1read 100read
2013年02月釣り158: ラインノットスレ part4 電車 FG SF ノーネーム (822) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DAIWA】ダイワ・ルビアス 9【Luvias】 (268)
【コイ】鯉釣り総合スレ5【Carp】 (825)
【オニカサゴ】中深場船釣りへ行こう【アカムツ】 (637)
リールのカスタムパーツのセンスの無さは異常 (250)
三重県のシーバス事情 3 (619)
秋丸美帆VS永浜いりあ (467)

ラインノットスレ part4 電車 FG SF ノーネーム


1 :2012/10/31 〜 最終レス :2013/02/06
前スレ
ラインノットスレ part2 電車 FG SF ノーネーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1311695825/
【FG】PE&リーダーのノットを語れ【電車】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1294800173/
※前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1323335022/

2 :
ひーはー

3 :
ふーばー

4 :
ごめん
>>1

5 :


           ハwwwwンwwwwグwwwwズwwwwマwwwwンwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



6 :
>>5
餓鬼だな

7 :
次スレになってまで持ち越してる時点で、半島なみかと
キモイから触れるべからず

8 :


           ハwwwwンwwwwグwwwwズwwwwマwwwwンwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


jojo大好きなんですかぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9 :
>>8
おめい うざ

10 :
アンカ張ってまでレスすんなや
NGが無意味になる

11 :

おばあちゃんが云っていた
「wの数は頭の悪さに比例する」

12 :
ハングズマンノット((笑))

13 :
こんな下らん事でいつまでも煽れるって
精神年齢が小学生並だな

14 :
↑ハングズマン

15 :
海外じゃトリプルエイトノットが主流らしいが
それについてはどう思う

16 :
筑紫痔ろう先生の力になって下さい!

17 :
>>15
>海外じゃトリプルエイトノットが主流らしいが
本当に主流なのか?
先ず設定から疑わしいな〜
数少ない海外釣り経験の中では出会ってない。
トリプルエイトノットに関しては強度に余裕のある釣りなら
簡素で良い結びだと思う。


18 :
俺は、ずっとFG使ってて、最近イージーブラッドに変えた。
チヌぐらいまでは問題なし。それよりおっきい魚はめったに釣れんw
イージーブラッドノットでも十分簡単なんだけど、こんどトリプルエイトにしてみようかと。
簡単であれば簡単なほどいい。

19 :
FGもやり方しだいじゃ簡単だろうに

20 :
FGはガイドからラインの抜けが一番いいノットじゃないかな。
強度もあるし、抜けもいいから、ほかのに変える気にはならないよ。
あと長くても5分あれば組めるし。

21 :
全ての釣りがリールを使う訳じゃないし、リールを使ったからと言って
必ずキャストする訳でもない。
因みに俺もFGは多用する。

22 :
60lbのナイロンリーダーをスナップに接続するのに一番強度が保てるノットを教えてください
ハードコア X8:60lb -FGノット- デュラブラリーダー:60lb -完全結び+ユニノット- スナップ
このように接続しているんですが、いつもスナップの接続部でラインブレイクします。
スナップが伸びるとか、リーダーが根で切られるよりもセツナイです。

23 :
どこで切れて欲しいの?
システムや仕掛けのバランスが悪いだけだよ!
本線を細くするか、リーダーを太くするか、スナップを弱くすれば問題
は解決する。

24 :
>>23
頭悪いから無視しとけよ

25 :
>>22
最強はスリーブ止め。

26 :
>>18
家ではFGだけど俺も釣り場ではイージブラッドに変えた
簡単でいいよね
でもエギング(0.8号+8lb)では気にならないけど
シーバス(1号+20lb)では結び目のガイド抜けが良くないから
トップガイドの外に出してキャストしてる
俺も大きい魚は釣れんからこれで問題なしだわw

27 :
ありがとうございます。今のスナップとの接続方法に問題はないみたいですね。
ライン強度/ライン同士の接続強度に比べて、スナップとラインの接続強度が大きく劣っている様なので質問させてもらいました。
こんどもう少しリーダーを太くするのとスリーブ止めも試してみます。


28 :
>>26
信じられない・・・。
ナブラが沸いてる最中にラインブレイクしたとか
相当急いでいる場面でない限りメリットの少ないノットなんかしないだろ普通
ガイド抜けが悪いだなんて釣りしていて一番不快じゃないか

29 :
ナブラが沸いてる最中なら迷わず直結しなよ

30 :
PEとリーダ結束はトリプルエイトノットしか使わなくなったけど何も不便は感じないな
イロイロ試していた時期がなつかしい

31 :
リダクリで結び目ダマにならずに結べる方法ある?

