1read 100read
2013年02月ゲーム音楽8: 【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】25 (560) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自作ゲーム音楽を作りました パート4 (534)
【LittleWing】MANYOを語るスレ【まにょっ】 (276)
塩生康範氏の曲を語るスレ 3曲目 (962)
カービィシリーズの曲について語ろうぜ ♪BGM [13] (266)
桜庭統氏の曲を語る 33th (739)
ドラクエ5の音楽はクオリティ低い (433)

【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】25


1 :573:2012/12/17 〜 最終レス :2013/02/09
PSGやFM音源などの内蔵音源で演奏されてた頃こそが
最もゲームミュージックらしいという、80〜90年代の内蔵音源で奏でる
ゲームサウンドををリアルタイムに聴いて過ごした人達がマターリと話すスレです
もちろん過去ハードのの内蔵音源に魅せられた若い世代の方の参加OK!
DA生音ストリーム垂れ流しは基本的にスレ違いですが使い方によっては可
定期的に出現する煽りや釣り師は華麗にスルーしてください
前スレ
【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1348919433/

2 :
■コンシューマゲーム機の音源 その1
■ファミリーコンピュータ(任天堂)
2A03 矩形波(duty比4種可変)2音 三角波1音 ノイズ(短周期、長周期)1音 DPCM1音
※拡張音源
2C33(FDS) 波形メモリ(6bit64サンプル(3bit32サンプルのテーブルで変調可能))1音
N106/163(ナムコ) 波形メモリ1〜8音
MMC5(ハル研) 矩形波(duty比4種可変)2音 DAC1音
VRC6(コナミ) 矩形波(duty比8種可変)2音 ノコギリ波1音
VRC7(コナミ) FM6音 ※OPLL下位互換
SUNSOFT 5B(サンソフト) 矩形波3音(+ノイズ)
uPD7756C(ジャレコ) ADPCM1音
■スーパーファミコン(任天堂)
SPC700 ADPCM8音 ステレオ デジタルエコー機能搭載
■PCエンジン(NEC-HE)
波形メモリ(5bit 32サンプル)6音(1chを2chの波形データでFM変調可 2音をノイズ使用可) ステレオ
※拡張音源
・PCエンジン CD-ROM2システム(インターフェースユニット)
・PCエンジンDUO(DUO-R・DUO-RX)
・スーパーCD-ROM2
・レーザーアクティブ(PAC-N1)
以上の機種に、MSM5205(沖電気製) ADPCM1音 ステレオ
■メガドライブ(セガ)
YM2612(OPN2) FM6音(またはFM5音+8bitDAC1音) ステレオ
SN76489カスタム(DCSG) 矩形波3音 ノイズ1音
※拡張音源
メガCD ADPCM8音 ステレオ
スーパー32X PWM2音 ステレオ
■セガマーク3(セガ)
SN76489カスタム(DCSG) 矩形波3音 ノイズ1音
※拡張音源
FM音源ユニットYM2413(OPLL) FM9音(またはFM6音+FMリズム5音)
 ※内蔵音源との同時発音はノイズが混入するので実質的に不可
■セガマスターシステム(セガ)
SN76489カスタム(DCSG) 矩形波3音 ノイズ1音
YM2413(OPLL) FM9音(またはFM6音+FMリズム5音)
 ※セガマーク3+FM音源ユニットに準拠(ノイズ問題は解消)
■ネオジオ(SNK)
YM2610(OPNB) FM4音 SSG3音(矩形波3+ノイズ) ADPCM7音(周波数(18.518kHz)固定6音+可変1音) ステレオ(SSGはモノラル)

3 :
■コンシューマゲーム機の音源 その2
■ゲームボーイ(任天堂)
矩形波(duty比4種可変)2音 波形メモリ1音 ノイズ(短周期、長周期)1音 ステレオ
■ゲームギア(セガ)
SN76489カスタム(DCSG) 矩形波3音 ノイズ1音 ステレオ
 ※セガマーク3をステレオ化拡張
■リンクス(アタリ)
カスタム音源(DAC) 4音
■ワンダースワン(バンダイ)
波形メモリ4音(1chをPCM音源として使用可) ステレオ
■ネオジオポケット(SNK)
矩形波3音 ノイズ1音 DAC2音 ステレオ
■ゲームボーイアドバンス(任天堂)
矩形波(duty比4種可変)2音 波形メモリ1音 ノイズ(短周期、長周期)1音 PWM2音 ステレオ
 ※ゲームボーイにPWM音源を追加

