1read 100read
2013年02月学歴2: 俺は不幸だ地方国立大学にしかいけなかった (622) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東大文Tは京大医と良い勝負 (577)
お嬢様女子大 (259)
年収1000万ってどのくらい凄いの? (206)
関神同立って世間的にどうなの? (252)
東大・東大院コテ雑談スレPART2 (420)
駅弁文系トップ5は筑・横・千・神Bと後一つは?2 (217)

俺は不幸だ地方国立大学にしかいけなかった


1 :2012/06/23 〜 最終レス :2013/02/12
年間休日124日で、年収270万見込みなんだよ
大卒1年目で年収300万いかないとかあり得ない

2 :
普通です^^

3 :
>>1
明治駒澤に行った奴から見れば
超エリートだろ


4 :
俺は卒業した時点で返さなくてはいけない奨学金が600万円もある。
30才までにプラスマイナスゼロになるんだろうか?

5 :
大東亜って同年代の学力最高10としていくつくらい?

6 :
>>4
オレは製造業の会社員でコツコツ貯金しただけで30才の時に二千万の貯金があった。
無駄遣いしなければゼロになってるんじゃない?^^

7 :
俺明治、30歳で年収800万

8 :
>>7
明治みたいな
使い捨ての兵隊でも
そんなにもらってんのかよ・・・


9 :
俺岡山大、32歳で年収870万

10 :
>>5
均等に割ると、
マーチまでが10
江戸桜と短大専門の上位で5
Fランで4
ニッコマまでが7か8
大東亜と底辺国公立で6くらいじゃないかな

11 :
俺東北大卒 株ニート資産15000万
今年の利益1200万 年齢29

12 :
マーチ9だろ

13 :
かわいそうに・・・

14 :
シリツは就職ショボいからなぁ
高い金はらってシリツに逝く奴らの気が知れない
大学の就職内定率は71.9%(昨年同期比3.1ポイント増)。
このうち国公立大学の就職内定率は、81.4%、
私立大学は、68.8%
【地域別の概要】 関東地区の就職内定率がもっとも高く75.4%となっている
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/01/1315015.htm

15 :
>>6
30歳で2000万円なんてありうるの?
22歳で勤めだして8年で2000万円。
20代で年に250万円なんて貯金できるわけないだろ。
30歳で年収800万円?
テレ朝、住友商事も30歳でやっと780万円なんだが。

16 :
ありえません

17 :

社会を知らない馬鹿が妄想で書き込んでるんだな。
計算すりゃ一発でわかるようなことよく書き込むな。
ニッコマか?w

18 :
地方国立大学には伝統も実績もある名門校も多い!
 長崎大学経済学部  旧制官立長崎高等商業学校
 山形大学工学部       米沢高等工業学校
 九州工業大学        明治専門学校
 

19 :
>>1
実家が貧しくて学力がないと仕方がないね
かわいそう国立。

20 :
>>18
岩手や熊本、香川もいいぞ

21 :
>>19
頭の中身が貧乏な私立のほうがよっぽどか可哀想に思う。

22 :
景気のいい時は私立、悪い時は国立 実際には5〜10年タイムラグがあるみたいですが
今もそうでしょうけど、これからは国、公立、特に公立がいいと思う 御買い得で

23 :
地方のFラン私立よりマシだろうよ

24 :
親の年収は男子学生に限ると
国立より私立の方が年収低い
バカで貧乏がシリツ

25 :
>>24
含首都圏国立
地方の駅弁限定なら、相当収入も文化度も低いだろうね

26 :
広島理系ですが、理科大・同志社よりは上、早慶以下との認識です。上智・ICUは文系なので、感覚だけど同程度等と認識してます。

27 :
私大はなるべく避けたい
授業料は高いし、就職も悪い
長所は難易度が低いだけ
特に私文だけは回避したい
私の認識は間違っていますか?

