1read 100read
2013年02月エアライン29: 【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★15 (220) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
時代はいま自腹JMBダイヤモンドへ (386)
広島空港4 (745)
何で茨城空港は「関東空港」って名前にしないの? (376)
NH DIA PLT 5 (505)
飛行機怖い1 (214)
機内食はどうしてあんなにマズいのか (776)

【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★15


1 :2013/01/29 〜 最終レス :2013/02/06
引き続き関西3空港について語りましょう。

※過去スレ
01 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1311129568/
02 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318733306/
03 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1321715429/
04 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1323798305/
05 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/
06 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1329677571/
07 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1332875493/
08 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1337485682/
09 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1338559159/
10 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1340889187/
11 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1343502432/
12 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1346659215/
13 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1351353930/
14 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1355238917/

2 :
【藁人形論法とは】
ストローマン(英語:straw man)は、議論において対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、
歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す。
藁人形論法ともいう。語源は仕立て上げられた架空の存在を藁人形に見立てたことからである。

概説
相手の意見を誤解してみせたり、正しく引用することなく歪める、または誇大に解釈すれば、その意見に反論することは容易になる。
この場合、第三者からみれば一見すると反論が妥当であるように思われるため、
人々を説得する際に有効なテクニックとして用いられることがある。
これは論法としては論点のすり替えにあたる誤謬であり、無意識でおこなっていれば論証上の誤り(非形式的誤謬)となるが、
意図的におこなっていればそれは詭弁である。しばしば、感情に訴える論法やチェリー・ピッキングのような他の誤りとともに用いられる。

簡単な例
A氏「私は子どもが道路で遊ぶのは危険だと思う。」
B氏「そうは思わない。なぜなら子どもが外で遊ぶのは良いことだからだ。
   A氏は子どもを一日中家に閉じ込めておけというが、果たしてそれは正しい子育てなのだろうか。」

3 :
話のネタにでも
関西国際空港株式会社 2013年3月期 中間連結決算について
http://www.nkiac.co.jp/company/ir/fin/pdf/H24_chukan_info.pdf
関西国際空港株式会社 平成 25 年 3 月期 中間決算概況
http://www.nkiac.co.jp/company/ir/fin/pdf/H24_chukan.pdf

4 :
保守

5 :
【泉ズリの脳内】
伊丹空港を廃止

国内線が関空へシフト

乗り継ぎが便利になって国際線の便数増大

国際線が増えたので国内線便数も増加

ますます便利になって国際線もますます便数増大

関空は世界に誇る大需要空港に!

大需要空港が立地する地元の泉州も大発展!

オラ嬉しい!(ホルホル)

6 :
ズリーズリー

7 :
>>5
伊丹が廃止になったら新幹線か高速バス、神戸便を使う人が増えるだけなのにな。

8 :
早く伊丹空港を廃止して、梅田のビルの高さ制限をなくして、
空港跡地に副首都を建てるべき。

9 :
>>8
梅田は今でもオフィス物件が供給過剰なのに、
どう超高層ビルが必要なんだ?説明して。
泉州に建てた恥ずかしい高層ビルがその後どうなったか知ってるよね?

10 :
>>8
地下街を広げろよ。捗るぞ。
どうしても地上高の高いビルが欲しいなら天王寺・阿倍野あたりにしろ。
あべのハルカスという例もあるだろ。

11 :
老朽化した低層低質な物件なら、そら店子が付かず余剰にもなるだろうね。高層・高付加価値な良質な物件への建て替えが進んでいないのが現状。
梅田の街にはもっともっと新陳代謝が必要。それを阻んでキタの発展を邪魔する存在、それが伊丹空港。

12 :
再掲
テーマ:空港戦略について(平成21年10月分)
http://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/h2110_theme02.html
伊丹存続を訴える声の内容・・・
「自分が使う」「関空は遠い、伊丹は近い」
4年もたったのに伊丹派は何一つ成長してないな・・・

13 :
>>11
建て替えしたいなら自由にやればよい。
より高層化させたいなどと我儘な事を言わず、現状の高さで建てれば済む。
地下を掘り下げる、地下街・地下道を横に拡張する、市街地を広げるなど
再開発はいくらでもやりようがある。

