1read 100read
2013年02月旧・mac260: 旧iMacどこまでバージョンアップできるの? (477) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PowerMacG4/1GHzは出ないと言ってたクソどもへ (215)
マカーおやすみ前のひとこと (210)
PowerBook is Best of Macintosh!! (216)
マッキントッシュのデザインは最高、つーか神! (240)
Macの普及しない理由スレ (360)
誰か俺にMacを勧めてくれ! (365)

旧iMacどこまでバージョンアップできるの?


1 :03/12/03 〜 最終レス :2013/01/28
娘が中学の時に買ってやったiMacがこの1〜2年、新しいWinノート
ばっかり使って、寝ています。そこで1万円で譲り受けて、使い始め
ましたが、トラブル続出。なんとかしなきゃ。
99年2月購入、緑色。MacOS8.5.1 メモリー32MB

2 :
通信環境はFTTH有線LAN、とりあえず、メモリーが256MBまで増設できるということなので
ヤフオクで入手予定。それにOSも、Xとかまでバージョンアップできるもんやろか。
こちとら、Mac超初心者デス。

3 :
色だけ書かれてもわからんです
とりあえず10.3.1がうちの緑色で動いてますが
うちのは333Mhzでメモリは160MBです
OS Xにしてもなんとか動くでしょうけど
8.6あたりで止めといた方が無難だとは思います
あとそろそろHDDやらCRTやらはいつ死んでもおかしくないので
覚悟はしておいてください
それと、スレッド立てるほどの質問でもないと思います
最後にもうひとつ、買ってやったものなら取り上げろ
情けない

4 :
>>1
娘さんの仕様を教えて下さい

5 :
>>3
PowerPC G3 266MHz だけど、CPU交換とかは考えてません。
8.6はオンラインで、ダウンロードできるらしい、とはどこかで読みました。
しかし、いまどき、その程度で大丈夫なのかなぁ。
OS X にするとしたら、OSを単品で買うことになるけど、できるだけ安く
と考えると、やはり、ヤフオクあたりで落札するのが無難なのかな。
メモリーも、現在の32mbに128mbをプラスして、160mbくらいで
止めておくか。256を狙うと、かなり面倒な作業になるようだけれど。
いろいろ思案中。

6 :
>>5
蛇足ながらOS8.6はアップデータだよ
つまりOS8.5がないと駄目
それより娘さんの仕様を(ry

7 :
>>いちご叔父さん
快適に使いたいならXは選択肢から外れるのでは?
トラブル続出というのはどういうトラブルで?
旧板にはたくさんiMac関連スレがありますので、
そちらにも目を通してくださいね〜
>>6
娘さんは99年2月に中学生ですから、
当時中1としたら現在高3ですねw

8 :
>>6
>>1に書いたように、現在、8.5.1だから、8.6へのバージョンアップは可能だね。
ただ、現在メモリが不足で、それもできないが。

9 :
>>7
>>快適に使いたいならXは選択肢から外れるのでは?
なるほど、Xで快適にいかないのは、CPUの問題かなぁ。処理速度が極端に
遅くなるとか?
で、Xだといい点はどういうところ? 8.6でショボイのはどういうところ?
>>トラブル続出というのはどういうトラブルで?
普通にインターネットできればいいのだけれど、できないことがいろいろあります。
1、ヤフーゲームでオセロができません。これはJAVAの問題だろうが。
2、ニュースを動画でみれません。 これはいろいろ容量の問題か。
3、音がでない。スピーカーが故障しているわけではなさそうだが。
4、文書、ファイルの互換性。本気で使うなら、エクセル/ワードと
やりとりができないといけない。
5、これはあくまで、次の段階だけど、Linuxとダブルブートできないかな、
考えています。←単に好奇心ですが。

>>旧板にはたくさんiMac関連スレがありますので、
>>そちらにも目を通してくださいね〜
ごめんごめん、マックだけでなく、2chも超初心者です。スマソ
だんだん勉強していきます。
>>娘さんは99年2月に中学生ですから、
>>当時中1としたら現在高3ですねw
はは、中3の時、高校に合格したら、iMac買ってやる、という約束だったんです。
で、その合格祝いでした。高校の時は回りにPCもっている生徒はすくなくて
生徒会の文書なんてのは、ひとりで一気に引き受けて作っていたようです。
で、大学になって、学校の連絡や、サークルのMLやらの都合上、Winとの
互換性がどうしても必要になって、バージョンアップなんてのより、
手っ取り早く、XPノートにしてしまいました。もっとも学内でつかうことも
多いので、ノートじゃないとダメになった、ということもありますが。

10 :
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/

11 :
>5、これはあくまで、次の段階だけど、Linuxとダブルブートできないかな、
【タマニハ】MacにLinux入れようよ!【チガウノ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066228154/
ここも参考に。
>本気で使うなら
本気で使わないほうが良いかと(w
メモリを増設したら OS8.6 は普通に動くと思う。
でも古い機械だから、 Windows と同じ事させるのは無理ぽ。
OSX はあんまし落ちません。ただし遅いです。
>しかし、いまどき、その程度で大丈夫なのかなぁ。
OS は性能に見当ったものを使うのが一番快適だと思う。