4 :
■アーケードゲーム基板の音源 その1
■ナムコ
パックマンとかの基板 C15 WSG3音
マッピーとかの基板 C30 WSG8音
SYSTEM86 YM2151(OPM) FM8音、C30 WSG8音、DAC モノラル
SYSTEM1 YM2151(OPM) FM8音、C30 WSG8音、DAC ステレオ
SYSTEM2 YM2151(OPM) FM8音、C140 ADPCM24音 ステレオ
■タイトー
バブルボブルとかの基板 YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)、YM3526(OPL) FM9音
ダライアス基板 YM2203(OPN)×2 FM6音 SSG6音(矩形波6+ノイズ2)、MSM5205 ADPCM(8kHz)1音 ステレオ(外部制御)
ニンウォリ以降の多画面基板とかF2とか多数 YM2610(OPNB) FM4音 SSG3音(矩形波3+ノイズ) ADPCM7音(周波数固定6音+可変1音) ステレオ(SSGはモノラル)
FX-1AやBの一部 YM2610B FM6音 SSG3音(矩形波3+ノイズ) ADPCM7音(周波数固定6音+可変1音) ステレオ(SSGはモノラル)
F3/SuperZ/JC ES5505(エンソニック製) PCM32音(16bit 44.1kHzただし8bitで使われることが多かった) + エフェクト用DSP
※MSM5232関連はこちらを参照→ http://www42.tok2.com/home/acsound/ja/
■セガ
MOTHER1/2 SN76496(DCSG)×2 矩形6音 ノイズ2音 モノラル
SYSTEM16A/B YM2151(OPM) FM8音、DAC1音 モノラル
SYSTEM24 YM2151(OPM) FM8音、DAC 1音 ステレオ
SYSTEM18 YM3438(OPN2C)×2 FM12音、RF5C68 PCM8音 モノラル
SYSTEM32 YM3438(OPN2C)×2 FM12音、RF5C68 PCM8音 ステレオ
ハングオン/スペハリボード YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)、SegaPCM 8bitPCM8音 ステレオ
X/Yボード YM2151(OPM) FM8音、SegaPCM 8bitPCM16音 ステレオ
※ハングオン、ハリアー、エンデューロ(OPN ver)は PCM 8ch
※エンデューロ(OPM ver)、アウトランなどは PCM 16ch
■コナミ
ジャイラス基板 AY-3-8910(PSG)×5 PSG15音(矩形波15+ノイズ5)、DAC1音
バブルシステム AY-3-8910(PSG)×2 PSG6音(矩形波6(+ノイズ2)、005289 波形メモリ(4bit32サンプル) 2音、VLM5030(音声合成)、
沙羅曼蛇とかの基板 YM2151(OPM) FM8音、007232 DAC2音、VLM5030(音声合成) ステレオ
A-JAXとかの基板 YM2151(OPM) FM8音、007232×2 DAC4音 ステレオ
TWIN16 YM2151(OPM) FM8音、007232 DAC2音、μpD7759 モノラル
ドラキュラ基板 YM3812(OPL2) FM9音、007232 DAC2音、051649(SCC) 波形メモリ5音
HOT CHACE基板 007232×3 DAC6音
SYSTEM GX 054539×2 PCM16音
■データイースト
チェルノブとかの基板 YM3526(OPL) FM9音、YM2203(OPN) FM3音 SSG3音
ロボコップとかの基板 YM3526(OPL) FM9音、YM2203(OPN) FM3音 SSG3音、MSM6295 ADPCM4音
空牙とかの基板 YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)、YM2151(OPM) FM8音、MSM6295×2 ADPCM8音

