1read 100read
2013年02月野球総合261: 【???18】黒田博樹応援スレ40 (343) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
西岡メジャーデビュー! いきなりタイムリーエラー (249)
WBCに必死なのは、日本と韓国だけwwwww (748)
【DET24】ミゲル・カブレラ【悪童/天才】 (453)
イチローが斎藤を超絶賛してるが真贋の目はあるのか (660)
イチロー「内野安打には高度な技術が必要(キリッ」 (880)
つまらんから世界に全く広まらないマイナースポーツ野球5 (737)

【???18】黒田博樹応援スレ40


1 :2012/10/15 〜 最終レス :2013/01/28
黒田博樹応援スレ40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1349961520/l50

2 :
ところで黒田って可愛いよな
チーターみたいな顔する時があるじゃん

3 :
マウンド降りるとき誤審の審判向けてツバ吐かなかった?

4 :
×マウンド降りるとき誤審の審判向けてツバ吐かなかった?
○マウンド降りるとき誤審の審判に向けてツバ吐かなかった?
にが抜けてた

5 :
アメリカのブログで来季契約の参考として、
ムッシーナの最後の二年契約を引き合いに出してた人がいたけど、
同年齢だが、あれは高額の単年オプションを破棄して結び直したもの。
明らかな怪我もちで案の定一年目は十分には働けなかった。

6 :
まあプレイオフで8回とか9回まで投げれる日本人投手は
20年は出てこないだろwww
大したもんだよ、黒田はwwwww

7 :
ワールドwaveはよくメジャーリーグを取り上げてくれる。
黒田にもなんども言及してくれたが、ついに特集だ。
NHKBS1で22時から。
「雪に耐えて梅花麗し」、ヤンキースの黒田投手が自分自身を支えてきた言葉です。
その言葉に感銘を受けた監督が、負けが先行し自信を失いかけていた黒田投手にかけたひと言
「Just be yourself !」 きょうのスポーツコーナーは、黒田投手についてお伝えします!

8 :
援護率云々援護直後の失点云々
先制点と取った取られた云々
はデータを提示しながら別スレ立ててやってくれ



9 :
NHKで黒田の短いインタビュー聞いてただけでも悔しくて泣けてきたわ
誤審よりも打たない野手と黒田の後に出てきて揃いも揃って打たれた中継ぎに腹が立ってならん

10 :
ちなみに22時36分頃からだそうです

11 :
先制を許すとランサポが低くなる→優位性は認められない、ほぼ同じ
黒田は援護直後に失点が多い→MLBの先発の中でもシャットダウンイニングが多かった
今年はできてたけど去年は悪かった→去年もシャットダウンイニング数は優秀だった
援護直後に失点すると打線が沈黙する→だとすれば黒田はそれが少ないからランサポは多くなるはず
あと何を否定すればいいの?

12 :
2011/04/03
ジ010001111 5
ド300000400 7
7回 3失点(勝)
2011/04/14★
カ021120300 9
ド101100011 5
5回 5失点(負)
2011/04/24
ド501001000 7
カ200000100 3
6回2/3 2失点(勝)
2011/04/30
パ000020030 5
ド000100100 2
7回 2失点
2011/05/06★
ド110010000 3
メ110003100 6
5回2/3 5失点(負)

13 :
2011/05/28
マ200102100 6
ド001000000 1
5回1/3 5失点(負)
2011/06/13
レ010001400 6
ド100100020 4
6回1/3 2失点(負)
2011/07/16
ド010010000 2
ダ030000000 3
6回 3失点(負)
2011/09/05
ド100000001 2
ナ400001110 7
6回 5失点(負)
2011/09/11
ド010000000 1
ジ010025000 8 
4回2/3 3失点(負)
結論的に味方先制直後に点を取られたケースだと0行進が続くか、
取っても1点くらいしか取れない傾向。
先制直後失点は相手投手を踏んばらせ打線は沈黙し、負けに直結してしまう。

14 :
>>13
だから平均値で優位性がないってことは黒田に運がないってことでしょ?
なんで黒田だけ抽出するの?
相手投手を踏んばらせるのなら平均値に出るはずでしょ。
なんでサバシアは運で黒田は黒田の責任なの?

15 :
>>11
シャットダウンイニングでも質がある。
黒田の場合、味方先制または反撃開始に集中。

16 :
>>14
サバシアはそれなりに毎年勝ってる。
黒田はほぼ毎年負け越してた。
単年度だけでは運と言えるが複数で運というのは無理がある。

17 :
スレタイ何なんだよ
???っておかしいだろ、普通にNYYで良いのに頭が悪いな

18 :
BS1で22時30分過ぎからヤンキース黒田特集

19 :
>>17
お前こそ頭悪いな
もうヤンキースで試合ないからな

20 :
>>16
ちなみに君が抽出した試合のランサポートは3.4(10試合)
黒田のその年のランサポは3.69
君が抽出した試合以外でのランサポは平均より高くならないとおかしいよね?