12 :
>>11
>>メモリを増設したら OS8.6 は普通に動くと思う。
>>でも古い機械だから、 Windows と同じ事させるのは無理ぽ。
とにかく最短距離でメモリー増設ですね。あちこち見たら、画像付きで増設の
仕方が書いてあるから、なんとか上の段はいきそう。だけど、下の段は難しそう。
で、最初は上の段だけ付け加えて、後から下の段を交換する、という手も
あるのかな。その場合、上の段のメモリーはそのまま使えるはずだよね。
>>OSX はあんまし落ちません。ただし遅いです。
その遅さはどの位の遅さなのでしょう。現在のOS8.5.1 ,266Mhz ,32MB
という環境よりはるかに遅いものになってしまうのだろうか?
なんとなくMac初体験者としては、なぜ、それほどMacファンが定着しているのか
知る意味でも、OS X まで体験したい、という欲望はあります。
ただその場合は、やはりハードそのものを替える必要がありそうですね。
>>本気で使わないほうが良いかと(w
Linuxでは、Open.Office.orgなどのオフィススィートがどんどんでてきて、
かなりWinとの互換性が高まってきました。単独のデスクトップ環境としても
ほぼ「本気」で使えるところまできていますが、、
>>タマニハ】MacにLinux入れようよ!【チガウノ】
>>ここも参考に。
いずれはチャレンジですね。
ところで、iMacのCPUの交換、ってのもありなの? 効果ある?

13 :
>>12
メモリは最大512MBまで増設できます。
その場合256MB×2枚ということになります。
OS Xは128MB以上と言うことになってますが、それ未満でもOSインストールはできます。
ただ、128MB以下ではとても遅いですし、多ければ多い程いいです。
段階的に増設していくことはOKですが、相性等を考えると同じ製品でそろえる方が安心ですね。
OS Xのスピードについては266MHzだとやはり相当遅い(重い)と思います。
Winで言えば、MMX200MHzでXPを使うようなものかも知れません。
これについては人によって意見はあるかも知れませんが、一つの例として考えてください。
CPUアップグレードについては
http://www.powerlogix.co.jp/shop/imac_ad.html
http://www.sonnettech.com/jp/product/harmoni_g3.html
と言った製品があります。
266MHzから400MHzなので速くなるかと言うと微妙ですがそれなりに快適になります。
ただ、投資額から考えると「?」かも知れません。
Linuxについてはあくまで私の個人的な体感ですが、Vine Linux2.6.1RCでOS9までよりは重くOS Xよりは軽いと言った感じです。

14 :
>>1
買ってやったものを、なぜ“1万円で譲り受け”るのだ? タダで取り戻せ

15 :
>>13
今後の投資額のイメージは一万円程度なので、CPU交換、HDD増設などは
無理かも。
メモリー増設は、ヤフオクで128MBが数千円程度、2枚でもなんとかいける。
256MBを2枚というのは、予算的にちょっと無理そうだし、
実際、OS8.6程度に留まるとしたら、そこまで必要なさそうだ。
この2,3日、ヤフオクをチェックしているのだけど、メモリーだけでも
あちこち迷います。
で、とりあえず、仮装メモリーとして、HDを997MB(最大)を使用と
設定したところ、先日から、ダウンロードしたままインストールできなかった
WMPlayer7_1_JAがなんなくインストールできました。
>>Vine Linux2.6.1RCでOS9までよりは重くOS Xよりは軽いと言った感じです。
って、VineはMacにもインストールできるですか? マックはLinuxPPCとかだと
思っていたけど?

16 :
>>15
一万円だとやっぱりメモリですね。
HDDも増設と言うよりは交換になってしまいます。
今新品で出ているものなら元からついているものよりは快適になると思います。
Vineにはppc版もあります。
http://vinelinux.org/ppc.html
ここが参考になるかと思います。
ちなみにパッケージ販売されているVineにはppc版も同梱されています。
私はFTPからダウンロードしてインストールしましたので詳しくはないですが、
友人はパッケージ版を買ってインストールしていました。

17 :
>>Linuxでは、Open.Office.orgなどのオフィススィートがどんどんでてきて、
あれは仕方なしに使うもののような気がするよ(w
それに重いよ、本当に。
make(インストロール)出きなかったりする場合もあります。
Vine のパッケージ版は日本語フォントが綺麗だったり、IMがちょびっと良かったりするよ。
MS ゴシックを使うという手もあるけど、ライセンス的に微妙だったりします、あと、面倒。
ビットマップフォントって売ってるみたいで、売ってないよ。

18 :
仮想メモリーを997MBにしたおかげでWMPlayer7_1_JAがつかえるようになって
とりあえず次の二点は解決しました。
>>9
2、ニュースを動画でみれません。 これはいろいろ容量の問題か。
3、音がでない。スピーカーが故障しているわけではなさそうだが。

19 :
>>16
>>一万円だとやっぱりメモリですね。
ですね。

>>Vineにはppc版もあります。
なるほど、びっくりしました。で、ダブルブートは、Win機でだいぶてこずったので
もうやりたくないですね。とりあえずMacはMacとして使って、完全に
Macに飽きたら(というかMacに捨てられたら)、Linux専用機にすることにしましょう。
で、後学のために、Vine for Mac にAtok Xは入れることはできるのでしょうか?