14 :
>>12
関空厨の言い分「オラがオーサカ村の村おこしにジャマ」「オラの虚栄心の充足にジャマ」

15 :
>>11
さっそく藁人形論法を炸裂させてるねw

16 :
大阪駅の隣の、福島や、天満見てみろ
高層ビルや、中層ビルどころか、4、5階建てくらいの雑居ビルがほとんどだし

17 :
藁人形論法の例
A氏「梅田はオフィス物件が供給過剰」
B氏「老朽化した低層低質な物件なら、そら店子が付かず余剰にもなるだろうね」

A氏がオフィス需要に対して物件が供給過剰と指摘してるのに対して、
B氏は老朽化した低層低質なら余剰にもなる、と勝手に相手の意見を歪めてから反論している。
これが藁人形論法の典型例

18 :
理由はそれだけじゃないからな。空港の役割からすれば、距離より、国際国内が一緒の方が便利なのは間違いないから。分けようという発想がわからない。

19 :
>>11
190mの高層ビルで何が不満なの?
東京の超高層ビルより低いから?
田舎の人ほど東京にコンプレックス持ってるからね

20 :
>>18
乗り継ぎ需要が日本第2の都市圏の地元需要より重要って根拠は何なんだ?
日本第1の都市圏には巨大な国際空港が2つあって
日本第3の都市圏へは乗り継ぎで飛べない距離
さあ関空で乗り継いでどこの都市へ飛ぶ需要がそんなにあるんだ?

21 :
>>18
国際国内が一緒で便利なのはトランジットする人だけで
泉州だと遠すぎて京阪神からは不便であることにかわりない。

22 :
現在の姿を元に述べても、あまり意味ないかな?
国内ばっかり見てるから、判断を誤るんだと思うぜ。

23 :
>>22
例えば神戸に関空があれば、京阪神から便利だし、
トランジットにも便利なハブになってたと思うよ。
つまり、国際国内を一致させるより、地元にとって重要なのは場所。

24 :
@ 伊丹には就航していて関空には就航してない都市
  旭川・釧路・青森・花巻・秋田・山形・仙台・新潟・福島・但馬・隠岐・出雲・石見・松山・高知・福岡・熊本・宮崎・種子島・屋久島・奄美大島
A 伊丹廃港後、関空より新幹線が有利となる行き先
  福島・東京・福岡・大分・長崎・熊本
  
B 成田空港に就航してる国内都市
  旭川・札幌・仙台・新潟・小松・名古屋・伊丹・関空・広島・福岡・沖縄

@からAとBを引くと、以下の都市が残る。(羽田での乗り継ぎを考えるとほぼ全て消えてしまう)
  釧路・青森・花巻・秋田・山形・但馬・隠岐・出雲・石見・松山・高知・宮崎・種子島・屋久島・奄美大島
関空厨はこのような地方路線が内際乗り継ぎに極めて重要だから「伊丹を廃止しろ」と毎日連呼してるわけだ。
これらの都市への乗り継ぎ需要が、大阪・神戸・京都の3大都市を含む近畿圏の需要より大きいと思ってるらしい。

25 :
やっぱ国内しか見ていないよね。

26 :
>>25
内際乗り継ぎの話をし始めたのはおまえだろw

27 :
> 空港の役割からすれば、距離より、国際国内が一緒の方が便利なのは間違いないから。分けようという発想がわからない。

伊丹の便を集約して増える国内線都市は
釧路・青森・花巻・秋田・山形・但馬・隠岐・出雲・石見・松山・高知・宮崎・種子島・屋久島・奄美大島だけ

> やっぱ国内しか見ていないよね。

こいつスゲー馬鹿w

28 :
 
もはや頼みのwピーチもほとんど空席ガラーンチョだし
早晩終わるだろ。
悔しかったら直近の搭乗率公表してみろ。

29 :
外貨を稼ぐのが、最も重要なのよ。内向きな話ばっかりだな。

30 :
>>25
遠い場所に国際線の空港があって、
国内線国際線を集約するために遠い空港に国内線を持っていっても
客は新幹線やその他に流れて国内線の利用者が減り
結局、遠い空港に行った国内線を維持できなくなって
遠い空港は国際線だけの空港になる。
遠い空港に国際線国内線を一致させるのは
根本的に無理なんだよ。

31 :
問題の本質は関空を契機にして地元泉州の発展を夢見てる点につきるわけでしょ。
それを「ネットワークガー」「安全性ガー」「騒音ガー」「運営コストガー」「梅田の高さ規制ガー」などと建前を毎回ころころ変えて、
泉州発展という本音を隠してるつもりでモロに見え透いてるスケベ根性がバカにされてるわけで。

32 :
>>29
じゃあ伊丹空港を廃港しても獲得外貨は増えないから関係ないね。
まさか釧路などへ乗継ぎできるようになれば関空からの入国客がバンバン増えるとでも妄想してる?

