり具合。

30 :
Pentadactyl(スペルうろ覚え)をとりあえず導入してみた。
.vimperatorrc → .pentadactylrc
.vimperator/plugin .pentadactyl/plugins
単純に設定やプラグイン類をコピーするだけではダメっぽいので色々いじらないといけないらしい。
リリース内容あんまり読んでないけど、置換やコメントアウト必須?
migemo-completion.jsやopener.jsやらが入っていると:openすらできない。
エラー例:
Sourcing file: 〜/maine_coon.js:372: TypeError: messageBox is null
Sourcing file: 〜/multi_requester.js:173: Error: Invalid argument type
Sourcing file: 〜/no-reading.js:134: TypeError: sl is null
chrome://dactyl/content/dactyl.js -> file:///〜/migemo_completion.js:32 TypeError: this._match is not a function
それぞれplugin, Pentaはリポジトリ現時点最新、Ubuntu10.04(Firefox3.6.10)
あとPentaのmake時メモ:
・なぜかhg clone で引っ張ってこないmuttatorディレクトリまでmakeしようとするので、
  Vimpのものをとりあえずシンボリックリンク
・hg mfなんてコマンドが見つからないと怒られたので、以下修正(最近のMercurialだと省略形で使えるの?)
  common/make_ja.sh:18 $(hg mf) →$(hg manifest)

31 :
vimpが俺の環境で本格導入できないのが
・RequestPolicy
・RefControl
あたりがマウス操作になるからなんだけど、キーボードでできる?

32 :
>>31
RefControlは今も使えるか確認してないけど、Vimpのプラグインにポートしたものが↓で作成されてます。
ttp://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/refcontrol.js
あとは、↑で不足するなら、:emenuとか:jsでアドオンに対して行ないたい操作を記述して
適当なキーにマッピングするとか。
まあ別に何から何までキーボードでやらなくても良いんじゃないですかね。
自分もマウスジェスチャのVimpプラグイン使ってますし。

33 :
>>29
stella.jsが便利なのでニコニコやYoutubeこそVimp使うべき。

34 :
ネットブックのようなPCでこそVimpの省画面性が活きるのに、重すぎて実用に耐えないジレンマ。
キャッシュをRamディスクに載せてもJavascriptの実行がネック。

35 :
ここのところのVimp本家のゴタゴタはよくわからんですが、
Firefox4以降はPenta使ってったほうが良いんですかね。

36 :
ここに書き込んでる皆様方はどうやって2chを閲覧、書き込みしてますか?
ff+vimpで普通にブラウザからですか?
それともなにかアドオンやらプラグインやら?
ちょっと気になった。
何か面白くて使いやすい方法があったら教えてください。

37 :
>>33
その辺便利そうかもとは思ってたけど、ニコニコもYoutubeも誘導されてたまーに
見るぐらいなので、どうしても軽いChromeとかSafariで見てしまう。
てかFirefoxもバージョン上がる毎にパフォーマンス上がってるはずなのに、
なんでこんな体感速度が重いんだろ。Chromeが速すぎるんだか、重いサイトが
増えてるんだか。。。
>>36
rep2経由でブラウザからです。ホバーやクリックイベントを多用してるし、
メニューとかのリンクが多すぎて、vimpは正直ツライ。。。

38 :
>>36
jdという専ブラで書き込んでますよ
スクロールバーとかはj,kとかで移動出きるし、ggとかGが使えますね〜

39 :
突然 f/F での Follow Hints が表示されなくなった(コンソールに :Follow Hints とは表示されてるけど、数字+ハイライトリンクは表示されない)。
最近 .vimperatorrc もプラグインも一切いじってないんだけど…。なんでもいいのでわかる人いませんか?
ちなみに OS は Windows7 で、 Firefox のプロファイルをまっさらにして Firefox 再インストール → Vimp 入れ直ししてもおんなじ症状が出てます。

40 :
>>39
特定のサイトでそうなるのであれば、下にスクロールさせるとヒントが出てくるかもしれない
CSSの関係でそうなる場合がある
全てのサイトでそうなるのであれば、わからん

41 :
>>40
ありがとうございます。
「特定のサイトで」ではなく、全く Follow Hint が表示されません。
本日、昨日は手をつけなかった .vimperatorrc や plugin を見直してみました。
結果だけを申し上げると .vimperatorrc の
"migemo_hint.js
set hintmatching=custom
をコメントアウトすると、 Follow Hint が表示されるようになりました。
前記の通り、最近この部分を追加したわけではないので、
イマイチ判然としませんし、
この plugin は重宝してたので残念至極ですが、
以前の状態で使い続けるよりはマシなので、また調査する余裕ができるまでは
しばらくの間これで使ってみようかなと思います。
ありがとうございました。