20 :
>>17
>> >>Linuxでは、Open.Office.orgなどのオフィススィートがどんどんでてきて、
>> あれは仕方なしに使うもののような気がするよ(w
>> それに重いよ、本当に。
確かにそうとう重いです。しかし、数年前に比べれば、かなり進歩したと思います。
デスクトップとしてのLinuxはまだまだとはいえ、シロートとしては今後に
過大な期待をもってしまいます。

>>Vine のパッケージ版は日本語フォントが綺麗だったり、IMがちょびっと良かったりするよ。
>>MS ゴシックを使うという手もあるけど、ライセンス的に微妙だったりします、あと、面倒。
>>ビットマップフォントって売ってるみたいで、売ってないよ。
Vineは雑誌の付録しかいれたことないので、そろそろパッケージ版を使ってみる
価値があるかも。(これはとりあえず、次の次のテーマですが。)

21 :
MacOS 8.6 にアップデイトしました。
途中で二回フリーズしましたが。一回目は、上段の穴に爪楊枝。
2回目は、option + command + esc で なんとか脱出しました。
時間がかかるけど、いままで開けなかったHPの一部コンテンツが開けるように
なりました。でも、ヤフーオセロはまだダメです。

22 :
昨日、1000円でMac買いました〜♪
LC630、漢字Talk7.5です。
Macはじめてなんで、使い方も良く分かりませ〜ん。
Excelv4.0、photoshop、クラリスワークスとか色々入ってます。
RAMが残り30MBくらいです。
とりあえず、まだインスコできるフリーソフトないですかねえ?
要らないソフトもアンインスコしないなあ〜。

23 :



       Macは不良・不具合・欠陥の総合卸元です!!



24 :
>>22
ここはPowerPCな人々のスレです。
68kなあなたは、とりあえずこっちへおいで。
漢字トーク7.5のスレ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1012044159/l50
68K専用スレ(PPC禁止)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1037600566/l50
■Performa588貰ったんだけどどうしよ?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1010157785/l50
●●未だにSystem7●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1021656721/l50
■回帰■system7を懐かしむ■郷愁■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1058723034/l50
68K〜初代PPC時代のMACゲームを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1044853082/l50

25 :
>>13
>>メモリは最大512MBまで増設できます。
>>その場合256MB×2枚ということになります。
ヘルプ → ヘルプセンター → iMacの使いかた → メモリーの増設
メモリーを増設する を見ると
「ー あらかじめ32MBのSOーDIMMが搭載されています。ー 最大で256MBまで
拡張することができます。 ー 拡張する場合は、上側のスロットと下側の
スロットにそれぞれ128MBのDIMMを取り付けます。 ー SOーDIMMが採用されて
います。」
となってます。またメモリーの仕様として、
「32、64、128MBのSDRAMベースのメモリ
3.3V駆動、バッファなし、64ビット幅、144ピン、Serial Presence Detect
機能付きのもの
タイムが10nsまたはそれより高速なもの」
となっています。
つまりは、この基準にあうものをオークションで探せばよいわけですが、
ここまで、情報がこまかく載っていないので、それぞれメーカーのサイトで
チェックする必要があるということですかね。
初心者としては、上段の128だけに限定して作業したほうが、無難と
いえそう。まずは品定めですね。

26 :
>>21
>>ヤフーオセロはまだダメです。
というか、オセロのテーブルまでは作成されるのだけど、着席するまでに
おそろしく時間がかかり、自分が座るまで、すでに別人が二人で
ゲームを始めてしまい、こちらがうろうろしているうちに
勝負がついてしまう、という次第です。
これは、LANの速度とかではなくて、やはり、メモリの不足が原因して
いると推測します。

27 :
しかし、
http://www.iodata.jp/news/200002/29_058.htm
を見ると、
ライム (M7392J/A) PowerPC G3 266MHz 標準32MB 最大384MB
※2:表記値はメーカー公表値を越えた値となっている場合がありますが
弊社実機確認により動作確認済ですのでご安心下さい。
となっている。むむむ、なやむ。1

28 :
>>27
メーカー公表値を越えた数値も増設出来ます。
下段の増設はとびっと難しかったっけ?
知り合いのiMacのHDの増設とメモリ増設を手伝いましたが、簡単でしたよ。
旧MacのJAVAはなんだか遅い記憶があります。
クライアント環境としての Linux は良くなってきた気もしますが……
特別な用途でない限りWindowsの方が便利だと思います。
性能の悪いのを使ってると最新の Windows は辛いけど、多機能の wm とかも
重かったりします。
俺は pekwm を使ってますが、これは軽いです。

29 :
さっそく256mbを物色中。中古で5、6千円から小一万というところですね。
上段のみ、両段可能、いろいろあるが、とりあえず、256+32=288 となれば
少なくとも、現在よりははるかによくなるでしょう。

30 :
RealPlayerをダウンロードしたおかげで、NHKニュースも見れるようになった。
しかし、当然のごとく、おそろしくぎこちない画像だ。

31 :
Classic4MBを漢字Talk7にアップグレードしたところ
ひどく遅くて使い物になりませんでした。
仕方ないので6.0.7で我慢していました。
ノートンをインストールしていると6.0.7でさえメモリ不足で
日本語入力が出来なくなりました。
こんな自慢をするスレじゃない?

32 :
>>31
こんばんは。ぼくはぜんぜん構いませんよ。
ぼくはマック超初心者なので、きくものみるものめずらしいものばかり。
漢字Talk7などという単語自体がめずらしいです。
ぼくはいまVineLinux2.6r1から書き込んでいるんだけど、やはり、変換ソフトが
とろくて、AtokXをインストールすることを考えています。それとフォントも
気にいらないので、ほとほといやになる前になんとかしようと思っています。
で、さっき、iMac用の256mb上段専用のメモリを落札し送金しました。送料込で8000円。
ちょっと高いかもしれないが、信用できそうな業者だったので、
未開封バルク品なら妥当な値段と判断しました。

33 :
http://www.bb.wakwak.com/~h-aoyama/iMAXpowr.html
をみると、CPU換装もできそうだなぁ。でも、ネットで物がさがせない。