33 :
>>29
外貨稼ぐのは重要だよ。
時代はオープンスカイの時代だから三空港とも国際化するべきだと思う。

34 :
伊丹が無ければ、関空を使わざるを得なくなり、関空の維持できる路線は増えるから、国際からの乗り換えは期待できる。空港の場所は関係ないから。関空だったら安いとかが出来れば、誘導出来ないことはないよ。

35 :
>>34
> 関空の維持できる路線は増えるから
実際に増えるのは
釧路・青森・花巻・秋田・山形・但馬・隠岐・出雲・石見・松山・高知・宮崎・種子島・屋久島・奄美大島だけ
こんな地方都市に「国際からの乗り換えは期待できる」ってなんだよw

36 :
だから、外人の観光客を増やさなきゃならんのよ。
空港だけの努力だけじゃなくて。

37 :
>>36
だ〜か〜ら〜
釧路・青森・花巻・秋田・山形・但馬・隠岐・出雲・石見・松山・高知・宮崎・種子島・屋久島・奄美大島
こんな目的に外国人がわんさと押し寄せるとでも思ってるのか?
その地方都市や離島にどれだけのビジネス需要と観光需要があると思ってるのか言ってみろ。

38 :
便利な伊丹と神戸があるのに
めちゃくちゃ不便なはずの関空の国内線でも年500万人近く使ってる現状はどう考えてるんだろう?
セントレアの国内線より使われてるんだよなあ

39 :
>>37
今までの前提では語れないよ。増やさなきゃ、人口減少で衰退するだけだから。みんな必死になって、呼べるアイデアを出すように注力すべきであって、俺がこうだからではないんだけどなあ。

40 :
 
関空厨の有名な格言に、
「ピーチの仙台便就航で、仙台→関空→札幌の乗り継ぎ需要が取り込める」
というのがあったよ。
もはや病気。
 

41 :
>>39
説明できなくなったら根性論かw

42 :
世界と地域を結びつけることができなければ、伊丹でさえ、小さな路線がひとつ減り、ふたつ減りになって衰退していくだけ。

43 :
>>42
だからさ、根性論ではなくて具体的な話をしろよw
伊丹空港を廃港したら関空に下記の就航地が増える可能性がある
釧路・青森・花巻・秋田・山形・但馬・隠岐・出雲・石見・松山・高知・宮崎・種子島・屋久島・奄美大島
で、それでどれだけ外国人呼べると思ってるの?
そのうちの大きな都市でも30万人しか人口ないのに海外からのビジネス需要がどれだけあると?
屋久島などは世界遺産で立派な観光地だけど、海外から屋久島に来る観光客が年間何百万人いると思ってる?
根性論では物事は解決しないんだよw

44 :
どっちしろ、伊丹は衰退していくだけだから。
確実に利用者減るからね。

45 :
>>44
関空会社が自ら伊丹空港の積極活用を計画して大規模改修に踏み切り
プロペラ枠からの転換でジェット枠が増加し
伊丹の遠距離便規制を撤廃するよう調整が進められている
にもかかわらず現実が見えずいまだに「伊丹は衰退」とブツブツ念仏を唱える関空厨w

46 :
人間が減っていくのだから当たり前。乗る人間がいなくなるのに、ジェット枠なんぞ、何の足しにもならん。

47 :
>>46
人口が減って需要がなくなっていくなら関空みたいな高コストで馬鹿デカい空港は要らなくなるね。
都心に近い伊丹と神戸で国際線+国内線を運用すればいいだけ。

48 :
世界人口が増えるなかで、伊丹や神戸では、もはや役不足。現状でさえ足らない。

49 :
>>48
おいおい、日本の人口がどんどん減って国内線が衰退するほど経済や文化の活性度が下がる前提なのに、
外国人だけはガンガン日本に来るとでも思ってるのかよww
妄想はいい加減にしとけよジジイw