32 :
トリプルエイトはクネクネして輪に通すとき戻っちゃうんだよね
俺はトリプルサージャンしか使わない

33 :
>>28
それで焦って結んで切られたら意味ないからしっかりFG結やって切られないようにする方がいい
焦って結んでまた切られたりするヘタクソの典型

34 :
>>26
リーダーがトップガイドの外と言うことはキャスト切れの恐れがあるぞ?
それにリーダーの長さも短くなるしバカなことやってんな

35 :
>>32
>トリプルエイトはクネクネして輪に通すとき戻っちゃうんだよね
え?指で押さえないで輪に通してるの?
変わってるな

36 :
>>33
どんな結び方してんだよw
慣れにもよるけど、摩擦系のFGこそしっかり編んでやらないとラインブレイクしやすいから
急いでいる場面には向いてないだろ
素早く出来て強いノットなんて他にもある。
FGはコブが小さくて快適に釣りができるってだけで、無理にFGにこだわる必要なんてないでしょ

37 :
>>36
FGと同等か強いノットある?


38 :
つ適材適所

39 :
俺はメバリングがメインだから使ってるラインも細いけど、イージーブラッドノットでも
ノットの大きさはFGと変わらないけどなー。
むしろ、編みこむ回数が少ないから、ノットの長さ的にはイージーの方が短い。
リーダーが太くなったらまあたしかにイージーのコブはでかいな。

40 :
FG編めない不器用な人が他のノットに逃げるんだろ

41 :
>>39
個人的な経験から言うとノットの長さって結構重要かもしれない。
FGは比較的長く直線的だからガイドをくぐるとき折れたりせずに
通過してるんじゃないかと。以前別のノットを組んだらノット自体は
小さく短いのにやたらトラブルをおこして閉口した。

42 :
>>36
日本語は難しいか?
急いでいる時こそ焦らずゆっくりFGをしっかり結べ
焦って電車結びにしたらまた切れて結び直しするはめになる
下手糞はナブラに焦って電車結びやPE直結して、魚掛けてもラインを切られる

43 :
>>42
電車や直結にしたくらいで魚に切られるお前がヘタクソなんじゃね?

44 :
FGノットってリーダーのほうを編みこむような方法にしたら
そんなに時間かからないだろ

45 :
実際、電車で結んでもそこそこもつよねw

46 :
ナブラなんて殆どがイナダやワラサでしょ
そんなの大量に持ち帰っても迷惑がられるだけ
ヒラマサやカンパチのナブラだったらそれこそ時間かけても一番信用できるFG組みたい

47 :
>>44
練習すれば編み込み方法ではそれほど差が出ないはず。
半分はハーフヒッチを繰り返してる時間。あれが一番面倒。

48 :
FGのハーフヒッチは俺も面倒
FGマンセーしてた以前はナイトシーバスやってて根掛かり連発の時に
FG組むのが苦痛になって帰ったこともあるわw

49 :
>>44
サージャンスより速くFC組める奴なんて居ないよ!
サージャンスなんてゆっくりやっても15秒もかからないでしょ?
勿論どんな結束を選ぶかは状況次第だし個人の自由。
例えイナダ、ワラサのナブラって状況でもメインに0.8号使ってる奴と2号
使ってる奴じゃ選択肢も変わってくる。

50 :
お前らそんなに現場でノット切れ起こしてるんだな、下手か?
釣りやめた方がよくね?

51 :
俺は対象が根魚だから、すぐ根とこすれるし根掛かりするし魚も根に潜るし。
>>50は根魚って知ってる?ググってみるといいよ。

52 :
>>47
>>48
ハーフヒッチの回数を減らしても強度的にはそんなに落ちないよ
仮止めあとの締め込みさえちゃんとしてれば簡単には抜けない
万力とバネバカリでテストしてハーフヒッチの回数を検証してみた結果

53 :
そこでSCですよ

54 :
>>47
ハーフヒッチの穴に端糸を通すのではなく
その穴に指二本を突っ込んで端糸をつまみ出すように
してるかい?
オレはこのやり方に変えてハーフヒッチの面倒くささを
感じなくなったけど。

55 :
>>54
もしかしたら老眼?
>指二本を突っ込んで端糸をつまみ出す
ハーフヒッチに限らず年寄りの知恵。

56 :
昔のナイロンとリーダーの時に比べればFGは簡単に感じる
三つ編みかビミニでWライン作ってからオルブライトノットで
やってた頃より早くできる

57 :
俺、家ではMID,
現場fG
MIDのあの飴色の部分が長いのがいい
PRはボビン買ったり糸結ぶのに金かかるのがいや。

58 :
>>56
そうか?
たいして変わらん気がするが・・・
ビミニ自体はどFGの編込みの1/3程度しか時間は掛からないでしょ?
オルブライトとハーフヒッチの時間差でその差は埋まるけどね!