34 :
もうおじちゃん複雑なことしないほうがイイよ。シンプルに考えよう。

35 :
>>33
34の人に同意。
メモリの増設だけで大分違うと思うよ。
Vine のパッケージ版には、 VJE-Delta が附属してるみたい。
フォントも結構ついてて、ちょびっと欲しくなった。
Atok はどの程度良いのか使ったことないからわからんちん。
Linux では結構トラブル多いみたいだけど、使ってる人多いって事は良いものなんだろな。

36 :
>>34>>35
なるほど言えてる。
で、また思い出したけど、OSはどうなの、8.6と 9 や X は、だいぶ違うものなの。
>>3
の人は333MHzで10.3.1が動いてるようだけど。

37 :
Power Macintosh 7500を買ったのですが
改造する事で現在のメイン機の同等の性能に出来ますか?
CPU:Athlon500Mhz
MB:スロットA最強のK7M
RAM:512MB
GA:GF2MX200AGP64
HDD:U-ATA66−10GB+U-SCSI-4GB+U-SCSI-10GB
CD:リコーRW9200MkV
OS:WinXp-PRO-SP1
こいつは500MHzながら結構無理が利くカワイイやしです
MP3 AVI MPG など何でもこなしてくれます
itunesを使うと突然フリーズしてくれたりするのが難ですが
JatAudioやWMP9を使ってる限りはトラブルとは無縁です


38 :
>>36
8.6 と 9 は実質同じ、たまに動かないソフトあり。
大雑把に説明すると、OS9 は Xとの互換性の為にバージョンアップされたようなもの、
ってめちゃくちゃ大雑把だけど。
X は全く別もの、動く事は動くけど、iMac では遅いよ。
実はiMacの一つ前のMacでXを動かしてた事があったけど、かなり改造しても遅かった。
遅いという感覚は人によって違うけど。
>>37
多分、無理ポ。
iBook買える位お金かけてかなり無理したら出来るかも。
それならiBook買った方が良いという罠。

39 :
>>38
となると、8.6と X はどういうところが、「全く別物」なのでしょう?
自分は将来的にMac + Win + Linux の混在したLANを組んでみたいと思っているのですが
その場合、X のほうが適合しているとか、ないでしょうか?
たまたま「VinLinux2.5CR」が安く出品されていたので、落札しました。
最新版ではないけれど、フォントなんかにも関心あったし、
余裕がでてきたら、iMacにインストールしてみるつもりです。

40 :
>>39
メモリ保護やプリエンティブマルチタスクといったモダンOSの機能をもった、
次世代OSとして開発されたのれす。
当初は互換性を保ったまま仕上げるつもりが困難で挫折。
それで社外からモダンOSの技術を導入をケテーイしたってことで、
根幹のシステムがまずちがうのねん。
他にも見た目が違うしw
本当は一本化したかったのですが出来なくて、
OSXの上で走るMacOSが9なわけです。
iMacはあくまでもMac OS用に作られとりますから、
OSXを動かすのはチョトきびしー。
とこんな感じじゃないでしょうか。
LANはわからんですw
あれもこれもインストールしてると余計にヤフーオセロができなくなる予感。。。w

41 :
>>40
なるほど、すこしづつわかりかけてきました。ありがとう。
歴史をすこしづつおさえていかないとわからないこと多いです。
インストールするかどうかはわからんけど、XもMacOS9もひととおり見てみたいと
思っています。
>>あれもこれもインストールしてると余計にヤフーオセロができなくなる予感。。。w
8.6にアップデイトしてRealPlayerをダウンロードしたら、オセロはできるように
なりました。でも、とてつもなく時間がかかる。
テーブルを開いても、着席する前に他の二人に横取りされて、
勝負が終わってしまうw
これは多分メモリを増設すれば解決する問題だと思います。
今週中ごろにはメモリーが届く予定だから、今週末まではオセロが完璧に
できるようになることを祈っています。

42 :
名スレの予感。と言うより
名スレ誕生。
>>37
とりあえずOSX 10.2までは(裏技を使って)動く。
http://eshop.macsales.com/OSXCenter/
のXpostfactoを使うとアップルがサポートしていない7500, 7600, 8500, 8600, 9500 and 9600
にOSXを入れることが出来る。
While Apple has limited its support for Mac OS X to those machines that originally came with a G3 or G4 processor,
it is possible to install Mac OS X on some earlier machines.
The unsupported machines that work now are the 7300, 7500, 7600, 8500, 8600, 9500 and 9600,
as well the clones that were based on one of these systems (the Umax S900 and J700,
and many of the Power Computing models).
Other models that use the PCI architecture may be made to work in time.
…て書きながら、小容量だけれど高い中古メモリ、
ほとんど選択肢がなくて高いCPUアップグレードカード、
http://eshop.macsales.com/MyOWC/Upgrades.cfm?model=31&type=Processor&TI=%23TimeFormat%28Now%28%29%2C+&shoupgrds=Show+Upgrades
等を考えると>>38の通り中古のiBookが買えてしまう。

43 :
http://www.macmem.com/imacrevainst1.html
http://www3.big.or.jp/~schaft/imac/imac.htm
などを見ながら、メモリー交換のイメージトレーニング中。
明日あたり256mbがとどきそう。わくわく。
AtokX for Linux 落札。高かったが、出品がすくないので、つい手がでてしまった。

44 :
スゴクむつかしそう!