5 :
■アーケードゲーム基板の音源 その2
■カプコン
魔界村とかの基板 YM2203(OPN)×2 FM6音 SSG6音(矩形波6+ノイズ2)
CP-SYSTEM YM2151(OPM) FM8音、MSM6295 ADPCM4音 ステレオ
CP-SYSTEM2 Q-SOUND ADPCM16音 ステレオ
■アイレム
M62 AY-3-8910(PSG)×2 PSG6音(矩形波6+ノイズ2) DAC1音
M72 YM2151(OPM) FM8音 DAC1音 モノラル(接続されるDACがYM3014のため)
■ジャレコ
ぶたさんとかの基板 YM2203(OPN)×2 FM6音 SSG6音(矩形波6+ノイズ2)
銀河任侠伝 Y8950(OPL1) FM9音 ADPCM1音、YM2149(PSG) 矩形波3音(+ノイズ)
メガシステム YM2151(OPM) FM8音、MSM6295×2 ADPCM8音
■日本物産
国内版テレクラスタ YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)、DAC2音
海外版テラクレスタとかのボード YM3526(OPL) FM9音、DAC2音
子連れ狼とかテラフォースとかのボード YM3812(OPL2) FM9音、DAC2音
■SNK
怒IKARIとかのボード YM3526(OPL)×2 FM18音(※片方のチップはSEにしかほとんど使われてない)
怒号層圏とかサイコソルジャーのボード YM3526(OPL) FM9音、Y8950(OPL1) FM9音 ADPCM1音
怒IIIとか原始島とかのボード YM3812(OPL2) FM9音、μPD7759 DAC1音
MVS YM2610(OPNB) FM4音 SSG3音 ADPCM7音(周波数固定6音+可変1音) ステレオ(SSGはモノラル)
■テクモ(テーカン)
スターフォースとかのボード SN76496(DCSG)×3 矩形波9音 ノイズ3音、低音用(?)矩形波1音
テーカンワールドカップとかのボード AY-3-8910(PSG)×2 PSG6音(矩形波6+ノイズ2)、MSM5205 ADPCM1音
ソロモンの鍵とかのボード AY-3-8910(PSG3)×3 PSG9音(矩形波9+ノイズ3)
TECMO BOWLのボード YM3526(OPL)×2 FM18音、MSM5205×2 ADPCM2音
ジェミニウィングとかのボード YM3812(OPL2) FM9音、MSM5205 ADPCM1音
忍者龍剣伝とかのボード YM2203(OPN)×2 FM6音 SSG6音(矩形波6+ノイズ2)、MSM6295 ADPCM4音
ファイナルスターフォースとかのボード YM2151(OPM) FM8音、MSM6295 ADPCM4音 モノラル
■東亜プラン
タイガーヘリとかのボード AY-3-8910(YM2149)×2 矩形波6音(+ノイズ2音)
ワードナの森からスノーブラザーズまで YM3526(OPL) FM9音
ドギューンとか達人王とかのボード YM2151(OPM) FM8音、MSM6295 ADPCM4音 ステレオ
■UPL
忍者くん阿修羅の章とかオメガファイターのボード YM2203(OPN)×2 FM6音 SSG6音(矩形波6+ノイズ2)、DAC1音
※ラビオレプスとかも一緒?
タンクフォースハリアーのボード YM2203(OPN) FM3音 SSG3音、MSM6295×2 ADPCM8音
■ビデオシステム
ソニックウィングスとかのボード YM2610(OPNB) FM4音 SSG3音(矩形波3+ノイズ) ADPCM7音(周波数固定6音+可変1音) ステレオ(SSGはモノラル)
ハットリス YM2608(OPNA) FM6音 SSG3音(矩形波3+ノイズ) ADPCM1音 ADPCMリズム6音 ステレオ(SSGはモノラル)
■カネコ
Dr.トッペルとかのボード YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)、DAC1音(?)
エアバスターのボード YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)、MSM6295 ADPCM4音

6 :
■PCの音源 その1
■NEC PC6000シリーズ
初代/mk2 AY-3-8910(PSG) PSG3音(矩形波3+ノイズ)
mk2SR YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)
■NEC PC6600シリーズ
初代 AY-3-8910(PSG) PSG3音(矩形波3+ノイズ)
SR YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)
■NEC PC8000シリーズ
mk2SR YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)
■NEC PC8800シリーズ
mk2SR〜 YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)
FA〜 YM2608(OPNA) FM6音 SSG3音(矩形波3+ノイズ) ADPCM1音 ADPCMリズム6音 ステレオ
※拡張音源
MIDIインタフェイスカード AY-3-8910(PSG)×2 PSG6音(矩形波6+ノイズ2)
サウンドボード YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)
サウンドボードU YM2608(OPNA) FM6音 SSG3音(矩形波3+ノイズ) ADPCM1音 ADPCMリズム6音 ステレオ
響(HAL研) YM2151(OPM) FM8音 ステレオ
■NECPC9800シリーズ
UV2〜 YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)
9821初代〜 YM2608(OPNA) FM6音 SSG3音(矩形波3+ノイズ) ADPCM1音(RAM無) ADPCMリズム6音、PCM1音 ステレオ
※拡張音源
ミュージックジェネレーターボード TMS3631-R1104 矩形波8音
サウンドボード(PC-9801-26/26K) YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)
スピークボード YM2608(OPNA) FM6音 SSG3音(矩形波3+ノイズ) ADPCM1音 ADPCMリズム6音 ステレオ
サウンドボード(PC-9801-86) YM2608(OPNA) FM6音 SSG3音(矩形波3+ノイズ) ADPCM1音(RAM無) リズム6音、PCM1音 ステレオ
その他サードパーティ製サウンドボード多数

