1read 100read
2013年01月プロレス54: ノアの何がダメだったのか改めて語るスレ14 (970) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DVD】燃えろ!新日本プロレス4【マガジン】 (639)
ファンサービスの良い選手&悪い選手 (421)
流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part47 (590)
本当の 前田日明 PART8 (214)
ジャンボ鶴田本スレ41 (902)
☆★JWP女子プロレス総合スレッド PART46★☆ (300)

ノアの何がダメだったのか改めて語るスレ14


1 :2012/12/18 〜 最終レス :2013/01/12
前スレ
ノアの何がダメだったのか改めて語るスレ13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1353491653/

2 :
 
2おおぉおぉぉっぉぉおぉぉぉおおぉおぉぉぉぉ!!!!

3 :
3といえば・・・えーっと・・・

4 :
乙です。
もうヤバすぎでしょ。SATと金丸離脱で崩壊の一歩手前の団体になりきってるわ。
今の面子で動けるヘビーが森嶋、マイバッハ、ヨネ。
動けるジュニアが丸藤、KENTA、石森、小峠、マルビン、平柳って完全にガタガタやん。
それでいてノア社員が20人以上って何なんだこの団体は?

5 :
動けるのと
ただプロレスだらだらやってる
のとは違うぞww
なぁ脂身。

6 :
丸藤を中心に外貨獲得の為に他団体に行って試合するしかないんじゃないか?
自分の団体の興行は基本日帰りが出来て安くて狭い箱に集中する。

7 :
>>6 寝なきゃいけない、アングルに絡まなきゃまずい(しゃべりぐらいちゃんとしなきゃ)
それができる連中かを考える
ちょっとまずいねこれは
悪い意味でセンスがなく口汚いヨネのしゃべりでも、この中じゃましな部類よ

8 :
三沢がノアを潰せなかったのは、フロントの人の事をおもんばかったから?
レスラーを何人も解雇したけど、裏方の首は最後まで切らなかったみたいだし。レスラーは個人事業者みたいなもんだから、才能があれば何処でも活躍できるからね。

9 :
丸藤が永田らヘビー級に再三小うるさく悪態付いてたあれがG1参戦に向けてジュニアの自分が新日のヘビーに勝つという
それに向けてもアングルのつもりだったことにはワロタw
つーか脈絡とか流れがなくただ意味不明に噛みついてギャーギャー騒いでるだけだったから気づくまで凄い時間がかかったがw
今回は参戦発表の時にVIP待遇されてたが、これが1度怪我でG1参戦が流れた2年前の憂さ晴らしだったら悪質すぎるな
2年前のインタビューで自分から「もし俺が新日ヘビーに勝ったら」なんて言ってたんだもの
普通はここでダメになったものは仕方が無いって気持ち切り替えるのに、2年も諦めなかった未練がましいさ執念深さには呆れるよ
ヘビーに勝ったからってお前が思い描いてるようにメリットは何も無いけどな

10 :
今の箱舟所属レスラーで客呼べる奴って居るのか?
数が減り過ぎてなんともならん状態じゃね?
チョップが体中壊れて雨蛙が逝ってから求心力がガタ落ち。
後継者もまともに育てなかったからジリ貧状態。
素直に店畳んだ方がこれ以上不幸な人を増やさずに済むと思うが。
釣りバカなんて本当はすぐにでも逃げ出したいんじゃないのかね。

11 :
丸藤もKENTAもライガーのようなレジェントになれないからな。
飯伏だってライガーの助言を聞いて別のスタイルを開拓してるし。
組体操のままだった丸藤、打撃も技のヘビー相手には説得力が無いKENTAじゃな。
馬場が生きていたら呆れるだろ。渕みたいな合理的な戦い方を何故しないんだって。
正面突破やトリックプレイは相手が慣れると怖さも感じない。