45 :
割合簡単だったよ。約10分くらいで作業は完了。
静電気には気を使ったけど、特に問題もなく、メモリを装着できました。
きちんと288mbと認識されており、見違えるほどよくなって
ヤフオセロは問題なくできるようになりました。マンセー
ニュースとかの動画もまあまあです。すこし処理がおそいようですが、
これはCPUや回線やLANに関係してくるかも。
さて、ここまできて、ふと考えるのは、マウスとことえり。
マウスは一つボタンでかわいいと思うし、こここそiMacらしさだから
これでいきたいとは思うものの、二つボタンにスクロールボタンに
なれた右手が、ついつい無駄な動きをしている。
みんなは、どんなマウス使ってるの?
それと、ことえりは、まあまあ使える範囲かなぁ、と思う。
Linuxのカンナやウンヌに比べたら、まだまし、という感じがするが
チャットする時なんかは、結構、つかれそう。
これも、みんなはどうしていますか

46 :
まずい、45に名前を入れるのを忘れました。

47 :
>>45
4つボタンのトラックボール+ FinderPop を使ってたよ。
同時押しもあるから、合計6個か。
基本的にファイルの操作は、ボタンのみでやってた、カーソルを動かす必要すら梨。
Mac Win Unix といろいろ使ったけど、ファイル操作はカスタマイズした Mac が一番楽だったな。
あとはショートカットを覚えてなるべくマウスは使わなかった。
FinderPop で検索してみてください、1ボタンでも有効です。
IM は日本語入力の頻度が多かったのでWXGを使ってたよ。

48 :
>>いちご叔父さん
iMac使用時はiMacの丸マウスを使っています。
私の場合は逆にWinマシーンを操作する時は、
右クリックとかでせわしなく指を動かすので疲れてしまいますw
トラックボールはお店で触っただけですが、キモチンヨカーでした。
でも丸マウスでも困ってないので買わなかったけどね。
私はことえりのおばかな変換を楽しむぐらいの余裕がほしいと思っていますw
そうは言ってもよく使う言葉などは、
ビシバシ登録するのが一番(・∀・) イイ!!と思いますよ。
フリーの辞書を使う手もありますね。ことまし辞書とか。

49 :
>>47>>48
FinderPop と ことまし辞書 さっそくダウンロードしました。
だけど、ろくに説明も読まないでDLしたので、うまくインストールできたか
不明。使い方、研究中。
しかし、いろいろあるもんですね。感謝感謝。
それとWXGも検索してみましたが、ヤフオクでも安く出品されていたけど、
とりあえず、ことえり + ことまし辞書 を使い切ってみてから
やってみようと思っています。

50 :
>>49
WXGなんか使ってる奴はRだけだよー!
Atok とか EGBridge が一般的なんじゃないのな?
ことまし辞書って記憶では結構良く出来てたので、それで良いかも。

51 :
VineLinux2.5CR と Atok X が届いた。
これをiMacにインストールするには、パーティションを切ったりする作業が
あるので、ちょっと、後回し。その前にやることがいっぱいありそう。

52 :
ここはいちご叔父さんのiMac266を増強するスレですね
Internet環境に拠るんだけど、ADSL以上の環境なら早々にOS10に移行するのがいいよ。
ことInternetに関しては、やっぱ8や9はダメだわ。
速さもだし、マルチタスクでないと、マルチにウインドーが開く頁で
たとえばポップアップ広告の裏に新規URLが書いてあるとこにいくときとか
どうしようもなくなる場面に遭遇したことがあった。
あと、iMacでも、iTunesが楽しい。もうおためしになった?
とりわけOS10環境のiTunesは音が向上しています。
それからHDDは120GBぐらいまで付け替えできます。
一番遅いのがHDDだから、非常に速度アップします。
iTunesで使うと、でかい容量もあっというまに埋まる

53 :
さっそくiTune 検索してみました。これは、音楽関係ですね。
正直いって、苦手な分野です。
仕事で使っているので、回線はFTTHですが、繋いでいるマシンは
旧型がおおいです。ふたりの子供たちはXPをつないでいますが、
私のは、旧型iMacを筆頭として、win98se,win2000,Vine2.6r1,LindowsOS4.0です。
インターネットでページ閲覧とメール環境があればいいや、という態度できましたが、
本命は、実はLinuxです。
でも、Linuxでは閲覧できないページがあったりで、Linux オンリーでは不安な
ところもあります。もともとLinuxは古いマシンでもきついスペックでも
十分動く、という触れこみが魅力だったのに、
最近のFedora Core1 なんかは、OSをインストールするだけで必要HDDが6Gです。
時代の流れは早い。私は当面はがらくたに囲まれながら、どこまで使えるのか、
我慢の日々が続きそうです。

54 :
>>C
Fedora Core 1 って、どうよ?

55 :
OS10はLinuxではないけれど、フリーなウニの一つの
FreeBSDの環境を移植してるから、今のはX Window System(Xfree86)も
実装されてて動くよ。オマケにOS10にはGnuCコンパイラもついている。
emacsもviもapachもついている。GIMPも使えるらしい。
ATOKはCOCOAの上で動くから、X上やJAVA上よりすばやいし
サポートなくなったとはいえIEもある。
土台がウニだからInternetには断然OS10ですよ

56 :
>>もともとLinuxは古いマシンでもきついスペックでも
これは迷信になりつつあるよね。
mozillaとか古いマシンで使ってると、死にそうになる。
FreeBSD は良いよー。
ちょい面倒だけど、自分の必要なのを順番にインストールしてきゃいいんだから。
Crusoe600Mhz でもバリバリ使える。4G位しか使ってないし。
本当はPowerBookが欲しいんだけどね。OSX使いたいぜ。
折れは Fedora とか使うんなら Windows2000 のが楽で良いやー。