2010年8月7日(土)
今日の読売新聞朝刊1面トップに「大卒2割就職せず。今春10万6000人」の記事が目に止まりました。
以下、読売新聞記事からキーワードを抜粋します
【現状】
・今春の大学卒業者:約54万1000人、そのうち、進学も就職もしてない進路未定者は10万6397人
・進路未定者の国公立私大別では、私立が約9万3000人と9割近くを占める
・また、進路未定者の6割超が私大文系で、文系の苦戦が目立つ
・就活に失敗したと思われる4年次留年も進路未定者と同じ10万6254人

28 :
私大の上位は、個性があっておもしろいよ。
国公立は、どこに行っても同じ ふつうの大学だよ。

29 :
>>28
レスが主観的で客観性に欠ける
つーより、妄想に近い

30 :
>>28
>>29
地方国立は、その大学というより「国立がいい」という性格の奴が集まっているために各地方国立同士でキャラに差が無い。(有名地方国立は除く)
有名私立はその私立選ぶような性格の奴が集まっている
当たり前だが、全体的に学生のキャラは出てくるんじゃないかね

31 :
>>29
国立は個性ないよ。全国画一的なな教育が国立大の目的だもの。
法人化でちょっと個性を出せるようになったけど、文科省の植民地なのは変わらない。


32 :
駅弁なんて歴史もないし、地元で安いからって消去法で選んだ奴らが通う学校だからな
まあ、地元の職業訓練校みたいなところに活気があるわけない

33 :
>>30
思い込みで何の価値もない
>>31
文科省の植民地は私大も全く同じ
私立大学の大学新設・学部増設・助成金の増減は文科省と財務省の胸三寸
なんら国公立と変わる所はない

34 :
スレタイのとおり地方国立大と地方公立大にしか受からなかった
ダメ元で東京で就職活動をしたら、とある大手企業に採用された
でも同期のほとんどが年収700万円を超える中、俺はいまだに
650万円程度しかない
もう37歳になるというのに・・・

35 :
関西大学 社会安全学部って頭いい方ですか?

36 :
また、微妙な所だな

37 :
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース。
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【BBYヘッドラインニュース】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
★【unker】+ニュース全板新着順。
http://sp.unkar.org/r#!/bbynews
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板新着順。
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【スレッドランキング】全板縦断。実況・VIP以外。
http://www.bbsnews.jp/total2.html
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】実況以外。
http://2ch-ranking.net/
★【READ2CH】全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレ。
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】最近見られたスレ。
http://logsoku.com/
※既読スレの新着レスを自動巡回チェックするなどの機能がついている2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作が快適になります。

38 :
駅弁より歴史のある私立は極めて僅かだろう。
古い所は潘校や明治の官立学校から名前替えしてるわけだから。
戦後にいきなりぽっと駅弁が出来からっていきなり国立だからチヤホヤされる訳がない。
駅弁が出来てる時点で相当の信用と歴史が地元にあった訳だ。

39 :
>>34
それは能力と査定の問題。

40 :
数学を排除した私立こそコミュ力の頂点を極められる勝ち組にして
最高の学歴である。

41 :
龍谷大が2015年農学部開設予定らしいけど、
これから、地方国立大の農学部も見直されないかな

42 :
"農学部"がこれからくるのか?

43 :
Yes, we can. 高知大学農学部

44 :


首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある


45 :
数学を排除した学部は年収も就職率も悪いらしいよ

46 :
>>15
四季報や有価証券報告書の記載数値って一般職女子も入ってるから、30歳の住商総合職男子なら1000万は超えてるだろ、テレビ新聞はもう少し上。
高卒の警視庁の警官は、バカをしなければ30歳で結婚するとき、貯金1000万がスタンダードらしい。
ボーナス手をつけなければ貯まるだろ、商社の海外勤務も貯まるんだよ。

47 :
>>46
1000万円の収入あっても税金や社会保険料なんかで300万円近くくらい飛ぶよ
独身なら3割以上飛ぶ

48 :
600万で2割飛ぶよりいいだろ。

49 :
日本はバブルもあったっていうし中等教育は世界水準
家庭内が貧困だから学力優秀者は現れない
裕福な環境だからこそ学力優秀者になれる
正しいようでインチキくさい
何時の時代も全国区で潜在力ある生徒は無差別にでてくるし誰も押さえつける権限はない
勉強が人生の全てじゃないけど
せめて経済的な貧困者にも扉を叩くと開く国立の基幹大学はしっかりと受け止めて伝統を引き継いでほしい