7 :
■PCの音源 その2
■SHARP MZシリーズ
MZ-800 SN76489AN(DCSG) 矩形波3音 ノイズ1音
MZ-1500 SN76489(DCSG)×2 矩形波6音 ノイズ2音 ステレオ(2つのチップを左右別々に出力)
MZ-2500/MZ-2861 YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)
MZ-5500 AY-3-8910(PSG) PSG3音(矩形波3+ノイズ)
■SHARP X1シリーズ
初代〜 AY-3-8910(PSG) PSG3音(矩形波3+ノイズ)
X1F〜 YM2149(SSG) SSG3音(矩形波3+ノイズ)
turboZ〜 YM2151(OPM) FM8音、YM2149(PSG) PSG3音(矩形波3+ノイズ) ステレオ(YM2149はモノラル)
※拡張音源
FM音源ボード(CZ-8BS1) YM2151(OPM) FM8音 ステレオ
■SHARP X680x0シリーズ
初代〜 YM2151(OPM) FM8音、MSM6258 ADPCM1音 ステレオ
■FUJITSU FM-7シリーズ
FM-7/77 AY-3-8910(PSG) PSG3音(矩形波3+ノイズ)
FM77L2 YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)、AY-3-8910(PSG) PSG3音(矩形波3+ノイズ)
FM77AV YM2203(OPN) FM3音 SSG3音(矩形波3+ノイズ)
■FUJITSU FM TOWNS
灰TOWNS YM2612(OPN2)/YM3438(OPN2C) FM6音、RF5C68 PCM8音
白TOWNS YMF276-M FM6音、RF5C68(リニア補完機能付) PCM8音、16bitPCM1音
■MSXシリーズ
MSX1/2 AY-3-8910(PSG) PSG3音(矩形波3+ノイズ)、1bitDAC
MSX2+ YM2413(OPLL) FM9音(またはFM6音+FMリズム5音) ただし非搭載機種あり、AY-3-8910(PSG) PSG3音(矩形波3+ノイズ)、1bitDAC
turboR YM2413(OPLL) FM9音(またはFM6音+FMリズム5音) 、AY-3-8910(PSG) PSG3音(矩形波3+ノイズ)、1bitDAC、8bitPCM
※拡張音源
FMパック YM2413(OPLL) FM9音(またはFM6音+FMリズム5音) MSX-MUSIC規格の音源を搭載
SCC(コナミ) 波形メモリ(8bit32サンプル)5音
新世サイザー(コナミ) 8bitDAC 1音
MSX-AUDIO YM8950(OPL) FM9音(またはFM6音+リズム5音)、ADPCM1音
YAMAHA SFG-01 YM2151(OPM) FM8音
YAMAHA SFG-05 YM2164(OPP) FM8音
Moonsound YMF278B-F(OPL4) 2オペFM18音(または4オペFM6音+2オペFM6音)※FMリズムはOPL系準拠 PCM24音

8 :
関連スレ
【聞き専】内蔵音源の曲データ倉庫【sound file】11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331397282
【聞き専】FM音源の曲データ倉庫【PMD/FMP、MDX】4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1223038256
Hoot サウンドエミュレータ v0.05
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1352269136
【mck】ファミコン音源について語りましょう15【NSF】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1333326690
【XMSNES】スーパーファミコン音源で音楽データ制作【SPC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183196236

9 :
>1 乙

10 :
 










    _____
  ,r '´____// ̄ ̄ ̄ ̄\
. /  <   .  彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
/ /\ \.   入丿 -◎─◎- ヽミ       STOP!! メガドライブ&保土ヶ谷豚(脂身)!!
| |   \ \. (6| u:.::(●:.:.●)u:.::|6)
| |   /\ \ | :∴) 3 (∴.::|       〜 保土ヶ谷撲滅キャンペーンにご協力ください 〜
| | rnl`h  \ \.、  ,___,. u .ノnl`h、
| | l l l l l  r  \ \.ー-----一' .l l l l l  メガドライブのOPN似非FM音源の話題は荒れるので禁止!!
| | | ヽr'´つ     \ \   r 、.⊂' ヽ./ |
ヽ `ー一イ      \ \/ /`' `ー' -'      メガドライブ以外の音源論評は歓迎致します
 \ \無職保土ヶ谷禁止 > /
    ヽ、______,,













 

11 :
乙ん

12 :
SIDの話題は荒れるので禁止
SFCはアクトレイザーとFF4とパペパプーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww以外知らないため禁止

13 :
乙!
さて、スーファミとSIDの話で盛り上がろうか。ガデュリンなんかどうかね?

14 :
タリカ〜ンのiOS版はじめたでー

15 :
OPしか曲かからないやん

16 :
いつも>>12がご迷惑をおかけして申し訳ございません

17 :
>>1-8
テンプレ乙

18 :
いい加減、メガCDの音源の記載ミスを直せよ。

19 :
 










    _____
  ,r '´____// ̄ ̄ ̄ ̄\
. /  <   .  彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
/ /\ \.   入丿 -◎─◎- ヽミ       STOP!! メガドライブ&保土ヶ谷豚(脂身)!!
| |   \ \. (6| u:.::(●:.:.●)u:.::|6)
| |   /\ \ | :∴) 3 (∴.::|       〜 保土ヶ谷撲滅キャンペーンにご協力ください 〜
| | rnl`h  \ \.、  ,___,. u .ノnl`h、
| | l l l l l  r  \ \.ー-----一' .l l l l l  メガドライブのOPN似非FM音源の話題は荒れるので禁止!!
| | | ヽr'´つ     \ \   r 、.⊂' ヽ./ |
ヽ `ー一イ      \ \/ /`' `ー' -'      メガドライブ以外の音源論評は歓迎致します
 \ \無職保土ヶ谷禁止 > /
    ヽ、______,,













 

20 :
つべでみたらC64版はステージのBGMないんなぁタリカン

21 :
>>18
■メガドライブ(セガ)
YM2612(OPN2) FM6音(またはFM5音+8bitDAC1音) ステレオ
SN76489カスタム(DCSG) 矩形波3音 ノイズ1音
※拡張音源
メガCD PCM8音 ステレオ
スーパー32X PWM2音 ステレオ
こうでしたっけ。

22 :
GBA の出力部分はPWMだけど音源自体はPCM

23 :
DACとPCMとPWMの違いがよく解らない、、

24 :
>>23
DACはデジタルデータを耳に聞こえるアナログデータ(音波)に変換する「機器」
PCMとPWMは耳に聞こえるアナログデータ(音波)をデジタルデータに変換する「方法」
でPCMとPWMはデジタルデータへの変換する際の処理の仕方が違う
とかそういう話でいいの?