57 :
はじめまして〜メモリ増設しよう思ったのですが裏蓋が外せずに
色々ググってたらここに来た次第です。なんとか無事完了しました。
333MHZでメモリ256MB、OS9の青りんごです。。
しかしここ読んでびっくり。。512MBにできるなんて・・
ちょっとがっくしきてます。アップルは256までって言ってますけど
512にして問題等はないのでしょうか?
それと動画みたりすると少し重いですけどなにか良くなる方法ありませんか?
フォトショップやイラストレーターも使おうと思ってます//
なんかいきなり教えてくんですみません

58 :
>>57
僕はなんのアドバイスもできませんが、32+256で288mbに
メモリーを増設して、問題なく、快適に認識されているようです。
動作もだいぶ早くなりました。もちろん、十分という意味ではありませんがw
裏蓋のあけ方は、>>43をみながらやると、簡単にできました。

59 :
>>57
動画はあきらめろ。
アプリもなんとかして古いのを探せ。
333MHzだったらPSは5.5、AIは8までと思え。
あと、sageろ。釣りなら別にいいけど。

60 :
質問させてください。
私はパワーマック5500/225という機種を使ってきます。
最近ケーブルテレビに加入してついでにネットもケーブルにしようと
思ってますが、LANカードだかLANボードだかがないのと、USB端子が
なかったりで色々買わなきゃいけないっぽいんですけど、何を買えばいいのか
分らないんです。もしよければ教えて下さい。すいません....

61 :
>>58,59
サンクスです。。動画はやっぱあきらめるしかないですか〜
丁度今持ってるのがPS5.5でAIが8.0なので丁度よかったです。
やはりそれ相応以上は無理に求めるなって事ですね・・
他に出来る事ってまだ残ってますか?現実的に考えて?
sageろってどういう事ですか??

62 :
>>60
PCI接続のLANカードを購入するのが良いのじゃないかな?
USBはいろいろアレなので。
>>61
OSのバージョンを上げないのが一番良いんじゃないかな。
旧Macは購入時のOSで使うのが一番快適だよー。

63 :
>>62
下げたらi-tuneが使えなくなるからちょっと無理かな
ここまで上げるの色々面倒だったしな〜

64 :
>>63
そうかー、それじゃしょうがないよねー。
CPUのアップグレードも出来たけど、あんまり頑張らないほうが良いよー。
現実的に考えると、 HD 増やすのが良いかも。

65 :
>>61
...えーと。
ものっすごい緊急かつ重要な用件でなければ、ここに書く時は
メール欄に「sage」って入れといたほうが安全ではないかと思う、
ってだけ。
試してないけど、
http://www6.plala.or.jp/HsFactory/mac/itunes8586.html
こんなんあるぞ。ファイルも生きてた。
CarbonLib使える8.6って、実はある意味最強じゃねえ?

66 :
>>64
そうですね〜素人なのでがんばり過ぎてpc事体壊してももともこうもないので
それにあまり金額掛け過ぎる物のも??
HDの件はどうしたら良いですか?メモリはあえて512にする必要はないですか?
一応win買う予定ですがmacもかわいがっていきたいですね

67 :
HDDは普通の3.5インチUltraATA133とか100とかの120GBか80GBがいい。
PCパーツ屋でそう言って、約1万弱でかってきて、内蔵ばらして入れる
CD起動→領域フォーマット→OS導入
S-ATAとか160GB以上とかは入れられない。それから333MHzとかなら
領域を最初の8.4GBぐらいまでで一つ区画して、そのなかにSystemを入れろ
以後はまた別に区画してデータ領域につかえ。

68 :
>>62
全く関係ないんだけど
旧Macったって初代PCI Mac(7.5.2付属)を文字どおり購入時のOSで使うのは正気の沙汰では無いな
7.5.5なら使えるけど今となっては...
ちなみに家では7500にG3/250のせ9.1動かしてるんだよね
正直9.1はちょっと荷が思いかな
まあ99年のiMacなら8.6あたりで使うのが良いんだろうなぁ

69 :
ヤフオクより
G3カード出品いたしました。
ソネットク レッシェンドG3/400&
パワーロジック パワーフォースG3/400
よろしくお願いします。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13624204
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13625718

70 :
>>68
>初代PCI Mac
スマン、7.5.2を忘れてた。
折れは7.5.3からのユーザーなのです。
8.1が一番好きだったな。

71 :
おまいらスレタイから大幅にずれてるよ
【旧Mac】じゃなくて
【旧iMac】なんですが・・・

72 :
>>65を見るとOS8.6でi-tune1.1が使えるみたいですが
現在OS9.1でi-tune2から変更する価値(メリット)はありますか?
それとOS8.6とOS9.1の違いi-tune1.1と2の違いなどよかったら教えて頂けないでしょうか?

73 :
>>1
遅レスだが旧iMacは、早い話がOS X(10.3.1)でも使えるんですが、大容量のメモリを積んでないとカナ〜リ重い。
おいらは下のHPをいつも参考にしてるよ
文字ばっかでこちゃごちゃしてるけど、そこそこ使えるとおもう(別に宣伝じゃないけどね
ttp://members.aol.com/harumac/index_jp.html

74 :
FinderPopはなんとかダウンロード出来たのですが・・
ことましのほうが開けない、なぜ?
あと相性の悪いアプリケーションとかってどんなのがあります?
harmoniってCPUが気になっているのですがメモリ512MBまで可能と
なってますがこれもそれ以上に増やせるんですか?
512MB×512MBももしかして可能なんですか?
今本など買って必至に勉強してますがなかなか難しく大変です(^^;