12 :
他人の畑に火をかけて略奪してまわるだけで自分たちの手ではコメ一粒
作れなかった反社会集団が、影響力を失くして奪えるものがなくなれば
無様に餓死するのは自然の摂理か。自分の畑を復興し更に近隣の生産向上にも
寄与してる人が尊敬と信頼を勝ち得るのは当然の流れだな。

13 :
初期の軽業師っぽい飯伏を見て先行きが気になったんだけど、何年か前の関本戦見たら大幅に改善されていた。
華麗な飛び技主体の攻めをしていたと思ったら突然キレたような状態になって殺伐とした打撃の連発とか、
技だけじゃなく試合の流れの緩急付けが上手くなった。丸藤やKENTAはそういうのがないからな。
というか、今のノアで緩急付けた試合運びできるやつっているのかな?
攻防と言ってもスイッチが切り替わったみたいに、受け手と攻め手がれ替わるだけでしょ。

14 :
丸藤、KENTAは動きにメリハリが無いし、プロレス頭が低いんだからもっと他所のレスラーを見て研究すべきだわ。
丸藤なんて色々なレスラーと当たったり組んだりしても何も感じなかったのか?
ライガー、カズ、TAKA、TAJIRIと手本になる先輩は幾らでもいただろうに。
KENTAはもう少し考えてプロレスをしろ。少なくても今の3倍以上は考えろ。
伝わらないマイクパフォーマンスを辞めて、単純な攻め方ばかりでもっとバリエーションを増やせ。

15 :
ノアのフロントは能無しだからな、まともな企業じゃ試用する気にすらなれないレベル。

16 :
早く畳まなかったところ

17 :
地上波打ち切られた時か三沢が亡くなった時にでも、団体畳んだほうが良かったな

18 :
ゆずぽん両国で引退・・・・・困ったな
ゆずぽんが両国で引退じゃ、小橋が武道館で引退とほぼ互角になってしまう
格的に ゆずぽん=小橋 か

19 :
ホモと女で丁度釣り合うんじゃねえの?

20 :
おいおい女馬鹿にすんな、KBOと違ってまだ動けるんだぞ

21 :
丸藤とPONTAのヘビーと互角ってただ単にブックに従って丸め込み等で勝つって結果になってるだけだよな
ヘビーに勝つのも納得っていう何か特別なものがあるわけでもないのに
テクニシャンっつってもヘビーに勝つのも理解できるぐらいの特別なテクニックがあるわけでもないし
そこは小川姦も一緒だな
保永やサムライは決して身長は低くないけど体重の増えない体だったからジュニアに収まったわけだがテクニックは一級品
だからってヘビーと互角とはならなかったけどな
結局、ヘビーと互角なのも納得する何ががなきゃブックで勝っててもごまかしはきかないってことだ

22 :
現役時代は毎日、真面目に練習を取り組んでいて大きい怪我をしなかった保永さんに失礼過ぎる。
あの重量級の橋本を綺麗なジャーマンでよもやってシーンを作った人と比較するのが間違い。
ノアジュニアが小橋や力皇相手に綺麗なジャーマンを決めた事があるのかよ?
小川なんて新日じゃ若手時代の亘や田口と大差が無いか少し下のレベルだよ。

23 :
>>18
小橋の引退興行も武道館でやると決まった訳じゃないしな。
多分新木場あたりになるんじゃないか。

24 :
試合内容でもパワーでもプロレス業界への貢献でも実績でもヘビーと互角なんてライガーしかいないよね

25 :
小橋のタニマチ使って無駄に大きい箱借りるかもね>小橋引退興行
それでも武道館は無理だろうが

26 :
ポールシフトやタイフロ使う前の丸藤の方が好きだった
上背ないのにヘビーに半端な落下技で勝たれても説得力無いわ
首固めやオースイで勝つ方がよっぽどいい

27 :
>>26
オレも同意見。
丸め込みで勝つのはまだいいと思うが、
体格を無視して打撃や投げ技でって変だよね。
KENTAも変形クロスフェイスをフィニッシュにしたのはまだ良いんだが、
ふつうに打撃で正面からいくのとかGTSで担いじゃうのがな。

28 :
つまらんツッコミだが、英語わからんプロレスマスコミのせいで普及した
オースイって読み方はやめた方がいいと思う。
オースイビーフって言わんだろ?