25 :
>>23
ふむふむ…
「音源」としてDACとして書かれている物と、いわゆるPCM音源って呼ばれている物との違いが今一つよく解ってなくてね…
DACで音を出すためには、結局PCMと同じような処理が必要な気がするのだが…

26 :
安価ミス
>>24

27 :
テンプレは表記ゆれなのか仕様がはっきりしてないのか、
そこら辺統一されてないんだよね。

28 :
>>24
PCMとPWMのとこ、アナログとデジタルが逆になってるよ。

29 :
>>25
デジタルデータを、耳で聴けるアナログデータにするという意味では一緒だよ。
DACはその名の通りコンバーター。PCMやPWMはデータの持ち方というか方式。
スペック表で並べると、その表記の違いから、全く違う音源と思っちゃうけど、デジタルデータをアナログに変換するという意味では基本は一緒。

30 :
いままでスペックにDAC表記があると、ソフトウェアPCMと認識してた。
データがPCM形式なら、間違いじゃないってことかな。
ところでいまさら訊きにくいんだけど、ひとつのPCMデータがあったとして、
そのデータは無加工のまま様々なPCM音源(やDAC)で再生できるの?
流し込み方をそれぞれに合わせるくらいでおkなの?

31 :
>>25
ハードウェアスプライトとソフトウェアスプライトの違いみたいなもん>PCMとPWMorDAC

32 :
あるときまで、DAC=1サンプルずつデータを書き込まないと鳴ってくれないもの、
PCM(ADPCM)=アドレスをセットしておくと勝手にチップが鳴らしてくれるもの、
という認識だった。
だが、OKIのMSM5205はデータは毎回CPUが書き込み、ADPCM>PCMの変換だけ
チップで行うという半端者。おかげで自分の勝手な認識を改めたよ。
>>30
リニアPCMなら、ビット数や符号の変換を行えば鳴る。あと、ピッチ変換も必要。

33 :
>>32
>OKIのMSM5205はデータは毎回CPUが書き込み、ADPCM>PCMの変換だけ
>チップで行うという半端者
PC-9801-86音源ボードのOPNA-ADPCMもそうだね
OPNAはADPCM用のRAMを接続可能だけど86音源ボードには搭載されてないので
そういうモードで使う事になる(P88SRなんかで使用可能)
スピークボードの方のOPNAはRAM搭載なのでチップが自動送出してくれる。
PCMとDACは、原理自体は一緒だけど実現方法が違うというのがこのスレ的な定義
チップが自動送出してくれるのがPCM、CPU側でタイミングを合わせて送出するのがDAC
内部動作を無視してシステム全体で見たときはどっちもPCMと言える。
PCMとPWMの違いは、D/Aコンバート(デジタル→アナログ変換)の原理の違い。
PCMの場合は各サンプルごとに、変位の高さをなるべく忠実に電気的に再現しようとするもの。
(ここらへんも詳しくは色々なのがあるらしいが…)
PWMは、デジタル的にはONとOFFしかできないハードウェアで、代わりにPCM用DACより高速にON/OFFにできる仕掛けで
ON/OFFのパルスの幅の違いで変位を表現する。(多分CPU側から変位を指定すると勝手にそれをやってくれる物が多い)
DACを越えた後のアナログ回路でローパスフィルタ等で波形を鈍らせることで、最終的なアナログ的変位が再現される。
昔流行ったPC-98とかのBEEP音源でのPWMだと、アナログ回路に特にローパスフィルタがついてる訳では無いので
(ある程度はアナログ回路で波形が鈍るが)キーンという高周波のノイズが乗ったままだった。
32Xのもある程度削られてるとはいえ、少しキーンという高周波ノイズが残っている。
ちなみに、PWMはPCM音源の簡易再生だけでなく、炊飯器のヒーターの温度調整なんかにも使われている。
ヒーターはON/OFFしかできないので、高速にON/OFFを切り替えることで中間の温度を実現している。

34 :
PWMはスイッO電源みたいなものか

35 :
なかなか面白い話だね

36 :
自前でデータフェッチしてこないDMACかCPUが流し込まないとだめなのって結構あるような・・・
最近だとPC用ファンでPWM方式の多くなってきたね

37 :
DMACの場合、送出タイミングは音源側がコントロールする事になるならこのスレで言うPCMになるのでは。
WSS-PCM(PC-9801-118とか)の場合、DMACで送出する仕組みだがタイミングはWSS側が制禦している。
しかもD/AタイミングでフェッチするんじゃなくてFIFOがついている。(たしか16サンプル分だったか)
PC-9801-86PCM(OPNAとは別についているPCM音源)の場合はCPUがPIO転送するが
音源側にかなり大きなFIFOバッファがついていて、CPUは数KB以上ものデータを一気に転送する。

38 :
下らんスレタイ話の直後に、こういった有意義で楽しい話が出来るのも、このスレならでは。

39 :
レベルが低くて飽々するけどな

40 :
するとYM2612は・・・

41 :
>>39
じゃあ来んな。姉妹スレに帰れ。

42 :
PCMとPWMとDACの話題(・∀・)イイ!!

