1read 100read
2013年02月日本代表蹴球666: FIFAU-17女子ワールドカップ2012inアゼルバイジャン (734) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
海堀あゆみちゃん (781)
香川真司の言い訳を予想するスレ (265)
遠藤よもういい加減にしてくれ!2 (222)
宇佐美(笑) (709)
【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッドPart196 (987)
■■本田不要論 part6 ■■ (903)

FIFAU-17女子ワールドカップ2012inアゼルバイジャン


1 :2012/09/10 〜 最終レス :2012/11/03
9月22日開幕
グループA:アゼルバイジャン、コロンビア、ナイジェリア、カナダ
グループB:フランス、アメリカ、北朝鮮、ガンビア
グループC:メキシコ、ニュージーランド、ブラジル、日本
グループD:ウルグアイ、中国、ガーナ、ドイツ

2 :
地上波で中継しないフジはほんと駄目
たたみかけるチャンスなのに

3 :
誘導
FIFA U-17女子W杯 アゼルバイジャン 2012
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1346845224/

4 :
>>2
ほんとだよな、すべてゴールデンの時間じゃないんだしな。

5 :
もうすぐ

6 :
a

7 :
>>2
たたみかけて、韓国抜きで盛り上がっちゃうと
マズいと思ってるんじゃない?

8 :
10/09(火)準決勝、10/13(土)決勝!
なでしこジャパン@jfa_nadeshiko http://twitter.com/jfa_nadeshiko
なでしこジャパン公式HP http://nadeshikojapan.jp/national_team/2012/u17w/
日本サッカー協会 http://www.jfa.or.jp/national_team/2012/u17w/index.html
FIFA公式 http://www.fifa.com/u17womensworldcup/index.html
Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/2012_FIFA_U-17_Women%27s_World_Cup
試合日程&テレビ放送予定 http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/912200232.html
前スレ
FIFA U-17女子W杯 アゼルバイジャン 2012 part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1349426132/
FIFA U-17女子W杯 アゼルバイジャン 2012 part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1349191835/
FIFA U-17女子W杯 アゼルバイジャン 2012 part3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1349004023/
FIFA U-17女子W杯 アゼルバイジャン 2012 part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1348528519/
FIFA U-17女子W杯 アゼルバイジャン 2012
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1346845224/

9 :
■FIFA U-17女子W杯アゼルバイジャン2012 (日本時間)
決勝トーナメント
<決勝&3位決定戦>
10/13(土) 24:00 決勝 フランス×ガーナの勝者 - 北朝鮮×ドイツの勝者(Tofig Bahramov Stadium)
10/13(土) 21:00 3位決定戦 フランス×ガーナの敗者 - 北朝鮮×ドイツの敗者(Tofig Bahramov Stadium)
<準決勝>
10/09(火) 21:00 フランス - ガーナ(8km Stadium)
10/09(火) 24:00 北朝鮮 - ドイツ(8km Stadium)
<準々決勝>
10/04(木) 21:00 北朝鮮 2 - 1 カナダ(8km Stadium)、24:00 ナイジェリア 1 - 1(3PK5) フランス(8km Stadium)
10/05(金) 21:00 ドイツ 2 - 1 ブラジル(8km Stadium)、24:00 日本 0 - 1 ガーナ(8km Stadium)
<グループA>
9/22(土) 21:00 ナイジェリア 1 - 1 カナダ(Tofig Bahramov Stadium)、24:00 アゼルバイジャン 0 - 4 コロンビア(Tofig Bahramov Stadium)
9/25(火) 18:00 コロンビア 0 - 1 カナダ(Shafa Stadium)、21:00 アゼルバイジャン 0 - 11 ナイジェリア(Lankaran City Stadium)
9/29(土) 24:00 カナダ 1 - 0 アゼルバイジャン(Dalga Arena)、コロンビア 0 - 3 ナイジェリア(Bayil Stadium)
<グループB>
9/22(土) 17:00 北朝鮮 11 - 0 ガンビア(8km Stadium)、19:00 フランス 0 - 0 アメリカ(Lankaran City Stadium)
9/25(火) 18:00 フランス 1 - 1 北朝鮮(Dalga Arena)、21:00 アメリカ 6 - 0 ガンビア(Dalga Arena)
9/29(土) 21:00 ガンビア 2 - 10 フランス(Dalga Arena)、アメリカ 1 - 1 北朝鮮(Bayil Stadium)
<グループC>
9/23(日) 19:00 メキシコ 1 - 0 ニュージーランド(Bayil Stadium)、22:00 ブラジル 0 - 5 日本(Bayil Stadium)
9/26(水) 21:00 メキシコ 0 - 1 ブラジル(8km Stadium)、24:00 ニュージーランド 0 - 3 日本(8km Stadium)
9/30(日) 18:00 日本 9 - 0 メキシコ(Shafa Stadium)、ニュージーランド 3 - 4 ブラジル(8km Stadium)
<グループD>
9/23(日) 19:00 ガーナ 1 - 2 ドイツ(Dalga Arena)、22:00 ウルグアイ 0 - 4 中国(Dalga Arena)
9/26(水) 21:00 ウルグアイ 0 - 5 ガーナ(Bayil Stadium)、24:00 中国 1 - 1 ドイツ(Bayil Stadium)
9/30(日) 21:00 ドイツ 5 - 2 ウルグアイ(Lankaran City Stadium)、中国 0 - 2 ガーナ(8km Stadium)