29 :
ポスト三沢として力を尽くした田上社長のあゆみ

田上は社長就任後の初試合を自ら白星で飾った(2009年7月、社長就任直後)
http://sports.yimg.jp/text/images/spnavi/20090712/200907120009-spnavi_2009071200026_view.jpg
9年ぶりの聖鬼軍復活が決まり、のど輪ポーズで気合を入れる田上社長 (2009年9月)
http://sports.yimg.jp/text/images/spnavi/20090907/200909070011-spnavi_2009090700018_view.jpg
武藤敬司の定番「ラブポーズ」を決める田上明(2009年9月)
http://www.nikkansports.com/battle/news/img/bt-090907-01-ns.jpg
ノア 三沢さんの追悼興行 田上社長が天龍・川田・健介に懇願(2009年9月)
http://images.npn.co.jp/article/63/904696631-1.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「うちから解雇した事実はない。その5人からは『契約は今年いっぱいにしてくれ』と言われているが、まだ交渉中」(2012年12月4日)
http://www.nikkansports.com/battle/news/img/bt-20121205-004-ns300.jpg

田上社長「円満退社です」(2012年12月19日)
https://twitter.com/PKDX/status/281294214678081536/photo/1

30 :
専ブラ用
http://pbs.twimg.com/media/A-dbmQ_CcAE7blU.jpg

31 :
何でこんなにファンが減ったんですかね?
旗揚げから少しして全日からの古いファンが離れたときは
ノアオタは「邪魔者がいなくなった」と喜んでさえいたのに。
そのノアオタすらすっかり減ったみたいだな。

32 :
>>24
初代タイガー…

33 :
>>31
単にどうしようもないカスの旧全日ヲタが、勝ち組気取りでノワヲタとして残っただけじゃないの?
まあその抜けてった旧全日ヲタも思考停止してんのばっかで、大概だけどな

34 :
ノアヲタになったのは、全日ファンというより四天王プロレスファンだったんだと思う。
だから四天王プロレス(スタイルとして)が見れないなら、見る必要がない団体なんじゃない?

35 :
>>31
三沢小橋が劣化して、他の連中がアレだったのは置いとくとして・・・
ノアがコアなファンばかり相手にして新しいファンを開拓しなかったから、
そのツケが回ってきたのはあるかと
いくらコアなファンだって、プロレスのために仕事や家族を犠牲にはしないでしょ?
ファンも時間と共にどんどん脱落していくんだから、新規のファンを獲得しないとジリ貧になる

36 :
三沢と小橋にしか動員力がなくてその三沢と小橋が往年のパフォーマンスを披露できなくなったことでファンが離れたことに
尽きるんじゃないのかね
いわゆる狂信的な「ノアヲタ」なんてのはほんの一握りのネット弁慶しかいなかったということで

37 :
>>32
佐山は「ヘビーと互角」なんて路線やってねぇよ

38 :
>>37
確かに佐山はライガーのように「ヘビーと互角」路線はやってないけど、スーパータイガー時代は前田や藤原といったヘビーとも
やりあっていたし、結果的にはヘビーとほぼ互角だったと言ってもいいんじゃないだろうか。
それと>>24さんが「試合内容でもパワーでもプロレス業界への貢献でも実績でも」ヘビーと互角なのはライガー位と言っているので
貢献や実績という面ではタイガーも該当(あるいはヘビー以上)じゃないか?という意味合いで書きこんだ。

