1read 100read
2013年02月海外サッカー30: なぜアメリカではサッカーは不人気なのか 9 (266) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FIFAクラブワールドカップ(CWC)ジャパン2012 part3 (613)
私は韓国人だがアジアNo.1の日本が強過ぎて羨ましい (265)
NHK-BS専用批判要望感謝スレッド No.6 (854)
俺たちの好きなユニフォーム85枚目 (857)
底から散らせるロングパサーNo1をきめようぜ (427)
メッシvs全盛期ロナウジーニョ part2 (375)

なぜアメリカではサッカーは不人気なのか 9


1 :2013/01/06 〜 最終レス :2013/02/07
なぜアメリカではサッカーは不人気なのか 8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1351088876/
アメリカのプロサッカー人気は全体に上昇トレンドにあります
しかし破竹の勢いというほどでもなく一進一退です
サッカーから見たアメリカの特殊性を語るのもいいですが
近代プロスポーツリーグの先駆者アメリカの目線からサッカーを俯瞰するのもいいでしょう。  ※野球はアメリカのごく一部
参考:アメリカでのスポーツ視聴率ベストランキング
2010通年版(ワールドカップ年)←40位に決勝戦、ほか2つの米代表戦がランクイン
http://www.sportsmediawatch.com/2010/12/2010-numbers-game-broadcast/
2011上半期(ゴールドカップ年)
http://www.sportsmediawatch.com/2011/07/halftime-top-100-sporting-events-on-broadcast-and-cable-in-2011/
2011通年版(女子ワールドカップ年)
http://www.sportsmediawatch.com/2011/12/2011-numbers-game-100-most-viewed-sports-telecasts-of-the-year/
2012上半期 ベスト50
http://www.sportsmediawatch.com/2012/07/halftime-the-50-most-viewed-sporting-events-of-2012-so-far/
2012通年版(ロンドン五輪年) ベスト50 競技別のベスト番組も ★New
http://www.sportsmediawatch.com/2013/01/2012-numbers-game-the-most-watched-sporting-events-of-the-year/

2 :
・やるスポーツとしては実に浸透している。一国としては最大競技人口
・特に母親との繋がりがある。女子スポーツとしても盛ん
・観る方もW杯の放送は十分成果を挙げている(決勝戦を一番見る)
・特に若年層には好感触というデータもある
・放送局の先行投資などが若干目立つようになってきた
・一方男子プロリーグ(MLS 1995年〜)はJ1以下の年俸
・ドラフト、サラリーキャップあり。スター選手だけは年俸例外の枠あり
・シアトルサウンダーズの現地人気は抜群だか、追随が出てこない
・米国プロサッカーはNASL以前にもリーグ興廃を繰り返している(19世紀からある)
・ルールの米国独自化はやめており、国際ルールに完全準拠している
・NCAA(大学)サッカーはルールが違う
・代表の選手は海外組多し。
・ゴールド杯はホストでホームなのに9割がメキシコ人サポ(名物)。
・米国ではライバル興行が極めて多く、ひしめき合っている。
 なかでも特筆すべきは学生スポーツがそこらのプロリーグ以上だということ。
 アメフトとバスケが典型的花形
・何より欧州のビッグクラブやメキシコクラブの遠征が頻繁で、貴重なパイを奪い合ってる?
・ものすごいテレビ大国なので、TVメディアとの相性が悪い(局の番組編成とは良相性だが)

3 :
2012年 各競技別 最高視聴者数番組
NFL   .   スーパーボウル  1.1億人 (47%)
ロンドン五輪  開会式       4.0千万人(21%)
大学アメフト  BCS王座決定戦  2.4千万人(14%)
大学バスケ男 ファイナル4    2.0千万人(12.3%)
NBA    .  ファイナル第5戦 1.8千万人(10.9%)
MLB    .  Wシリーズ第4戦 1.5千万人(8.9%)
競馬   ..   ケンタッキーDB  1.4千万人(9%)
NASCAR..   デイトナ500  ..  1.3千万人(8%)
ゴルフ     マスターズ最終日 1.3千万人(8%)
男子テニス.  五輪決勝      8.2百万人(5.5%)
女子テニス.  五輪決勝      7.9百万人(5.6%)
IndyCar  .  インディ500     6.8百万人(4.3%)
NHL      スタンレー杯6戦  4.9百万人(3.1%)
総合格闘技  UFC on FOX2   4.7百万人(2.6%)
NASCAR(NW) Drive4COPD 300 4.4百万人(2.9%)
サッカー女子 五輪決勝 米×日 4.4百万人(2.7%)
サッカー男子 親善試合 墨×哥 4.3百万人(2%)
大学バスケ女 ファイナル4    4.2百万人(2.7%)
MLS  .    MLS杯..      0.7百万人(0.5%)
WNBA     ファイナル第2戦 0.7百万人(0.5%)

