1read 100read
2013年02月ハードウェア130: LG電子 液晶 モニタ- 総合スレ ッド23台目 (359) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【LOGITEC】LHD-LANxxx について【NAS】 (809)
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 9台目 (257)
【2TB】TeraStation 14台目【RAID5】 (862)
HDD逝った香具師の集う場所です。(´;ω;`) (905)
【複数台】マルチディスプレイ【非自作板】 (690)
低価格でナイスなIPS液晶ディスプレイ Part3 (517)

LG電子 液晶 モニタ- 総合スレ ッド23台目


1 :2013/01/05 〜 最終レス :2013/02/10
韓国の電機メーカー「LG電子」の液晶モニタ総合スレッドです。
◆製品情報
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/index.jsp
◆LGパネルロードマップ2013
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png
◆前スレ
LG電子液晶モニター総合スレッド22台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327376215/
次スレは>>970を目処に。
重複・スレ乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
◆過去スレ 
LG電子液晶モニター総合スレッド21台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1311115700/
7台目〜
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=LG%93d%8Eq+%83%82%83j%83%5E%81%5B+%91%8D%8D%87%83X%83%8C&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=hard
LG電子液晶モニター総合スレッド 6台目
http://unkar.org/r/hard/1206801403
LG電子液晶モニター総合スレッド 5台目
http://unkar.org/r/hard/1199631305
LG電子液晶モニター総合スレッド 4台目
http://unkar.org/r/hard/1192897604
◆規制時およびスレが埋まった際の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263471586/

2 :
          ∧,,∧
        _( ´・ω・)          新スレです。
       /\`'⊃(;;゚;;) \ ___     楽しく使ってね。
      / ※ \_____|\__ヽ    仲良く使ってね。
     \※ ※      |  |_三三|_           R。
       \ / ※ ※ ※!、_ |||__|、
        `─────||ヽ───i§
                ヽi      |`〜〜

3 :
◆Monitor Panel Part Database
http://www.tftcentral.co.uk/articles/monitor_panel_parts.htm
◆Panelook
http://www.panelook.com/modelsearch.php

4 :
>>1
乙であります!

5 :
>>1
おつです

6 :
AppleのデュアルリンクDVIケーブル使ってMac mini Mid 2011とMacBook Air Mid 2012でWQHD表示出来たので報告。
http://i.imgur.com/SfjPG.jpg

7 :
あ、上はMacと27ea83の接続についてです。

8 :
やられた、価格comの報告と同じキャリブレータ認識エラーがうちの27EA83でも起こる
ロジのSetpointが悪いかと思って削除しても× このままではただの鮮やかなモニタだw
使えてる人、キャリブレータのデバイス名何で見えてます? infにあるTUSB3410 Device?

9 :
追記:うちはHID準拠デバイス1つとして認識。Win7x64, Z77チップセットの標準USB2.0

10 :
EA83やEA93をDVIで接続してネイティブ解像度で使うには、カード・ケーブルともに
Dual-link DVI対応品じゃないとつながらないからね
カード側はいくらか古いものだとマザーボードに近い側だけDual-linkで遠い側はSingle
-linkなことがあるので注意
コネクタが黒と灰とか色が違えてあるから見れば分かると思うが
(同じ色ならまず同等)
ケーブルは怪しい中華ものだとコネクタにピンがついてても内部で結線されてないものも
多い
たまに店頭でDual-linkをうたってるくせにつながらなかったということもある
付属してくるケーブルか、他社使うなら信頼できるメーカーのにしよう

11 :
現行Mac miniでの動作が気になるのう

12 :
そーいやLGのキャリブレーションモニタは
27EA83-Dが初か?
なら不具合があってもおかしくないな
原因がソフトなのかセンサーなのかそれが問題だ
注文しちまったが一旦キャンセルしようかな・・・

13 :
>>8
PCとモニターを付属のUSBケーブルで繋いでTUSBインストールしてみなはれ。
たぶんいける。ブートキャンプのWindows7でもいけたから大丈夫なはず。