39 :
プロレス大賞のMVPを受賞したのは、1982年当時馬場猪木以外で佐山だけ。

40 :
第一次UWFみたいな特殊な設定の団体と一緒にするのは無理があるね
どのみち、丸藤の「ヘビーと互角」路線に無理があるのには変わらないけどw

41 :
>>38
「でも」の受け取り方の問題か
並列の「でも」なのか、あれもこれもみんな出来てるという結合の「でも」なのか
の解釈の違いか。
俺は「みんな揃ってるのはライガーくらい」って意味にとったから。

42 :
>>33
お前みたいな思考停止したカスの新日ヲタも大概だけどなw

43 :
馬場全日のときは馬場と元子がピンハネしてたんだよな
馬場家は大金持ちで元はいまハワイ暮らしw
それが不満で三沢たちはノア旗揚げしたんだけど、
旗揚げしたらしたで、今度は仲田が馬場家と同じ仲介会社作ってピンハネ始めやがった
上納金は上部団体の稲川会に流れてさ
秋山たちの給与は増えなかったわけ
それでも景気が良かった頃は臨時ボーナスで還元してもらってたから車買えたけどね
泉田は9000万円だまし取られたけど、
あれは成田眞美に泣きつかれて友人や知人から必死にかき集めたお金だからな
いまは借金一人で被ってる
三沢夫人が受け取った死亡保険金5300万円も成田眞美にだまし取られた
成田眞美の夫が稲川会幹部の成田宗次郎で、それと結託してたのが仲田龍と永源遥と

44 :
昔のジュニアは今と比べて大人の雰囲気があってそれが羨ましく思えるだろうけど
でもヘビーと互角なんてバカな設定はなかったけどね

45 :
実際、渕のクオリティを超えたレスラーが誰もいないってのもな…
マイクでのプロ意識のある大人の演出、理論的な試合運びや組み立て方、
試合でのメリハリの巧さ、どれもクリアできてない。
特にお前等に言ってるんだよ杉浦、丸藤、KENTA。
その齢でも精神年齢はガキじゃあるまいし。

46 :
渕なんかマイクのイメージなかったのに
いざ握らせたらあれだけ盛り上げるなんて
隠していた名刀を抜いたみたいでかっこよかったな。

47 :
>>46
あのとき渕がマイク失敗してたら確実に全日は終わっただろうね
あれで全日は救われた

48 :
>>35
思うに新規ファン獲得を目指して失敗したのもあるかな?
「デートに使える空間にしたい」
「違うよ、今はお前らが邪魔なんだよ」
発言からして、全日時代からのファンを減らして徐々に
ライトファンに層を入れ替えようとした。
そして全日を引きずるファンは離れ、古いファンでもノアを支持する
のは残り、新しいファンも獲得した。
だが待望の新規ファンが定着まではしなかったと。
そのうち古いノア支持ファンも離れてしまった。

49 :
渕はDanger Zoneで照れずに入場できるのがすごい

50 :
>>46
いまショボ浦さんを同じ立場において同じことさせたら、
盛大にドン引きガチマイクやらかした挙句、
盛大にスベって取り返しのつかんことになるだろうなあw

51 :
お馬鹿な大根役者の杉浦には渕のような名演出は一生出来ないよな。
渕は余裕でレジェントになれるけど杉浦はどう考えてもなれない。
蝶野との一戦はある意味互いの良さを引き出した伝説的な面白い試合だった。
こいつらじゃ蝶野の良さを引き出すのは無理。

52 :
ノアの何がダメだったのか?
IKKOを見て欲情する杉浦。

53 :
あの時の渕は本当は余裕なんか無かった筈なのに凄くカッコ良かった
新日に敬意を払いつつも堂々としていたと言うか
蝶野も嫌われ役を買ってまで渕を引き立てていた
(タッグでは2回も股間強打を喰らうサービス付きw)
2人とも本当に役者だなと思う
ノアのレスラーではどちらの役を振られても絶対に出来ない
いきなり現れて「IWGPのチャンピオンと戦いに来ました」とかニヤニヤしながら言いそう