50 :
>>49
日本の国立は貧乏人のためにある大学じゃないけどな
地方行けば旧制だし
そこらへんわかってないとダメだな
貧乏人のために授業料を安くしてるんじゃなくて、
寧ろその逆で有力者のために安く設定してるんだよ
アメリカならその逆で名門大学は裕福な子が大半なので、私立に通うのが慣例
そもそも、潜在力ある生徒は無差別にはでないし、頭のいい子は裕福な家庭の子がほとんど
(例外もあるが、色んな条件がなければ育たない)

51 :
確かに国立は貧乏人のためだけに存在しているわけではない
然しながら国立の二極化が進行しているのも事実
地方の旧二期校を中心とした国立の急速なレベルダウンは周知の事実
これらの所謂底辺駅弁は残念ながら貧乏人の受け皿の一翼を担っていると言わざるを得ない

52 :
>>25
含首都圏私立
地方の私立限定なら、相当収入も文化度も低いだろうね

53 :
>>51
そこらへんも考えが違って、地方の国立大学というのは地域社会の中核をなす研究を担っている
文化、歴史、経済、医学、教育、工学…などがそう
あなたは、旧2期校が貧乏人の受け皿と言っているけど現実は違って、
推薦制度含めて良家の子弟が入り易い構造になってるんじゃないかな
ただ、レベルダウンが何の基準をもってレベルダウンと言ってるのか、
そこを精査しないと話づらい面があるけど、教育の断片的な知識だけを持ってその人の能力を推し量ることは危険だと思うね
教育が世の中のすべてのことを教えていればその学力には価値があるけど、
そうでなく仕掛けがたくさんしてあるような内容だとその学力基準(偏差値)に価値を見出すことはとても難しくなってくる
そういう意味でレベルダウンしている大学に行く子はダメだと判断することはとても無理がある
そして、何より地域の伝統、文化、産業などあらゆるものを歴史の軸を持って矛盾なく治めるためには
その基準を大学側にも要求しなければならない
長いものに巻かれろ、という言い方はしたくないけど、守るべき国家体制がある以上、それが優先されるようにも思う
そういう意図で推薦制度含めて色々な抜け道が多く段取りされている、そういうことかもしれないな
それをレベルダウンというのかはわからない
でも、そういう抜け道を段取りしておかなければ、教育界における平等性は担保できないだろうし、
社会も成り立たないだろうし、そしてなにより現場の高校生も困惑してしまうように思う
そんな気がするけどね
まあ個人の戯言だと受け取ってもらって結構だが。。。

54 :
男子に限ると私立大生より国立大生の家庭の方が裕福
今は阿呆な貧乏人の家庭が私文

55 :
>>53
良家の子弟ほど地方の旧2期校は猫跨ぎの存在
低偏差値のこれらの大学に優秀な学生が集まっていない以上
向上心のある生徒からは見向きもされていない
一言でいうと将来の選択肢を含めて魅力がない大学だと判断されているということだ

56 :
向上心があるかどうかと良家の子には相関関係はない
向上心がある子もいれば、おっとり過ごす子もいるし、怠け者もいる
大学でもピンキリだ
ただ、地方の国立は実際は裕福な家庭の割合が異常に高い
それは>54も指摘してるようにそういう家庭環境があるんだよ
で、それが良家の子ばかりとは言わないけど、その割合が高いのは間違いない
頭が悪くてレベルが低いなんてとんでもない間違いで、それは予備校が都合よく金儲けのために貶めてるに過ぎない
地方国立大学と地方私立大学が人気になったら、それこそ予備校の講師はみんな廃業だよwww

57 :
>>56
駅弁に裕福な家庭が多いって物凄い主観的見方だよねw
大体、比較対象が地方駅弁なんて高卒工員とかとしかないから、そういう意識を持つんじゃないかな?
大学進学を志す時点で大体は裕福層つうのが前提
更に、地方の貴方は知らないだろうが都内のMARCHは勿論ニッコマや大東亜レベルでもかなりの裕福層が集まってる
それば駅弁なんかとは比べものにならないよ
残念ながら
やっぱ都内、都市部の家庭と地方から上京できる家庭って、文化的程度の低い地方に取り残されて良とする家庭とは一段違うよ