50 :
関空が嫌いなら、債務返済したら、神戸拡大やら、新空港を造ればよろし。伊丹はいらない。
現状、関空使うしかない。

51 :
>>50
根性論の次は決めつけかよ。
別に需要が減れば伊丹と神戸でもさばけるけどねw

52 :
あ、それとべつに関空は嫌いじゃないから。
関空厨は嫌いだけどねw 理由は>>31に書いたとおり。

53 :
政治では、なんとから海外から呼び込むような施策が取られようとしてるから、海外が来れば、現状、伊丹や神戸ではどうにもならない。

54 :
> なんとから海外から呼び込むような施策が取られようとしてるから
具体的にその施策を示してみて。
妄想はもうウンザリだよ。

55 :
現状でも、普通に海外資本の誘致とか、兵庫県さえ、やっていることなんだが。

56 :
外資を呼び込むなら外国人の職住環境が整ってる
神戸空港の国際化が一番いいに決まってる。

57 :
>>38
必要が生じれば、遠くても使うってことだな。
広島鹿児島熊本あたりを見れば、国内線であっても
アクセスに関係なく使われている。
つまり、伊丹廃止となっても必要となれば、遠くても神戸・関空の
どちらかは使う。もちろん、新幹線も選択肢の一つ。

58 :
>>57
その通りだズリ

59 :
375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 23:48:40.52 ID:Gve2YgzN0
  
昨日までOLしてましたとかナースしてましたとか嬉しそうにテレビ取材に応えるような素人CAに
人身事故直前の脱出シュート誤作動までさせておきながらw
なんの業務改善命令も出されない謎のLCCが日本にはあるらしいw

           ↑
OLはともかくナースなら、人工呼吸や心臓マッサージもできるからいざという時には役に立つだろう。

60 :
>>57
必要が生じれば と言うのは必要条件であって、十分条件ではない。
十分条件のひとつは「競争力があること」
そりゃ、鹿児島や熊本から東京へ行くなら、新幹線に競争力がないので、
空港多少遠くても使うだろうよ。
でも鹿児島や熊本も、対大阪だと、シェア落として来てるよね。競争力ないから。
で、対大阪でも、伊丹ならまだしも関空だと、もう殆ど罰ゲームみたいなもの。
もちろん、競争力は「かかる時間」だけではなく「価格」も大きなファクターだから、
安売りすれば、それなりに競争力は出る。ただ一般に安売りを続けると、航空会社も
着陸料が入らない空港会社も消耗戦を強いられてしまうので、長期戦はきつい

61 :
>>60
つまりアクセスは、競合や価格など複数あるうちのファクターの1つに過ぎない、
と言ってるわけだね?
これで関空をアクセスが悪い、の1点で攻めることはできなくなる訳だ。

62 :
関空はアクセス悪いよ

63 :
>>61
アクセスが悪いは複数あるファクターの一つに過ぎないが、重要なファクターの一つであるから、
関空はアクセスが悪い。とその一点で責めるのは全く間違ってないよ。

64 :
>OLはともかくナースなら、人工呼吸や心臓マッサージもできるからいざという時には役に立つだろう。
ナースなんてほとんどいない。
ほぼほぼOLとかバイトとかフリーターとか。

65 :
>>63
だからアクセスの事しか言わないんだろうな、アンチ関空派は。
それはともかく、となると複数のファクターのうちでアクセスの占める
優先度が問題となる。
客観的に言えば、関空派はアクセスを過小評価しすぎ、
アンチ関空派はアクセスを過大評価しすぎ、という傾向はあるだろう。
広島などの例は、アクセスの不利は他のファクターで補えることを
示しているわけだが、君等はアクセスを決して補えない唯一最大の
瑕疵であるように喧伝しているのが実情。
伊丹が無くなれば、少なくとも1/3から半分程度の旅客は
関空に移るだろう。残りは新幹線と神戸に移る。
もう何年も同じ事を言ってるが、誰もこの点に明確な反論をしないね。

66 :
関空で幅を利かせてるのは、乗り遅れても一切救済しないLCC
しかし、関空のアクセスの定時性は一番劣る
>伊丹が無くなれば、少なくとも1/3から半分程度の旅客は
>関空に移るだろう。残りは新幹線と神戸に移る。

確かに、伊丹を廃止すれば、最初こそ関空に客が流れるかもしれないが、
アクセスの不安定さに懲りて、神戸や新幹線に流れる
せいぜい1/5程度じゃないか?