54 :
渕は離脱後の時期に人材不足で引っ張り挙げられた中堅ロートルどころか
水を得た魚のように活躍してしまったのがすごい。
一方で豚沢さん以下ノワレスラーは大仁田や渕と同じ血を引いてるとは思えないダメダメぶりだな。
やっぱ昭和全日と違って一流外人レスラーとの接触率の低さや海外修行なしが影響してるのかな?
豚沢さんも半年で何も実績残さずに帰ってきたんだよね。

55 :
あの時の渕は、相手に敬意を払って堂々としていれば立派に見えるという、大昔からの外交官の成功例そのものだよな。
ああいうことは当たり前のようで、いざやってみると非常に難しい。根っからの胆力と品がある人物じゃないと無理。
ノアレスラーじゃヘラヘラ笑ったり、本人は上手いことを言ったつもりが非常に寒くなるのがオチだろう。

56 :
若手を育てなかったことに尽きる。
新日は昔からどれだけ苦しい時期でも、常に何名かの若手を育ててさらに海外修行もさせてきた。
ノアなんてほとんど育ててきてなかった。
小橋が自分で一生絶対王者でいるつもりだったんだろw

57 :
いるつもりっていうか、今も絶対王者だよw
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/headlines/20121221-00000016-dal-fight.html

58 :
>>50
ATで締めのマイクをだだ滑りさせた挙げ句に
他団体王者にダメ出しされた彼岸ナスぐろ王者の悪口はよせよ

59 :
豚嶋もノワ補正の特別扱いで生暖かく見てもらえる環境で海外遠征じゃなくて
一レスラーとして裸一貫で海外修行すればもう少しマシなレスラーになったかもしれないな。

60 :
>>59
森嶋がひとりぼっちで海外に放り出されたら、欝になってプロレス辞めると思うわw

61 :
三沢が死んだ時点で、大きなリストラをするべきだったな、特に小橋。

62 :
ノワヲタが話題そらしのために
ひたすらクソスレを立てまくる事

63 :
ノアの奴ってさマイクの時も試合の時も恥ずかしそ〜にしてんだよ。
あれは照れじゃない。腐ったプライドで恥ずかしそうにしてんだよ。スカした感じでさ。
全身全霊で自分を晒すとかしないんだよな。
だから、レスラーとしての魅力がゼロなんだよ。
ノアの奴らの本心は、裸で人前に出るのすら嫌なんじゃないか?
ノアの奴らは、プロレスなんかアホ臭いって思ってるよ。
三沢なんか特にそうだったろ。

64 :
2年前の3月の後楽園で完全にお客を失ったよね。
場外乱闘はいいが、お客の誘導もできていないし、来てもらったお客を
騙したような形になった時点で、その時に来ていたお客、その事実を知った
客は、二度と行かないからね。
怪我や手荷物を壊されるリスクを背負ってまで見に行きたいとは思わない。

65 :
>>64
あの後楽園の狙いって何だったんだろうね?
千葉公園体育館の前フリ?
でも後楽園をダシにして千葉の動員を増やす狙いも変だよね
それにうろ覚えだったけど千葉は平日で収録もアナウンサーが後から吹き込んだ音声だったし
どう考えても千葉をクライマックスにもってくるつもりだったとは思えない
考えられるのは昔の新日的な予定調和をぶち壊す殺伐さみたいな狙いだったのかなあ?
あのリング上のファイトは皆無で延々と場外戦を十数分繰り返すのみだったし
当日の観客には悪いけどジータス観戦では新鮮だったよ、まあ見に行ってたらやはり怒っただろうけど 

66 :
>>63
飲み会で先輩に芸を強制されたような感じの「ヤル気元気」
もはや自己陶酔してる「愛してま〜す」
違いは一目瞭然だね
自分が酔えない芸で他人を酔わせることが出来ると思ってるのか?

