1read 100read
2013年01月プログラム3: Androidプログラミング質問スレ Part28 (487) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Rubyについて Part48 (212)
Perlについての質問箱 57箱目 (373)
Pythonについて(アンチ専用) (787)
関数型言語Part5 (957)
関数型プログラミング言語Haskell Part20 (926)
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 111 (1001)

Androidプログラミング質問スレ Part28


1 :2012/12/23 〜 最終レス :2013/01/16
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 123匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1355011916/
Eclipse統合M33【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340974518/
★★Java質問・相談スレッド158★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1353647661/
****関連リンク****
■ Android developers http://developer.android.com/
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳 http://www.techdoctranslator.com/
****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1354001729/

2 :
決して答えが帰ってこない糞スレ。みんなhttp://stackoverflow.com/で聞こうぜ

3 :
スレタイに「初心者」入れとけ

4 :
テンプレ見たらNDKの質問も桶なのか。あんまり期待しないで活用しようかな。

5 :
みんな個人で開発するとき、バージョン管理ソフトとか使っている?
職場でVSS使っていて、使い方が最初わからなくて迷惑かけたから、これからのために何か使ってみようと思うんだけど、
個人でローカルで開発だと、なんかすげー設定めんどくさい

6 :
git

7 :
>>5
git使ってる。サーバなくても始められるから気軽。公開したくなったら、githubというサービスもあるし。

8 :
>>6-7
ありがとう
Subversion入れようとして挫折したからGit試してみる

9 :
>>8
vidual svn server でググれ

10 :
○ visual
× vidual

11 :
Adobe ReaderやWebkitではないOpera,Firefoxなどのブラウザは何で描画してるのか解りますか?
SurfaceViewとか?Android2系でハードウェア支援されてますか?

12 :
俺もgit使ってみようと思うんだけどイメージとして
バージョンごとに同じプロジェクトのファイルが存在するってこと?
あとeclipseとの連携はどうなるの?

13 :
>>12
それはsvnでも一緒のような。。。
gitのプラグインもあるみたいだよ

14 :
放置型RPGを作りたいと思ってるのですがどう作ればいいか、いい本やサイトご存知の方いたら教えて下さい。
自分なりにググりましたが出てこずでした…

15 :
git って手放しで奨められるものなのか?
IntentService の中で HandlerThread がどう使われているのか見てみたくて、
ソースの取得に git が必要だったんで、EGit とか入れてやってみたけど、
アカウント取る必要があったりとか手順がよくわからなかったよ
会社では Subveresion だし、家でもそうだから慣れもあるとは思うけど

16 :
>>15
アプリとサービスを一緒にされても。

17 :
>>14
お前には無理

18 :
>>15
オーケー分かった
お前には無理だ諦めろ

19 :
教えない、示さない、共有しない、
こういう奴はすべて保身のためにやっている

20 :
>15
ローカル運用だとgitが一番簡単だろ。
WindowsだったらTortoiseGITインストールしたあとに
適当なフォルダ右クリックして新しいリポジトリ作るだけで
OKだからな。

21 :
WinCVSごった煮版も簡単・・・なはず
どれもにたようなもんだけどな
VSSとsubversionでチェックアウトの意味合いが違うのには困ったことがあるが

22 :
会社でsvn使ってるくせに、
アカウント取るだの意味分かんないもん

23 :
ダイアログについて質問です。
SeekBar 3 枚とその説明の為の TextView 3 枚 を含む LinearLayout を AlertDialog.Bulder.setView に放り込んでいます。
Android 2.2 では画面いっぱいまでダイアログがの幅 が画面に合わせて伸張した ので SeekBar の操作は問題なかったのですが、
Android 4 になると一番幅を取っている TextView の 長さを最大幅として画面中央 にこじんまりとダイアログが表示されてしまい、 SeekBar が操作しづらいです。
この問題の対処法を教えてください。

24 :
>>14
放置型RPGって「ゆけ!勇者」みたいなアプリのことかな?
もしそうならAndroidアプリ製作の前に次の事からやってみるといいよ
違うのなら忘れて。
・無料サーバーなどでホームページを作る (検索キーワード「はじめて作るホームページ」)
・アクセスカウンター、掲示板などを自作で作る (検索キーワード「CGI PHP 掲示板の作り方」)
・掲示板をデータベース対応型に改造してみる (検索キーワード「CGI PHP MySQL」)
・CGIゲームを自作で作る (検索キーワード「PHP ゲームの作り方」)
ここまでを、冬休みの学生なら2ヶ月、仕事と両立社会人なら6ヶ月くらいかな
こいつらの技術をつかめたら次はいよいよAndroid製作

25 :
>>23
seekbarの幅を設定する。

26 :
マニフェストのactivityタグで指定されたアクティビティの型をすべて取得する方法はありますか?

