1read 100read
2013年02月プロバイダー269: 【ADSL】結局どっちが良いの【光】 (608) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MX・ny等で帯域制限をかけるISPについて云々〔16〕 (691)
odyou のその後を語るスレ(応援スレPart3) (390)
MX・ny等で帯域制限をかけるISPについて云々〔16〕 (691)
【超激安】 ワイヤレスゲート 月額380円 part2 (614)
OCN総合スレ 62 (254)
武蔵野三鷹ケーブル parkcity について (424)

【ADSL】結局どっちが良いの【光】


1 :03/04/28 〜 最終レス :2012/11/08
前スレ
【光イラネ】年内にADSLが50Mbpsに【】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048502273/

2 :
2

3 :
3

4 :
4

5 :
YAHOO・BBだよ俺は。

6 :
おっ、早速信者が一番乗りだな。

7 :
7ゲッツ。

8 :
Bフレッツ(ニューファミリータイプ)の工事が終わった。
ADSL-12M でも、1Mにも手が届かなかったり、切れたりするのが全部解消。
もっとも、今度は無線LAN側がボトルネックになって、4.2Mまで
しか出てないけど、十分だね。

9 :
【ADSLのYBB】結局どっちが勝つの【光のNTT】
こっちのほうが盛り上がると思うけどな

10 :
光に決まってんだろが

11 :
>iruma_air_base
全角厨め

12 :
ここ数年は両者がぶつかるだろうけど、その後は
  光 安定、速い、ちょっと高い、開通まで時間要する、イメージ良い
  ADSL 少し不安定、実用的な速度、ちょっと安い、開通が早い、イメージ劣る
となりADSLは、光の利用できない地域と、多少遅くても安い方が良い、という人
向けになるのでは。

13 :
いや、逆に遠距離こそ光だと思うが。
ただ、そんな遠距離になるところには金かけて
整備するようなほど需要もない罠。

14 :
ただで光使わしてくれ。

15 :
貧乏人はADSLでも引いてればいいんです。

16 :
日本のインターネットはYBBが独占する。

17 :
光ファイバへの移行が加速してYBBの加入者が減少に転じますように

18 :
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1204/ybbm.htm
光ファイバーでも「Yahoo! BB」を提供
BBTがマンション向け販売に本腰


19 :
でもただネット閲覧に光はちとおおげさな感があるね
ページ表示なら数十Mbpsも100Mbpsも表示速度あんまかわらんしね(PCの性能が重要になってくる)
「カチッ、パッ」って
ただ重いダウンロードとなると光ぐらいがちょうどいいのかも

20 :
>>18
YBB信者が光りマンセーになる予感

21 :
>>18
とりあえずの問題点。
YBBにマンションタイプを導入できる営業力があるのか?
電柱問題をクリアできるのか?
工事できる技術力(下請けとの連携)?
以上はUSENが散々文句を言われてる点。有線放送でもなかなか上手く進展しないのにYBBにそのスキルがあると思えない。
何処にでも引いてある電話線を利用して電話局の工事のみで可能なADSLと違いゼロから100まで自前で調達しなくてはならないので。
そこの記事には最大72Mとあったけど、ウチの近所のUSENのマンションは85M出てるそうだ。
それに光を入れてるのにBBフォンや(BBステ―ション)やBBCATVを持ち出すのはナンセンス。
光のユーザーにとってはそれらなど眼中にない存在だと、わかってない。
光の導入で始めに考える事はNTTからの決別。
それに2Mの圧縮映像などでカネを払う気にはなれない。
最低でも4から5Mで配信してもらいたい。
これらは既存のADSLユーザーの兼ね合いの為に新規で開発できなく(いつもどうりのハッタリ)と取れるけどね。
これらを使えばべらぼうな高価格に成り下がってしまう。
光の最大?の活用法
ヤハリエロビデオのDLか?
実行50Mで繋がるとCD1枚分100秒で終わる。それだと次を探してる間に終わってしまうよ。
それこそやろうと思えば1日で100Gくらい落とせる。
1ヶ月だけ会員になれば向こう何年間分くらいのエロビがたまるよ。