67 :
それを神の声のように聞いた漢もいるんだから。

http://www.amazon.co.jp/review/R2SK6W869GEDE1/ref=cm_cr_pr_cmt?ie=UTF8&ASIN=4800202418&linkCode=&nodeID=&tag=#wasThisHelpful
プロレス国民栄誉賞, 2012/10/15
By
キングノア "レインメーカーモリシ"
レビュー対象商品: プロレス 大暗室 (別冊宝島 1914 ノンフィクション) (大型本)
余りにも常軌を逸した報道。それが巻き起こす人災ともいうべき混乱。本来真実を報道すべきマスコミが
このような偏見に満ちた報道をしてもよいのだろうか?まるで中世のフランスヨーロッパで行われた魔女狩り。
罪なきものを陥れ政治への不満から目を背けさせる。一連の箱舟を包もうとする闇は国家権力によるものか?
そう思わせるほどの国家レベルの情報操作。私は元レスラーの証言から始まった一連のノアバッシングに戦い続けた。
だが気がつけば1人また1人と同士達は倒れていった。だが私はresistanceとして「最後の一兵になろうとも戦い続けるぞ!」と
日本の中心でノアへの愛を叫んだ。だが私がいくら戦い続けようとも、まるで巨大な風車に戦いを挑むドン・キホーテのようなもの。
体は疲れきり目は霞み精根尽き果てそうになった…。そんな時、私の耳元に神の声が聞こえた。
「やる気元気モリシ!」美しき最終兵器モリシ。平成のJanne Da Arc″KENTA″、昭和の明智光秀″秋山準、を武双の強さで破った、
″陣中の森嶋″″船中のノア″と呼ばれる、現代の″呂布奉先″モリシ。そうだ。一番苦しいはずのモリシが頑張っているのに
俺が倒れるわけにはいかない!そう思ったのは私だけではないはずだ。それはプロレスファンだけならず
日本国民すべてもそうなのではないだろうか?モリシの掛け声に日本中が励まされている。
国民栄誉賞というものが真に日本人の心に響いたもので評価されるなら森嶋猛こそ相応しい。

68 :
ネタとか縦読みとかじゃないよね

69 :
さんざん言われてるだろうが、世代交代の失敗に尽きるな
力皇が小橋に勝った後もずっと序列は変わらなかったし、丸藤やKENTAに至っては同じ土俵にさえ上がれなかった。

70 :
>>68
その人、真性のアレだから

71 :
勝ちブックへの執着心がレスラーとしてありえないほど異常だからな
この辺は当初思っていたレベル以上だからな
たった1敗ですらも気に入らない
ジュニアがヘビーに普通に負けるとか、キャリアの浅いペーペーが日本を代表するトップレスラーに普通に格の違いで負けるとか
とにかくごく普通ごく当たり前のことする渋い顔で嫌がるからな
こんなんじゃブックのバリエーションも狭まるし、当然世代交代なんて無理だからな
まあこれが小川姦の全日時代から続けてた見飽きた試合結果垂れ流しの真相だったわけだしな

72 :
元々が全日に対する不平不満から始まってる団体だからね
そんなやつらが不相応な権力握ったらこうなるわな
という、いい例だよ

73 :
元子の言いなりで居た方がいい人生歩んでいたということだ。
裏切り者たちを喝采していた奴!出てこいや!

74 :
>>70
エロ関係のレビューも豊富だぞ、その人w

75 :
なんだかんだでヘビーの人材を育てられなかったことでしょ。あとはKENTA×丸藤の鉄板ライバルストーリーをジュニアでやっちゃったこと。三沢さんの「Jrでもいいものはいい」って考えが完全に裏目に出てる。

76 :
というか、ジュニアで団体を支えたいなら丸藤KENTAの2人だけでは頭数的に無理
あのクラスの選手があと3・4人は必要

77 :
小橋への戦力外通告は永田さんやみのるに星を返せと言われた小橋が激怒して
拒否したからという説は本当?