10 :
U-17日本女子代表メンバー
FIFA U-17女子ワールドカップアゼルバイジャン2012(9/22〜10/13)
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/512.html
スタッフ
監督 吉田 弘 ヨシダ ヒロシ YOSHIDA Hiroshi 【日本サッカー協会ナショナルコーOスタッフ】
コーチ 倉 麻子 タカクラ アサコ TAKAKURA Asako 【日本サッカー協会ナショナルコーOスタッフ】
GKコーチ 前田 信弘 マエダ ノブヒロ MAEDA Nobuhiro 【日本サッカー協会ナショナルコーOスタッフ】
選手
GK
21 小高 愛理 オタカ エリ OTAKA Eri 1995.05.10 172cm 56kg 日ノ本学園高等学校
1 井上 ねね イノウエ ネネ INOUE Nene 1995.06.28 175cm 67kg JFAアカデミー福島
12 平尾 知佳 ヒラオ チカ HIRAO Chika 1996.12.31 171cm 66kg JFAアカデミー福島
DF
14 松原 有沙 マツバラ アリサ MATSUBARA Arisa 1995.05.01 166cm 56kg 大商学園高等学校
2 石井 咲希 イシイ サキ ISHII Saki 1995.07.03 161cm 48kg 浦和レッズレディースユース
3 三宅 史織 ミヤケ シオリ MIYAKE Shiori 1995.10.13 164cm 48kg JFAアカデミー福島
4 乗松 瑠華 ノリマツ ルカ NORIMATSU Ruka 1996.01.30 164cm 57kg JFAアカデミー福島
13 清水 梨紗 シミズ リサ SHIMIZU Risa 1996.06.15 156cm 40kg 日テレ・メニーナ
15 小島 美玖 コジマ ミク KOJIMA Miku 1996.08.30 161cm 51kg JFAアカデミー福島
5 万屋 美穂 マンヤ ミホ MANYA Miho 1996.11.05 159cm 47kg 日ノ本学園高等学校
MF
16 井上 綾香 イノウエ アヤカ INOUE Ayaka 1995.01.15 162cm 48kg 河内SCジュベニール
9 成宮 唯 ナルミヤ ユイ NARUMIYA Yui 1995.02.22 154cm 45kg JFAアカデミー福島
6 中村 みづき ナカムラ ミヅキ NAKAMURA Mizuki 1995.08.15 166cm 53kg 浦和レッズレディースユース
8 伊藤 美紀 イトウ ミキ ITO Miki 1995.09.10 151cm 46kg 常盤木学園高等学校
11 隅田 凜 スミダ リン SUMIDA Rin 1996.01.12 157cm 45kg 日テレ・ベレーザ
19 西川 彩華 ニシカワ アヤカ NISHIKAWA Ayaka 1996.04.02 164cm 55kg 常盤木学園高等学校
18 籾木 結花 モミキ ユウカ MOMIKI Yuka 1996.04.09 151cm 46kg 日テレ・ベレーザ
17 長谷川 唯 ハセガワ ユイ HASEGAWA Yui 1997.01.29 154cm 40kg 日テレ・メニーナ
7 杉田 妃和 スギタ ヒナ SUGITA Hina 1997.01.31 160cm 47kg 藤枝順心高等学校
FW
10 増矢 理花 マスヤ リカ MASUYA Rika 1995.09.14 160cm 52kg JFAアカデミー福島
20 白木 星 シラキ アカリ SHIRAKI Akari 1996.11.04 169cm 57kg 常盤木学園高等学校