75 :
メモリはとりあえず起動とかには192MB程度でいいよ。
以後体感的にFinderの速度が上がったとかは錯覚だよ
フォトレタッチとかは実メモリあればあるほどいいけれど
ブラウザやメーラーぐらいなら256MBもあれば十分だよ
OS10の仮想メモリは9時代から格段によくできている。
マザボのメモリコントローラの制限で、128Mbitのチップまでのはずだ。
256MBのSDRAM SO-DIMMでもよくみてチップが計16枚ついてなければ
容量全部が使えない。下のメモリスロットには背丈の上限もある
あそこに512MBの(つまりチップが32枚も載った)SO-DIMMがつくか
どうか、考えろ

76 :
早速のレスありがとうございます。
最終目標がPS5.5とAI8.0を出来るだけ快適に使いたいです。
だからメモリは多い方がいいです。
osも9だとPSの速度が上がるなにかがついてるんでいたっけ??
とういう訳で目指すはCPUとメモリとHDの強化ですかね。。
書いてある事はわかったのですがすると>>13に書いてある事が分からなく
なってきました・・

77 :
>>13みてきたけど別に矛盾してないよ。
>>13は256Mbitのチップの256MBのSO-DIMMの件は触れてないけど
256MbitのDRAMだと正常に認識しない。
【現実的には合計1GBは無理】。256MBのSO-DIMMもかなり探さないとない。
でもメモリコントローラはGossamer(ベージュG3)と同じだから
モジュール取り付けられるソケットとか、空間とか、そもそもモジュール
自体が工業製品としてあれば、【電気回路としては可能】ということ。
Gossmerは普通に最大搭載768MBだし、特殊なSDRAM DIMMなら1GBも可能。

78 :
8ビットで1バイトだってのはわかっていますよね?
128MbitのDRAMチップが8つで128MBのモジュール ←これは使える
128Mbitの(略)16個で256MBの(略)      ←これは使える
128Mbit(略)32個で512MBの(略) ←これはもしあるなら使える
---------------------
256Mbitの(略)8個で256MBの(略) ←これは使えない
中には
256Mbitの(略)4個で128MBの(略) ←これは使えない
なんてのもあるから気をつけて

79 :
な〜〜るほど、、良くわかりました。マジ感謝です。
将来的にcpu交換、HDを視野に入れてるとしても現時点でなんとか少しでも
フォト5.5イラスト8.0を快適に使いたいのです。
で現在333MHZ、OS9.04, HD6GB, メモリ256MB, なんですけど
とりあえずOSは8.6に戻したほうが宜しいでしょうか?
ちなみに8.6で出来なくて9.04で出来る事ってなんですか?
128Mbit(略)32個で512MBあったらいいですねこれ!
つまり上下で768って事ですね

80 :
あ、旧OSでPSとかですか。
>とりあえずOSは8.6に戻したほうが宜しいでしょうか?
大差ないと思います。
次に何かするなら、マウス購入とか。もし月餅マウスのままなら。
んでもう少し金あるならHDD。
HDD替えるのはかなりよく効きます。
メモリを増設するのも、遅いHDDに仮想メモリとかスワップとか
させないために増設するようなもんで。HDDが速くなれば起動が速くなるし
大きなファイルの読み出しも早くなるし、スワップしてしまう作業が
何倍も高速化されます。参照>>67
iTunesするにはいくら容量があっても困らないでしょ。6GBじゃあね。
今時iPodでも今は30GBとかだよ

81 :
ボンダイのリビジョンBです。
先日9.2.2にバージョンアップしたところCDを認識しなくなりました。
9.2.2のシステムはリビジョンBのCDROMドライブを認識しないってこと有り得ますか?
単純にCDROMドライブが壊れたのか、OSとのマッOの問題なのか
見極める方法があったら教えてください。
このままじゃシステムディスクもノートンもディスクウォリアーも使えないので
まさかの時が来たときに非常に心配です。
ちなみにシステムディスクも音楽CDもまったく読み込めなくなっています。
再度9.1までバージョン下げるべきでしょうか?
考えられる処置法があったらぜひ教えてくださいm(_ _)m

82 :
わからんが
・ゆるざし(内部のIDEケーブルが)
・OS内のCDドライバがファイルとして壊れた(CDブートはこの場合可能)

83 :
>>80
ありがとうございます。マウスははエレコムのに交換してます。
とりあえずHDDは交換したいと思ってます。
ことましとOS9.1がなぜかダウンロードできない。なぜ!?

84 :
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos_9.1_update.html
ここの奴が落とせないのか?
DLツールを使ってみてはどうか?
あんまりIEの機能に頼らず落とすべき

85 :
5400RPMと7200RPMはどっちが高性能ですか?

86 :
>>85
ハードディスクのことか??
7200買っとけ
いまさら5400でもないだろう

87 :
>>85ラじゃ〜〜ありがとうございます

88 :
>>85
ノート型に入れるなら発熱に注意して下さい。
型落ちiBookとかだと熱対策が不十分なので
不具合の原因になることがあります。

89 :
>>88
デスクトップなので大丈夫です。アドバイスサンキュです

90 :

ちょっと教えてください。
今imac5色ver.、333mhz・os8.6・メモリ256mb・6gbなんですが、
いい加減osXに移行しようと思うんですよ。
んでMACのHP見ると、
「とりあえずOSX買ったらレシートをMACに送ってね。
 そしたらOS9.2のインストールCDを2500円で買うことが出来ますよ〜」
…的なことが書いてありました。
でもソフトウェアアップデートのところでOS9.2、DL出来ますよねタダで。
それじゃダメなんでしょうかね?