14 :
>11
ミヨシのminiDP-DPケーブルだと起動時のAppleマークまでは出るがその後画面が全く映らない。
切り分けとしてiMac(2009)のminiDPからだと安定して出力できるのでケーブルそのものの問題ではない。
Thunderboltまわりの不具合かMac miniとケーブルとの相性だな。
別のケーブルを仕入れて試す予定なので続報を待て。

15 :
>>13
いけました ありがとう!
これってモニタもUSBデバイスとして認識させないと付属キャリブレータが働かないってことか
そんなのマニュアルに書いてほしかったなぁ ただのUSBハブと思ってたのに

16 :
>>15
分かってる人は「当たり前じゃん」って言うし理屈では分かるんだけど
これを説明書に載せないのはひどいよな

17 :
手順にソフトを全部入れるみたいなことも書いてないのか

18 :
キャリブレーション初だから、なぜモニタのUSB接続が必要なのか動作させてみて初めて理解できましたわ

19 :
>>17
ソフトのインスト手順は書いてるけど、モニタをPCとUSB接続する件は
端子図にCalibratorと書かれたUSB端子が描いてあるだけで、ハブ機能しか記述ナシ
USBでモニタを繋げとも、キャリブレータをそこに繋げとも書いて無いです。初心者トラップか

20 :
>>15
うまくいってなにより。わかりづらいよね。

21 :
韓国車:表示見直しで燃費が1-2割低下
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/01/04/2013010400470.html
モニターのCO2削減量も実際は変わってくるんだろうか

22 :
>>19
セットモデルなんだから初キャリブレーションな人がいることも想定して親切に書いてほしいもんですな
>>21
車と違って複雑ではなく単にW数で見るであろうモニターはあまり関係がないきがす

23 :
日テレ news every.
日本ゴールドディスク大賞
ベスト・エイジアン・アーティスト KARA
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357570752467.jpg
きのう東京ドーム
CUVILADY presents KARASIA 2013 HAPPY NEW YEAR in TOKYO DOME
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357570795714.jpg
♪ミスター
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357570799448.jpg
全25曲 熱唱
ファン 4万8000人
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357570803157.jpg

http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357570806732.jpg
ハラさん(21) 本当に幸せですね
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357570844424.jpg
ギュリさん(24) これからずっとこの気持ちを忘れないで頑張っていきたい
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357570852044.jpg
ありがとうございます
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357570855596.jpg

24 :
IPS235を買って満足だったからIPS234を買い足した。
これ凄く綺麗だ〜ノングレアなのにざらつき少ないし目に優しい感じだな
視野角も良くなってるみたい

25 :
L227WTGの外枠のはずし方、なんかコツあります?
なかなか外れないyo

26 :
http://www.youtube.com/watch?v=erYosQOX29k
適当に検索したらそのモニタの分解動画出てきたけどw

27 :
>>26
ありがとうございます。
おかげさまでコンデンサ交換して復活しました。
しかし、出演者の指力が強いのはビックリ。
自分は爪はがれました。

28 :
百均とかでプラ製のヘラとかを買ってきて開けるといいよ

29 :
E2742V-BN買ったんだが、これって最後の入力ディバイスを記憶してて、次に電源入れるときはそれを入れるしかないんだな
モニタの電源を手動で入れても入力が切り替えられない
モニタ変えるの久しぶりで、前の飯山は自動で認識してたからすごく不便に感じる

30 :
IPS236仕様してるんですが
今日試しにノートに繋げてみてグラフィックプロパティのPCモニター/テレビの設定をクリックしたら
IPS236の画面に最適画面なんとかって出て暗くなってしまいました。
どうやって元にもどしたらいいんでしょうか?