11 :
準決勝
フランス×ガーナ
北朝鮮×ドイツ

12 :
明日あたりから過疎るかな

13 :
身体能力の無いチームがどう克服してゆくのか観たいんだけど
アスリートだけが残ったな。あんまり参考にならんな。
仕方ないから北朝鮮に注目することにするよ。
日本が勝ってる相手だし。

14 :
さすがに日本以外の国の試合
深夜は無理だな

15 :
>>14
恐らくFIFA関係者も落胆してると思う。
女子に関してはFIFAは日本のサッカーに対して好意的だから。

16 :
>>13
剛に剛で対抗してどうすんだよって話だよな。
あと澤曰く、「北の攻撃はワンパターン。なにも向上していない」@去年の五輪予選前
だからあまり参考にならんぞ。

>>15
同意

17 :
GLで対戦した3ヶ国の関係者もガッカリしてると思うよ
おいおいそりゃねーわって感じで
それくらい昨日は恥ずかしい試合だった

18 :
体力で劣る所を技で補って来たのだが、それは十分に成功した。
なぜ負けたかと言えば、今までよりも体を寄せて守られたので
得点の機会も失われていた事だ、それを認識して攻め方を変える
事ができなかったので、攻めが単調になり失点を跳ね返せなかった。
以前の試合経過を見ると、簡単にPAに進入して得点できていた、
今回はPAに入るのが容易でなかったし、そして、PA内でも
マンマークが付いていて自由に動けなかった。
失点は、相手をマークできなかった事と、キーパが脇を締めず腕を
曲げたのでボールが抜けてしまったからだ。
全体としては良く戦ったという評価をあげたい、ただ、もう少し
上にいけた可能性が高かったので色々と考えてしまう、残念だ。

19 :
結局、中央への縦パスの拘りはなんだったんだ?
U-16の吉武が監督ならサイド、ワンタッチって連呼してる
姿が頭をよぎった。そんなガーナ戦。

20 :
心情的にはガーナか北朝鮮に勝ってほしいが
アジアばかりから優勝国が続くのもどうかと思うので
ガーナにこの後は全て攻撃的に戦って優勝してほしいわ。

21 :
ロスタイムも4分以上
実質5分近くもくれたからなw
FIFAはリトルなでしこすきだろw


22 :
>>17
同じ観点ならU-20でドイツに惨敗した時スイスも落胆したと思う。
アホ吉田が組織連携を軽視した結果がコレ

>>21
あのATは明らかに審判の温情

23 :
フィジカルで負けても技術で勝てれば何とかなる
問題は怖いと感じて慌ててしまいメンタルでも負けてしまったことなのかな

24 :
ユース世界大会で、あれだけ露骨に時間稼ぎした国ってあったのかな?
ユースでそんなことやらせてる国だから、A代表も活躍できないんでないの?

25 :
負けた時だけ「監督(男)が悪い」ってかwww
選手が低レベルだから負けたんだよwww
世界一恵まれた環境を男性に提供してもらいながら、この体たらくwww
U-16男子を少しは見習えwww

26 :
>>21
試合全部みてた?途中でかなり止まったよ、最初からあの程度は
あると思ってたけど、全然温情じゃない、
FIFAが日本女子を押してるとかないよ、別に、
活躍してるから取り上げる機会が多いのを勝手に好かれてると思い込む
日本人の悪い癖