58 :
>>57
いいかい、本当の意味で良家の基準をはかるには親の収入じゃないんだよ
血統なんだよ
なぜハップスブルグ家が栄えたか、そこがわかってないようでは理解できないかもしれないね

59 :
駅弁なんか行ったってしょうもないだろう。

60 :
>>58
逆にさあ
地方の有力な老舗企業の子弟って大概都内や関西の有力私大か宮廷出てるよね
地元駅弁出なんて見たことない
駅弁って公務員(教師)とか土地持ち農家の子弟じゃんw
公務員って確かに年収は高めだけど、利権に食らい付いて自分の子供にも世襲させようってゲスばかりでとても血統とかいえる立場じゃあw
大分の教員採用で明らかになったけどあれが駅弁の実態でしょ
人脈や革新を必要としない利権産業の子弟以外はカーディーラーとか地場スーパーくらいしか就職できないしw

61 :
そうそ、地方's財閥's子弟は、はなはだしきは、高校時代から東京出るよね。
慶應がトップだが、青学成成だって地元の駅弁よりはマシ。
地方で将来リーダー湿布を担って行くには学力以外の部分で、東京での遊学経験が
役立つわけ。
田舎に居たんじゃ、碌な奴と知り合えない。

62 :
しっかし、よく恥ずかしげもなく駅弁風情が血統なんて言えるよなw
如何に世間を見られない環境に居るかがよく分かる好例
地方だと役場勤めの公務員程度が名家になっちまうんだから恐ろしいwww

63 :
>>61
>>62
スーパー・ソサイアティ&日本無敵で負け知らずカルチャー
の俺様がきました
はもうガセ&ガサは秋田
↑ネタ出してから犬らしく吠えろ

64 :
これが現実
国立大学 ノーベル賞19個 フィールズ賞3個 フランクリンメダル6個
     ラスカー賞6個 ウルフ賞9個 ガードナー賞8個 クラフォード賞2個
私大 上記の賞すべて0個
韓国 上記の賞すべて0個(平和賞1個)
中国 上記の賞すべて0個(平和賞1個・文学賞1個)(平和賞については実質的にマイナス評価)

65 :
カーボンナノチューブの遠藤守信先生(紫綬褒章)は
1969年 信州大学卒
1971年 信州大学大学院修士課程修了
1972年 信州大学助手
1977年 信州大学講師
1978年 信州大学助教授
1990年 信州大学教授(2012年現在も教授)
2008年 紫綬褒章受章

66 :
青色発光ダイオードの中村修二教授は
1977年 徳島大学工学部卒業
1979年 徳島大学大学院修士課程修了。日亜化学工業入社
2000年 カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授
2002年 ベンジャミン・フランクリン・メダル受賞
2007年 世界初となる、無極性青紫半導体レーザを開発

67 :
世界初の電波式テレビジョンの開発者・高柳健次郎・静岡大学名誉教授は
1919年 静岡師範学校卒業
1924年 静岡大学助教授
1926年 世界初の電波式テレビジョンの開発に成功
静岡大学名誉教授
1980年 文化功労者
1981年 文化勲章受章
1988年 静岡大学名誉博士

68 :
そう、ノーベル賞の方々が在席していたころ、昭和3、40年代みたいな昔は駅弁にも意義が有ったんだよね
関西や東京まで夜行列車で1日がかりの距離だから家柄の良いw家庭の子女ほど簡単に外に出せなかった
だけど今は新幹線が張り巡らされ飛行機も敷居が低い時代だから、簡単に行き来ができる文化的な都市圏で優秀な大学が幾らでもあるのに、敢えて程度の低い地方で程度の低い大学に固執する必要が無いからね
私大バブルが団塊ジュニア世代の昔話なら、駅弁優秀論は団塊世代の昔話だねw