43 :
PCファンのPWMって音源のPWMと同じものだったのか

44 :
そういや、アイレムのR-TYPE LEOとかの、PCMがちょいと増えたボードって、
PCM何CHだったんだろう?

45 :
つttp://mamedev.org/source/src/emu/sound/
ここ基本な。
以上ハードウェアPCM音源とただのDAC出力あるいはソフトウェアPCM音源の
違いがわからない素人まるだしな議論は終わり

46 :
>>45
>>41
ここはお前だけのスレじゃないんだ

47 :
ならばもっと濃い内蔵音源話をしてくれや
最近のスレの流れはレベルが低すぎて泣けてくる
花札屋ハードやクタラギハードのゲームしか知らないゆとりはここ来なくて良いんだよ


…とか言っても建設的ではない罠
とりあえずそろそろwikiとかまとめサイトみたいなのが欲しい所かなと思うのだが…

48 :
いいよ作っても

49 :
誰も編纂に参加してくれない、偏った思想のひとりwikiになるのが目に見えるなw
まあそれが嫌ってほどわかってるから人望のある他人にやらせたいんだろうけど

50 :
FM音源好きやメガドラ好きを、逆に叩き対象にさせたいための工作なのか、
それとも久多良木に親を殺された怨みがあるのか知らんけど、
久多良木ハードだろうがスーファミサウンドだろうがペペパプーだろうが
好き嫌い関係なしに1つの音源としての歴史の一部として認められないヤツが
レベルが低い云々とか言ってもチャンチャラおかしくて話にならないわ。
そんな偏見たっぷりのヤツが主導でWikiなんか作っても偏った内容にしかならず、自己満足で終わる。

51 :
DACとDMACの違いが分からない件

52 :
>>45
mameのドライバって上位互換ばっかりで本来付いてない機能までソースに書いてあるぞ
ch数多すぎて鳴りすぎみたいなのもある

53 :
>>51
DAC: Digital to Analog Converter; デジタルをアナログに変換する装置
DMAC: Direct Memory Access Controler; CPUを介さないメモリアクセス(コピー等)を行うコントローラー

54 :
>>47
言われてるそばから全然言われてる事を理解しないんだな、お前って。
お前のような「レベルの高い(笑)人間」のためだけのスレじゃないって言われてるんだけど。
しかも複数の人に。(>>46=俺と>>41は別人だ)

55 :
わざわざこんな所に来るほど熱心なのに基礎知識すら無いというのは不思議ではある

56 :
MAMEのソース持ってきてドヤ顔されてもね
相当恥ずかしいからやめて欲しい

57 :
MAMEのソースなんか見るよりパラレルポート拡張ボードと抵抗を買うと良いよ

58 :
>>55
ユーザー側の立場の人間にPWMの詳しい仕組みの知識まで要求するのは酷だと思うが。
いくら好きでも聴き専の人ならそこまでは詳しく無いだろうし
そういう人も当然このスレには多いだろうし。
>>57
ラダー式のDACか

59 :
>>50
ttp://www.lelotusbleu.fr/catalog/mp3_lotus_bleu/fm8_multi_nori.mp3
ttp://www.lelotusbleu.fr/catalog/mp3_lotus_bleu/fm8_beyond_reality.mp3

60 :
ttp://mamedev.org/source/src/emu/sound/aica.c.html
This is effectively a 64-voice SCSP, with the following differences:
- No FM mode
- A third sample format (ADPCM) has been added
- Some minor other tweeks (no EGHOLD, slighly more capable DSP)



No FM mode

61 :
久夛良木健は(ゲーム機の内蔵の)FM音源を殺した
だから憎んでいる
…いや殺したのはセガなのかもしれないけど

62 :
おかど違い
さよなら

63 :
そういやこういうキチガイもいたっけ>>61
話し振りからすると姉妹スレ()のヤツか
このスレのレベルが低すぎて泣けてくるなら、戻って来なくていいんだよ?
お前がいなくなってみんな喜んでたんだよ?

