1read 100read
2013年02月昔のPC38: PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part18 (202) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
8BIT最終型でゲーム (598)
自己紹介-おまえらいくつ?- (777)
マシンになりきって会話するスレ (415)
VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました (822)
昔のパソコンを懐かしんでしみじみと一言ずつ語ろう (312)
マハーポーシャの何か持ってた人いる? (443)

PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part18


1 :2012/12/02 〜 最終レス :2013/02/11
PC-6000/6600シリーズの思い出をマターリ語りましょう
○過去スレ○
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1328284627/
【過去ログ】
29ch
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=P6%8Cn&sf=2&all=on&view=table
2ちゃんねる過去ログスレタイ検索
ttp://mirror.takatyan.info/title_search/title_search.cgi?query=P6%E7%B3%BB&E_pragma=0&query_host=&query_board=&res_min=&res_max=&key_min=&key_max=&sort=key_up&hana=mogera

2 :
とりあえずスレ立てときました。

3 :


4 :
名探偵登場、すごい値段になってたな
ちょっと欲しかったけどあれじゃ手が出せない

5 :
ああいうのは何処かから仕入れて
オークションに出品してるんだろうかね?

6 :
Bit-INN

7 :
初代スクリーン3のアドベンチャーはいいねえ
誰かオリジナル新作作って

8 :
AX-9デモ風のアドベンチャーがもしあったら遊びたいけど、
あれメモリ食うんだろうなあ。

9 :
あの絵でサラトマやりたい

10 :
緑黄青赤の4色画面見るとP6だなーって感じがするよな
単純な原色の組み合わせなのに、他の機種で採用されてた印象があまりない
なんかあったっけ?

11 :
PHC-25

12 :
TRS-80 Color Computer

13 :
pc-8001mk2
map先生

14 :
Z80機なのに68系のVGAを付けたのが不思議だね。

15 :
VGAって呼び方なのはIBM-PC系限定の、しかもAT機あたりのとある機種からだぞ…。
初代IBM-PCやPC/XTはCGAだし。ATも初期の頃はEGAだし。(だったかな?あんまり詳しくは知らない…)
PC-9801のはGDC、MSXやメガドライブなどTMS9918系はVDPって呼ぶのだ。
PC-6001のはVDG(Video Display Generator)と呼ぶらしい。

16 :
VGA??

17 :
>>15
>VGAって呼び方なのはIBM-PC系限定の、しかもAT機あたりのとある機種からだぞ…。
ん? PS/2からだろ?

>初代IBM-PCやPC/XTはCGAだし。
MDAもあったじゃん。
>PC-9801のはGDC、MSXやメガドライブなどTMS9918系はVDPって呼ぶのだ。
>PC-6001のはVDG(Video Display Generator)と呼ぶらしい。
つーか、グラフィックアダプタと、チップの愛称とごっちゃにすんなよ。

18 :
>>15
バーカバーカ

19 :
21世紀にもなって用語の揚げ足取りとか、ここはいつのパソコン通信ですか:-)
「愛称」という言葉にツッコミ返しして場の雰囲気を悪くする流れに突入すべきですか(ワラ

20 :
21世紀って用語をテキトーに使っていい時代だったのか?w

21 :
>>19
>「愛称」という言葉にツッコミ返しして
したところでお前が恥かくだけだよ

22 :
俺にはよく解らんから愛称がどれなのか教えてくれ

23 :
俺にはよく解らんからどれが愛称なのか教えてくれ

24 :
俺にはよく解らんけどとにかく凄い自信だ

25 :
製品名以外の呼称は愛称

26 :
>>15
>MSXやメガドライブなどTMS9918系はVDPって呼ぶのだ。
「TMS9918」が何を意味し、「VDP」が何を意味してるのか理解してるのかな?

27 :
>>15
>MSXやメガドライブなどTMS9918系はVDPって呼ぶのだ。
V9938はE-VDP、V9958はE-VDP-IIだった筈。

28 :
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / V  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  V ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      

29 :
>>19
>21世紀にもなって用語の揚げ足取りとか、ここはいつのパソコン通信ですか:-)
誤りについて指摘することの是非って21世紀がどうとかとなんか関係ある話?
>「愛称」という言葉にツッコミ返しして場の雰囲気を悪くする流れに突入すべきですか(ワラ
雰囲気が悪くなったとして、何か問題?デッタラメな話でもなあなあで済ませるべきって主張?