22 :
スループット500kbps以下の俺には光しか・・・
けど当分光は来ないな・・・・

23 :
光の利用方法がエロびのダウンしかないのなら
光なんていらんよ(w
ADSLだって見切れないほどダウンできるし(w

24 :
>>23
とりあえず一般受けしそうな具体例を出しただけ。それしかないならそいつはアホだ。
客観的に言って(速度面だけではなく)
NTTの契約との決別
(前スレでも少しわれてたけど)地上波デジタル放送の配信かな。
これで光の導入が増えると思うよ。
難視聴対策もあるし(東京は78%がこれに当てはまるそうだしね)
なんてったてNHKが見方につけれるのも大きい。こちらは国策でそのうちにアナはなくなるしね。
NHKからみれば受信料を取りはぐれる事が事実上なくなる。ファイバーの価格に上乗せすればいいだけだし、
未払いのユーザーがいれば(通常の電波と違い)止めてしまえばいいだけだしね。そうすると民放も見れなくなるぞ。
集合住宅も光の導入が増えるよ。
どのみち見るためにはアンテナから全て付け替えなければならないし、管理者側からしても(ウチもアパート経営者だ)
難視聴地区なら有無を言わさず光がないとTVがなくなるのだから、ネットに無関心な奴らも賛成するのではないか。
管理組合の承認がかなり簡単になると思うよ。

25 :
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc2175.html
総務省が電柱・管路の開放ルール策定 高速ネット普及に向け,
保有企業に義務化 [2001/03/28]

26 :
http://www.zdnet.co.jp/broadband/rbb/0202/13/rbb_0213_07.html
アッカFTTHやイー・アクセスFTTHも登場か?NTT東西、アクセス系
光ファイバの開放が第二段階へ
NTT東日本およびNTT西日本は12日、局舎からユーザ宅までのアクセス系
光ファイバを局舎内でイーサネットに変換する「メディアコンバータ」
の事業者間接続料金について、認可申請を総務省に対して提出した。
このメディアコンバータによる接続は、NTT Bフレッツサービスにおける
ベーシックタイプ/マンションタイプに使用されているものと同様の接続
方式である。

27 :
http://www.iprevolution.ne.jp/html/indexf.html
IPレボリューション:事業内容

当社は、ソフトバンクグループにおいて、インフラ事業を担う中間
持ち株会社ソフトバンク ネットワークス社の100%子会社として2000年
4月に設立され、光ファイバーによる超高速インターネット接続サービ
ス提供しています。
IPR は、集合住宅向け10メガサービスも、一応提供している。現在は
ホテルなどを中心に営業している。合併で、現在は BBT の100%子会社。

28 :
ハイビジョンが始まってもう何年たつかなー
その間にどんぐらいハイビジョンTVが普及した?
プラズマも大画面液晶も普及は頭打ちだ
そりゃこの不景気に何十万もTVに投資できるやつは
日本じゃ少数派だよな
地上波デジタル放送ねえ
官僚主導の失敗プロジェクトの香りがプンプンするねえ
第一地方民法各社が設備に投資する金がないってお上に泣きついてるって状態だろ
孫のADSLTV配信のほうが100倍現実的だ

29 :
馬鹿?
ADSLじゃTVなんかまともに見れないし。
液晶TVが売れまくってること知らないのか?
DVDレコーダも同様。
今は高い物は買わないじゃなくて高くても良い物は買う時代なんだが。
ハイビジョンがいつまで経っても普及しないのは番組が糞だから。

30 :
>>29
液晶が売れまくってる?
何十万のオーダーだろ?
全世帯の半分以上に普及するのに
100年以上かかる計算になるな
TVってのはすでに一家に何台もあるもんだろ?
それが全部デジタルに置き換えられるわけねーだろ
経済性をまったく無視した馬鹿プロジェクトは失敗するにきまってんだろーが