27 :
>>24
なぜ全然違う役に立たないものを教えるのかわからんわ。
JavaのCUIでいいだろ。

28 :
>>27
時間の管理をサーバーに預けたいからじゃね?
普通に作ると、本体の時刻設定を弄られるとアプリも時間が経ったことになっちゃうから

29 :
>>26
activityの型って何?

30 :
>>27
JavaのCUIは詳しく無いからわからないけど
Webサーバーにオンラインデータサーバー的プログラムを作れるのならそれでもかまわなよ
JavaでCGIやる場合Javaサーブレット使うもんだと思ってる古い人間なんで〜
同時アクセス時のデータ整合やらセッション管理やらに優れてるPHPの方がお手軽だとおもってね

31 :
>>28
そそ。放置型RPGってのが「行け!勇者!」みたいな物だと想定しての話だけどな。
その場合は時間だけじゃなく、アイテム、マップ、装備ふくめた全ステータスデータはサーバー側で管理して
プレイヤーランキング、新アイテムやマップの追加、定期イベント(クリスマスイベントなど)発行やらを可能にする感じ。
バージョンアップ通知も簡単になるし。
放置型RPGってのがネットワーク関係なく、完全なローカルゲームというなら
最初に言ったとおりこの話は全部忘れてくれ
時代的に>>14はソーシャルRPGみたいのを作りたいのかな?と思っただけさ

32 :
放置型RPGの質問した者です。
ご回答ありがとうございます。
あれはサーバー側で管理すればいいのですね!
まさに、いけ勇者みたいな感じのを作ってみたいと思っていました。
railsなら普通に使えて、ec2も借りてるので皆様に教えて頂いたイメージで設計してみます。
ありがとうございました。

33 :
Androidのデバック署名で出来ることは?
Androidのアプリ開発をしています。
アプリは署名をすることでリリースできるそうですが、デバック署名で出来ることは何ですか?
Android marketで配らない限りはデバック署名で十分ですか?

出来ることの違いが知りたいです

34 :
選択した日付の曜日を取得するにはどうすればいいですか?
現在の曜日はわかるのですが、下記のコードにdate.get(Calendar.DAY_OF_WEEK);を追加できないので
Calendar date = Calendar.getInstance();
DatePickerDialog datePickerDialog =
new DatePickerDialog(this,new DatePickerDialog.OnDateSetListener() {
public void onDateSet( DatePicker view, int yearint monthOfYear,int dayOfMonth){
text1.setText(year + "/" + (monthOfYear + 1) + "/"+dayOfMonth);
}
},
date.get(Calendar.YEAR),
date.get(Calendar.MONTH),
date.get(Calendar.DATE));
datePickerDialog.setTitle("日付選択");
datePickerDialog.show();

35 :
>>33
出来ることに違いは無い
有効期限には気をつけろ

36 :
>>34
public void onDateSet( DatePicker view, int yearint monthOfYear,int dayOfMonth){
Calendar date2 = Calendar.getInstance();
date2.set(Calendar.YEAR, year);
date2.set(Calendar.MONTH, monthOfYear);
date2.set(Calendar.DAY_OF_MONTH, dayOfMonth);
int dayOfWeek = date2.get(Calendar.DAY_OF_WEEK);
text1.setText(year + "/" + (monthOfYear + 1) + "/"+dayOfMonth + "日月火水木金土".charAt(dayOfWeek - 1));
}

37 :
>>35
そうなんですか
ありがとうございます
もうひとつ質問なんですが、 Androidの自作アプリが別の人の端末に入らないんです。
開発環境はAndroidのアプリのAIDEです。
自分の持っている端末2台ではどちらも正常にインストール,実行できました。
しかし、別の人の端末にインストールしようとすると、"解析に問題があります"とエラーが出て、インストールできません。
検索すると、apiレベルが対応していないということらしいのですが、apiレベルは問題ありません。
自分の持っている端末のAndroidバージョンは4.0と4.2です。
エラーが出る相手の端末はバージョン2.3です。
アプリの最低apiレベルは1で、ターゲットapiレベルは10です。
署名もしていますし、どうしてエラーが出るのか全くわかりません。
対策はありますか?
問題のapkファイル
http://yamamasa219.web.fc2.com/sosuu.apk