69 :
良家で頭のいい子ほど、地方で程度の低い大学に留まる これが結論
東京に出ても碌なことにならないことを知っているからね
都会は、人が多くてゴミゴミ、安っぽい住居、高い飲食、高い交通費、馬鹿馬鹿しくて生活ができない
田舎来ると、自家用車乗り放題、遠いところも自分の意思でドライブ、
住居は広い生活空間、やすくておいしい食文化、女性とは毎日デート、
何をとっても都会には負けない生活になってる
都会出ても虚しさ満載の虚像を追いかけて楽しむ時代じゃない
都会行きたきゃ、鼻糞穿りながらまあ行ってやるかwwwぐらいの感覚で行ってやるだけ
良家の子はみんなそういうカラクリが昔からわかってるから都会には行かない
東大京大早慶医学部以外なら地元に残ってのんびり気持ちよく生活してる
安っぽい教育者と経済学者が発信する都会信仰に未だ学生は騙されてるんだな こりゃ参ったwww

70 :
別にいいと思うよ、田舎者は田舎者らしくしてればさ。
「駅弁はすごいんだ」とか言い出すから馬鹿にされるだけ。
おとなしく田舎に引っ込んでればいいのにさ。

71 :
それで地方公務員だもの サイコーだよ マジで羨ましいと思う 皮肉ではない

72 :
俺も別に皮肉を言っているわけじゃないよ。
個人的には田舎や駅弁は生理的に受け付けないが、
それは価値観の違いだと理解している。

73 :
東京でも東京大学・東京工業大学・東京医科歯科大学に進学すればいい。
私大の早稲田慶応行くのは3教科に逃げた馬鹿。だから私大は私塾に戻せばよい。
3教科に逃げた馬鹿に大卒の資格与える必要はない。

74 :
論点のすり替え 今は駅弁の話をしている 総計とタメはれる駅弁なんてあるか? 
議論にもならない めんどくせぇ

75 :
>>70
井の中の蛙だからこそ、大海を見たくなるのだろうな
都市圏の大学生は、きちんと序列の中で学校選択をしているから納得づくだが、駅弁組は序列じゃなくて地元という選択肢一択だから不完全燃焼の奴も多いんだろうな

76 :
長崎大学 ノーベル賞1個
電気通信大学 フランクリンメダル1個
徳島大学 フランクリンメダル1個
中国 上記の賞すべてゼロ
韓国 上記の賞すべてゼロ
私大早稲田 上記の賞すべてゼロ
私大慶応 上記の賞すべてゼロ

77 :
>>73
全国から受験生が集まる学歴の序列競争から逃げて、地元のそこそこ秀才から商業、工業高校卒の底辺まで収容する「地方職業訓練校」である駅弁を選んだ連中に学歴を語る資格はない

78 :
都市圏や地方にかかわらず私大は避けた方がいいと思う

大学の就職内定率は71.9%(昨年同期比3.1ポイント増)。
このうち国公立大学の就職内定率は、81.4%、 私立大学は、68.8%
【地域別の概要】
関東地区の就職内定率がもっとも高く75.4%となっている
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/01/1315015.htm

79 :
>>77
高校で5教科勉強しているのに、1〜3教科の私大を選んだ連中に学歴を語る資格はない

80 :
駅弁は5教科勉強してるっていうけどさ、主要3教科の学力はマーチに及ばないよね。

81 :
>>78
国私問わず大学進学は避けたほうがいいと思うw
高等専門学校 92.7%

82 :
>>81
高専は地頭はいいんじゃね?
中堅以上の高専はマーチやカンカンリツあたりを死亡する高校生よりは優秀だろう

83 :
地方国立大学だったら私立の早慶より凄いじゃないか!

84 :
>>82
じゃあ、就職率も国立よりいいから
高専>>>国立大
なんだよな
おまえの理屈だとw

85 :
>>84
高専は理系(工学)だから就職いいんじゃね?
国立理系だと90%前後はあるんじゃね?
大卒より二歳若いのも雇用側にとっては魅力だし

86 :
>>85
お前自分の貼ったソースくらい読み込めよw
理系就職率75%ってなってるじゃん
国立81%、私立69%が全体なんだから、どうはじいて90%になるんだ?
頭悪いな
つうか、そういう問題じゃなくておまえは全体の就職率だけで全ての私大は全ての国立大に劣るという結論をだしたのが如何に稚拙かって喩での高専なんだけど理解できてる?