59 :
ちょっと質問なんですけど
FGってリーダーの余分をカットした後
道糸にもハーフヒッチするもの?

60 :
俺はしてる

61 :
ほどけにくいわね

62 :
おれもハーフヒッチしてる
FGもSFもメイン編み込みでノットとしての強度はほぼ完結してるから、
後は擦れ保護とか言うけど保険、安心感、自己満足、おまじないみたいなもんよね

63 :
>>59
ケツのラインのバタつきを押える為でもある

64 :
ほつれ防止でPEをライターで炙るのをよく耳にするけど、
フロロとか熱に弱いよね?
だいじょうぶなんかな?

65 :
抜けとキズ止のためにリーダー部分を炙って太く丸くする
のは知ってる。オフショア系では意味あるんだろうけど
オレ、スズキやヒラメだからなあ。

66 :
抜け防止って時点で不完全なFGなわけで

67 :
>>64
ナイロンやPEよりもフロロの方が圧倒的に熱には強いよ!

68 :
>>66
オフショアのバーチカルジギングだとリーダーの長さは数メートルが普通なので
重量のあるジグをぶらさげた状態で結束部がトップガイドを何度も往復する。
この時、固いフロロリーダーと柔らかいPEの境目でポッキリ折れ曲がったように
なってガイドを通過するのでFGに限らずハーフヒッチ部への負担が半端無い。
FGに限らずMIDでもPRでもハーフヒッチが本線側にずれたら強度は落ちるし、
リーダーの端っこがガイドに当たるようになるので精神衛生上よろしくない。
そんな訳で自分としては、編み込み→炙って丸め→瘤までハーフヒッチ繰返し→
→本線もハーフヒッチというのがジギングでは好み。抜け防止とはちょっと違う。

69 :
筑紫いぼ痔ろう先生がラインシステムなんてナンセン―スと
ササメジョイントでつなぐのが筑後川家青木中津橋流じゃ
痔ろうは八女や柳川の水害でRばよかったのに

70 :
筑紫いぼ痔ろうさん、勝手に世界を釣ってくれよ、コンゴ川、メコン川、
ユーコン川、ナイル川、、ミシシッピ川、池町川は魔物がでるらしいが、
、長江、ドナウ川、ライン川、

71 :
ついでに、インター近くも魔物がでるぞ

72 :
>>70
津留崎先生に聞いてみな

73 :
ttp://blog.livedoor.jp/chironexmania/archives/cat_548958.html
こいつが最強らしぞ!
釣るのも命がけらしい。
一番の敵は生息地域の政情不安くる治安の悪さと蚊の攻撃らしい。

74 :
>>68
>何度も往復する
何千回何万回とやるわけじゃないんだから一日程度じゃ強度には影響しないよ

75 :
金属疲労と勘違いしてんだろ

76 :
>>51
根魚を根がかり前提で考えてる時点で下手だろ
底切る腕がないのを魚のせいにするなっての

77 :
いつもFG使ってるんだけども、使ってるうちにエンドノットがほどけてきちゃう。
みんなそんなことないのかな、ヒラヒラしててすげぇ気になる。

78 :
>>77
エンドノットでハーフヒッチを2回通すヤツでしょ?
あれがどうして解けるのかと・・
ハーフヒッチ何回してからエンドノットしてるの?

79 :
>>78
そうそう、そのエンドノット。
ハーフヒッチはリーダー側で8、PE側に8でエンドノット。
抜けるとかじゃないんだけど、気づくと2cmぐらいひょろっとしてるんだよね。
ガイドの中にノットが入ってるからかなー、よくわからん。

80 :
スナップとラインをオリジナルノットで結束してる人居ます?

81 :
>>79
PEの切れ端がほつれてきてるんじゃなくて?

82 :
エンドノットのところって強度落ちない?
家で実験するとそこから切れることが多い
最近は強度落ちるぐらいならエンドノットはしないほうがいいのではないかと思い始めた

83 :
おれはハヒ4回で終わり
どうせ釣り行き数回で結び直しだし

84 :
もう一つ。何ノット?
そもそもエンドノットの後、どの程度PEを残してるの?
オレは1mmも残さないから、ほつれはあるけど長くなることは
あり得ない。当然長くなったとしたらそれはハーフヒッチが抜けて
解けたときと思う。ちなみにFGノットね。
摩擦系のノットってリーダーにPEが食い込むことで結合力を増して
いるからPEが抜けるっておかしいんだよね。リーダーにPEが食い込む
ってことは締めつけられている部分が細くなってる。締め付けの無い
部分は最初の太さでしょ?だから(原理的には)抜けることはなくて
切れるってことになる。