38 :
>>36
ありがとうございます!しかしうまくいきません。
このようにonDateSet以降を改良するんですよね?
コンストラクタDatePickerDialog(クラス名,new DatePickerDialog.OnDateSetListener() {})は未定義です、とでてきてしまいます

DatePickerDialog datePickerDialog =
new DatePickerDialog(this,new DatePickerDialog.OnDateSetListener() {
@Override
public void onDateSet( DatePicker view, int year,int monthOfYear,int dayOfMonth){
Calendar date2 = Calendar.getInstance();
date2.set(Calendar.YEAR, year);
date2.set(Calendar.MONTH, monthOfYear);
date2.set(Calendar.DAY_OF_MONTH, dayOfMonth);
int dayOfWeek = date2.get(Calendar.DAY_OF_WEEK);
text1.setText(year + "/" + (monthOfYear + 1) + "/"+dayOfMonth + "日月火水木金土".charAt(dayOfWeek - 1));
}
}
);
datePickerDialog.setTitle("日付選択");
datePickerDialog.show();
}

39 :
>>38
DatePickerDialogのコンストラクタの引数足りてなくね?

40 :
>>39
解決しました
なんか勘違いしてました(汗)
ありがとうございます!

41 :
>>29
すみません。正確に書きます。
Manifest.xmlに複数のactivityタグがあります。activityタグにはandroid:name="sample.MyActivity"のように
属性でアクティビティのクラス名を指定しますよね。この情報をプログラムから取得したいということです。
具体的にはアクティビティのクラスに対応するClass<?>オブジェクトを取得したいです。
取得したいのは自分自身のパッケージにあるすべてのアクティビティなので、
コード内で配列などに直接書いてしまってもいいのですが、
二度手間になるので実行時に取得する方法があればと思いました。

42 :
エミュレータークッソ遅い。
メモリ幾つあれば、CPU幾つあれば快適動作してくれるの?

43 :
>>41
http://developer.android.com/reference/android/content/pm/PackageInfo.html#activities

44 :
京でも買ってくるしかない

45 :
>>42
部品をバラして作って、Androidとのviewのとこだけエミュで動かしながらだ。あとは完成してからのテスト。
という開発スタイルでやってる。

46 :
京もプロセッサ1個の性能は全然大したことないからICS(ARM)のエミュなんか動かしたら遅そう

47 :
>>45
にほんごでおけ

48 :
>>47
単体テストしろってことだ。

49 :
>>48
快適動作に必要なスペックを訊いている人のレスとして
「XXXしながらだ。あとは完成してからのテスト。というスタイルで俺はやってるぜ!」
なんてこと書かれても、
 えーっと、問いに対する答えになってませんが。
 そもそも1文目が意味不明だし。
としか返せないです。
「単体テストしろ」なら、問いに対する答えにはなっていないにしても
まぁ理解できるレスではありますね。

50 :
・・・なんかすみません。
Corei3でRAM4GBだとサクサクだよーとか意見があったら嬉しかったのですが・・・

51 :
>>49
ごめんね、まともな開発したことない人には難しかったね。

52 :
エミュレータが重いなら実機でやれアホ

53 :
>>52
実機でやっても1分以上かからない?iOSだと10秒以下なのに。

54 :
何が1分以上なのか、説明しないで他人に伝わると思っている時点で重度のアスペ。
どうしようもない。

55 :
実機でやる場合ってapkファイル的なものが実機にインスコされる?
adb接続を終了したら勝手に消える?

56 :
インスコされて勝手に消えない

57 :
>>50
Windowsなら、SDK Manager使ってx86 SystemImageとHAXM入れたら
速くならないかな?
developer.android.com/tools/devices/emulator.html#accel-vm
自分はUbuntuなんでKVM導入して動かしてるけど
i5-430UM 1.2GHz/RAM 8GBのノートで、ドロワーとかは一瞬で開く
ANDROIDロゴが出てからホームが表示されるまで、長くて10秒くらい

58 :
>>57
AMDの俺はWindowsじゃダメでLinuxでやるしか無いという…

59 :
>>51
日本語の話だよw
一度しかない人生なのだから
母国語くらいまともに遣ってやれ。

60 :
>>54
判ってるくせにw

61 :
Contextにthis(Activity)を渡してるソースコードを
ネットや本のいたるところで見かけるんだけど、
hprofで見ると参照が残ってリークしてるように見えるのは
問題ないのかな?