64 :
gamemusic:ゲーム音楽[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1305894105

削除対象アドレス:

【FM音源】FM16音+PSG15音+ADPCM4音くらいが最高
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1347900279/
内蔵音源】FM6音+PSG4音+WM4音+PCM4音くらいが最高
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1347901888/
2opFM8音+波形メモリー8音+PCM4音ぐらいが最高
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1347901349/

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複

※乱立、および以下のスレと重複しています。

【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1348919433/

65 :
スレのレベルが低いだの何だの言ってるバカは、おそらく以前、
自分が書いたレスが誰にも相手にされなくて逆恨みしてたヤツだろ。
あの時と文面そっくりだ。

66 :
>>64
いいね。姉妹スレなんぞいらん。そもそも姉妹スレとも思ってないが。

67 :
本当に必要なスレなら、不要論を押しのけて書き込みがあるはずだからなあ…。
このスレで語れないけど姉妹スレ()で語れるような内容が本当にあるんだったら、その話で盛り上がっていて、
削除論が出てても「いや、スレ使っているし住み分けてるので。」って跳ね返せるはずなんだけど。
それができないという事は、結局このスレで文句垂れてるからといって語りたい事がある訳じゃないんだよな…。
とどのつまり、単なる荒らし。

68 :
その点については自分も失望した。
あれほど言うんだからきっとそういう需要もあるんだろうなと思ったし
こことは違う方向性で伸びていくかもしれないと少しだけ期待してた。
(良し悪しとは別に、どういう話題が中心のスレになるのか興味があった)

69 :
立てた本人テンプレ張っただけでネタ振りする訳でもなかったしな
あんな状態でスレ立ててあとは勝手にってのは流石に無い
あれは需要どうこうより機能するはずがなかった
そもそも荒らし目的が主だったんだろ

70 :
>>68
いやいや、あんだけ無計画に勢いだけで乱立させて、どうせ誰もレス付かずに終わるだろうなーって簡単に予測ついたよ。
だって、多少需要あったとしても、あそこまでテーマ限定したスレを保持できるほどの数はないはずだもん。
許容範囲の広いこのスレでさえ、レスが付かない時は一週間つかなかったりするってのに。
ただ、久多良木ハードや海外モノの話題をすると現れるバカを隔離出来るなら
姉妹スレ()も必要悪として存在意義が見出だせると思った。
が、結局このスレを離れずに君臨し続けてるから、姉妹スレ()なんぞいらんね。

71 :
なんだよその遠まわしな自己紹介は

72 :
山田太郎と申します。よろしくお願いします。

73 :
あぁ、だからイニシャルがT.M.だったのか。
長年の謎が解けたよ。ありがとう。

74 :
スマン、誤爆

75 :
>>61
もう20年以上FM音源のGMを聴き続けてるし今後も恐らく一生聴き続けてると思うけど、
ゲーム機の音源としてFM音源が採用されなくなった事を嘆いたりってのは無いなぁ。
至極当然の流れだと思うし、別に80年代〜90年代前半に主流だった音源のひとつ、でいいじゃない。

76 :
>>69
そうそう、取っ掛かりのネタ振り(自演)すら無いんだもんねぇ。
なんかテンプレすら途中で、誰か続きお願い、とか言ってたような。
ここの住人が丸々付いて来てくれてると思い込んでる様子だった。

77 :
>>75
より便利なドーグに取って替わられただけの話だし、至極真っ当なんだけど
当人は自分が好きで聴いていたものだけが最高で価値ある物、という思いを決して曲げないし
むしろエスカレートする一方だから手に負えんのさ

78 :
便利な道具ってのもあるけど、何よりゲームがリアルさを追求する過程で
PSGやFMの「いかにもゲーム的」な音がむしろ邪魔になるのは当然というか。
特に家庭用はRPGが人気だし、例えばOPMサウンド全開のファンタジーRPGとか想像すると結構シュール。

79 :
OPMでもなければ、純粋なファンタジーRPGとも言えないけど、
あくまで「その路線」として考えるなら、メガドラ版ガントレットなんかは
結構いい線行ってたと思う。
結果としてOPMの載ったハードにファンタジーRPGがほとんど出なかったから、
単に想像しにくいだけじゃないかな。
もしスーファミにOPM載ってたとしたら、それがメインストリームになってたんだろうし。
まぁ、ないけどw

80 :
>>78
>特に家庭用はRPGが人気だし、例えばOPMサウンド全開のファンタジーRPGとか想像すると結構シュール。
それ世界樹の迷宮。OPN時の音色だけどSSG鳴ってなかったし。
シュールでもなかったね。

81 :
曲調は制限されるよね
MDガントレットも世界樹もノリの良いポップな曲が多いし。
ストリングス主体とかクラシカルな曲はやっぱり厳しい

世界樹はゲーム自体がポップな雰囲気なんでいい感じに馴染んでる。

82 :
FM音源はチェンバロとかの音色がかなり得意だから
クラシカルそのものが苦手って事は無いと思うけど
KEY OFF時のダンパーノイズつけたFMチェンバロとかいい感じ