42 :
それ俺もなってた…けどFirefox再インストールまでやったって
言ってたから、違うかと思ってた。
最近migemoあまり使わないことに気づいたんでとりあえず無効にしてる。

43 :
>>35
Penta に関してはまだなんともいえないんじゃないですかね。
Vimperator のほうも、Fx4 対応に移行していますし、プラグインの問題もありますからね。

>>39
set hintmatching=custom しているのに、対応するプラグインが入っていないとそうなったかと思います。
なんか違う状況な気はしますけど。
(あるいは、ヒント系プラグインがエラー出してる?)
とりあえず、Vimperator で何かおかしいときは、エラーコンソールでエラーがでていないか見てみるといいです。
直接それが理解できなくても、質問の時にエラー内容を書いておけば解決する可能性があがります。
(エラーが出ていない時も、そのことを書くほうがいい)

44 :
>>41
全く同じ状況になったことある。
おれの時は vimperatorrc の

set "runtimepath=C:\\Users\\日本語\\vimperator"
上の「日本語」の文字コードがNGでpluginが読み込めてなかった。
xpだと sjis だし、vistaなら utf-8 だった。
:messages に何かエラーでてないかな?

45 :
>>42
Vimp 絡み以外でけっこう深刻におかしくなっちゃったのが、
再インストールした直接の原因だったんです…。
誤解させて申し訳ないです。
>>44
:messages 知りませんでした!ありがとうございます。
いちおう私も .vimperatorrc の同じ箇所を確認してみましたが、
set "runtimepath=C:\\HOME\\vimperator"
となっていたので、また原因が別のようです。
>>43
上記の通り「エラーコンソールを確認する」という作法を
>>43 さんの書き込みを見て、はじめて知りました。
順番が逆になってしまいましたが、どうもありがとうございます。
しかし set hintmatching=custom のコメントアウトを解除して、
エラーコンソールを確認してみたのですが、エラーは出ていないようです。
また何かあったら報告します。

46 :
:js alert(plugins.customHintMatcher)の結果貼り付けたほうが早いかも

47 :
>>46
ありがとうございます、こんなやり方もあるんですね!
これでまた引き出しが増えました。
無知な自分が恥ずかしい、もっと勉強します。
実行した結果は以下です。何かおかしいですか??
ちなみに set hintmatching=custom をコメントアウトしてもしなくても結果は同じでした。
function (inputString) {
var XMigemoCore, XMigemoTextUtils;
try {
XMigemoCore = Cc['@piro.sakura.ne.jp/xmigemo/factory;1'].getService(Components.interfaces.pIXMigemoFactory).getService("ja");
XMigemoTextUtils = Cc['@piro.sakura.ne.jp/xmigemo/text-utility;1'].getService(Ci.pIXMigemoTextUtils);
} catch (ex if ex instanceof TypeError) {
}
var r = new RegExp(XMigemoTextUtils.getANDFindRegExpFromTerms(XMigemoCore.getRegExps(inputString)), "gi");
return (function (hintString) r.test(hintString));
}

48 :
migemo が 入ってない or 無効になっている なんてことは 無いよね?
Fx4 、 Fx3.6.x どちらもそのコードで動いた
何がいけないんだろ

49 :
>>48
いちおう確認してみましたが、さすがに有効になってました。
XUL / Migemo 自体は特に異常なく動作しているようです。
ありがとうございます。

50 :
migemo_hint.jsといえばmigemoで絞り込みを始めると結果が歯抜けになるね
どこを直したら良いのかさっぱりわからない…

51 :
ちなみにFirefox3.6.10、Vimperator2.4pre(20100922)、
新規プロファイルでVimperatorとXUL/Migemoだけをインストール
HOME以下を一度空にして~/.vimperatorrcにはset hintmatching=customのみ記述
~/vimperator/plugin/にはmigemo_hint.jsのみを入れた状態で発症します
>>46の結果は>>47と同じで、コンソールにも:messagesにもエラーはありません

52 :
maine_coonで下記のエラーが出ます
~MAIN\vimperator\plugin\maine_coon.js:164: ReferenceError: libly is not definde
古いverかとも思いましたが、最新版ってここですよね
ttp://coderepos.org/share/export/38550/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/maine_coon.js
偉い人助けてください

53 :
>>52
_libly.jsいれてる?
便乗質問です
edit-vimperator-files.jsで
"Sourcing file: R:\HOME\vimperator\plugin\edit-vimperator.js:98: TypeError: obj is undefined"
というエラーが出ます
どうすれば動くようになるのか、どなたか助けて下さい

54 :
>>53
おお、_libly.jsを入れてみたら出来ました
ありがとう御座います

55 :
>>53
バグですね。
直しておきました。
plugin_loader.js 導入を前提としたコードになっていました。

56 :
>>55
対応ありがとうございます
無事動かせるようになりました

57 :
テキストボックスでvimキーバインドを再現するのには、どうすればいいんですか?