27 :
>>24
結果を出すことで強化費用をサッカー協会から捻出してもらえる
可能性があるからね。国よっていろいろだと思う。

28 :
ロスタイムというのは4分と表示されたら4分たった時点でいつ吹かれてもおかしくないからね
たとえ途中でプレイがとまったとしてもね
最後のCKける前に吹かれてもなんらおかしくなかった

29 :
昨日の日本の試合を観て日本ファンをやめた外人は多いと思うわ
ちっこくてもアイデアでデカブツを切り崩すファンタジスタなプレイが魅力だったのに、
アイデアが0どころか通じない中央突破を繰り返して頭の悪さを露呈したからね
やっぱり日本人に自立は無理だよ、上の命令に忠実に従う国民性なんだよ

30 :
ドイツの解説者もオーマイガーって言ってたからなw


31 :
>>26
好きかどうかというより、「女子サッカーの新たな基準」として注目しているというのが正しいかも。
実際、FIFAの技術レポートでは絶賛しているし。
あとブラッター君がなでしこ好きなのは確実。五輪のメダル授与も、銀は本来他の人だったけど
「それ俺な」で急遽変更された。

>>29 上の命令に忠実に従う国民性
こういうことを書く奴に限って職場で指示された簡単な作業さえ碌に出来ない。

32 :
おーまいがーは英語だろw
ドイツの解説者は英語で話してんのか

33 :
だからそこだけ英語だったんだよ
こんなとこで嘘つくかってのw


34 :
そう言えば、サッカーに限らずどのチームスポーツでも
「日本人はチームプレーに優れていて命令にも忠実だ。
その様はまるでロボットのようだ」なんて言われてきたけど
悪気はないのかもしれないけどロボットに例えられるのはもやっとする。
そのレッテルをはがす試みでもあるのか「戦術彼女たち」は悪くないと思ったな。
例えば香川やドイツへ渡った2列目のアタッカー達は現地で創造性の代名詞になっている。
そろそろロボット扱いは卒業したいからな。
この兆しを日本サッカー全体に広げる意味では吉田監督は面白い存在だったと思う。
戦術オタク的な監督が結果を出しても依然日本人選手はロボットだと言われ続けるだろう。

35 :
FIFAは、女子サッカーで何が一番面白いのかってことに気づいているんでしょ
フィジカルvs技術だと

36 :
メキシコ戦のように順風満帆な時は豊富なアイデアでいろいろ試せるけど、
テンパった時に上の指示がないと自分達では何もできなくなるのが欠点
ロボット(個性に乏しい)という意味では北朝鮮のほうがふさわしいな
日本はせいぜいアンドロイド
選手の個性は十分バラエティに富んでいた

37 :
      ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出て来いやっ R児の監督!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |

38 :
>>29 そう、他の試合でも、パスを廻して中央突破で勝って来たのではない、
むしろ意表を突くロングパスが通って得点を重ねてきた。
ガーナには攻めさせられたのが実情だ、パスを廻して攻めるから
速度も遅く簡単に守られ球も奪われる、同じ事を何度も繰り返すから
相手にも次第に動きを読まれてしまう。
こんな状況なら、ミドルシュートを連発するとか、動き方を変えないと
得点は無理になる、無理を承知で全員で中央に攻め上がるとか、
その辺の工夫の無さが敗因。

39 :
ガーナの固い守備も監督から言われたことを忠実に実行した結果だと思うけど

40 :
まともに通じた中央突破なんてブラジル戦の2点目くらいだろ
もっともあれは完全に相手の虚を突いたスピーディーな連携があったからこそで、
ガーナ戦のようにいちいちボール保持してたんじゃムリムリカタツムリなんだが

41 :
>>39
ガーナは監督が名将で相手に応じてちゃんと作戦立案したからな
もし吉田がガーナの監督だったら、GL最下位で敗退してたよ

42 :
>>33
ま〜たしかに
最近までストリームで見れるなんて知らなかったんで
ネクストU-20から入ったんだが、
もったいねーと思いつつ、日本戦はCSみたら
青島の実況でもううざくてうざくて、笛聴きたい場面以外
消音でみてた。ストリーム面倒だけど、
後半ストリームで見ようかと思ったは