67 :
>>65
関空に移るのは3割以下じゃないか?
伊丹から羽田、福岡、熊本の客はほぼ関空には行かないし。
関空と神戸で重複する路線はほぼ神戸に行くだろう。

68 :
>>67
スターフライヤー関空羽田増便
ピーチ、ジェットスター、スターフライヤーなど関西福岡新規参入相次ぐ
この現実をどう見るよ?

69 :
>>68
離着陸料を下げてるからだろ。
神戸の規制を解除したらいつまで持つかわからん。

70 :
>>69
例え着陸料がタダでも、需要がなかったら増便などされない
それに、神戸の規制って言うけど、そうであるならすでに30便の枠は使い切り、
なおかつ伊丹のように大型機がバンバン発着してるはず。
なのに現実は、JALは撤退、ANAも羽田以外は下請けに置き換え
これって、神戸に需要がないと言う証明では・・・?

71 :
>>70
関空でなぜ離着料を下げられるかといえば
伊丹と統合したからなんだよ。
つまり伊丹を廃止したら無理なの。
それをあんたはわかってない。

72 :
>>70
それと神戸は30枠をほぼ使い切ってるだろ。
旧第三種で30枠で200万人超は異常な多さ。

73 :
俺はただの一言も「即伊丹廃止」とは言ってないんだがな
神戸については言及したが。
ちなみに俺の3空港問題に対するスタンスは
神戸:即廃止
伊丹:関空アクセスが強化されるまでは使い倒す。関空のアクセスが強化され、負債返済にめどがついたら廃止
関空:機能を強化し、関西圏のハブ空港としてフル活用。神戸、伊丹廃止後はその便を引き受け集約。
こんな感じだ

74 :
>>73
経済をわかってる奴は神戸廃止は言わないよ。
あんなハブに向いてる場所はないからな。
関空の老朽化を待ってでもいずれ巨大化させるべき空港だよ。

75 :
神戸って関空に比べてそんなにアクセスいいか?
そりゃ大ターミナルの三宮から20分で行けるのはいいけど
それ以外の場所だと乗り換え必須で三宮まで出る時間+30分はみとかなきゃいけないんだよ?

76 :
>>75
JR、阪神、阪急、新幹線のアクセス
名神、山陽、本四など高速道路のアクセス
それと物流拠点としては天下一品な場所。
関空の老朽化を待つもの無駄な時間に感じるほどw

77 :
>>76
もし関西空港が神戸沖に出来ててJRも私鉄も直接乗り込んでて、
高速も六甲ぶち抜いて直接つながってたらそれ言えるけど・・・
神戸線は日中はずっと渋滞だしねえ
今の状況じゃ伊丹や関空に比べて利便性いいとは思えん

78 :
>>76
それは「神戸市内」のアクセスであって「神戸空港」のアクセスではない
空港まではまず三宮駅まで出て、そこからトロくて輸送量も小さいポートライナーに乗らなければならない
伊丹や関空が関西中の繁華街とリムジンバスでリンクしてるのに比べると雲泥の差だよ
開港当時一杯あったはずのバスは何処へ消えたのやら。

79 :
>>77-78
関空のアクセスというと大阪市だけを基準にして
「変わらない」とか言うけれど、
西日本全体からのアクセスを見たら神戸空港の方が圧倒的だろ。

80 :
関空はアクセス悪すぎ

81 :
>>78
神戸空港は関空救済の30枠規制されてて
市営空港だから越境のバス走らせてないからな。

82 :
>>81
あんだけ神戸推してるのにバスの存在知らないのかよ
http://www.kairport.co.jp/access/bus
三田とか三木とか徳島とか出雲があるようだぞ
まぁ、徳島以外は本数が・・・だけど
ってことは、バスに関しては規制がないってことだ。
それなのに走らないってことは・・・

83 :
>>77
まずは湾岸線の西伸だよな。
今六甲アイランドで打ち止めになっている湾岸線を垂水まで伸ばすだけでいい。
これは神戸空港アクセスではなく、ただの通常の渋滞緩和策だ。
もともと本四連絡橋建設時からあった計画だからな。
いまの神戸線が万年渋滞でありながら、湾岸線をいつまでも延伸しないのは
不経済極まりなく、これだけで神戸空港へのアクセスが劇的に改善される。
しかも何もない所に無理矢理高速を整備した関空と違って、建設に必然性のある
湾岸線の延伸は、財政的な負担はゼロだ。