85 :
>>81
ほつれは縒りが解けるってこと?それではないかな。

>>84
FGの最後のエンドノット。最後は2〜3mm残してるかなぁ。
なんかエンドノットのやり方いろいろ探してみるわ。

86 :
>>84
すまん、なんかうまく伝わってなかったかも。
PE編込部→問題なし
PEとリーダーのハーフヒッチ→問題なし
PEのハーフヒッチ→問題なし
エンドノット→気づくと解けて(?)ぴょろっとしてる。
↑の感じ、FGで。自分の文章力のなさですまなんだ。
個人的にはエンドノットがガイドに衝突するうちにほどけてるのかと思ってたけど、自分がなんか間違ってるぽいで了解す。
レスくれた人ありがとう。

87 :
>>77
ハーフヒッチを一方方向にしてないか?
ハーフヒッチの山が螺旋状態になってない?
左右交互にして山が一直線にした方が良い。
強度は変わら無いと思うが一方方向だとハーフヒッチ自体が緩みやすい。
的外れだったらスマン。

88 :
ハーフヒッチが解けないとかいってるやつがいるけど
ナットが振動で緩むようにPEも緩めて張ってしてたら
伸びもあるんだから解けるに決まってるだろ

89 :
>>79
自分の経験から言うとノットのほつれの原因は
@単純に締め込み不足、ヒゲが短くて力が入らないなど
Aハーフヒッチ同士の結び目が密着してなく左右にズレてるためハーフヒッチが回って緩む
B締め込む時にリーダーとメインラインが直線になっておらずノットが斜めになり直線にした時に隙間ができて緩む
だいたいこんな理由が多いよ

90 :
結局、FGで一番難しい(悩ましい)のはハーフヒッチ部ということでFA

91 :
難しいと言うより面倒くさいってだけな気が。
ハーフヒッチは常に一方向からだけど、緩むような事は無いな〜

92 :
ハーフヒッチはリーダーに3回本線に3回だけやってる
回数で変わるような誤差みたいなギリギリいっぱいの強度なんて求めてないし

93 :
>>92
細糸だろ?
6〜8号に130〜200lbとかだとそれだと不安になると思うよ!
やはり状況次第だわ

94 :
8号のPEの話だったのかw

95 :
太糸だと不安かもしれんが実際の強度なんか誤差程度にしか変わらん

96 :
0.4〜0.8使用のオレには、PEの6とか8号とか同じ土俵で語る事は無理だわ。

97 :
最近FGが組めなくなった
編み込みとハーフヒッチの間に謎の隙間が出来てしまう
最近は面倒だがPRや16ノットでこなしている

98 :
>>PRでもハッフヒッチは変らないのでは?

99 :
>>97
老眼になったら見えないから気にならなくなるよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アカメってカッコイイ (357)
【シマノ】 エクスセンス 5 【シーバス】 (774)
【マス】関西の管理釣り場【管釣り】 (208)
【IOTAも】縦ってどうよ?PART36【熊も】 (478)
シマノTV総合スレ2話目 (251)
船竿リールを語るスレ その9 (485)
--log9.info------------------
【Yahoo!】極嬢ネイリアン【モバゲー】 (707)
【GREE】スター・ウォーズコレクション ジェダイvsシス 2戦目【SWC】 (699)
Facebookがキモ怖い件について3 (916)
【GREE】ビーストバトルクロニクル★2 (707)
【GREE】サモンナイトコレクション 第十一話 (782)
【モバゲー】にいる悪質ユ―ザ―【ホワイトDX】 (456)
【ぽけぽけ・mixi】憂国の大戦30【モバ・GREE】 (263)
【GREE】仮面ライダーウォーズ晒しスレ (711)
【GREE】秘書コレクション【トレード】異動58回目 (938)
【mixi的?】JAO!JAO!ってどう? (366)
ヒメキス kiss of princess Part92 (930)
【裏ミク】初心者〜古参雑談スレ【ixim】part17 (218)
ぽっちゃりタウンてどうよ8 (571)
【mixi】荒れまくり (414)
【Twitter】2chねらー同士でフォローし合うスレ★2 (787)
【GREE】異種トレ総合2【特撮・デジモン・その他】 (744)
--log55.com------------------
CD・レコード58枚目[終]
転売で儲ける方法1811
ゆうちょダイレクト ゆうちょ銀行 郵便局 11
黙々と吊り上げしてるログをさらし判定するスレ
ももいろクローバー きみゆき CD 偽造販売者
ヤフオクで即決のをウォッチリストに登録する奴はなにが目的なんだ?
【センチュリオンが紹介】vanquish_2016 【偽センチュリオン】
ヤフオク出品希望☆リクエスト掲示板Part1スレ