43 :
天然芝のニュージーランド戦も苦戦してた
しかしここまで何もできないとはな

44 :
ニュージーランド戦は後半投入の長谷川唯がミドル打って切り崩したよな
なんで同じことができなかったんだろう

45 :
>>44
まあこのチームは強すぎて、ほとんど点を取られてないからな。
ポゼッションが圧倒的で、1点ビハインドのケースはだれも経験してなかったんだろう。

46 :
ガーナの方がある程度高い位置でプレスかけてた印象あるけど

47 :
>>45
いやそういう問題じゃないよ
相手がドン引き守備固めしてるのを見て、遅くても前半30分にはミドル主体に切り替えて
撹乱させる戦略に出なければならなかった
外を使わないのに内にスペースができるはずないからね
なぜかずっとショートパスやドリブル繰り返して中央に突っ込んで失いつづけてたけど

48 :
>>47
だからその発想をされも持たなかったんだろう。と言ってるわけだが。

49 :
>>36
普通、組織内で問題が起きれば一旦上司に報告して指示を仰ぎ、
同時並行で自分達で問題点を分析し解決策を探るのでは?

>>39
そうなるとガーナの方が「没個性」のチームになっちゃう罠
個性マンセーの連中はこの矛盾をどう説明するんだ?w

>>45
そういうのを想定して普段の練習に組み入れるのが普通なんだがなあ。
アホ吉田はやってなさそう。

50 :
でも試合の状況見て判断してくってそう簡単でもないけどね、
とロンドン五輪男子を思い出しながら思ったり
チームのやり方にこだわり過ぎると陥りがちな罠ってことかな

51 :
>>33
GKトンネルの時だろ
俺も「ドイツ人がオーマイガ−ッwww」だったもんな

52 :
後半49分に空中飛ぶみたいなタックルされたやつ
ブラジャーみえるくらいユニフォームもめくれてたな
あの選手はトラウマになってもうアフリカ人とサッカーできないな

53 :
吉田のコメントあるに、「予選以来の初失点だったため、ショック状況に陥ったのかも」
これが一番だと思うな。
まあ、つまらないミスの失点をしてしまい、慌ててしまった。ここで負けると終わりなので委縮した。
サッカーに限らず、球技ではよくあることだよ。実力のあるチームがよもやの敗戦を喫するパターン。
ミスからの失点があせりを生み、もがいてる内に時間切れ。

54 :
U-17だからある程度できないのは想定できるんだけど
今回はあまりにも中へ中へだったからね。

55 :
失点する前から完全に萎縮モードだったよ
失点よりも容赦ないラフプレイに怖気づいたのが本当のところだろう
良い環境を整えてエリート教育すると陥る罠

56 :
>>44
ミドルを打つのが長谷川、中村、井上位と決まってるからだよ、
そのあたりにはミドルを打たせないコースを切る守備してた。
それだけの話、結局監督の差、
日本はショットオンゴールの率も、シュートの確立も得点上位チームでも
群を抜いて高い、だが試合みればそれはミドルを殆ど打たない
裏返しなのは簡単にわかる、ミドルの指示が出ても
打つ選手が決まってるなら対処はそう難しくない、
どうせ吉田のことだから、全体に後半ミドルを打っていこうとしか
言わなかったんだろう、それじゃ駄目、特に今まで突破ばかりの成宮や
井上辺りに打たせる指示を出さなきゃ駄目だった。
あと増矢は前半途中でも見切りをつけるべきだったが、
引っ張るなら、下がるのでなくサイドとポジションチェンジをして
クロスを上げろとか、

57 :
まあ、ぶっちゃけ、
7年後のワールドカップで黄金の聖杯を掲げ、翌年のオリンピックで金色に輝くメダルを手にするのは日本だと思う。
その中心メンバーが、こないだのヤンなでと今回のリトなでのメンバーだよ。
リトなでのメンバーの半数近くが金メダルを手にすることになろう、とおれは予言しとく。

58 :
>>53-55
そこで、「冷めた目で客観的に分析&対応できる」監督が必要なんだが。
カナダのハードマン監督なんか、得点しても「OK!」とサムアップする程度で、
近くの選手に直ぐに次の指示を与えている。