91 :
べつにだめでもないけど、
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/index.html
のことなら、落とせるのは「9.xから9.2.2(とか9.1とか9.2.1とか)へのアップデータ」だぞ?
なんか今8.6みたいだから。OS9のCD持ってるならいいけど。
あと、OS X、なんだかんだいっても8.6からだとやっぱり重いよ・・・?
メモリも256だとそれなりに厳しいし、HDDも6GBだとそれな(ry
クラシック環境も残しておきたいならなおさら。10.3.2と9.2.2で両方フルインストだと
それだけで3GBくらいはすぐいくから。

92 :
今内蔵してる6GBのHDDから、さくっと今様の80GB程度のHDDにすると
面積あたりのデータ密度が十倍以上に向上する、つまり同じ回転速度
と仮定しても10倍ぐらい速度が向上している計算。
しかも流体軸受け式になって、6GBのものより音が静か。

93 :
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13755572
これってi-macに使えますか?

94 :
>>91,>>92
丁寧なレスどうも〜。
そうですよね…2500円で買うしかないすよね。
HDDの入れ替えなんですけど、ググってみたら色々サイトも出てきたんすが
単純につけ替えだけだとサクッといけそうですね。
で、今あるデータを新しいHDDに移しかえるにはどうしたらいいんでしょうか。
枝別れしたコードを剥き出しになったそれぞれに繋いで云々…とか
恐ろしいことが書いてあったんですけど。

95 :
一番簡単なのはUSBのリーダーライター買って来てコンパクトフラッシュ一枚
メールとか、アプリも変わればデータ形式も変わる。互換性あるデータなんて
かなり少ないよ。よほど長く溜めてなければ、128MBで収まるだろ。
テキストファイルに保存しなおすのも手だね。ブックマークとかも。
HDD全体をバックアップする必要はない。だいたいOS10は根本から違う
8.6あたりから9.2.2あたりのアップもかなり内部的に違う。
IDEの2連でつなぐのはOS同じ場合だけと考えるのがよろしい。ここまで
大きなバージョンアップの場合持ってゆけるデータはあまりない

96 :
ソフトウェアの話が続いてますね。
私は、最近 iMac revAをG4 466Mhz 512MBにしました。
快適ですよ。G3+FireWireのCPUカードと迷ったのですが、
↓通販サイトの宣伝文句につられてG4カードにしました。
http://www.macmem.com/
宣伝みたいになってすみません。ただ、速度や使用感は劇的
にアップしたと思います。
CPU交換のレスが少なかったので、一応ご報告まで。

97 :
>>96
一時のオリオスペックのような意欲的なショップですねえ。
Rev.Aは、メモリ、CPU、HDD、SGRAM SO-DIMM VRAM、そしてOSと
替えて増強できるとこ満載ですね。
しかし、FBTの話とか、コンデンサの経年劣化の話とか、電池の話とか
時間の経過とともにさけられないハードウェアのメンテの件がでてこない
で景気のいい増強の話ばかりというのはちょっとビックリした

98 :
>>81
スゲー遅い飯能ですが
当方環境imac333(rev.D)-OS9.2.2で純正CDDは問題なく認識してます。
とりあえず9.2以下のシステムCDで起動してみては?
それでもダメならドライブあぼーんの可能性も。

99 :
どなたかHITACHIスリムDVDドライブGD-S250をrev.A〜Dに
載せた事ある人いませんか
ジャンパーどこから取れば良いかぜんぜんわかりません
お願いします

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
みんなMac買ってなにやってんの? (210)
躁鬱躁鬱躁鬱   EXPO実況!   躁鬱躁鬱躁鬱 (214)
マカー一年生 (427)
現役LC型持っている人大集合 (762)
2ciとquadra700を使いこなす (298)
マッキュ (785)
--log9.info------------------
【モリと】The Smiths【マー】 (892)
JACKSON5 & The JACKSONS【2曲目】 (419)
【愛しの】プリテンダーズ【キッズ】 (443)
 コクトー・ツインズ  (427)
マタ〜リとJethro Tull (387)
【キ〜ンコ〜ン】チープトリック3【カ〜ンコ〜ン】 (726)
(゚Д゚≡゚Д゚;) 今ナツメロ洋楽板には俺しかいないU (418)
■□■カセットテープについて語るスレ□■□ (858)
ジョニーキャッシュ (219)
【お肉】 ミートローフ Meat Loaf 【ごちそう】 (420)
BLUE OYSTER CULT (312)
【1曲目は】 ZZ TOP 【Gime All Your Lovin'】 (610)
Simply redのスレがありません>< (382)
【Don Henley】ドン・ヘンリーのソロを語ろう (307)
≡★グラムロック★≡ (521)
'60年代サイケ/ガレージ ◎/◎\◎/◎ (397)
--log55.com------------------
【おかしいでしょうが!】美人女性教師(23)が未成年の生徒達とセックスしてK
【似たもの同士】貞本義行氏の売春婦像発言、パヨクの次に朝鮮人が食い付くwww
【炎上】AKBメンバー、男性と交際発覚し謹慎処分 SNS写真の雲の形状が一致する痛恨のミスwwwww
【画像】 線を引くだけで白黒写真がカラーに見える ふしぎな錯視が発見され話題に
韓国「"日本をホワイト国除外"宣告が日本政府に大きな動揺をもたらした」対抗カード保留へ
【人間は羆に勝てねぇ】 札幌の住宅街、ヒグマ相次ぎ出没 【じゃあなっちまえばいいじゃん羆に】
28歳まんさん「海外のプライベートビーチならいいけど日本の海は汚いし民度の低い人が多いから嫌」
ライオンキングってジャングル大帝のパクリだよね。自分とこの版権にうるさいくせに何で認めないの?