31 :
>>29
その機種は持っていないがIPS235Vで説明させてもらうと、
まずモニタの電源入れた時点で前の入力を覚えていて真っ暗→その後スタンバイの点滅。
この状態でモニタの電源ボタン以外を押したらメニューが出てきてINPUT押せるようになり、他の入力に切り替えられる。
ちなみにHDMI・DVI・D-SUBすべて繋いでいたら、切り替わる順番が決まっていて逆順に一発で切り替わることはなかった。
繋いでいないものは飛ばされる。

32 :
勝手に入力変えられたら起動時のBIOS画面見れなくなるもんね

33 :
そう。再起動する度に他の入力がないか探しに行かれるとなぁ
再起動でなくても入力信号途切れる度になるとちょっと・・・

34 :
27EA83-Dの情報もっと頼む
尼発送おせえよ・・・

35 :
明日からDELL2713HMセールだってよw>34

36 :
パネルが違うから競合しないな
U2713Hなら迷うが

37 :
テス

38 :
2ヶ月ぶりに解除キター
23EA73LMを買おうと思ってるんだけど、
価格や尼でレビューがないんで不安だけどみなさんの評価はどうですか?
最近出たばかりなのかな?
用途はPCゲーム、エクセル、テレビ、BD映画鑑賞、2ちゃんなど。

39 :
>>38
現物見たこと無いし評価も知らんが
NTT-Xからセールのメール来てたな、それ

40 :
>34
27EA83-D持ちだが質問してくれればわかる範囲で答えるぞ。
Mac mini+Win7との組み合わせがダメダメで激しく後悔してるからあまり背中を押すような答えはないだろうけど。
◎良い点
・パネルはギラギラしてなくてシャープかつソフト。画質は極めて良い
・比較的軽い
・WQHDで数少ないPIP/PBP搭載
×ダメな点
・ボタンがタッチ式で押した感触なく誤操作頻発
・PIP/PBPは元のアスペクト比を微塵も守らない
→仕様なんだと思うがコレでは使えない。諦めて他の方法も検討を
・Mac mini(Thundebolt)でDP接続できず(Mac側の問題の可能性あり)

41 :
>>40
・輝度はどのくらいまで下げれる?
・輝度を下げるとムラが出たりちらつかない?
・台座の支柱はグラグラしない?

42 :
>41
使う環境にもよると思うがオレの場合100から60まで落としても
そんなに輝度が変わらないように思う。
55位になると極端に落ちるので輝度の表示は均一ではないかもな。
色ムラはなし。
すまん。アームを使ってるので台座のことはわからない。

43 :
>>40
PinPのアスペクト比は気のせいじゃなかったのか!店頭で弄って、あれっ?と、思ってたから、スッキリしました。

44 :
>>42
どうもありがと
デザインはU2713Hより良いから買うならこっちかな

45 :
>>31
ありえないがとう
input以外のボタンで切り替えれた

46 :
ありがとうね

47 :
LGのテレビってARC対応してるの?

48 :
テレビの話はAV板へドーゾ

49 :
>>42

U2713HにはOSDメニューにムラ補正があるみたいだけど、こちらにはOSDメニューにムラ補正は見当たらない?

50 :
>>40
参考になります!
PBPで、ドットバイドットで表示可能でしょうか?
パソコン側で、1280x1440 モニターとして、
ちゃんと認識してくれるのだろうか??

51 :
>49
見る限りないっぽいな。
そもそも補正するべきムラがない・・・。
液晶自体は褒めてイイ。他に褒めるところがないくらいひどい商品だが。
>50
アスペクト比を守らないって書いてるだろ。
つまりドットバイドットなんてできていない。
まずPIP。一見普通に見えるが画面を強引に縮小しただけアスペもあってない
サブは大中小の設定あるが大にしてある。
http://i.imgur.com/WmBwI.jpg
その画面の拡大。ひしゃげてるのがわかる。
文字もつぶれてるのがわかると思う。
http://i.imgur.com/O7iI1.jpg
http://i.imgur.com/np2mX.jpg
ちなみにWindowsはHDMI接続。
PIP/PBPできるのはDVI+DP/HDMI+DP/DP+DVI/DP+HDMI
のいずれかなのだがDPを認識しないのでほかをためせていない。

52 :
>>51
レスありがとう。
ムラがない理由が当たり個体だからなのか、それとも全個体ムラがないのか。

53 :
4Gamer.net ― アスペクト比21:9のLG製ディスプレイはゲームにどうだろう? 「29EA93-P」を使ってみた
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20130111051/