59 :
昨日のガーナに勝つための引き出しが足りなかったのは事実だね。
他国に比べて日本の引き出しが少なかったかどうかまでは言いきれない。
多彩な攻めを持った国なんて、正直言ってなかったろ?
それがアンダー世代だよ。
順当に勝ってきたなって国は北朝鮮ぐらいしかない。
フランスもドイツもガーナも負けてておかしくないサッカーをしていた。
敗退した国はもちろん策もなく敗れたようにしか見えなかった。

60 :
サッカーは3Dなんだから、コースを切られたら上を通せば良いじゃないか
幸いガーナにはそれほど高さがないんだし
中村はライナー性の低いボールしか蹴れないようだから難しいけど、
井上と長谷川はいけるだろ

61 :
まぁ、身体能力(スピード)の差あったね
攻撃もミスが多いし同じこと繰り返してるだけだった・・
試合の途中で戦術変更って、普段の練習からやらないと
無理だし、この監督は頭使わない人だから・・・
この敗戦を糧にって思いたいけど・・期待薄
個の力を伸ばすのは大事なことだけど、戦略があっての
話で、次につながる気がしないなぁ、素材いいのに

62 :
>>60
だからそれをピッチ上のU-17の女子選手に判断しろと
言っても無理な訳、長谷川なんかまだ15歳、
吉田がそいう具体的な指示をだしていて
できなかったのか?単に”後半はミドルを狙え”しか言わなかったのか
おそらく後者だろと思う、

63 :
>>57
予言ではなく妄想だろww

64 :
ぶっちゃけ、今回はU17に選ばれなかった長町あたりが、先にA代表に呼ばれたりすることも十分ある

65 :
ドイツvsガーナもロスタイムにドイツが得点してやっとこ勝てたゲーム
こういうハードなゲームをリトル全員に見せて
具体的な攻略方法を指示してないのは監督の怠慢だし慢心があったと思う

66 :
>>62
一番引き出しが多いのは吉田の筈なのに、実際は一番少なかったの巻
選手にとって今回の最大の収穫は、この世には明らかに無能な上司が
居ることが体感できたこと。

>>65
アホ吉田にはプランAすら無かったと思う。

67 :
日本人は大豆食べるから背がちっちゃくなっちゃう。
いくら技術が長けててもドスンと当たり負けしちゃってたら意味ないでしょ?
肉食のくろんぼに勝つのは無理でしょ?

68 :
監督は男子の育成世代の経験があって女子にも詳しい人がいいな
現JFAアカデミーの校長の布とか

69 :
始まる前から負けるとしたら
無失点だった日本が初めて先制される展開にあせって
力を発揮しきれずずるずるいっちゃうパターンって
多くの人が言ってただろ。そうなっちゃった。
別に日本の女子サッカーが絶望的な現実を見せつけられて負けたわけじゃない。
けが人もなく、可愛いくつないで元気に走ってたんだからいいだろ。
うちの子たちよりもとんでもなく上手いチームがあったわけでもないしな。

70 :
>>68
勘弁してくれ

71 :
>>67
つ 腸内細菌,アミノ酸
草食動物に何故肉と脂肪が付くのか考えよう。
短足になるのが欠点だけどねw

>>69
失点した場合を想定して練習するのは普通なんだが。
まあ、アホ吉田では無理か。

72 :
足下すくわれた感じだなぁ
選手達はもっとやれたと感じてるだろう
相手監督の作戦がちだね

73 :
>>62
ブラジル戦の3点目をアシストした増矢の山なりふんわりボール
あんなのでもキーパーはチョンボして弾くんだよ
とにかくゴール前にボールを放り込めないと何も始まらない
ガーナのキーパーもそれほど器用には見えなかったし
ニュージーランド戦の膠着を打開したミドルもそうだが、
過去に似たような状況で相手に通用したプレイをやってるんだから、
吉田の指示がなくても選手は自力で対処することはできたはず
そうでなければ、吉田がいなくなるアンダー卒業後は
アンダー時代にやったプレイは何一つできなくなるということだ
選手がプレイを覚えなければ、何のための育成か分からなくなる