30 :
>>19
>「愛称」という言葉にツッコミ返しして場の雰囲気を悪くする流れに突入すべきですか(ワラ
ツッコミ返しするべき。つかやらない理由なんてないよな?場の雰囲気?アホかww

31 :
アホちゃいまんねんパーでんねん

32 :
ブラックデビルとあみだRは好きだったけど、パーでんねんはイマイチな印象

33 :
>>26
TMS9918「系」とは言ったけどTMS9918「互換」とは言ってないよ。
V9938やV9958はTMS9918互換だから言うに及ばず。
メガドラのVDPはTMS9918との直接的な互換性は無くなってるが、先祖をたどればこれになる。
TMS9918→セガマークIIIのVDP(この時点では9918互換性あり)→メガドラのVDP(9918互換性は無いがマークIIIとの互換性あり)

34 :
>>19
そりゃ単に画像チップだの表示回路だの言っとけばいいものを
わざわざピンポイント過ぎる用語(しかも外してる)を使えばツッコミたくもなるわ

35 :
「系」って便利な言葉だね
後から都合が良いように言い訳できるんだもんね

36 :
>>33
>セガマークIIIのVDP
>メガドラのVDP
この辺のをVDPって呼ぶの間違いだから。

37 :
じゃあなんて呼べば良いの

38 :
「セガマークIIIのビデオプロセッサ」「メガドラのビデオプロセッサ」でいんじゃね?
正式には名前あんのかもしんないけど、外販してないチップだし、素人的には
おkでしょ。

39 :
ビデオプロセッサね、了解しました

40 :
>>36
セガの人そう呼んでなかったか?

41 :
>>40
ソースないの?

42 :
サターンはVDP1とVDP2だったな。

43 :
ビデオチップ=VGAの誤用が一般的になってるから
6847もVGAでいいんだよ。

44 :
なんかわざわざプレイステーションの事をスーパーファミコン(ファミコンですら無く)って呼ぶような暴挙にしか見えんが。

45 :
任天堂の新しいスーハミきょう発売だっけ?

46 :
PC-6001に搭載しているCPUはZ80じゃないから
今後Z80って言ったら許されない空気
CPUじゃなくてマイクロプロセッサか

47 :
もうそろうろ6001の話にもどれよ

48 :
>>46
>CPUじゃなくてマイクロプロセッサか
カタログ見れ。CPUと書いてある。

49 :
E-VDPやE-VDP-IIがVDPと通称されてるんだからμPD780をZ80と呼んで問題無し
VDGをVGAと呼ぶような「完全に外してる」のとは話が違う

50 :
>μPD780をZ80と呼んで問題無し
セカンドソースでもないのに問題ないかなぁ?

51 :
もうさー細けぇ事はいいんだよAAなわけじゃん?誤字だとか脱字だとか用語の使い方とか
細けぇ事なんよ、そんなんでツッコミ入れるのが許されるのは昭和までだよ。このスレはまだ昭和だけどな!

52 :
>もうさー細けぇ事はいいんだよAAなわけじゃん?
なんで?

53 :
>>52
間違ってても言いたいことは通じるじゃん

54 :
そんなことよりタンタルコンデンサの話でもしようぜ!

55 :
>>53
伝えたいことを正しく伝えるために言葉は間違うべきじゃないでしょ

56 :
間違ってる用語よりは正しい用語の方が好ましいとは言えるな。
定義上厳密に正確な用語とは言わんが、せめて世間で認知されてる通称くらいの正確さは欲しいところだ。

57 :
bpsとbaudとかもあるな。

58 :
>>53
間違えたことを書いたら
「ごめん、訂正」で済むだろ
どうして過ちを認めないのかなぁ、チョンは

59 :
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063315568/228-262
これを思い出した

60 :
そういういちいち細かいことを突っ込む人は
こいつ面倒な奴だから距離とるかって周りから思われるわけよ。
それで人が離れてく。

61 :
>>60
くどい

62 :
>>60
離れていくのはお前対してだろ

63 :
いちいち細けえ奴が多いな

64 :
>>60
会社員なら通じない話だな

65 :
ごめんなさいが言えんヤツは社会人として通じんわ

66 :
>>63
そうだね
ここから離れようよ
っていうか、お願いだから離れてくれ
っていうか、お前寄ってこないでくれ

67 :
通じれば良いだろ
間違えてると思ったら訂正してあげれば良い訳だし
ただ違っていると騒いでいるだけではゴミ発言だわな

68 :
「通じれば良い」は甘え

69 :
設計や契約書じゃないんだから、ただの2ちゃんでの会話だろ
「通じれば良い」は甘えと考えるのも自由
でも愛があれば間違いを訂正してあげてほしいよね

70 :
相手に何かを伝えたいのなら伝わるよう努めるべき。「通じれば良い」は甘え。

71 :
>>69
>でも愛があれば間違いを訂正してあげてほしいよね
聞いた側が間違いに気付くとも限らんのだが。
話す側が話す言葉について意識が低いなら、お互いに「なんとなく通じたつもり」がまかり通ってしまう。
それはどちらの側からしても本望ではない筈。

72 :
昔、他所の板でわりとどうでもいい間違いを指摘したことがあるw
逆ギレするかと思ったら、訂正は大歓迎って言われたわw
相手を見くびりすぎててちょっと反省したw

73 :
VGAって呼び方なのはIBM-PC系限定の、しかもAT機あたりのとある機種からだぞ…。
初代IBM-PCやPC/XTはCGAだし。ATも初期の頃はEGAだし。(だったかな?あんまり詳しくは知らない…)
PC-9801のはGDC、MSXやメガドライブなどTMS9918系はVDPって呼ぶのだ。
PC-6001のはVDG(Video Display Generator)と呼ぶらしい。