54 :
>>51
レスサンクス
パソコン側で、アスペクト比あわせた解像度作ってやれば、
PBPでも、ドットバイドットできないかな?と妄想してました
PBPでドットバイドットできれば、DELLの待たないで
これ買おうかと思うんだけど・・・うーむ

55 :
WQHDは言わば1280x720のクアッドなんだから
1280x720でドットバイドットで並べて表示してくれればベストなんだがなぁ。
そんなことするとマルチディスプレイするやつがいなくなるかも。
画質は及第点だとしてもコイツのメリットはキャリブレーション以外ではPIP(PBP)
しかないのにな。しかもそのPIPモードに入るのも面倒くさいし誤操作招くしホメようがない。
以前にDELLのディスプレイでPIP使ったことあるが快適だった。
U2713HのマニュアルにあるDP1.1aと1.2の切り替えなど27EA83にはナイので
噂されている単なるOEMではなさそう。
しかも、実物の登場待ちだが、U2713Hは特定の機能へのショートカットを作れるようなので
期待したいな。
という訳でオレの結論は画質以外の目的で27EA83は買うべきでない。

56 :
尼が1週間たっても無視なんで27EA83-Dキャンセルした
そんなに在庫ないのかね?
U2713Hがでてからじっくり決めさせてもらう

57 :
>>55
別入力を並べるDual Link-up機能じゃだめなんだよね?
Dual Link-up機能
ひとつの液晶モニターに2台のPCを接続し、画面半分ずつに表示が可能です。

58 :
27EA83-Dなんだが、カラーモードをキャリブレーションに設定した状態で、
モニタの電源を切ったり、スリープ状態になると、次の通電時に
カラーモードはキャリブレーションなんだけど、キャリブレーションの設定値が適用されていないような?
一度メニューを開いてカラーモードでキャリブレーションを選ぶと適用されている
なんか設定時点で間違えているのかな?

59 :
>>58
その現象は出くわした。
微妙な色の違いなので、イマイチ自信がないのだが。
カラーキャリブレーション対応機はコイツが始めてなので、いろいろと苦戦中。
sRGBの80カンデラ目標にキャリブレーションすると、
キャリブレーション途中でエラーが出たり、成功しても
PhotoShop CS6を開くと、カラープロファイルがおかしいエラーが
出たりするパターンが多い。
まぶしいのが苦手で、輝度をできるだけ下げたいこともあって、
現在はsRGB指定でキャリブレーションなしで運用中。

60 :
>>59
>sRGBの80カンデラ目標にキャリブレーションすると、
同条件で私もエラー出たわ
他の常駐ソフト終了、ウイルス対策ソフト停止、UACオフでやったら抜けたけど
先の現象の関係で、同様にsRGBの輝度下げで運用中
前スレ見られないので、既出だったらすまんけど
True Color Pro、ショートカットをスタートアップに突っ込むけど
UAC有効だと阻まれて起動できないでいるやね
インストーラーがオフにするけど、キャリブレーションとかするとき以外
UAC設定戻しているんだが、これも関係してるんかね…

61 :
超解像技術搭載のモニター出たんだね
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-23EA73LM-P
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-27EA73LM-P

62 :
今時フルHDのソースなんてゴロゴロしてるんだから
WQHDで出してくれればいいのに超解像

63 :
WQHD対応の超解像チップまだ売ってもらえないか高いとか作れないとかだろ

64 :
韓国中小メーカーであることはあるよ
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fblog.danawa.com%2Fprod%2Fcommunity%2FProdBoardView.php%3FnSeq%3D2258284%26prod_c%3D1828382
中小企業に作れるんだからLGとか三菱とかの大企業も冒険して欲しい

65 :
LGのDVDスーパーマルチドライブが3週間で壊れたのでサムスンのにしてみた
LGの液晶は信用できるが、他はダメだな

66 :
M2352J-PMを使っていますが、HDMIでPCと接続すると
文字がにじんでいます。直す方法は無いのでしょうか?