4 :
謎っすね

5 :
しかしNFLは全く衰えないな…

6 :
NFL   .   スーパーボウル  1.1億人 (47%)
ロンドン五輪  開会式       4.0千万人(21%)
大学アメフト  BCS王座決定戦  2.4千万人(14%)
大学バスケ男 ファイナル4    2.0千万人(12.3%)
NBA    .  ファイナル第5戦 1.8千万人(10.9%)
MLB    .  Wシリーズ第4戦 1.5千万人(8.9%)
競馬   ..   ケンタッキーDB  1.4千万人(9%)
NASCAR..   デイトナ500  ..  1.3千万人(8%)
ゴルフ     マスターズ最終日 1.3千万人(8%)

自分たちが勝てるのだけ見る
F1とかラグビーやクリケットは世界共通だと勝てないから
独自に似た競技つくって勝手に1番と喜んでる
まともなのはバスケとゴルフ

7 :
>>4
アメリカだけでなく豪州でもNZでも南アでもカナダでもインドでも
bPスポーツにはちょっと無理。
英国から早目に独立したり、ラテン国とライバル関係に無かったりすると
サッカーの引力には引き込まれないんだと思う。
一方、日本はどことでもライバルになりたがる矢面系国家なので
十分見込みあると思うw

8 :
>>6
自分たちが勝てるのだけ見る
F1とかラグビーやクリケットは世界共通だと勝てないから
独自に似た競技つくって勝手に1番と喜んでる
アメフトできたの1869年でラグビーの初の国際試合が1871年だから
自分達が勝てないから似た競技を作るって考えは横暴だとおもうよ
むしろ自分達が楽しいと思うものだけ人気があるんじゃないかと

9 :
地理的にも経済的にも
欧州に依存せずにやっていくという気概があったし
サッカーとかラグビーが生まれたころは、もう独立100周年あたり。
そんな国ないからなあ。特殊なのは当たり前。

10 :
宗教に執着する原始人だからそのうち強くなるよ。

11 :
>>8
一方、ハーバード大学はこのグループに参加することを拒否。
他の相手を求めてカナダのモントリオールのマギル大学からの挑戦を受け、
1874年5月14日、ラグビールールの試合を行った。ラグビーに限りなく近かったが、
これが事実上、初めてのアメリカン・フットボールの試合だったと言えるのかもしれない。
そしてその後も2校は、ラグビールールの下で、
1874年から1875年にかけてシリーズ戦を行った。
ラグビータイプのゲームはまもなく他の学校にも流行りだし、
そしてその後十年以内にアメリカンフットボール特有のゲーム形式は発展した。
1871年ラグビーの初の国際試合
1874年5月14日、ハーバード大学はラグビールールの試合を行った
1882年の「ダウン」制の導入がなされ、初期のアメリカンフットボールが形を成した
1885年9月3日に最初のプロフェッショナル・フットボールゲームがプレーされた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB
アメリカ独自のフットボール開発の気運が高まった。
ラグビー選手として活躍していたウォルター・キャンプ(英語版)を中心に
1880年にはラグビーでの「スクラム」から「スクリメージ」への革命的な変更がなされ、ボール所有権の明確化、
1882年の「ダウン」制の導入がなされ、初期のアメリカンフットボールが形を成した。

12 :
イングランド発の競技ということもあって、ヨーロッパ
(イングランド、スコットランド、アイルランド、ウェールズ、フランス、イタリア:イングランド、
スコットランド、アイルランド、ウェールズはホームユニオンと称される)
ばかりでなく、オセアニア(オーストラリア、ニュージーランド、サモア、フィジー、トンガ)
および南アフリカ、アルゼンチンで人気の競技である。
とりわけ英連邦諸国内ではサッカーやクリケットと並ぶ人気スポーツである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC
ようはサッカー クリケット ラグビーは英国競技
それが嫌だっただけか
クリケットは野球に変え
ラグビーはアメフトに変え
サッカーは無視