31 :
>>30
地上波のデジタルTVなのだが、オレの予想では
アンテナをつなぐ1台目のメインのTVのみ新規格で、そこからアナログで外部出力があれば今までのTVでも見れるのではないか?
それにファイバーだとデコーダーみたいのを設置すればTVは今までのヤツで外部入力からOKになると思うよ。
事実上BBCATVの上位バージョンみたいな感じになってしまうけどね。(性能は比べる次元ではないけど)
いくらなんでもそこまで馬鹿な事はしないと思うけど。

32 :
>>31
チューナーさえあれば対応テレビがなくても見られるよ

33 :
つーかそのうち自然にデジタルテレビにシフトしてくだろ、ほっといても。
現に今のワイドテレビはソニー、松下、東芝の御三家の
28inch以上のものはすべてHDTV。
CRT4:3は一人暮らしに定評があるが、
それも液晶テレビの価格の低下によってD2対応に置き換わる。
地上波デジタルがはじまればもっとこの流れが加速すんじゃねーの?
もう480iの時代はおわりっしょ。
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2003/comm/02.htm

34 :
そりゃいつかは入れ替わるだろう。アナログ終了は2011年だっけ。
その間に国内メーカーはみんなデジタルテレビのみ出荷になるんだろうが、
韓国中国からはアナログテレビが入ってくる。
2010年とかにアナログを買っちゃった人は、デジタルチューナー買わないと
なにも見れなくなるのかな。
つーかうちのテレビ壊れそうなんだけどどうしよう。
HDMIコネクタ搭載モデルってまだないんでしょ?

35 :
>>34
DVIに対応していればチューナーを介すことにより同じ動作ができるとと言われているので
DVIに対応しているプラズマテレビまたは液晶モニタをかえばいいのでは?
それに画質だけならD4なのでチューナーを介せば
D4端子またはD4コンポーネントが付いているテレビでいいような気がする

36 :
>>35
それで良いなら、問題は配線とアンテナだけなので、光の起爆剤になるのではないか?
放送の為に光を入れなくてはならない世帯にとってはADSLなんか無意味になるのではないか。
その人達にとっては
1)TVの受信
2)NTT固定電話の廃止(光のIP電話)
3)最後にネット
この順番になると思う。
そうすれば集合住宅の管理組合問題も解決。
だって頭の固いオヤジ達のネット不要論でもTVが見れなくなる事態の方がどう考えても重要だろ。
ちなみに我が家のTVはチューナーが壊れてる。
ビデオのチューナーで見てる状態。TVはモニターのみ。
買い換えない理由は近い将来に始まる光での地上波デジタル放送の為に設備投資を控えてる為。

37 :
>買い換えない理由は近い将来に始まる光での地上波デジタル放送の為に設備投資を控えてる為。

まあ間違いとは言えないし人の勝手だが…

38 :
>>36
アンテナ及びアンテナ線は普通のUHFアンテナと同軸線でOKです

39 :
一応補足
アンテナ線とはアンテナから受信した電波の信号を伝送する線のことです

40 :
>>37
ウチは地上波の難視聴地区なので地上波を見るためだけにCATVに入ってる。
少なくても自分の地区の全ユーザーは同じ悩みを持ってるわけで。
アナより難視聴地区が増加しそうなデジタル。
だとすると東京だけで80%にもなるという同類達はどうやってTVを見るのか?
その時にどういった機材が主流になるかはまだはっきりわからないでしょ。

41 :
「もうすぐ新製品が出るから」というのはここ数十年世界中で
繰り返されてきたセリフ。
自分が納得してればそれでいいんだけど。
自分の要求を満たしているのなら、ベータ購入も間違いではない。