84 :
>>82
たしか大阪交通局が、神戸空港方面へのバスは許可を出さなくなった筈。
そのときの理由に市営だから云々というのがあったと思う。

85 :
 
どちらにしても、神戸空港の空港本体へのアクセス整備に、30便の極めて厳しい経済規制が
支配的に影響してるのは間違いないよ。
国交省の役人が、そもそも「今の規制が続く限り神戸空港は関空の脅威にはならない」
と発言してるからな。
羽田も成田も伊丹もそうだが、空港というのはとどのつまりはスロットが全て。

86 :
>>79
西日本全体と来たかwww
その県の中で、神戸空港に「陸路で」アクセスするのが現実的な県がいくつあるんだ?
空路を持ち出すのは無駄だよ。神戸便がある空港で、関空便がない空港って茨城だけだから。

87 :
>>75
それでも、関空快速よりマシだろ
ポートライナーが止まることはまずないが、関空快速なんて、
毎週のようにトラブルで遅延運休は当たり前
環状線で、関空快速は本日に限りまして…という放送を聞かない週はない

88 :
>>87
神戸の場合、ポートライナーが止まればその瞬間出入り不能に陥る
関空なら、場所にもよるが関空快速が死んでも南海なりリムジンバスなりに乗り換え可能

89 :
>>88
だからポーライが止まる事なんざまずないっつーに。あったらその時は新聞に載る。
ほぼ3日に一回の阪和線と一緒にしたらあかん。

90 :
>>89
頻度は関係ない
例え「万が一」だったとしても、あったときの代替え手段があると無いとでは気持ちがずいぶん違う
それに、止まることがめったにないといえど、ポートライナーは中規模輸送機関
今ですらギューギュー詰め。いつ積み残しが出てもおかしくない状況だぞ。

91 :
タクシー乗ってもいいんだよ

92 :
>>90
めったにないというか、この30年間で1回くらいじゃなかったっけ。
まぁその3日に1回も30年に1回もひっくるめて「頻度に関係ない!」は
新たな格言として頂きますがw
それと何度も言ってるけど、1日30便規制が支配的に影響してるんだよ。
これが60便になるだけで成立するリムジンバスが何本も出てくると思うよ。
それとタクシーもそうだけど普通に新神戸ー神戸空港間でバス乗れるし
いつも空港前で待機してるタクシーに乗っても、三宮まで15分2000円。
それとさ、代替手段で言えば直近に新神戸駅のある神戸空港が一番リスクヘッジ出来てるよ。
空港で一番大きなリスクは該当便の欠航だからな。
それでいえば、新神戸駅は西方向も東方向も、のぞみもひかりもみずほもさくらも
全編成全列車停車だから。

93 :
>>92
新幹線が代替え手段ねぇ・・・
千歳や那覇に新幹線で行けと。神戸派の迷言頂戴しました。
それに、航空便欠航が最大のリスクというなら、それこそ関空はめったに欠航しないわけで。
ピーチですら就航率99%だ。大手は言うに及ばず。
簡単に根を上げるスカイに比べたらその差は歴然。
リムジンバスに関してもそう。
神戸空港に需要があるのなら、例え2時間に1本とかでもいますでに走ってる。
鉄道では否応なしに三宮での乗り換えが発生する以上、直通可能なリムジンはその点で有利なはずだ。

94 :
>>93
那覇や千歳は例外だ、なんて書かなくてもそこにつっこんでくるまでアホではないだろう
・・・と期待したこちらがバカだったw
まぁ幹線しかまともに成立しない関空厨が考えそうな事だよ。
神戸空港はSKYでも羽田便が日に5便、長崎便が日に4便、鹿児島も2便、茨城でさえ2便
那覇千歳よりも本州便のほうが多い。
九州新幹線も開通した今では、新幹線駅までわずか10km以内という立地が何よりも重要
なんだよ。だいたいビジネス利用だと羽田が圧倒的だろ。
働いた事のないボクチンにはわからないかもしれないが。
最後の3行に関しては、ちゃんと内容を読めば分かる筈なのに頭に入ってないんだろうな。
なんて思ってしまう訳よ。