78 :
>>77
それはないでしょ
新日としては金出さないならもう関わる気もなかったみたいだし今更返してもらおうなんて気はさらさらない

79 :
そもそも今の小橋に勝っても価値は無いからな
あのKBOが引退を決めるくらいの体調なんだから

80 :
そうやって勝ちにこだわって自らの価値を落としたんだがな
勝ちブックを漁ってて萎むように価値が落ちて行くのが分かったもの
他団体のレスラーが「どうせ勝ちブックくれないんだからいいや」とソッポを向き始めて、価値が暴落して言ったなっていうのが
小橋に限らずノワレスラーはみんなそうだからな
せっかくヤス・ウラノが小川姦に勝ったのに今更これでブレイクできるほどの価値が小川に無かったしな
まあ次の日には金丸がウラノに貫録勝ちで酷評とか揉み消し工作図ってたけど
「凄い選手だから勝ちブックは安くない」ってやってれば価値が保てるって、発想が安着すぎるんだよ

81 :
そもそもプロレスってのはベルトを争うのが目的の興行
なのに、伝統と歴史のつまった三冠ヘビーのベルトを
置いて出ていくってのが間違ってるわなww 腐っても
全日本のブランドってのは大きかった訳で三沢が元子から
武藤のように株を買い取るのが筋だったのに、なぜ買い取らなかったんだろ? 

82 :
元子と三沢の争いって所詮感情論だったからな
しかも仲田が間で関係がこじれるように仕向けてた
冷静になれなかった時点で三沢がアホだったんじゃないのかな

83 :
批判的な意見ばかりだわ 功績もあげないとただのアンチスレ

84 :
散々業界に糞ぶっかけて来ただけで功績なんか一つもないだろ
あるんだったらお前が上げろよ

85 :
>>82 間抜けだよね。プロレスってのは芸能の
側面を持ってるのに、いわば歌舞伎とか落語の襲名みたいな
もんなのによく全日本プロレスっていうブランドを捨ててノアっ
ていう間抜けな名前をつけて旗揚げしたよね。中村勘太郎が
中村勘九郎を襲名しないで三代目魚武を名乗るようなもんだよww

86 :
>>83
それは論点が違うから。なにがダメだったかの議論だから必然的に批判になる。

87 :
鉄道の相互乗り入れのような選手相互派遣で
ギャラの往来をせずに済んでたのはできなくなった。
必要な時、必要な選手を、必要な数だけ求め、
ギャラは各選手の所属団体基準で日当計算して支払う。
木谷経営に変わってから新日はホントシビアなビジネスを要求するようになり、
どんぶりにどっぷり漬かってるノアは自然と新日とまともにビジネスできなくなった。
永田−丸藤でどんぶり関係はおしまい。
同じ会社同士の派遣ならともかく、
異なる企業間においては当たり前のことだよね。
家電量販店がメーカー社員を現場でただ働きさせてるのが
問題になってることは言うまでもない。

88 :
勝ちブックとか関係なく、プロレスの中身がつまらないから客が離れ、テレビ中継も打ち切られたんだろ?
三沢晩年は、どこの会場もガラガラだったみたいだし、やっぱりプロレスは話題性がないとな。
ノアって、話題作りが尽く下手くそだもんw

89 :
>>88
下手くそなのは話題作りだけじゃないがな

90 :
話題作り自体を否定してたよな
「レスラーが営業するのは恥」とか「プロレス的ストーリーの排除」とか
かと言ってランキング制を導入するわけでもなく、
やったことは「絶対王者」と「天狗浣腸」w

91 :
>>87
ノアって01の時に橋本がギャラは選手の相互派遣でと考えてたらちゃんと払えって言ったんだけどね

92 :
>>88
勝ちブックは大いに関係ある
看板選手の勝ちブック乞食のせいで、下の者は育たない・試合展開はマンネリ・他団体の選手は持ち味を発揮できない
そして勝ちブック乞食どもが劣化して客足が落ちたときには、若手が育ってなくて身動きがとれなくなっている
もうどうにもならないわ