13 :
英国内でもラグビーはリーグに改変されて分かれてるんですけどねえ。
(オーストラリアでも人気があるのはリーグとオージールールズ)
さらに米国は英連邦だった事はない、どころか敵国関係だった時代が長い。
ゲームルールの分岐は例外でもなんでもない。
宗主国だから合わせるべきだ、とかはちょっと儒教的?すぎるのでは。
あとクリケットが全てのバット&ボールゲームの源流、ということもあり得ない。
http://en.wikipedia.org/wiki/Bat-and-ball_games
投擲+打撃+走塁は古いゲーム群なので、生き残りがもうこの2種しかないだけのこと。

14 :
はじめにラグビーありき、サッカーありき、ではなく
情報なんて全然伝達しない時代だからいくらでもローカルルールだらけだったはずで。
アメリカでもラグビーの正式な伝来より前に、訳の分からんローカルフットボールやっていたはずで、
分岐ってより統一し損ないなわけで。

15 :
ラグビーサッカーの関係も単なる統一しそこないだからね。
しょうがないね。

16 :
英国主導の統一に逆らったってことだろ
なんだよ「アメリカン」フットボールってw

17 :
>>16
○○フットボールが無数にあることは知ってるよね?

18 :
>>17
アメリカスカップってしってる?
そういう国だよ

19 :
>>18
ん?それと何の関係があるの?

20 :
>>19
わからないならいいよ

21 :
いや関係ないでしょ。
ラグビーフットボール、オージーフットボール、カナディアンフットボール、アメリカンフットボール。
○○フットボールは、主にルールが考案された地域、国、組織の名を冠して命名されてるだけ。
アメリカスカップにどんなイデオロギーがあるのか知らんけど、
ヨットの話とは無縁でしょう。

22 :
というか、関係あるというならむしろ教えてほしい。
アメリカンフットボールというネーミングに便宜上の意味以外を自分は感じない。
オージーやカナディアンとどう違うのか。

23 :
>>16
アメリカン付けて呼んでるのは米国外だけで
米語では単にフットボールなんやけど。(足で転がすからフットとかいう語源推測も誤解)
娯楽ごときのフォーマット決めで欧州にへつらわないと文句言うとか増長甚だしいw
やたら起源主張でホルホルするのはたいがいにしとき。
こんなんある程度人数集めればええんやし、別々にやってよし。

24 :
サッカーのルール統一に国際的に尽力したのはFIFAで、
つまりフランスを始めとするラテン勢力でしょ。
しばらくハブられてしぶしぶ従ってる英国が主導とか何言ってだ。IFABとかいう形骸w
むしろ放っておくとラグビーだのリーグだのゲーリックだのカナディアンだのアメリカンだのオーストラリアンだの
すぐ分裂するのがアングロサクソン。

25 :
世界で人気のサッカーよりもアメリカだけのマイナースポーツなアメフトが面白いわけないわ

26 :
貧弱共の玉コロガシよりも遥に面白いからアメリカではNFLがダントツなのです。

27 :
>>25
アメリカ以外で面白がられてない、という結果は
個々人が面白いと思うかどうかの原因にはならない。
それが真なら
沢山の国が面白いといえば、主体性無く唯々諾々と面白いと思うはず、という論理になってしまう。
そんな精神的に貧しい事があっていいのか。
娯楽は政治ではないのだから、1人何票いれてもいいのだ。
種目に忠誠など誓わず、いろいろ見よう。

28 :
このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている だから世界で一番美味いものに決まってるだろ
ttp://livedoor.blogimg.jp/akb4839/imgs/d/c/dce0d19b.jpg
これ思い出したw

29 :
とりあえず僕はID:hw5b49mhPの返信を待っております。

30 :
実際に興味はあるけどなかなか見る機会がない
野球やサッカーよりもラグビーが好きな俺は
アメフトに向いてますか?