42 :
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200206/10/4.html
CATV加入は1303万世帯に、4世帯に1世帯が利用 総務省  2002-06-10
難視聴地域は、すでにCATV視聴をしていると思われる。地上波デジタル化では
難視聴地域を増やさないような配慮が行われるので、当然、そのような世帯の
大幅増加はありえない。デジタル化によりゴーストがなくなるという、受信上
のメリットもある。

43 :
地上波デジタルで使うのは普通のUHFのチャネル(東京なら 21ch-27ch)
です。CATVには -300MHz とか -450MHz のシステムもあったが、今では
かなりのCATV局が(地上波デジタルに備えて)UHF 34ch まで受信可能な
システムに転換している。詳しくはマスプロ電工の資料(↓)でも見てくだ
さい。
http://www.maspro.co.jp/all_prod/pdf/p197_198.pdf
そういうわけで、「地上波デジタルを機にCATVがFTTH化する」ということ
だけはあり得ない。既存の光+同軸ケーブルのCATVインフラをFTTHにする
のには大変な費用がかかります。たかが地上波TVのために、そこまでお金を
出す人は極めて限られる。地上波TVなんて、安価な機械で無料で見られる
からいいんだよ。BSデジタルやCSの不振は、当然のことです。高い金を払って
までTVを見る人は、案外、いないものなのです。

44 :
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/top10_news/ncc3552.html
そうそう、CSのスカパーがFTTHでも番組を配信することになった。特に
「権利やインフラの問題が解決できれば地上波放送やBSデジタル放送も提供
する」ことも想定している。もっとも、これって限られた人口密集地域での
CS受信が難しい集合住宅向け、などの、かなり限定された状況だけに提供さ
れると思われる。例え人口密集地でも、一戸建てなら、衛星の直接受信の方
がさすがに手軽でしょう。100Mbps のIPサービスの利用者なら、WDMを設置
するだけのコスト、とは言えるわけだけど。でも、利用者数の絶対数から見て、
多数派ではないことは明らかだよな。
まぁ、CATVのFTTH化とIPサービスの光化は、人口密集地の集合住宅向けとして
は、割と短期間に普及するかもしれませんね。Yahoo!BB マンションと、
BBcable は、そのあたりの市場も狙っているのでしょう。

45 :
考えてみれば 10Gbps の技術なら、スカパーがまるまる載せてお釣りが来て
しまうのだよな。その意味では、全国2000のNTTのGC局に光ファイバーを
張ってしまったY!BBは、いつでも2000のGC局までは番組配信が可能で、衛星
をベースとしたTV番組配信プラットフォーム(=スカパー、スカパー2、
プラットワン)を置き換える力があるとも言える。
そもそも、CATVはコンテンツのデジタルでの独自配信網にも手をつけている。
http://www.i-hits.co.jp/)これは 450MHz のインフラのまま、伝送路
をデジタル化することで乗り切ろうという作戦の一部。この意味でも、CS利用
のプラットフォームは弱体化している。ただ、NTTのアクセス系FTTH開放など
で、CATVのインフラも激しい競争にさらされるのは必至。特に、Y!BBが
BBcableTV をテコにFTTH を利用してCATV事業にも入ってくる可能性がある。
結局、Y!BBは、IPサービスをテコに、IP電話(BBフォン)IP放送(BBcableTV)
をも統合しようというビジョンがあるわけです。考えてみると、CATVも大変
だけど、スカパーも大変だなぁ。

46 :
スカパー

47 :
 ?   光ファイバーの質問スレッド2  ? 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1050526543/
Bフレッツ公式サイト
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets
Bフレッツ総合案内所 Part17 (光ファイバー)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1051584592/
Bフレッツ マンションタイプ専門 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033855492/
eoホームファイバー公式サイト
http://www.k-opti.com/
eoホームファイバー18■eo-netフォン開始
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1050997599/
eoメガファイバ マンションタイプ専用
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017275175/
Usen BROAD GATE Web公式サイト
http://ftth.gate01.com/
■有線ブロードネットワークス■ 10 (光ファイバー)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1045376849/
東京電力公式サイト
http://www.point.ne.jp/HIKARI/index.html
【FTTH】東京電力TEPCOひかり〜その2〜【脱NTT】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1043850568/