83 :
管楽器っぽい音も割とそれっぽく聞こえるんだよな。
シャイニングフォースなんかはそういう音色を多用してまとめてた覚えがある

84 :
>>78
確かに
メロディアスなPSGサウンドでプレイするバイオハザードとかちょっと想像できない

85 :
>>84
たけし城のアトラクションみたいな雰囲気になりそう

86 :
BGMもそうだけど、効果音の事を考えるとクリエイター的視点では結構ゾッとする。
とても今のようなペースで作れない。

87 :
>>86
あんたはクリエイターじゃなくコピーペースターだ。

88 :
うは、図星だけど、それが現実なのよん

89 :
効果音は仕方ないよ。どう頑張ってもFMやPSGで太い爆発音とか表現するのは限界がある。
誤解を恐れず言うなら、ゲームは所詮、作品ではなく商品だから、
作業コストに見合ったペースで作らないとならないし、
滅茶苦茶苦労してFMやPSGで絶妙な音色を作って違いの分かるマニアだけを唸らせるより、
いい音探してエフェクトで加工してサンプリングする方がよっぽど効果的だからな。
そもそも今の時代のハードだとFMやPSG使うのが、音色作る作業以前に環境用意する段階から既に手間がかかる。
あまつさえFM音源そのものをエミュレートするより、FMで作った物を
サンプリングするという方が普通なので、結局は二度手間だからなー。

90 :
>>84
確かにな。画面の情報量に比例した音表現にしないとチグハグになる。
PSG時代から続いてるタイトル、例えばドラクエやFFにしたって、最新のタイトルに
ファミコン時代の矩形波サウンドで鳴ってたらコミカルに聞こえてしまう。
さすがに表現の違いというだけでは済まされない壁がある。

91 :
ドラクエは元々コミカル路線やん
ってのはともかく。
最近は何でもかんでもリアル路線なのがねえ…。
昔はゲームというと宇宙が舞台だったりと夢があったのに今は泥臭いリアルな戦場ばかり
なんて言われてたりするしなあ
リアルさを追求するあまり最近は何でもかんでもどれも同じようなFPSばっかだったり(特に海外ゲー)
で正直結構ウンザリしてたりする。
コンピューターで作る仮想空間だからこそ現実離れした架空の世界が作れるのに
それを誰もやらなくなってどうする。

92 :
昔はリアルをやりたくても限度があったから非現実な表現でも許される仮想世界で妥協していた、
という向きもあるだろうね製作側としては

93 :
というか
ゲームが自分に合わなくなったと認識してるなら無理してゲーム続けることも無いんじゃないのかねえ
俺はもうとっくに止めたけど

94 :
関係のない方向に話が進んでてワロタ

95 :
>>92
「そういう人も居る」なら納得するんだが、「ほとんどそういう人しかいない」のが納得できない
>>93
既に新しいゲームにはあまり興味が無くなってる…
リアル指向じゃない任天堂ゲームとかはまだ何とか興味の対象だけど
ゲームそのものが好きじゃなくなった訳じゃないから、結果、最近は古いゲームばっかりやってるな…
>>83
FM音源はラッパ系とかも結構得意だね
フエ系は得意なのもあれば苦手なのもある感じか
ぷよぷよ(メガドライブ版)のとことんぷよぷよの曲のチェンバロ+フルートの音は印象に残ってる

96 :
FM音源でクラシカルな曲調って結構好きだ。
ぽっぷるメイルのオープニングとか
セレクテッドソーサリアンのスタッフロールとか。

97 :
OPN系で効果音モード使ってる曲教えて

98 :
海外インディーズ系なんかの2D物には音楽的にもまだ面白そうなのがあるけど
いかんせん海外ゆえここの住人の興味の範囲外だからな

99 :
勝手に決めるな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スパロボKのエストポリス伝記UBGM盗用問題について (616)
ああああああああああああああああ (399)
実況パワフルプロ野球の曲はどうよ (966)
TVからゲーム音楽が流れたら上がってくるスレッド 4 (545)
【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】25 (560)
ボクと魔王の音楽 (235)
--log9.info------------------
パRオリジナル実戦術について語ります★15 (927)
パチプ333〜455 その120 (958)
☆パR(笑) 20(笑)目☆ (926)
パRをやめたくなる言葉・文章貼ってけ! (361)
【□…∩・ω・)<暇人Heart To Heart】 (621)
ヒマだからシリトリしようぜ (904)
【ガイドの老害】かおりっきぃ☆を救う会part22 (407)
ニコ動ニコ生パチ実機配信スレ7 (362)
【客】パチ屋でイラついたこと【店員】 (494)
【保通協】保安電子通信技術協会 (269)
●☆パチ止めたい止めてる止め終わった116期☆● (535)
【パチマガ】パR攻略マガジン【ジャイロ】 (271)
おまいら今日は幾ら負けたんだ?【235万負け】 (900)
収支をつけてみるスレ その25 (261)
懐かしいパR屋の話をする2 (445)
こんな名前のCR機は売れない【17台目】 (271)
--log55.com------------------
遊戯王OCG ドラゴン族総合スレ part87
遊戯王デュエルリンクス1077ターン目
遊戯王デュエルリンクス1078ターン目
遊戯王デュエルリンクス1079ターン目
遊戯王デュエルリンクス1080ターン目
【PSP/PSVITA/Switch】初音ミク -Project DIVA-1058【総合】
逆転裁判6の本音・不満を語るスレ79
【クマトモ】クマ・トモ アンチ1人目