31 :
アメリカはヒスパニックの人口が急速に伸びてるから、サッカーがメジャースポーツになるのは
時間の問題だと思う

32 :
>>31
2010年の人口調査によればヒスパニック人口はアメリカの16%。
そのうち約六割がメキシコ系。つまりアメリカの人口の10人に1人はメキシコ系
特にメキシコ系のヒスパニックはアメリカに移住してきてもサッカーが大好きなままだそうだ

33 :
>>32
無駄。ヒスパニックは野球が大好き。メキシコ以外は野球王国ばかりだし、
メキシコ系もすぐに野球にはまる。仮に1世がサッカーにはまっても、2世以降は
野球に走る。

34 :
>>31-32
しかしスペイン語チャンネルでのスーパーボウルの視聴者の伸びが非常に大きいのは気になるところ。
2010ワールドカップより人数稼げている。
ルールが咀嚼できれば面白い、という実例とすれば、本当に「サッカーの国」になんてなるのか?
SuperBowl XLII (Giants-Patriots), 2/5/12        10.4百万人(全米で110百万人)
SuperBowl XLV (Packers-Steelers), 2/6/11      10.01百万人
2010World Cup 決勝 (Spain/Netherlands) 7/11/10  8.95百万人(全米で24百万人)
2010World Cup 16強 (Argentina/Mexico), 6/27/10  8.91百万人
Destilando Amor (telanovela series最終回),12/3/07  8.88百万人
Super Bowl XLIV (Saints-Colts), 2/7/10        8.28百万人
Super Bowl XLIII (Steelers-Cardinals), 2/1/09    7.84百万人
Rubi (telanovela series finale), 3/7/06          7.76百万人
Selena !VIVE! (benefit concert), 4/7/05        7.65百万人
Super Bowl XLII (Giants-Patriots), 2/3/08       7.49百万人
Soy Tu Duena (telanovela series finale),12/27/10 7.18百万人
http://tvbythenumbers.zap2it.com/2011/02/08/super-bowl-xlv-most-watched-show-in-u-s-tv-history-among-hispanic-viewers-tops-world-cup-final/81887/
http://tvbythenumbers.zap2it.com/2012/02/09/hispanic-viewership-record-for-super-bowl-xlvi/119314/

35 :
サッカー好きがアメリカのスポーツに流れることは多いけど
逆は聞いたことねーな
アメフトの迫力やばいしなプレミアなんて目じゃない

36 :
>>35
アメフトは見るスポーツでは北中米カリブ全体で大人気。但し、ヒスパニックは
フィジカルに難があるから、やるスポーツとしては野球に走る人が多い。

37 :
ヒスパニックは間違いなく増えていくが、
米国に住んでサッカーが一番好きなまま、でいられるかどうかは未知数。
人数で占拠する発想だけだとそこが不安。
サッカー文化をヒスパニック以外に浸透させる役割を担うには、
政治や経済、学歴などで米国の中枢に食い込んでいく必要があるだろう。
つまりヒスパニックの(人口ではなく)出世する速度が遅ければ、
逆に米国文化の浸透を受けて同化吸収されるだけの危惧あり。

38 :
小さい頃からサッカーが身近だったから、サッカーは好きだけど
子供の頃からアメフトが身近にあれば
サッカーねえ?ってなってたと思う。
アメフトはそれくらいおもしろいし、ルールがよくできてる。

39 :
スポーツに限らず母国の文化を引きずるのは大人になってからアメリカに来た移民一世
アメリカで生まれて育った二世以降は普通のアメリカ人になっていく

40 :
大体スペイン語チャンネルなんて見ているのはある程度の年齢になってからアメリカに来た移民組
アメリカで生まれ育った二世以降は英語完ぺきだからスペイン語チャンネルなんて見ないし
普通のアメリカ人が見るような番組を見てアメリカ人として育つ
英語をまともに離せなくてもいいと思っているのは移民一世だけ
子供には絶対に英語を勉強させてアメリカ人として育てる
英語ができないとアメリカ社会で生きて行くことはできない
いつまでも移民の狭いコミュニティの中で暮らすことになるから

41 :
アメリカと言う国は若いから新しい文化を直ぐに作りたがる。
まあ、これはジェラシーにも近い。日本空襲の時も京都は焼かなかった。
つまり、所詮は新興国だ。

42 :
ただメキシコ系とかはハイスクールとかでアメフトやらせてもらえるかねえ。
嫌がらせ受けるんじゃないかと思うんだよなあ。
それにしてもメキシコ代表ってアメリカでばっかり試合やってるな。