74 :
ガーナと当たった事とガーナの監督が守備的な試合してくれた事に感謝すべき
もし巡り合わせで欧州のチームとしか当たらなくて優勝したり
ガーナが攻撃的に来てくれて倒して勝ったりしてたら
リトなでの勘違いがそのまま続いてた可能性があるんだから

75 :
サッカーなんて常に実力通りの結果が出るわけじゃないし、内容では圧倒してた
から、そんなに悲観する必要なんて全くないと思うけど。
この前の五輪のフル代表でブラジルやフランスが日本戦で食らったことを今回は
ガーナが日本に食らわせただけの話。カウンターサッカーで負けただけだろ。
手のひら返して批判ばっかしてんじゃねえよボケが。

76 :
>>73
着眼点が攻撃ばっかりだな。
セル塩かよw

>>74
一番学ぶべきことは、U-17のアフリカンであっても監督の指示を
忠実に実行しているということ。

77 :
ミドルすら打てる状況なかった
とにかく相手ゴール前にガーナ選手が多くいて個も強い
この世代が特別黄金世代ではないのがわかった試合

78 :
>>75
手も足もでなかったのではなく、試すべきアイデアはいくらでもあったのに
愚鈍にも中央突破ワンパターン自滅を繰り返したから非難されてる
万策試してそれでも相手を崩せなかったわけじゃない
日本が崩そうとしなかっただけ

79 :
>>75
崩せてないのに圧倒してたとは言えない。
やってるサッカーの方向性は間違ってないけどね。

80 :
内容で日本が上回ってたって豪語してる奴が言う「内容」って具体的に何よ?
まさか糞の役にも立たなかったポゼッションのことじゃないよな?w

81 :
>>75
ガーナ戦は絶対勝たなきゃいけない試合だった
なでしこは結果がすべて。日本は
強化して準備万端だったのだから

82 :
今回一番学ぶべきことは、U-17のブラックアフリカン女子であっても監督の指示を
忠実に実行しているということ。

83 :
U-20のドイツ戦でも思ったが、日本が負ける時って内容も悲惨だよね
敗北から学び取れる要素が全く見当たらない
相手に負けたというより、自分に負けて自滅しただけのような試合
これじゃ育成にもなりゃしない

84 :
完全な格下相手のひきこもり有効な対策はあっても・・
はっきり言って、身体能力の劣る日本にとって
身体能力の高いそこそこ力のあるチームに
割り切って引きこもられたら
対策はあっても有効ってほどのものはないよ。
半ば運任せの攻めを繰り返すしかない。
逆に相手のカウンターも人数かけたねらいを持ったものではなく運まかせだった。
運対運の勝負に持ち込まれただけだよ。
もちろん日本の方が損した気分であるのは言うまでもない。

85 :
おまえらアホだな。日本には内容ないって罵倒するが、相手のガーナは
もっとなんにも内容なかったぞ。得点シーンもミスキック。組織的な攻撃
全くなく、攻撃は個人のスピードだけに頼った前への直線的なドリブル。
守備っていったって、ただぶつかりにいってるだけで審判によっては全部
ファール。アフターチャージも多過ぎで酷い。審判がひどかっただけで。
ゴール前に8人人垣作って始めからPK狙いかのような戦術。
この前の五輪のなでしこ日本代表の超守備的戦術と同じくらいゴミチーム。
結果という果実だけ手にしてもなんの意味もない。

86 :
どう見れば内容で圧倒できたように見えるんだよ
枠内シュート何本?
決定機はどのくらいあった?
バカみたいに同じ攻撃繰り返して同じようなロストばかりだった

87 :
予想通り、御負けになぅた。強豪と他との差は大きいのがこのクラス。
 予選など勝って当たり前。予選リーグなど参考にならず。
 ベスト8では、吉田では無理。器量がない。事前に先に早期失点したときどうするか選手
にマインドケアを準備させる、15,6歳ならここまでケアしなくてはいけない。
明らかな采配ミス、もしくは無能で指示出せず。
 U-20で無能ぶりをそのまま持ち込んだJFAが悪い、ほかに監督候補はおらんのか。
 

