1read 100read
2013年02月将棋・チェス69: 【詰将棋】これが神局だ!!! その7 (539) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【七転八起】木村一基八段応援スレ13【楽勝】 (202)
将棋24の駒落ち村ってどうよ?スレ5 (841)
【ねこ】加藤一二三の魅力part26【ぬこ】 (770)
第23期女流王位戦 Part4 (641)
羽生>佐藤、森内>>>>>>>>>大山 Part2 (216)
連盟会長米長の葬儀に参列しなかった棋士女流 (486)

【詰将棋】これが神局だ!!! その7


1 :2012/10/06 〜 最終レス :2013/02/09
さあどうぞ

これが神局だ!!!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1040176943/
【詰将棋】これが神局だ!!! その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1099846887/
【詰将棋】これが神局だ!!! その3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133877881/
【詰将棋】これが神局だ!!! その4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1204798498/
詰将棋】これが神局だ!!! その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1277211965/
【詰将棋】これが神局だ!!! その6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1321789697/

2 :
さあー、始まるざますよ〜

3 :
400人1局集、
自分で撮影したとおぼしき写真が結構あるね。

4 :
新・詰将棋探検隊の
ご加減は?

5 :
将世11月号は、
どうよ

6 :
上級がいい

7 :
高校むずい

8 :
ヤン詰dは入選級だな。@よりいいんじゃないか?
ABCは学校級だと思うけど、難しくないからココってことか

9 :
ヤン詰の作品は本当安定してるな
d見たけど確かにいい。でも中学校かというと微妙という感じ。普通のヤン詰にすべきか。まあ今月はヤン詰も4作ともテーマは同じだからこれは入れないだろうが。
Cは学校では無理。AB学校でもいいと思う

10 :
今年の看寿賞長編は「涓滴」と「涛龍」の2作で決まりかな?

11 :
ぬるぽ

12 :
>>10
まだ半年分だから、気が早いということで

13 :
煙詰とか曲詰とかって今一つ感動しないんだが、同じような人いる?
何か技術的には凄いと思うんだけど、それと感動はまた違う話でさ

14 :
>>13
個人的には全く評価できないが、曲詰メインの作家もいる そしてやたら平均点が高い
解答者受けはするけど、作家受けはしないタイプのジャンルなんじゃない?しらんけど

15 :
曲詰は別ジャンルだよ
俺は正直言って好きではないが、あれはあれで間違いなく価値はあると思う

16 :
あぶり出しなんて素人向けの戯作。高い評価をする詰キストって何なの?

17 :
曲詰もピンキリだからなー
ヤヒロ印(笑)

18 :
何らかのテーマがあって内容も伴わないとパラ入選は難しい。
その意味で最も手軽に設定できるテーマであり実現しやすいテーマでもある。

19 :
パラ入選が難しい人にとっては、曲詰で鑑賞に堪えうる手順を作るのは普通に入選するより難しいと思うが
とっつきやすいテーマではあるけどね

20 :
何を魅せようかという問題だが、曲詰ほど詰将棋の本質とズれているテーマも珍しい
無駄駒なんてあえて余詰消しの駒が増えるようにすればいいだけだし
俺にとっては曲詰は付加価値程度 どうやって創っているのかだけはどうしてもわからないが

21 :
既存の作品の焼き直しでしかない打歩構想作よりは好きだよ

22 :
まあ合い駒が入ってたらOKという風潮もどうかと思うけどね

23 :
で、結局お前らはどんなタイプの作品が好きなの?

24 :
>>23
やさしいけど、盲点にはまってしまう作品。
近年はPCの影響か、変化が濃くないと高い点が出ないw

25 :
>>23
変化紛れが複雑なわけじゃなくて、指すべき手も見えてるんだけど論理が絡み合ってたり、伏線があったりで簡単には解けないようなパズルチックな作品
目新しい構想作品は勿論好きだけど数を作れる分野ではないと思う

26 :
詰上がり|の曲詰いくつかあるけど俺の名前で○○印なんて命名されたら嫌だからなあ

27 :
オットセイ詰ってあったよね?

28 :
明石六郎作ね

29 :
D級や新人コンクールの結果見ていつも思うことだが、柴田氏の解説はどうも苦手だな
あの独特の言い回しが受け付けない

30 :
じゃあ他の解説者はいいのか?