43 :
昇降格がないとサッカーは盛り上がらないだろうね。
でもビジネス的には最低のモデルと思われていて、
アメリカで金が集まるわけがない。
MLSは必死にベスト尽くしてるとおもうな。結果は芳しくないが。

44 :
アメリカ人に最下位争いで盛り上がれってそりゃあ無理だろ
サッカーぐらいしかまともなプロスポーツがない欧州や南米と違って
アメリカには複数の人気プロスポーツがあるんだ
調子悪くて成績が振るわなければ地元の他のチームを応援するよ

45 :
人気あるけどな

46 :
>>44
>サッカーぐらいしかまともなプロスポーツがない欧州や南米と違って
えっ

47 :
アメリカじゃ正直、アメリカンフットボールがあるから厳しい。
もちろんアメフトが人気ナンバーワンスポーツということはあるけど
アメ人は、アメフトは足だけの古いフットボールから進化して
スピード、パワー、戦略、エンタテインメント性を高度に発達させたものと誇ってるからね。
彼らはサッカーなんぞ見てても、のんびりしててかったるい、
ゴロゴロ転がって痛がって、オカマかよってな感想が典型的

48 :
理由なんて、「アメリカが主役じゃない競技だから」の一点につきるだろ

49 :
>>48
それはつまり、アメリカ代表が強くなれば普及するかもってこと?

50 :
そもそもアメリカ人はサッカーというスポーツに興味をもたない人種だと思う
アメフトが人気なのを見てもわかるようにヨーロッパのスポーツだったら
サッカーよりもラグビーのほうが気質的に好みがあう

51 :
>Blatterが指摘するメインストリームのアメリカ人に受け入れられていないサッカーというのは少なからず事実です。
>四大スポーツやゴルフ、モータースポーツ辺りまではサッカーより確実にメインストリームのアメリカ人の支持が大きいでしょうし、
>後発のUFC、Xスポーツと比較してもサッカーの人気が強いとは主張しにくいのは事実でしょう。
ttp://drbcs.dreamlog.jp/archives/51884288.html
移民以外からはほとんど相手にされてないってアメスポ三昧もブラッターも思ってんだなw

52 :
いや徐々に人気出てるらしいじゃん アメリカの高校生のサッカー部の人数が野球部超えてるくらいだし

53 :
確かに芸スポではそうなってる。

54 :
芸スポは知らんけど、若年層のプレー人口が増えてるのは数字の上で事実だね。
そこから先にはいろいろ問題があるけど。

55 :
ttp://www.sanspo.com/soccer/photos/20130109/int13010905020007-p4.html
わざわざ会見でNYYのキャップ被るクリロナ。
ベッカムもレイカーズやドジャースの試合よく見に行ってたよなぁ。
インタビューでアメリカで成功しないと世界で成功した事にはならないとか言ってたっけw
欧州の奴らこそ世界ナンバーワンのアメリカにコンプ抱えてるっぽいね。

56 :
>>54
現実はそうだよ
やきうの視聴者はアメリカでも日本同様すごい平均年齢上がってるらしいよ
サッカーは他のアメスポと比べて極端に若い層だよアメリカでは年いった層はサッカーは全くだよ世代がごろっと入れ替わりそうだ

57 :
>>55
たまにNBAの選手がプレミア見にきてるけど、あれを欧州コンプっていうか?
リーガで成功してこそ〜とかプレミアは何処何処よりレベルが〜とか、トーレスやロナウドが言ってるけど、
ポジショントークって分かるよね?
逆にしてみりゃわかるのに、どうしてこんなにアホなんだろう。

58 :
NASLの頃からサッカーはそのうち〜とか言ってるよねw
NASLなんてMLS以上に数字取れてたのにその見てた世代はどこ行ったのかな?

59 :
>>58
アメリカでサッカーw杯あってからw杯の視聴者は今やめじゃありいぐやNBAよりも多いじゃん
NASLはw杯開催よりずっと前の話だよ

60 :
>>59
じゃあそのNaslよりなんでMLSは数字取れないの?