88 :
何かやり方を変えようという判断ができないチームだったな

89 :
>>86
>>88
吉田「選手の自主性と判断に任せる」

>>87
アレでもS級コーチなんだぜw

90 :
負けても勝ちつづけてもボロカス言われるから誰も監督を引き受けないでしょう。
せめて結果がついてきているときにはリスペクトしないと。人間だもの。

91 :
>>90
ガーナ戦前はむしろ吉田擁護が多かったぞ
特に育成は絶賛されてたよw

92 :
明らかに攻めが機能せず停滞して指示が要る状況で
さぞピッチ脇でわめいて指示してるのだろう思ってたら
座ってじっと黙って観てる吉田をカメラが映した

93 :
>>90
どこの国も強豪になると代表監督なんてそんなもんだよ。
ブラジル男子なんて優勝したってつまらんと文句言われてる。

94 :
大会の戦績なり何なり結果がついてきているときには評価して
ダメなら手厳しく批判するって言う姿勢じゃないと
誰も引き受け手がいなくなるし適切なタイミングで交代できないよね。
批判に説得力がないから。
どうせ優勝しても批判されるんだろうって協会に思われてると思うわ。

95 :
>>92
カメラマンとしては「何コレw 美味しい絵ヅラじゃんw」だっただろうなあ。

>>90
俺はU-20のGSの段階で見切りを付けていたぞ。

96 :
>>85
そのガーナに負けたんだよ。別にフィジカルサッカーやれなんて
言ってない。アイディアがないと言ってるだけで。

97 :
>>94
批判ってネットのサッカーオタクの世界だけだろ
一般マスコミで佐々木や吉田の批判なんて殆ど見たことないは
サッカー専門誌ても叩いてる記事なんてみたことないし、

98 :
>>91
だってそれオレだから・・
オレががんばって連投して擁護してあげてた。
別にそんなつもりなかったんだけど、吉田監督に思い入れないし。
釣りか?っていう批判があまりにも目に付いたからな。

99 :
>>90
せめて同じ収入レベルの普通のビジネスマンと同等の
逆算とPlan-Do-Seeが出来れば良かったけどなあ。

>>96
ガーナの固い守備も監督から言われたことを忠実に実行した結果では?
そうなるとガーナの方が「没個性」のチームになっちゃう罠。
個性マンセーの連中はこの矛盾をどう説明するんだろう?w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
宇佐美(笑) (709)
杉山茂樹サン サッカー偏差値4 (756)
本田圭佑のキャリアが中村俊輔以下になりそうな件 (821)
代表のトップ下は本田か香川か★7 (279)
【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッドPart196 (987)
IDにHIGAさんが!? (213)
--log9.info------------------
【伝説の】伊藤みどり Axel6【スケーター】 (870)
【雪組ペア結成18年】 (406)
川o゜_ゝ゜エフゲニー・プルシェンコたん Part232 (507)
【雑談・実況厳禁】フィギュア中継・放送予定スレ 1 (569)
IDにスケート用語を出すスレ 9 (414)
【SOI】スターズオンアイス Part14 (689)
ケヴィン・レイノルズ応援スレ9 (960)
☆スケートのブログ5☆ (582)
フィギュアスケート☆アデリナ・ソトニコワ Part2 (863)
フィギュアスケート使用曲要望スレ (654)
フィギュアスケート☆町田樹 Part 8 (878)
世界選手権【モスクワ→ニース】生観戦スレ28 (577)
【フィギュア】 団体戦 2014【ソチ五輪】 (257)
【ペア】高橋成美選手はオリンピックに出れるの? (335)
【ぶたも】ジェレミー・アボット Part7【飛べる】 (971)
悪質な織田オタのせいで織田嫌いになった人の数10→ (598)
--log55.com------------------
アベノミクス失敗 次は地方債を買いまくれ
アベノミクスは麻薬政策。簡単にはやめられない3
アベノミクス失敗の後始末 安倍という膿を出す
アベノミクス失敗 安倍内閣と財務省は同床異夢
アベノミクス天罰 台風大雨被害が多すぎる
日本政府は韓国に対する経済制裁を検討するべき
海外観光客増えてるらしいけどさ
【良いデフレ◎】倉山満part337【悪いインフレ×】