31 :
解説読まなきゃいいじゃない

32 :
素晴らしいとも思わんけど特別変だとも思わないな。
どういう所が気に入らんの?

33 :
短編って、
新ねたが毎月5×3=15題もあるの?

34 :
短編はもう新ネタというより短い手数でどれだけ内容豊富にかつスマートに仕上げるかだな

35 :
中編って、
新ねたが毎月5+3+αの10題以上もあるの?

36 :
新ネタもあるが大抵はは既存の筋を複数組み合わせてまとめを良くした作品、もしくは手筋物の難解作
手筋物には既成も新味も余り差が無いからね

37 :
作品を作る技術は確立されてしまっているからなあ
よほど意識しないと類型的でない手順はひねり出せない

38 :
長編って、
新ねたが毎月3+α題もあるの?

39 :
ある

40 :
最近の長編は充実してるね
半期賞選びも楽じゃないはず

41 :
http://gyazo.com/d55b0b312f5402cb137dccaf81e963c6
これは芹田氏のTwitterで紹介されてた戸辺誠少年の作品だが、最近将棋世界に類作があったね
海老原辰夫氏作 将棋世界2012年3月号 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ 馬v角v香v歩 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
持駒:飛 銀 桂 


42 :
そもそも今時これが入選するかっていう
在庫が無いんだねえ

43 :
将棋世界も手数改革しようぜ

44 :
それな
中編出せるところが短大とデパートだけってどういうこと
というかパラももう少し20手台の出題コーナーを増やすべき 点数出るのが短大だけというのは余りにも余り 

45 :
そこそこ好手の入った中編をまったり作るのは楽しいけど、そんなじゃまず入選しないからねえ。
短編は学校はさすがに厳しいとしても、載るだけなら少々残念な作でも平気で載っちまうなw

46 :
ヤン詰改革をだな

47 :
大学は無視ですか?

48 :
近代将棋が廃刊するとき詰将棋のコーナーだけパラに移籍させればよかったんだよ

49 :
近代将棋が廃刊するとき詰将棋のコーナーだけ将世に移籍させればよかったんだよ

50 :
400人一局集って、載ってない大物が多い気がするけど、
現存看寿賞作家の過半数は載ってるの?

51 :
いちおう「休刊」なのだが

52 :
むかしは創作初級者の習作も載っていたが
いまはヨチヨチやヤン詰でもベテランばかりw

53 :
フェアリーって、
新ねたが毎月5+α題もあるの?

54 :
>>53
おまえウザイ

55 :
コミュ障が常駐してるからな・・・

56 :
フェアリーってパソコンで全検索かけましたって作品がたまにあるじゃん?時代の流れとして受け入れするんだけど、作ってる側は創作というよりパソコンを楽しんでるって印象を受けるんだが

57 :
ファアリーじゃなくても超簡素図式で攻め駒と玉が離れてるやつは、大体そんな感じだろ

58 :
どんな作り方でも傑作は傑作だし駄作は駄作

59 :
Mさんが他人のブログでも作品発表したりして大活躍なんだがそれについて。

60 :
別にいいだろ

61 :
それはそうなんだけど、作者が楽しんでいるのはパソコンなんじゃないか?ってこと

62 :
だから何?

63 :
作者がどうであれ、解いて面白ければそれは好作だろう。
裸玉風味の難解なだけで面白くないのが多いけど、例外もあるのは事実

64 :
だから何ってわけじゃないが、作者は何を考えて詰将棋をやってるのか興味を持っただけ
>>63
だから好作云々の話はしてないってw

65 :
その発想がずれてる

66 :
何からずれてるのかは知らんがこれも一つの考え方だよ
別に批判してるわけじゃない
何考えてるのか興味を持っただけ

67 :
ただ人の手が入ってないと面白くないのが多いというか、疲れるだけの難解さだよね。
普通のルールでも、作者が変化を設定するのではなく、今は柿木さんの詰むに任せるだからなあ。

68 :
>>66
反応見てて分かるだろ?
周りは作品にしか興味ないんだよ
そういう話がしたけりゃ会合とかで話せ

69 :
別にフォーマルな場でもないんだから、興味がないなら無視してレス流せばいいんじゃないのw
何が気に入らないのか知らんがそんなにムキになんなよw

70 :
短コンの抽選って、作品の質は全く無関係なの?