61 :
そのときの世代が今は親となって子供もサッカーに親しむようになってるんだよ
どんどんサッカーに親しんだ若い世代が増えていってる状況だよ
前スレでアメリカでのアンケートあったけど
物の見事にサッカーだけが年いった層でいまいちだったよ
若い人が圧倒的だよ

62 :
>>60
アメスポのブログの人が言ってたじゃん
何回言わせるんだよ
Jリーグよりはるかにレベルの低いMLSを楽しめというほうが無理あるんだよ

63 :
若い世代でもアメフトが断トツだろ

64 :
>>62
NASLは今のJよりレベル高かったんだw
それと君が大好きなアメスポ三昧の人も「アメリカ人」にはサッカー人気ないって書いてるけど、これも事実だよねw

65 :
まあ、アメリカ3大スポーツが健在の間は、北中米カリブで(アメリカだけではない、
ジャマイカ、コスタリカ、ホンジュラス、パナマなどでも)サッカーはマイナースポーツで
あり続けるだろう。

66 :
>>64
観戦はね
アメリカでサッカー観戦しようにも結局はかなりレベルの低いMLSしかないじゃん
プレーは子供から大人まで親しまれているよ
これが今のアメリカサッカーの現状
MLSも相当レベルが低いからサッカーのプロ選手になって世界で活躍は今のところ難しいね

67 :
>>66
ジョギングやドッジボールみたいなもんかw

68 :
>>61
その理論なら何で親の世代の数字取れないの?w

69 :
アメリカはサッカーの事を知らないが
サッカーもアメリカの事を全然知らないわけで。
ただ、どっちも世界の一部分でしかない以上、
どっちが異常、という話をすべきではないだろう。

70 :
サッカーはアメリカでは比較的コンタクトの危険の少ないスポーツと見なされていて
女子供向けのDoスポーツとして人気ある。
観戦娯楽としては、ゲーム性がアメリカ王者のアメフトと被るから厳しいと思うけどね。

71 :
>>66
MLS出身で欧州リーグで活動してる選手も数多くいるんだが

72 :
クォーター制にして、ゴールの枠大きくしてVゴールとシュートアウト復活させればアメリカでもそれなりに流行るんじゃね?
今時、極端にCM入れにくいスポーツとか時代にあってないよ。
ビデオ判定を極端に渋る化石みたいな事もやめた方がいい。

73 :
>>72
本気でアメリカでメジャーにするならルール改正は必須だな。
欠陥好きのサカ豚には耐え難いだろうが。
なんかFIFAのボケジジイが「アメリカサッカーも秋春制にしろ」とかほざいたみたいだけど、
無知杉で笑うしかない。

74 :
欧州は化石だからね。
だからニューヨークから世界一の都市を奪えないし(未来永劫無理だろうが)、マフィアとも手を切れず八百長まみれ。
経営能力もないから国の経済もサッカーリーグも負債まみれだね。

75 :
>>73
秋春制なんかにしたら速攻MLS潰れるだろうね

76 :
焼豚くっさ!!!!!!

77 :
ゴールの枠大きく、とシュートアウトは「アメリカでもダメだった」例だろ

78 :
FIFAに注意されて止めたのかと思ってたけど不評だったっけ?

79 :
アメリカ主導のバスケならともかく、
サッカーで国際ルールから外れるのは得策じゃないだろうね。

80 :
なら流行るのは無理だな。
ゲーム性を高めないとアメリカ人には受け入れられんぞ。
3ポイントシュート導入したり、四球を無くす実験をしてみたり、常にゲーム性を高める努力をする国だからな。

81 :
しかし、去年のサッカー視聴率2位がメキシコ対アルゼンチンってw
日本で言うなら韓国対中国の試合が年間視聴率2位になるようなもんか?
英語喋れない不法移民とかには相変わらず受け良さそうだね。

82 :
サッカーの視聴率2位というより、
男子サッカーの2012年最高視聴率がメキシコvsコロンビア(フロリダで試合)、みたいだな。
そもそもアメリカ代表の放送があるのか無いのか。
欧州ビッグクラブも訪米したりして放送があるだろうに、それよりメキシコが高いというなら
相当なことだ。

83 :
メキシコ人に人気がでても低所得が中心だから商売的にはメリットないな
やっぱり金持っているのは白人だからアメフトと野球が強い
MLBがNBAに比べて収益高いのは中高年以上の白人から支持を集めているからさ

84 :
FIFAみたいな裏金、水増しし放題の胡散臭い組織がトップな時点てサッカーって終わってる

85 :
いきなりジャージ売り上げが歴代選手1位になったルーキーが靱帯切っても
自殺したスターディフェンス選手の脳障害が明らかになっても
別にどこ吹く風でNFLの視聴率は上がるだろうな。
そういう国だという理解が必要だ。