62 :
>>61
画面閉じた後も残ってるんだったら
onDestroyとかでクリアしてやるべき

63 :
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120720/410505/
ここを参考にしてやってるんだけどうまくいかない助けて
エミュレータの作成のところで"create AVD"のボタンが押せない

64 :
>>63
・「エミュレータの作成」がページのどの辺に書いてあるのか
・項目として書いてあるのか、文章の中で突然出てくるキーワードなのか
・回答者にキーワードをわざわざ検索してもらうことを想定しているのか
・上記のようなことを想像できないで、ただ何となく質問しているのか

65 :
アプリのDB管理?について質問なのですが、約8kbの文字をSQLiteでインサートを書き続けるのと、txtファイルを使ってデータ管理するのはどの部分がどの程度違うのでしょうか?

66 :
>>65
もう少しデータベースの特徴について理解した方がいいよ。
基本はどちらもファイルである事に違いは無いけど。
データのinとoutと、search、update等をどう実現するか、する必要があるシステムなのか
判断出来ないなら根本部分からの勉強不足だね。

67 :
>>66
ごめんなさいうまく日本語が書けないです…
SQLiteでインサートしてサーチするのと、txtファイルで保存しておいてそれをサーチする時の処理の速さと負担の違い
を知りたいです。
よろしくお願いします

68 :
いつもお世話になっております。bt1を押すと最初に日付セットのダイアログが呼ばれるんですが決定(「設定」)キーを押す前にlistviewを実行し、ログが出力されてしまいます。
当然セットした日付の反映はされません(次にbt1押したときに反映)
日付設定直後にリストビューに反映させるにはどうすればいいでしょうか?
日付設定は昨日36、39の方に教えていただいたのでできたのですが
btn1.setOnClickListener(new View.OnClickListener() { // カレンダーボタン
public void onClick(View v) {
timeset();// 任意の日付をセット
listview(); // セットした日付のデータをデータベースから取り出しlistviewに出力
Log.i("test","1");
}
});

69 :
onDateSetの中で実行すればいいでしょう

70 :
>>69
できました、ありがとうございます(汗)

71 :
>>67
データとやり方次第なんだから、自分で作って比較してみればいいだけの話だろう。
質問を書き込んで待っている時間があれば、とっくに検証し終わっているだろう。

72 :
2.3.6 DownloadManagerについて質問です
ブロードキャストレシーバーで
DownloadManager.ACTION_DOWNLOAD_COMPLETEの時を見てみると
ダウンロードに失敗した場合は下記の二種類を受け取っています
onReceive...
EXTRA_DOWNLOAD_ID = 1593
COLUMN_STATUS = STATUS_SUCCESSFUL
COLUMN_REASON = 0
onReceive...
EXTRA_DOWNLOAD_ID = 1593
COLUMN_STATUS = STATUS_FAILED
COLUMN_REASON = ERROR_CANNOT_RESUME
最初のレシーバーではダウンロードされたファイルがないのにSTATUS_SUCCESSFULが返されています
これはどうしてでしょうか?

73 :
>>63
SDKがちゃんとインストールできてないんじゃないの?
パッケージをちゃんとインストールできてる?

74 :
>>71
皆さんの経験談や検証結果などをお聞きしたかったのですが…
自分で検証してみます

75 :
>>74
「俺の手を動かすのが面倒だから
 お前らが俺の兵隊となって、結果だけ教えろ」
ということ?すげーな。

76 :
DatePickerのウィジェットを置いたAlertDialogを作成しています。
DatePickerDialogではありません。
DatePickerのウィジェットの下に
[+5日][−5日] ボタンを設置し、
日付を設定する操作性を高めようとしています。
が、DatePickerに対して日付をset する関数が見当たりません。
無理なんでしょうか?

77 :
>>74
というかその程度の違いも想像つかないならDBなんか使わずに素直にテキスト使っとけ

78 :
>>76
DatePicker#updateDate は?