87 :
>>86
理系の75%は私立も含んでるんじゃね?
国立が文系含んで81%だから、それ以上は確実にあるんじゃね?
それに高専は工学系(機械・電気)が多いから、大学理系よりは有利だと思うよ
大学理系は理学部や物質生命系は就職悪いし
私大生はちったぁ、考えろよ

88 :
高専から国立大学の工学部に編入する奴はいる。山口県母子殺害事件の遺族
の本村洋さんも高専から広島大学工学部。年収は1000万円超えてる。
高専から早慶理工は聞いたことない。学費は払う価値無いと思われてるのだろう。

89 :
>>87
じゃあ、国立と私立の就職率についてはなんでそれをすべて度外視してんだよ
あたまわりいなゴミ駅弁

90 :
実際、早慶の就職率は悪いよ。70%程度。女子とかだとパン食以外大企業はほぼ絶望。
コネないとまず無理。島根大学総合理工学部卒業でアイドルを経て国会議員とかの
エリートコースが国立大学にはある。

91 :
>>89
流石、あたまの悪そうなレスだなぁ
何がいいたいのかサッパリわからん
私大は屑って事がまだ理解できないのか?

92 :
>>91
駅弁はコミュ力が無いのをまざまざと見せ付けられたわw
資料を恣意的に曲解しておいて、都合が悪くなると言い訳に終始w
仕舞にはガキレベルの決め付け
こりゃ、中央の花型企業には逆立ちしても就職できない訳だwww

93 :
>>88
彼は、会社辞めたんじゃない?新日鉄は製造業では高賃金だから、まあ東大主流だけどね。

94 :
私大はバカなんだもーん
国立はえらいんだもーん
てかw
駅弁ってディスカッションできないもんねw
就活でも、大体黙ってるか見当違いなこと一人でブツブツ言ってるイメージwww

95 :
>>92
コミュ力云々じゃなくて、私大生の文章の表現力読解力無さが原因だと思うよ
国立理系数値については馬鹿なりに理解できた?

96 :
慶応とかは就職に絶望してる学生が脱法ハーブとか吸ってるよなw
高い学費払ってニートとか不良債権もいいとこw
島根大学法文学部とかだとロースクール出て弁護士とかエリートコース歩むから
慶応とかは見下してる。

97 :
新日鉄管理職(部長代理以上)
早稲田理系22人 文系34人
広島大理系 0人 文系 0人

98 :
住金と合併したんだったな
住友金属工業管理職数(室長以上)
早稲田理系27人 文系37人
広島大理系 2人 文系 0人

99 :
>>95
まだ間違いに気付かないんだwww
本当に数学で受験した?
まあ、駅弁じゃあ算数レベルか
90%w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
《MARCH・関関同立》明治がトップ、同志社4位 (426)
最近明治が同志社立教に並ぼうと必死だよねw (264)
同志社が医科大学を設置する方針を発表2 (267)
神戸 vs 大阪府立 vs 静岡 vs 埼玉 (477)
医学部もないくせにえらそうな早稲田 (260)
☆★京都大学VS明治大学☆★ (366)
--log9.info------------------
京橋を出ますと次は京都の七条まで停まりません (271)
東海道・横須賀・総武快速線・房総 113系を語る (589)
【国鉄】九州の廃止路線、駅を語るスレ【私鉄】 (278)
【八丁畷】荷物列車【汐留】 (298)
【九州】消えたムーンライト達【高知・松山】 (286)
【おおぞら】キハ80系を語るスレ 2D【かもめ】 (205)
【はやたま】紀州夜行【南紀】 (216)
【営団】帝都高速度交通営団総合スレ【S】 (856)
高千穂鉄道について語ろう (840)
【釧路・網走】キハ80系を語るスレ 1【西鹿児島】 (620)
懐かしの相鉄車両 (693)
地方私鉄 古典ロコ・軽便・田舎電車・そして・・・ (780)
■ なつかしの阪神電鉄 ■ (456)
[=急=] なつかしの山陽電車 [阪急方面] (424)
懐かしのマズかった駅弁 2食目 (253)
乗ったことのある廃止された列車を語るスレ (364)
--log55.com------------------
ITパスポート試験 Part76
測量士・測量士補 part33
二級ボイラー技士 part34
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part46【社労士】
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part53【社労士】
【国家資格】キャリアコンサルタント1
第一種、第二種衛生管理者 Part.4
応用情報技術者試験 Part224