48 :
BBIQ公式サイト
http://www.bbiq.jp/
BBIQ専用スレ 3回線目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1051142416/
中部電力公式サイト
http://www.chuden.co.jp/
_/_/_/ 中電はなにやっとんじゃ ゴルァ!!_/_/_/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014108107/
コミュファ「中部電力FTTHサービス」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1036765626/
中国電力公式サイト
http://www.megaegg.jp/
【メガエッグマン】中国電力もFTTH事業開始
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014303155/
スピードネット公式サイト(光・無線)
http://www.speednet.co.jp/index.html
◆ スピードネット総合案内所 6 (光&無線) ◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1043592740/
マンションにおけるブロードバンド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014566217/
★FTTH転送速度を測定しよう Part2★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048110821/

49 :
>>44-45
ADSL方式のBBケーブルTVには他にはない最大の欠点がある
それはユーザに届く最終部分はユニキャストになってしまい
且つ、ユーザの持つネットワーク帯域を圧迫してしまうことだ
WDMやCATVならば元々別帯域なのでそういうことは起きない

50 :
>42-45
スカパーは放送権持ってるあいだは平気でしょう。
CATVはどうなるんだろう。もともと郵政省の政策で補助金バラマキで
全国に作られたけど、赤字の所が多いよね。
設備投資するとさらに黒字化が遠のくわけで…
総務省はCATVをどうしようとしているのか。
NTTの放送重畳FTTHは、CATVという独立インフラの存在は自分達の業界の
主導権を揺るがすものだという認識の元に開発されたのだと思う。
アメリカのようにはならんぞって事。
放送は電波が届く範囲は電波でやるべきだと思う。共同アンテナを
続けてほしい。一つのインフラに集約するのは恐い。

51 :
age

52 :
今は光にする必要性を全く感じない。
局から離れている人は光しかないけどね。
YBBで今6M出ているし何の問題も無し。
BBフォンは最高やし。。。。

53 :
音声通信も
データ通信も
電波による放送も
CATVも
全部、IPに内包されちゃうんだよ

54 :
そして
Bフレ来てない地域の光収容被害者は
ただただ羨むのみ・・・

55 :
>>53
本当にIPに集約されたら
それはそれでコワイ世界だな
IPは極端な話をすれば接続していることすら保証しないからな
せめてライフラインにはある程度の保証があるプロトコルを使って欲しい

56 :
>>55
QoSを知らないアフォハケーン

57 :
さすがにしっとるわ

58 :
overIPになる事は問題ない。
FTTHに集約されると災害に弱くなったり一企業に強大な力を与える事になる。

59 :
電力系が頑張らないとNTTの独占になっちゃうもんね。
それだけは嫌だ。

60 :
NTTは既に死んでいる

61 :
FTTHユーザが30万人を突破、単月加入増でCATVを上回る― 
総務省発表の3月末インターネット利用者数
http://www.rbbtoday.com/news/20030430/11448.html


62 :
ちゃんねらーに光はいらないでつ。

63 :
>>62
要りますが、何か?

64 :
ADSLだとリンクが安定しない人が多いから光を入れるんです。

65 :
「FTTH」に本格普及の兆し、加入数が1年で11倍に
http://www.jij.co.jp/news/soft/art-20030430211102-CMABZLJLFQ.nwc