79 :
STATUS_SUCCESSFUL→STATUS_FAILEDの流れの対策をしていましたが
実はSTATUS_SUCCESSFULの時点ではファイルの存在もありファイルサイズも満タンで
STATUS_FAILEDのERROR_CANNOT_RESUME onReceiveが来た時にファイルは消されてしまうという…
4.0でも同じでした 一体この現象と仕様は…

80 :
>>78
ありがとうございます。
DatePicker#set***
などばかり探していました。

81 :
>>75
そのように思われたのなら謝罪します、申し訳ありません。
私は「過去に私と同じ事で悩み検証した結果が残っているようでしたらご指南下さい」
と伝えたかっただけです、初めからそう書けばよかったですね申し訳ないです。

82 :
>>59
私がって主語が省略されてるのは、アメリカ人にもわかったぞ。

83 :
>>81
プログラム初心者のファイル操作よりsqliteのほうが速いと思うよ

84 :
DBの効用も知らない初心者のDB操作も恐ろしい気がするが

85 :
>>82
お前、凄いな
こんなにも会話が出来ない人がいるなんて驚きだ

86 :
Androidにインストールされている「ダウンロード」というアプリでは
失敗したダウンロードリクエストを再試行させる事が出来るのですが
自作アプリ側からDownloadManager.enqueueから受けたIDを利用して
同様の操作をする事はできないのでしょうか?

87 :
>>75
おまえらはそのためにいるからな

88 :
>>85
お前ら小学生かよw

89 :
ttp://epcan.us/s/12261002003/ep838977.jpg

90 :
>>74
Androidでは実験したことないのでWindowsでの体験でいいだろうか?
[ テキストファイル保存型の場合 ]
次のように1行のデータサイズ合計が24byteで固定されている場合
|No[4byte]|名前[20byte]|メモ[20byte]|死亡フラグ[1byte]|
10000行目のデータがほしい時はファイルシークを24(byte)×10000(行)すれば
一瞬にして目的のデータにたどり着けるので問題はありませんね?
今度は1行のデータサイズが「名前」「メモ」のデータは文字数が時と場合によってランダムでかわり
決定できないようなデータの場合
|No[4byte]|名前[不確定byte]|メモ[不確定byte]|死亡フラグ[1byte]|
10000行目のデータがほしい時は、基本的にforループを10000回まわして探しにいかないとダメになります
(「カーソルをまわすやりかた」とか言われてます)
SQLの場合、後者も前者と同じように扱え、基本的に1秒以内に完了します。
またNo0〜No10000までの死亡フラグを全て「生存(false)」から「死亡(true)」に変更したくなったとします。
これをカーソルまわしでやると、やはりfor10000ループが必要になりますが
SQLの場合「update 死亡=true where 死亡=false」のようなコマンド1行で(例えです)行え、やはり1秒以内に完了します。
速度面の違いのほかにも、SQLにはテキストファイルより優れた機能がたくさんあります。
例えば、アプリでプロフィール変更機能などを実現しようとした時に、
50箇所くらいデータを変更したが、やっぱり取り消したいという事がありえます。
テキスト保存型だと、この機能を実装するのは煩わしいです
保存用テキストの他に作業用テキスト(一時ファイル)を用意し、
最終決定字に一時ファイルの内容を本ファイルへ一気に保存していく。
SQLではキャンセルコマンド1行でこれを実現できます。ロールバック機能といいます。
その1つの「ロールバック機能」は、
たとえば、

91 :
後半2行「その1つの「ロールバック機能」は、たとえば、」はミスです。
>>74
その他、SQLの代表的な便利機能として「リレーションシップ」などもあります。
テキスト型で行っているときに、管理のしやすさから、なるべく全てのデータを1ファイルにまとめて記録しようと考えます。
しかし1人のデータ=1行すべて収めるやり方だと
「キャラクター名(10byte)だけ取得」したいのに、まったく不必要なデータが後ろに100kbyte余計に取得してしまったりなど無駄が出てきます
(いったん1行分まるまる変数に読み込み、その後「名前」だけ取得する場合)
これを回避するには、今度はファイルを複数に分けて管理する事になります。
「ログイン情報.txt」「キャラクター情報.txt」「所持アイテム.txt」「装備品.txt」
しかしテキスト型の場合、基本的にファイル数が増えていくと管理が面倒になっていきます。
例えば「[Aプレイヤー]の[サブキャラクター]の[手の装備]の装備名」を取得したい場合に
1:「ログイン情報.txt」からユーザー識別IDを取得する
2:1で取得したIDを使い「キャラクター情報.txt」からサブキャラクターIDを得る
3:2で取得したIDを使い「装備品.txt」から手に装備されてるアイテムIDを得る
4:3で取得したIDを使い「所持アイテム.txt」から装備品名称を得る
※多少作り方に左右されます
SQLの場合、上の処理はやはり1行で簡単に行えます。
これがリレーションシップです(リレーのバトンのようにIDを渡していくため)
他にも複数分かれているファイル(テーブルという)を1ファイルのように結合したり
Aファイルの「IDだけ」、Bファイルの「死亡フラグ」だけと必要なファイルの必要な部分だけを結合し
新しいファイルCを作成したりとても便利です。
長くなりましたが、当時CPUが2.4GHzのペンティアム4マシンで、カーソルまわしで2時間かかっていた処理が
SQLに変えることで2分で終わるようになったことが有ります。
基本的にデータ数が大きいものほど、テキスト型より管理が楽になります。
興味がわきましたらSQLの検討を考えてみてください。