58 :
>>57
テキストエリアで<C-t>でtextareamodeになります
デフォルトで利用するならset noinsertmodeで
ただ性能は微妙なので<C-i>で外部エディタを起動した方が…

59 :
>>57
僕もこのスレでset editor教えてもらってgvim使うようになったんだけど、
すごく快適ですよ。
しかも、いつの間にかtextareaモードのヘンなクセに慣れてしまっていた自分に
気づいて驚きました(最下行でjで行末に移動とか)

60 :
vimperatorってコマンドからメニューを開いたときに、同じ名前の項目があると全部開いちゃうんだな
ScrapBookでボタンひとつでメモが取りたくて
空のメモファイル山ほど作って:emenuで指定したら全部開いちゃった
おしい感じなんだけど、どうしたらいいのか
どなたか何かいい知恵を

61 :
>>58-59
thx

62 :
>>60
ScrapBook 用のプラグインを書いちゃうのがいい気がする。
手抜きするなら、
commands.get('emenu').action
を書き換えちゃえばいいでしょうね。

63 :
>>62
うーん、JavaScriptとか難しくて
直接メニューをひとつだけ開くって設定はないのね、thx
メモ全部開く→書き終わったらscrapbookってあるタブを全部閉じる
みたいなコマンド作って一応それっぽくなったよ
凄い無駄なことしてる気がするけど

64 :
お前らはflash関連をどうやって乗り越えていますか?
例えばyoutubeとか

65 :
>>64
youtube, ニコニコ→stella
Flashからのキーフォーカス復帰→AutoHotkey

66 :
>>65
thx

67 :
俺もAutoHotkeyで「ウィンドウの右下をクリック」だな

68 :
nicoantifocus.user.js
グリモンスクリプトは邪道ですかそうですか

69 :
すっかり忘れていたけれど、エラーコンソールで確認するには以下の設定が必要かもしれない。
(rc に書く)
set! javascript.options.strict=true
set! javascript.options.showInConsole=true
set! browser.dom.window.dump.enabled=true
ヒントが動かない人も試して、再度確認するといいかも。

70 :
>>69
>>49 です。
rc に追記してみましたが、私の方ではエラーはでていませんでした。
ありがとうございます。

71 :
nnoremap j 2<C-e>
<C-e>はどういう意味なんですか?
それとnnoremapの読み方を教えてください

72 :
:tabopenの後にEnterを押下すると、ブランクページが表示されます
ブランクページではなくgoogle先生を表示するには、どうすればいいのですか?

73 :
tabopen google

74 :
>>73
それ面倒くさくないですか?

75 :
>>74
:dialog searchenginesからgoogleのキーワードをg一文字に変更すれば
tg<CR>でgoogleが表示される
qmarkや、homepageがgoogleならgHの方が楽だとは思うけど

76 :
_libly.js 導入して
autocmd VimperatorEnter .* -js let (defo='http://google.jp')plugins.libly.$U.around(commands.get('tabopen'), 'action', function(next,[args]) /^\s*$/(args.string) ? next([{string:defo}]) : next())
こういうのはどうか。

77 :
みんなはマクロって記録できてます?
どのバージョンからは忘れたが、だいぶ以前から自分の
~/.vimperator/info/default/macros のファイルが追加も更新もされなくなってるんだが。
ブラウザが起動中は新規のマクロも記録され再生も問題ないが、
macrosファイルに記録されてないため、ブラウザ再起動すると再生できない。なんだろ。
XP SP3, Vimp 2.3.1です。

78 :
>>74
tabopenをtabopen googleに書き換えちゃえばいい
俺はそうしてるよ

79 :
>>78
それもそうですね
ghよりもt enterの方がgoogleを開くのが楽ですし

80 :
詳しくなくて見当違いのこと言ってたら悪いんだが、オブジェクトでliberatorとvimperatorって全く同じものなんだろうか。
liberator.bufferとかvimperator.bufferだとかあるので。

81 :
>>80
そういうオブジェクトはないですよ。
かなり前の、Vimperator の変更に対処するためのパッチ的コードが rc ファイルに残ったままと見た。

82 :
tabopenした時に現在のタブの直後に開く、というのと、
tabcloseした時に直前にフォーカスしてたタブに戻る、というのを
Tab Mix Plusで実現してたんだけど、いつの間にか(たぶんバージョンアップ時)
tabcloseすると高確率で右のタブにフォーカスするようになってしまいました。
設定を見直したり再設定したりしても、
どなたか、他の方法等でもこういうことを実現している方居ませんでしょうか?