66 :
そうでつか。すいませんでつ。

67 :
【光イラネ】年内にADSLが50Mbpsに【】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048502273/996-1001
996 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:03/05/01 17:38 ID:gc2SCu1I
こっそりと1000を狙うこの緊張感がたまらん( ,_ノ` )y━・~~~
997 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:03/05/01 17:41 ID:gc2SCu1I
(・∀・)!?
もしかして誰もいない?
いいのか?このままいっちまうぞ。
998 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:03/05/01 17:43 ID:gc2SCu1I
ここまで来るのは長かった。
999を取った数は数知れず・・・
枕を涙で濡らした夜もあった。
999 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:03/05/01 17:44 ID:gc2SCu1I
1000ゲット厨必死だな?
ああ、必死だよ。そりゃ必死にもなるさ。
いくぜ!万感の思いを胸にぃぃーー
1000 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:03/05/01 17:44 ID:DghlNaRk
.
1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

68 :
>>67
ワロタ
また枕を涙で濡らしたか

69 :
>>67
今ごろ鳴き疲れて眠ってるんだろか

い い 夢 み ろ よ !

70 :
>>67
その瞬間の為だけのスレなんですか?w
ド ソ マ イ

71 :
ダウンロードは光のほうが速いんだけど、
IEでwebめぐりするときの切り替わる速度と読み出し速度は
ADSL8Mのほうが速い・・・なんでだろ?
体感できるほどの速度差が出てるのが疑問。

72 :
有線はIP電話料金がちっとも安くないんだよね。。。

73 :
>>71
ADSLはどこの?

74 :
>>73
回線業者がNTTで、ISPがNiftyです。
光はBフレのニューファミリーで、回線・ISPはADSLと一緒です。

75 :
もしかしてそれは、マシンの性能なのではないか?

76 :
>>75
一応、スペック的にはバートン2500+にメモリ1G等々、
今現在では中の上くらいのスペックなのでそれはないかと。
(LANはA7N8X deluxeのオンボード)
BフレニューファミリーのUP速度が1Mとかわけのわからん低速度になってるので
それが原因か?と疑っておるのですが・・・。

77 :
固有の不具合があるのにそんな事いうなよ

78 :
あげ

79 :
excite で、UP 59M / DOWN 31M 出てるよ。(都内)

80 :
↑もちろん(ベースックではなくて)ニューファミリーね。

81 :
確かにOCNのままでフレッツADSL8MからBフレッツに乗り換えたら、
web閲覧で引っかかりを感じるようになった。DNSもちゃんと設定してるのに。
でも無印98でセキュリティパッチ等を当てる前の状態だと、以前のように
サクサクと切り替わる。これってBフレ、もしくはPON型特有の現象なのかしらん。
店頭のデモでもスペック的に問題ないのにそんな感じだったし。

82 :
光地区のためADSLにすることができず、非常に迷惑しています。
なんでNTTは勝手私の住所を光地区にするのでしょうか??
常時接続するには光の高額な料金を払わなければいけないのですよね
すごく納得がいきません

83 :
>>82
>光地区のためADSLにすることができず
白痴か?

84 :
>>81
とりあえず設定や常駐ソフト、接続形態、スペックを書いてくれ
情報が少なすぎ

85 :
>>81
Rwinとかソケットバッファサイズとか変えた?
>>82
引っ越せ

86 :
YahooBBの24Mサービスのニュースが、2ちゃんねるではほとんど話題になっていないみたいだけど、
ADSLのスピードアップに魅力を感じていない人が大半って事?

87 :
http://www.jij.co.jp/news/it-page/news/art-20030508163934-GBNCCEPQKQ.nwc
こ、こ、これは?

88 :
>>86
近くの人しか意味ないから実質無意味

89 :
>>86
現在8Mタイプで4Mでていて動画もネットも何も不自由がないのに
24Mで10Mでてもいらない、価格が200円くらいの差なら考えるが、

90 :
>>86
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1408.html
これか
ahooに乗り換えるつもりはないけど、他社に対するプレッシャーになるから歓迎
でも年末か〜前倒ししてくれ