67 :
29EB93って日本で発売されるのかね?
29EA93-Pとスタンドだけが違うみたいだけど。

68 :
>>66
とりあえずドットバイドット表示できているかどうかは確認したうえでかな?
他の液晶繋いでいたときは正常だったとか原因の切り分けをしたほうがいいですね

69 :
>>68
PCからフルHDで出力しているので、
ドットバイドット表示されていると思います。
BenQのモニタだとくっきり表示されています。

70 :
PC側がAMD RADEONだったりする?

71 :
M2352J-PMは「テレビ」だから
デフォルトがオーバースキャンになってるとか?

72 :
>>70
PCは、AMDのA10 5700です。
これ、関係有るのでしょうか?

73 :
AMD RADEONはDVIでなくHDMIでつなぐと勝手にスケーリングする場合が多い
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354663/SortID=14860780/

74 :
シャープネスは調整してるんだよね?

75 :
>>73
「RADEON HDMI」で検索すると、黒枠が出来るというページがたくさん出てきますね。
自分の場合は、最初黒枠は無く、画面いっぱいに表示されて文字がぼやけていました。
その後、BenQにつないだり色々している時に黒枠が出来るという症状になってしまいました。
とりあえずCatalyst Control Center入れてみます。

76 :
>>74
メニューで調整できる項目は変更したけど、ダメでした。

77 :
>>75
CCCってのはものすごく古いバージョンのドライバのことなので今は存在しない
AMDのグラフィックスドライバ入れた時に同時に
AMD VISION Engine Control Center
入ってデスクトップ右クリックしたら出てくるでしょ
その中にある

78 :
>>77
CCCて古いんですね。
AMD VISION Engine Control Centerを入れて、試してみます。
直れば良いのですが。

79 :
だからなんでそこで「入れて」ってなるわけ?
AMDのビデオチップから既にビデオ出力がなされている状態で
AMD VISION Engine Control Centerが入ってないって状況は
ありえんのだけど?

80 :
あ、失礼
Windows7や8がデフォルトで持ってるコア部分だけのビデオドライバで
映ったらそういうこともないではないのか
でも自分でAMDからビデオドライバ入れたことあるよね?

81 :
標準ドライバーでも画面が表示されるとはいえなんのドライバーも入れずに使う猛者がいるとはwwww

82 :
昔、黒枠スケーリングされてCCCの多言語対応版入れたらなぜかスケーリング調整できなくて
英語オンリー版入れたら調整できたことがあったなあ
あれから選べる場合は原語版を入れることにしてるわ

83 :
CCCならパネルプロパティから
スケーリングの選択は出来るはずだけど
HDMIだとこの項目がなくなるのかなん

84 :
だから今CCCなんかねーっての
いったい何年前のドライバ大事に大事に保管してんだよw
そんなのでA10動かねーぞ

85 :
ここモニタースレであって自作スレじゃないしチューナー付きのものならなおさら初心者も居るだろうに

86 :
12.10でCCC使ってるぞコラ

87 :
>>79
ドライバを入れてAMD VISION Engine Control Centerでオーバースキャンを設定して、シャープネス等を変えたら今までに近い絵になりました。
まだちょっと違和感が有りますが、良しとします。
今まではモニターの映像調整をしなくても使えていたけど、LGは絵作りがあまり良くないのかな?

88 :
>>71についてはどうだったんだろ

89 :
アイコン外に切れたらさすがに気が付きそうだけど

90 :
M2380D-PMをアナログ放送の停波前に駆け込んで買って今まで幸運のもノントラブルで今もこれだけでPC生活してる
ネットレビューでも不満点はみんな言ってることだけど
@ PIP/ダブルウィンドウ機能 AV入力しかウィンドウ表示できない
A PCモニター使用時に数分何も操作しないと勝手に強制的に待機状態にさせられる
B 番組表が3番組ずつしか表示されなくて見た目も貧相
C BSチューナー無し
自分もS端子入力ないってことと上の点以外はおおよそ不満なく使えてる
地デジ対応フルHD・IPS液晶モニター M2352D-PJが1月に出てるの見たいで公式見たけど案の定@Cで多分AやBも同じなんだろなぁ〜
特に@はHDMIでもできるようにすればアイオーに流れる購入者を少しでも引き寄せられそうなのに..・・・
自分も今のM2380D-PMが壊れたら直ぐにアイオーのに多分する S端子あってPIPがHDMI対応で地デジ付きモニター付きのに