95 :
そのスカイ便すら、関空発のピーチに押されてジリジリと成績下げてるんですけど
ちなみに国交省の資料見た?単独路線のピーチの長崎、鹿児島線とジェットの成田線の数字見れるよ?
あのスカイのことだ。特に鹿児島線はいつ消えてもおかしくないぞ。
それと、神戸はANAが半撤退状態になったね。
幹線さえもまともに成立しえない空港になりつつあるよ。

96 :
また、誰も読まない長文を長々と。

97 :
  
それとさ、本当に幹線のハブ空港を目指すなら、高速鉄道とのアクセスを考えないなんて話は
ないわけだ。どの欧州の空港だって、名だたる空港は高速鉄道とのネットワークをちゃんと形成している。
前なんとか国交大臣のときは羽田に新幹線の乗り入れを打診した事もあるくらい。
そもそも内際ハブを本気でつくろうとしていれば、神戸空港の位置以外に本当は選択肢なんてない訳だよ。
実際は航空戦略などなく関空の立地が選定されたのは有名な話。
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/248.html
>94年の関西国際空港開港を機に、一気に開発が進んだ泉佐野市の財政が破綻寸前にまで陥ったのはなぜなのか。
>76年から00年までの24年間にわたり泉佐野市長を務めた向江昇さん(75)の証言を基に振り返る。
〜 中 略 〜
>一方、大阪府の見方は、向江さんとはやや異なる。空港関連開発にかかわった府庁幹部は「大阪府も
>泉佐野市と一緒に夢を見ていた」と振り返る。
>関空計画段階から府庁職員が泉佐野市役所に出向し、府と市が一体になって計画を立ててきたからだ。
>府はりんくうタウンの債務処理で税金を投入した。
>「大阪府にとって関空建設は地域政策であり、そこに航空政策はなかった」と、この幹部は述懐する。

98 :
>>97
都合のいいところだけ抜き出してからに・・・
>それだけではない。向江さんは「大阪空港が存続したことも、関空のインパクトが半分になった」と指摘する。
>国との交渉で、関空建設は大阪空港廃止が前提と認識していたという。しかし、国は90年に大阪空港存続を決定した。
>後に国は、「仮に大阪空港が廃止されても、その代わりを果たせる空港という位置づけで、廃止は前提ではなかった」と見解を示した。
>向江さんは「大阪府北部で大阪空港存続を求める巻き返しがあり、最後は政治力の差だった」と今も悔しがる。
こうも書いてあるな
伊丹を残し、神戸にGOサインを出した国交省の一貫性の無い行動に、みんなが迷惑を被ったということだ

99 :
>>95
長崎に関してはピーチの方が先に撤退するんじゃないかな。
鹿児島は関空からSKYが撤退したらある程度持ち直すでしょ。
そもそもピーチは一度も黒字になった事がない訳だから、つまり金配って
乗ってもらってる状態なんだよね。
それで比較するのもどうかと思うよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第22便■ (981)
NH DIA PLT 5 (505)
フレックストラベラー体験談 (818)
飛行機怖い1 (214)
不買に徹し全日空を破綻させるスレ (408)
フレックストラベラー体験談 (818)
--log9.info------------------
自転車ブーム終息の見通し (969)
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■22 (682)
自転車通勤スタイル127 (550)
GIANT ESCAPE R3 R3.1 105台目 (346)
【ショップアルアル】大阪ショップ情報 32【早く言いたい】 (698)
【スポーツ傷害】膝・腰が痛い 通院12日目【病気】 (860)
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 234☆ (962)
油圧式ディスクブレーキ part9 (812)
Y'sRoad ワイズロード 3【日本最大雰囲気スポバ店】 (835)
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part118 (959)
【川口】見沼ヘルシーロード 18 【利根大堰】 (885)
千葉のスポーツバイク店 (958)
【Argos】FELT Bicycles part53【Exergy】 (220)
何故GIANTを嫌うのか4 (382)
新潟の自転車乗り Part9 (926)
【師走】広島スレ28【走り納め】 (676)
--log55.com------------------
自分で魚をおろして肴にしている奴 35
【画像】今日のご飯を潔く晒せ105'''''''' ''''' ''''''
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 57樽目
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ33
【梅干梅酒】梅仕事 54年目【梅ジュース】
中元のハムの食い方が解りません
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 209日目
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 21