91 :
>>89
わたしも現在のフレッツ1.5Mでとりあえず満足、次は1〜2年先にモデムレンタル込みでADSL12Mが2000円
以下になっていればADSL、そうでなければ光かなと思ってます。
スピードアップ派の人は光に移行、もしくはADSLに魅力を失ってしまっているのか、今回の反応無しは意外でした。
ADSL回線をやっている会社は、光との争いで今後きつそうですね。

92 :
ADSLなんて所詮ジョーク技術。
速度が上がったら実効値と宣伝値との差がますます開くだけ。

93 :
光は導入できない団地。アパートが多い。
ADSLが発展するのがいい

94 :
>>93
FTTC、VDSLにすればいいじゃん。
無知なのに書き込むなよ(藁

95 :
いい、というか、賃貸の集合住宅が一般的な日本では
光は普及出来ないからADSLしかないだろ。
一戸建てならまだしも、集合住宅の場合は工事の必要な光は敷居が高いよ。

96 :
大学の校舎が変わるんで、4月に引っ越したんだが、
駅からの距離、部屋の間取り、家賃など
お決まりの引越しの条件に、
路線長と損失まで考慮したら、頭いたくなった。

97 :
>>94
無知はおまえだ。VDSLすら許さないところが多いんだよ。公団団地系は
MDF置くところが空いてないとかな

98 :
>>97
地上波のデジタル放送が始まって、現在のアナログ放送が終わったとする。
建物がある立地が難視聴地区だったら、光でTVを見るしか選択肢がなくなるから
頭の固い奴らも光を引くのをOKするだろうよ。
そこでOKしなければTVが見れなくなるからね。

99 :
良く思い出せよ、何でこんなにADSLが利用増になったのか、を。
それと同じ方法をつかえば、数年で日本は数百万人の光利用者が発生する。
ADSLをこんなに大勢に展開させたのは、NTTだったっけ?
IPフォンを必死に売り込んでたのはNTTだったっけ?
携帯電話の利用料が高いのは何故だろう?
常時接続がこんなに安価にサービスされるようになったのは誰のお陰かな?
光ファイバーが成功するか失敗するか(共存は有り得ず、棲み分けだろね)は、経費負担の金額が
総てを決めると思う。フォーマ見てごらんよ、莫大な設備投資と高止まりの利用料、結果が光の将来と
同じと思う。10年後NTTが資産管理会社になっていれば、日本は大丈夫だろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ADSLはもうだめぽ? 契約“解除数”が増加 (242)
【救世主】無線インターネット総合スレ【最大54M】 (288)
TNC東海ネットワーク限定だよ (881)
イッツ・コミュニケーションズ 【iTSCOM】 18 (209)
ブロードバンド宮城part3 (918)
ブロードバンド@滋賀パート3 (635)
--log9.info------------------
何日撞いてると腕が維持出来て撞かないと落ちる? (262)
ビリヤードって運だろ (322)
【目指せ頂上】FUJIYAMA【1合目】 (479)
ビリヤードの極意を一言で語ろう (257)
一応プロw専用スレ (338)
【マナー】対戦中に練習を始める痛い人【最低】 (954)
■ 最悪キューショップを語れ ■ (212)
B級はジャンプするなよ (415)
K端が殴られた! (296)
【引退】 球辞めたがカンバックした人集合 【復帰】 (253)
〜〜ビリヤードを物理で考えるスレ2〜〜 (882)
(´∀`)【松田華奈】(´∀`) (264)
スキッドについて語れ (326)
おっさんのビリヤード (225)
【リキ也】日本代表[2008]最強兄弟【ダイ地】 (294)
【楊清順】台湾H撞球【呉珈慶】 (337)
--log55.com------------------
嫁に趣味を否定されるとかちんとくる
無能「よっしゃ!レジ袋有料化なw」客「ふざけんなや!!」現場の人「仕事が増えてだるい…」
新幹線で一番要らない駅は『岐阜羽島駅』
アフマウ100%
ソロっとヴァナディール100
ヴァイオレットラプチャー
ヴァナディールのヨシ歌
RDM Lv255