92 :
>>74
>>90の訂正
[誤り]
次のように1行のデータサイズ合計が24byteで固定されている場合
|No[4byte]|名前[20byte]|メモ[20byte]|死亡フラグ[1byte]|
10000行目のデータがほしい時はファイルシークを24(byte)×10000(行)すれば
[正しい]
次のように1行のデータサイズ合計が45byteで固定されている場合
|No[4byte]|名前[20byte]|メモ[20byte]|死亡フラグ[1byte]|
10000行目のデータがほしい時はファイルシークを45(byte)×10000(行)すれば

93 :
>>90
可変長レコードのテキストとDBを比較してDBが速度速いとかお前馬鹿?

94 :
いちいち煽るな
心の貧しさ露呈しても恥ずかしいだけなことに早く気づけ

95 :
レベル低い内容をだらだら長文で書き込むほうが恥ずかしいわw

96 :
>>91
リレーのバトンだからリレーションか
初めて聞いたw

97 :
リレーのバトン、
関係(relation)データベースだからでしょ

98 :
リレーションとリレーをかけた俺うまいってことか

99 :
簡潔に答えられないやつはプログラムもクソな印象

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JavaScriptスレ2 (623)
【信者】C++の問題点【アンチ】 (379)
バージョン管理システムについて語るスレ9 (312)
なぜポインタで引っかかる人が多いのか (1001)
自然言語処理スレッド その3 (641)
スレ立てるまでもない質問はここで 123匹目 (638)
--log9.info------------------
国産最高の美顎ミヤマクワガタ・5 (258)
【不快害虫】   チャタテムシ   【駆除困難】 (942)
カブト長生き (259)
チラ裏in昆虫板(仮) (858)
ゴキブリ (271)
ゴキブリがあらわれた (582)
【最低】ガガンボ【最弱】 (392)
豊田市のカブトムシ・クワガタムシ情報! (288)
【アクベス】ルカヌス―計算し尽された造形美【ヘルマン】 (550)
ナナフシ飼育スレッド (261)
【日本一】オオクワ採集のプロは誰? (342)
◎累代飼育の弊害について真面目に考えるスレ◎ (312)
【採集】ヒメオオクワガタ【飼育】 (674)
■■■お前らの絶滅して欲しい虫は?■■■ (330)
カミキリムシ総合スレッド (781)
アカアシクワガタ種群の飼育など (411)
--log55.com------------------
【韓国】半導体好況に隠されたサムスンの危機[03/22]
【大阪】玄英昭理事長「教育に政治・外交を持ち込まれ、憤慨は消えない」…朝鮮学園の補助金取り消し、控訴審も朝鮮学校敗訴[03/21]
【韓国】 ディズニーが韓国に設置した記念の彫像、たった1カ月で無残な姿に [03/20]
【韓国】実の娘を数年間性暴行して売春させた「人面獣心」の50代を拘束[03/19]
【在日韓国人犯罪】八丈島の“闇スナック”摘発…「韓国系」に甘かった当局の緩みとき[03/15]
【大阪】韓国料理店で23人食中毒 ノロウイルス検出
【韓国】「釜山・金海空港で在日韓国人の乗客が乗務員に暴行」・・・機内暴力の歴史[03/16]
【韓国】 前政権関係者は全て刑務所行き〜目障りだからといって根拠なしに捜査する国が法治国家と言えるか/朝鮮日報社説[03/09]