74 :
>>58
同意するが最後の四文字だけ余計だろ

75 :
>>73
LOADALL消えろ

76 :
白けたね

77 :
>>74
在日徹底駆除を公約にかかげる自民党が選ばれて
在日徹底駆除が国民一億の望みという事が証明されたから
在日擁護などという反日反社会発言したら消されるぞマジで

78 :
ツマンネ

79 :
ギャグで言ってるとでも思ってるのかコイツ
それともギャグだと思い込もうとしてる朝鮮人なのか

80 :
VGA = Video Graphic Array だろ
これの最高解像度が 640x480 だから、この解像度を便宜的にVGAと呼ぶだけで

81 :
初代機のMC6847(互換)はモトローラのデータシートどおりなら、
Video Display Generator(VDG)と呼ぶのがより正しいだろうね。
別にモトローラが好きとか嫌いとかじゃなく、
チップの機能や値段・供給などで決まったんじゃないかな。

82 :
実はVGAには320x480モードもある、これ、豆な

83 :
VGAのレジスタにアクセスすればそういう設定も可能ってだけの話じゃねーの?

84 :
そんなモード使ったゲームなんて見たことないぞ
320x240で256色か640x480で16色だろ

85 :
どうでもいい、というかスレチ

86 :
>>84
>そんなモード使ったゲームなんて見たことないぞ
設定はできるっぽい。
http://computer-programming-forum.com/29-pascal/4bf6eea62253c114.htm
>320x240で256色か640x480で16色だろ
320x200だろ。

87 :
横長ピクセルと言えばmk2だな

88 :
あの麻雀マットの様な画面が特徴的だったな

89 :
へぇそうだったんですか

90 :
PC-ATのBIOSにあるのは320x200、256色(2^24色中)
いろいろいじって320x240、256色、2画面とかできる。実にゲーム向き。
p6の色なんだが、apple][のにじみ色って6色くらいなかった?
あれどうなってんの?

91 :
>>90
>PC-ATのBIOSにあるのは320x200、256色(2^24色中)
>いろいろいじって320x240、256色、2画面とかできる。実にゲーム向き。
ATのBIOSにそんな機能ないよ。

92 :
Apple][の色はウォズニアックがCRTモニターの滲みまで計算にいれて出したらしいよ
その上でのあの色数らしい

93 :
>>90
http://en.wikipedia.org/wiki/Apple_II_graphics#High-Resolution_.28Hi-Res.29_graphics

94 :
ええ、たいへんに解りやすかったでおわす

95 :
http://www.downloads.reactivemicro.com/Public/Users/Grant_Stockley/Apple2MoreColorsBYTEJun1979.pdf
結局、00000000/11111111/10101010/01010101の4色はp6と同じで、
bit7の違いで更に何かがずれるようにしてあって
00101010と11010101の2色追加で6色か。
>>91
PC/AT互換機な

96 :
AppleIIの発色は驚愕のシステムだが、縦1ドットの白線が引けないとか欠点もあった。

97 :
解像度と色のトレードオフというわけだ

98 :
>>95
>PC/AT互換機な
PC/AT互換機のBIOSにそんな機能ないよ。載ってるビデオカードのBIOSにはあるかもだけど。

99 :
>>96
1ドットの白線は引ける。白黒モニター繋げばだが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Yoのけそうぶみ (642)
【プロクラム】  BASIC  【繋げて】 (404)
「 国産PCゲームは下に見てた 」 by 洋ゲーマニア (246)
アセンブラの開発ツールを教えろ (253)
学校でWin3.1みつけたんだが・・・ (209)
国民機はなぜ滅んだか? (333)
--log9.info------------------
酒井美紀とのRはここで我慢 Part14 (321)
【押尾の元カノ】銭ゲバ伊東美咲【朝鮮パR】 (348)
美山加恋ちゃん#45 (311)
★ 秦みずほファンスレ Part1 ★ (314)
【X-Girl】中園友乃 Part1【SAMURAI CODE】 (388)
【帰国しようかなw】ハリウッド女優/裕木奈江 5 (236)
野波麻帆 (605)
つぐみ (715)
芦名星 ★ Part3 (573)
柊瑠美 (208)
【わたしのRで】佐藤寛子Part5【目一杯抜いて!】 (371)
内山理名さん応援スレ その5 (914)
石橋杏奈 (303)
松雪泰子 Part7 (567)
ミムラ その7 (961)
市川実日子 (666)
--log55.com------------------
レーシック受けた人いる??
和田税理士事務所 遠良成さんにお願いがあります。3
知ってる?千葉市川署長杉田義弘◎長崎ストーカー2
ロビー旅行部
パソコンとかその他諸々のスレッド
テストでーす。
少女時代の整形がすごすぎる
サカイ引越センターが酷すぎる件