71 :
関係ないな 外れたら小学校にでも送れって感じ

72 :
パラで新コーナーが最後に出来たのは
いつですか?

73 :
さざんか用を作るべか

74 :
近将12月号は、
どうよ

75 :
鶴田時代のフォーマットを
忠実に継承してるだけ?

76 :
さあ、大学院全解してオールCつけるぞー

77 :
かくしてオールAは葬られるのであったw

78 :
正解者が少なくなると、一人か二人がBつけるだけで
平凡な点数にならない?

79 :
今年は解答選手権の本出ないの?
出題作の解説が全くなしはあんまりだと思う

80 :
>>78 そこまで少なくはないw

81 :
長編だとたまにない?

82 :
20人として一人の影響力はBをつけたら-0.05、Cをつけたら-0.1
本来2.8のものが2.7になったとして、それが平凡な点数とも思わんし、
点数で賞が決まるわけでもないんだから別にいいんじゃね?

83 :
大学院だと、正解自体が数人のこともあるよ。

84 :
超長編とかになるとそうか。
まあそれは正解者数名というのが勲章だろうw

85 :
ボナンザで余詰検討してる俺って異端?

86 :
柿木売ってくれないから仕方ないんじゃね?
激指よりゃマシだろ

87 :
フリーなら「なのは詰め」の方が使える

88 :
あとGPS将棋でもいいか.古いPCだと動かない可能性もあるが

89 :
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/01b8f1d77846a42b4778932488e2d37a.png
これって初手2六金と2六竜の余詰があるんじゃないですか?

90 :
片方は詰まない

91 :
パラ、11月号は
どうよ

92 :
勝手に7筋の竜を6筋に置いて
脳内検討してました 失礼

93 :
世界最長手数の握詰は、
何手ですか?

94 :
握詰はそうであることの証明がしにくいし、何を何枚握るかでも大分条件が変わってくるから記録として残らないんじゃないかな

95 :
>>94
ハテナ厨は無思考でつぶやいてるだけだから、マジレスしなくて良いよ。
その証拠にコメが帰ってきたことないもん。

96 :
どういう人間がつぶやいてるんだろうな。この流れはまたくる

97 :
つまり
チェックアウトだろ?

98 :
届いた?

99 :
このスレには、八重洲ブックセンターの店員さんは、いないよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part12 (742)
IDで将棋を指すスレ 第119局 (901)
第6期マイナビ女子オープン Part6 (543)
プロ相手に100手もちこたえたら勝ち (283)
☆。.:*・゜竹俣 紅 女流2級 Part17 .。.:*・゜☆ (637)
SDIN将棋 総合スレ6 (293)
--log9.info------------------
同人ゲーム、新作発売情報交換所 (658)
プリズミカ+ part2 (330)
良質な2Dアクションを制作するサークル 2社目 (601)
フリゲのランキング作ろう (267)
東方ProjectVSひぐらしVSアパシーVSコープスVS月姫 (291)
アカツキ電光戦記 part.9 (202)
RTS-ねくすと (420)
フリーカードゲーム総合スレッド part3 (689)
【Yモバゲ】100万人の三國志 Special part12 (348)
VIPで秘密三国志夢NET ブラゲ板間借り (901)
【5-8鯖】戦国IXA Part17【5期】 (527)
【ヤバゲ】 大戦略WEB 総合 Part4 (233)
ドラゴンクルセイド2 R01 EKAM part2 (207)
【大戦略web】6鯖スレ 9建破目【哀戦士】 (633)
【ハンゲ】Toy PLANET-トイ・プラネット- 第12惑星 (614)
クリスタル◆コンクエスト トレードスレpart21 (508)
--log55.com------------------
【シブ5時】福岡良子★6【気象予報士】
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」
NHK大阪放送局 「がんばれ!JOBK」 その16
Eテレ 2355・0655 その20
【ニュース7】从・-・ヌ<鈴木奈穂子 Part60【NHKの大エース】
【週刊まるわかり】渡辺蘭ちゃんを語るスレ Vol.4【土曜日の女神】
【NHK名古屋放送局】川*^∇^o)っ西堀裕美 Part51【はよ戻って来い】
【BSプレミアム】岩合光昭の世界ネコ歩き ★6【いい子だね〜】