91 :
三菱のPinP出来るモニターにレコかチューナー繋ぐか、PCにTVチューナー
入れた方が幸せになれるとおもうな、D端子まであるし

92 :
27EA83店頭で見てきたけどPIPの仕様もさることながら
操作性酷すぎだろ
だれだ静電式になんてしやがった馬鹿は
物理キーでいいだろ物理キーで

93 :
ポチポチボタンはどんどん廃止される動きにあるからなー
これはどのメーカーも一緒
嫌な流れだよ

94 :
IPS236で静電タッチ使ってるけど、そもそもそんな押す機会ないからいい悪い感じたことないなぁ
入力切替はCPU切替器使ってるし
ボタン操作で切り替えたくはない

95 :
27EA83-D PB278Q U2713HM EV2736W-FSBKの4つの中で迷ってる。
ゲームや動画などもやるので どれがいいと思う?
三菱やBENQのモニターは考えてない ゲームに支障がないくらいそこそこ
早くて 遅延や残像がすくなければいい TNパネルじゃなくてIPSにしたい

96 :
WQHDにする必要性はあるの?

97 :
>>58-60
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000447384/SortID=15634468/#tab
27EA83-D、キャリブレーション不具合か?仕様か?
まだ様子見だな
>>95
U2713Hが出てから考えてもいいと思う

98 :
ドットバイドットの事もあるからな

99 :
さすがに、27EA83-Dのキャリブレーション実行済の展示機は見当たらんなー
PC側にもソフト入れる必要あるから手間だろうし
あと、展示機を操作して気づいたんだが、カラーモードをユーザー以外に設定していると
画質のシャープネスが全く反映されん。キャリブレーションは選べなかったのでわからんが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【チャタリング】ロジクールマウス133匹目【欠陥】 (277)
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 18 (262)
【G80】チェリー純正キーボード【G84】 part2 (896)
テンキーレスキーボード 10枚目【R詰込お断り】 (222)
【IPS】HYUNDAIW240D/W241DG30枚目【WUXGA】 (425)
お勧めのテンキー (301)
--log9.info------------------
Park Yong Ha 2【Part473】 (720)
【RAINBOW】レインボーPart62【東京ドム降臨】 (514)
KARAのハラとAKB48の板野友美の整形 (450)
【KARA】ジヨン応援スレ☆44【学園天国】 (638)
【エーピンク】A PINK シーズン7【清純派7人組】 (490)
【JKS】part80 (397)
【KARA】パク・ギュリ応援スレ☆51【女神】 (860)
【WE CANNOT WAIT】 2NE1 ★ 50 【NEW ALBUM】 (877)
K-POPを反日と親日に分けるスレ part2 (298)
日本代表アイドルvs韓国代表アイドル (423)
KARAの素晴らしい動画を鑑賞するスレ2 (270)
【シスター】SiStar Part4【日本人専用】 (204)
【YG】BIGBANG91【V.I.P】 (501)
超新星☆38 (242)
【Secret】シークレット Part28【シンデレラアイドル】 (977)
◇ ソン・スンホンSongSeungHeon Part291◇ (442)
--log55.com------------------
宝塚記念を3歳で勝つことってほぼ不可能だよな
藤田菜七子騎手スレ★182 ・
【一撃】本日のおすすめ穴馬教えて part 8.0【回収】
シヴァがオークス負けたら後頭部にRを移植する
ロースがダービー、ハーゲでヌメヌメねじまき!
【積立】マーチンなど検証スレ39【死んだら零円】
【^・ェ・】オレの予想スレpart41【・ェ・^】
【四天王】単複100均予想 Part50【複のみ可】