86 :
アメリカ人はセンスがダサいからな
って誰かが言ってた

87 :
確かにアメフトのユニフォームって相当ダサい。
中身にあまり関係ないとは思うけど。

88 :
【スポーツ】NHL、アメリカ4大プロスポーツの一角から脱落の危機?サッカー人気も徐々にシェアを増やす…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357983661/
サッカー>アイスホッケーになる日も近そうだな

89 :
>>88
記事見る限りどこを見たらそうなるのかわからない
ヘディング脳のスレタイに騙されてるだけでは?

90 :
というか芸スポはそういうシュプレヒコールを挙げる場所で
それは内容がない叫びをあげようぜ、というお誘い。

91 :
NHLロックアウト中に開催されたMLSカップは例年より注目されましたか?
ベッカム最終試合で注目度は上がらなきゃ不味いのに視聴率は0.5%で大惨敗
サッカーがNHLの代わりを務めるのは無理だったね(笑)

92 :
>>87
サッカーのユニフォームが一番ダサいけどな
特にマンUとかチェルシーとかヨーロッパ人が誰も私生活でサッカーユニ着てないの見れば明らかw

93 :
ゲームの話だがFIFA13が昨年のアメリカの年間トップセラー10位になっていたな

94 :
>>92
一応それは欧州だと
クラブグッズ販売自体の歴史が浅いってのはありそうだけどな。
まあでもアメスポの真似だよなこれ…と思って着ないだろうな。
意味も分からずNYYの帽子とか被ってる人が多い。スペイン人とか。

95 :
そもそもあれを堂々と日常で着れる欧州人っているの?
いないでしょ

96 :
>>93
着実にサッカーがアメリカにも定着してきているな

97 :
【サッカー】スペイン1部 デポルティボ・ラ・コルーニャが破産!
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357980570/

98 :
http://www.usatoday.com/sports/
アメリカ唯一の全国紙のUSAToDayのスポーツ欄にサッカーが無いんだが俺が見落としてるのかな?
人気がうなぎのぼりならUFCより左にあるとおもうんだけど。

99 :
因みにNFLゲームのMadden 13が2位、NBAゲームのNBA2K13が6位
正確な本数はわからないけどFIFA13は150万以上、NBA2K13は250万以上、Madden13は450万以上は確実
あとXboxのオンラインプレイで今4番目に人気なのがFIFA13、NBA2K13は6番目、Madden13は10番目、NHLゲームのNHL13は20番目

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Manchester United 香川真司 part772 (322)
≠VfB Stuttgart 1893 e.V.≠ 岡崎慎司★40 (541)
ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー5397 (1001)
ファン・ロマン・リケルメ (318)
★★ inter -長友佑都- Part683 (453)
ひっそりと海外でプレーしている日本人選手14 (201)
--log9.info------------------
風のクロノアシリーズ〜VISION 21〜【Wii版登場】 (362)
【PS3】Crysis2 クライシス2 part8 (826)
【CivRev】Civilization Revolution Part25 (706)
【Xbox360】Black Ops2 晒しスレ 7人目【CoD:BO2】 (520)
【COD:BO】COD Black Ops ゾンビ攻略&募集★49R (710)
【PS3/360】Medal Of Honor Warfighter Part9 MOH:W (795)
【PS3】Modern Warfare 3 part287【CoD:MW3】 (899)
【GTA5】Grand Theft Auto V Part3 【GTAV】 (333)
【PS3/360】 ( ≡)_句 Dead Space総合 part57 (1001)
【20周年記念】星のカービィ総合79【メダル】 (378)
【PS3】DUST514 Part9【MMOFPS】 (401)
【BF1943】Battlefield 1943 ▲85総合 (482)
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス part99 (783)
▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part.144▲ (242)
【PS3】ぽっちゃりプリンセス30kg【PSN】 (275)
北斗無双 総合スレ Part79 (774)
--log55.com------------------
サッカー総合スレ inネ実 812.5Goal目
天ぷらを塩で食う奴って天丼も塩で食うの?
糞樽PTの列に暴走チョコボが突っ込んで戦闘不能
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5636
アニメ実況2063作目
もぎヴァナ 第45回
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5637
BA122