93 :
勝ちブックで格上げや育成にはならないって気が付かない時点で馬鹿なんだよ。
例え森嶋や潮崎が武藤や蝶野のような他団体のスター相手に勝ったとしても自慢にはならない。
逆に恥を搔いてるだけ。先輩レスラー達は一体、自分たちがやらなきゃいけない仕事を放棄して何をしてるんだって事すら気付かないのかね?
みっともない古い体育会系の部活の体質で先輩レスラーを汚れ役にさせるなって感じにしか見えない。
負ける事で商品価値が下がるんならそれこそ三流レスラーの証拠なんだよ。

94 :
ガラドラって、高校卒業してずっ〜とプロレス界のみで
生きて来たんだろ? だから世間知らずと言うか、
世の中の常識を知らないんだろう。
ましてや、経営なんて無理だよ。 で、小田原詣りか。
ホンモノのバカだな。こいつ。

95 :
勝ちブックを漁るのにふさわしいだけの実力ないからな。挑戦者に至れり尽くせりの
介護を受けてドンストップだって、そりゃあシラケるよ。芝居だって主役に相応の
演技力がなければ寒いだけなんだ。これがアイドル主役ってんならまだ盲目的に
騙される奴もいるかもしれんが、よりによって溶けかけのガマガエルじゃ・・・

96 :
ぶっちゃけノワのピロレスは仮面ライダーショーなんだよ、正義のノワ戦死が今日も大勝利!!みたいなw
幼児〜小学低学年レベルのノワヲタには受けたかもしれないけどw一般のプヲタはドラマが見たいんだよね、
若手が挫折しながら上に行く過程とか、強いwベテランの転落や苦悩なんかを

97 :
小橋や秋山は若手を育てる義務があって、
それができるだけの実力もあったはずなのに一切やっとらんからな。

98 :
おいおい屋上のヒーローショーディスんなよwあれだって毎回終了後に
次はもう少し煽ろうとか女の子は泣くから拉致するなよとか反省会してんだよ。
いつぞやも引き合いに出したが、ノワのは幼稚園のお遊戯会。誰も彼もが
主役をやりたがった結果舞台の端から端までズラリと桃太郎が並んで
適当に刀をふりまわすだけの劇とも言えないシロモノ。

99 :
スワが一早く逃げたのもこのためか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
愛川ゆず季【ゆずポン】 (417)
ケンカで簡単に使えそうな技教えて (255)
四国のプロレススレ【二国目】 (880)
【練習よりも】ディアナ26【スレ荒らし】 (988)
アジアタッグ王者っぽいタッグの組み合わせを考える (624)
イケメン☆★【潮崎豪】★☆プチモッコリ 2 (281)
--log9.info------------------
松重豊 その2 (468)
本郷奏多 part30 (549)
三浦春馬 Part23 (728)
【ハングリー!】三浦翔平Part9【海猿4】 (787)
伊勢谷友介 act.6 (596)
●佐野和真 part11● (635)
江口洋介 5 (620)
藤本隆宏 (842)
【井浦新】 Part8 【ARATA】 (984)
竹野内豊50 (457)
筒井道隆…7 (358)
安藤政信 8 (492)
和田正人 3.5 (311)
高良健吾3 (897)
城田優18 (645)
小出恵介PART25 (388)
--log55.com------------------
信者がうざい特撮作品11
仮面ライダーキバ第133夜【Exactly】
エグゼイドアンチって他になんの平成ライダー嫌いなの?
仮面ライダーゴーストアンチスレ28
ウルトラマンガイア (第19章)
仮面ライダーディケイドPart445【守れ!てれびくんの世界】
【昭和から】ガメラ総合スレッド part17【トトまで】
お前ら井上敏樹の料理好物か!?32