83 :
すみません、なんか文面が途中乱れてましたorz
設定を見直したり再設定したりしても、タブを閉じた時の挙動が効かないようです。
と書くつもりでしたorz

84 :
>>83
ctrl+F4

85 :
>>81
なるほど、ありがとうございます!

86 :
ハイライトをオフにしてるんだけど、
ページ内検索中に「Enter」や、通常表示中に「n」押すと普通にハイライトされちゃうなあ
ハイライトのオフって
:set hlsearch=fales
でいいんだよね

87 :
>>65
> Flashからのキーフォーカス復帰→AutoHotkey
kwsk
FlashにフォーカスあたっているとFirefoxのホットキーも効かなくて困る

88 :
>>87
こんな感じだと思われ
;FirefoxがアクティブなときCtrl+mでウィンドウの左端をクリック
#IfWinActive, ahk_class MozillaUIWindowClass
{
CoordMode, Mouse, Relative
^m::
WinGetPos ,,,,, ahk_class MozillaUIWindowClass
click left 5,100
return
}
今適当にでっち上げたものなのでたぶんもっとうまいやり方があるはず

89 :
って失礼。スレチでしたね。詳しくはこちらでどうぞ
AutoHotkey スレッド part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1280482227/

90 :
>>88
おーなるほど
Firefoxがアクティブなときにウインドウ内のどこかにフォーカスを処理入れればいいのか
もし詰まったらそっちのスレで聞くよ

91 :
_vimperatorrc で
map <Down> :fuga
などとしてもカーソルキーの挙動が変わらないんですが、
カーソルキーの挙動をvimperatorで変更する方法はあるんでしょうか

92 :
vimperator Ubuntuでfeedsomekey3.jsがきかない・・・
google readerでだけど・・・なんでやろ

93 :
flashを操作した後って、何もできなくなるよね
めんどくさ/

94 :
google reader って検索したら2つあるんだけど,その違う方を見ていただけでしたorz

95 :
echoコマンドでXMLHttpRequest同期レスポンス処理のsendまで書いた後に
Tab押してresponseTextプロパティを補完したら既に値が入っててびっくりしたw
補完の時に暗黙的に実行されてるんだな

96 :
set laststatus=0してないのに何かの拍子にステータスラインが消えることがある
そうなるとset laststatus=2してもステータスラインが表示されなくなるんだけど、何が原因なのかな?

97 :
他の拡張が干渉して似たようなのが起きたことある

98 :
ステータスライン消えるトリガー分かった
F11で全画面表示にした後、もう一回F11で元のサイズに戻すと消える
これ以降、全画面表示の時だけステータスラインが表示されるようになる
別のPCのあまりいじってないvimpでは逆の現象が起きる
通常のウィンドウではステータスラインは表示されてるけど
全画面表示の時だけステータスラインは表示されない
拡張の線も含めて調べてみるよ

99 :
それ知ってたけどF11を:fullscreanに割り当てておけば不都合ないな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゴーストリプレイ 使い方スレpart13 (456)
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part6 (453)
2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part64 (226)
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +6+ (417)
Giveaway of the Dayについて 5Days (643)
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part5 (547)
--log9.info------------------
黒煙草 (349)
1日5本以下しか吸わない人が淡々と語り合うスレ 7 (607)
【200円】ゴールデンバットを盛り立てるスレ Part18 (259)
キセル(煙管)参拾壱服目(´ー`)─y─┛ ~~ (951)
【初心&初級者】葉巻Q&A 2本目【おいでませ!】 (754)
吸ってるタバコが被ったら肺癌で死亡 (306)
アイシーン (561)
男は黙ってロングピース 2本目 (710)
【イナズマ】ハイライト メンソール 10mg 8mg 1mg 【ラム】 (232)
マールボル吸ってる奴は素人(笑) (229)
▼ピースライトスレ▼ (681)
マイルドセブンはなんで、こんなにうめぇんだ? (743)
【RJR】真キャメルNo.7【camel】 (476)
パイプグッズ専用スレ (236)
|/Marlboro\| マールボロ Part 11 (243)
【ビンテージ】ZIPPO 44【現行】 (333)
--log55.com------------------
■堅いレースで99%金儲け-751■【われらがテレ東】
嫁がどんどんどんどん大きくなっていくんだけど…。。。
藤田菜七子がついに新潟リーディングwwwwwwww
地方・中央応援スレ713
キャロットクラブ募集馬検討スレpart1
ブラストワンピースは川田騎手で凱旋門賞へ
競馬法違反で厩務員を逮捕 馬券購入の疑い/岩手・奥州市 水沢競馬厩務員
【悲報】宮崎文夫『なんで二人も殺した飯塚幸三が逮捕されないで俺が逮捕なんだ』←これさ…