21 :
とりあえず、ID:F2WjJkIjが黒田アンチということは分かった

22 :
つーか新しいスレ作り直せよ
まだこのスレ消費するまでは確実にNYYの選手だし仮にカープ戻ったら15だろ

23 :
>>20
あくまで参考
これだけ少ないとサンプルにはならないけど、勝ち負けに特化して考えてる問題だから。
その後のイニングで極端に貧打になる。

24 :
>>22
賛成

25 :
くれぐれも言っておくけど、
打線に影響が出るのは味方先制・反撃開始直後に失点以降だよ。

26 :
>>22
どーい
どなたか新スレ立ててくださいな

ID:F2WjJkIjはこのスレで好きなだけ持論を展開してろ

27 :
>>23
ごめん計算の仕方間違えてた。
降板するまでの計算だからランサポは抽出した10試合では5.22だ。
これでランサポが低くなるって主張は否定されたね。

28 :
>>27
おいおい
>>25を見れ

29 :
>>27
あと相手先発降板した後は関係ないからな。
リリーフは通常先発より劣るし、勝ち星意識するわけないし。

30 :
立てた
【NYY18】黒田博樹応援スレ40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1350307677/

31 :
>>30
サンキュー

32 :
野球は複雑だから真のデータで出すのは難しいだよ。
だからわかりやすいランサポとか防御率で考えがち。
楽だからね。

33 :
>>28
だからランサポは疑いなく5.22
君の主張が正しいならド軍が先制した後相手打線は沈黙しないと話がおかしいよ

34 :
>>30
サンクス
こっちは黒田のランサポ等議論スレにすればいい

35 :
>>33
それは黒田の癖で取られるんだから仕方ない。
それが勝負弱さ。

36 :
>>32
データで全部否定してるしお前が朝からずっとランサポの低下とか言ってたのを
否定したのにまだ言い逃れするの?
黒田の10試合がお前の主張通りでそれに優位性があれば平均値に影響されるはずなんだけど…
平均値は無視して黒田の(俺が運が悪いと主張してる)試合だけで判断するの?

37 :
>>35
えっ、打線が平均に遠く及ばないほど打てないのは黒田のせい、
相手打線が平均値通りに得点を重ねるのが黒田の勝負弱さなの?

38 :
>>36
だから条件が全く違う。

39 :
>>37
その10試合でその先制以降点が入りにくいのがすべてだよ。

40 :
>>38
黒田のランサポだけ黒田の責任で
先制されたチームの打線が打つのも黒田のせいなの?
先制されてもランサポは変わらないのに?

41 :
まず今年の黒田のランサポが低い理由を教えて欲しい

42 :
>>39
先制されたら相手チームの打線は沈黙するはずじゃないの?
まあデータ的には沈黙しないで通常通りなんだけどね。
ド軍が先制以降点が入りにくいのは黒田のせい?
黒田と同じ条件の人は平均と同じようにランサポもらってるのに?

43 :
bs1で特集やってる

44 :
>>40
先制がどちらであっても勝ち負けの増減は微量って言ってるよね?

45 :
>>42
意味分かってないね

46 :
>>41
先制されるのと援護直後の失点のせいってアンチは主張したけど
先制された試合とそうでない試合でランサポに変わりない。
で、援護直後の失点は黒田はMLBでは少ないことが分かった。
だから運でしかないのに言いがかりをつけるやつがいる

47 :
>>46
援護後失点の数じゃなく質。
今年と去年で援護後失点の質が全然違うんだから仕方ない。

48 :
じゃあお前が抽出した10試合のランサポは5点台だけど
黒田が好投したそれ以外の試合で黒田の平均のランサポ下げてるのはどう説明するの?
好投したらランサポ増えるんだろ?
黒田が好投したほうがランサポ少ないのはどうして?

49 :
今年は味方先制直後の失点はほとんどないよ。
それが去年との違い。
去年は上記のとおり7敗した。

50 :
>>48
だ か ら
そのランサポ先制点と相手リリーフが与えた点も入ってるって言ってるだろ。

51 :
たとえ援護後失点がランサポに悪影響を及ぼしてるとしても
それ以上に好投した試合でランサポが少ないのはどうして?

52 :
>>50
入ってるけど黒田が好投した試合はランサポが増えないとおかしいよね、君の主張だと
黒田が好投した試合でもランサポが少ない理由を教えてくれよ

53 :
>>51
俺はランサポ否定した覚えはない。
ただランサポだけが去年の16敗原因ではないって言ってるだけ。

54 :
>>53
だからお前は援護直後の失点がランサポを少なくしてるって言ってるんだろ?

55 :
>>52
ランサポに運があるのは当たり前。

56 :
>>55
は?黒田の失点によるランサポへの悪影響だけ黒田のせいにするのに?

57 :
>>54
先制点直後の失点によりそのイニング以降のランサポ低下。
結果負けが増えるってことを言ってるんだよ。

58 :
ランサポには運がある
黒田の失点によるランサポは黒田のせい
好投した時のランサポは運
ちなみに計算したら好投した時の方がランサポ低いんだけどね

59 :
>>56
黒田が勝負弱い投手だったからだろ。
普通に勝てる投手は援護は栄養になるよ。

60 :
>>58
そりゃ味方の無得点試合も含まれるからね。

61 :
>>59
全部ピッチャーのせいなの?
てか黒田が好投したときの平均ランサポでも負けるよね?
だって好投した時の方がランサポ少ないんだもん。

62 :
>>58
負け選考の理由
第一要因 運も作用するランサポ
第二要因 主に先制直後の失点の悪影響
ピービ、ヘリクソン調べたら分かるよ。

63 :
要するに1年単位で収束する話じゃないんだろ
援護後失点もランサポもその年の運に依る
それでも長い目で見ればデータ上明らかに勝負弱い投手や勝てない投手の傾向が浮き彫りになると言うなら
持論に当てはまるデータだけ集めたスモールサンプルじゃなく莫大なサンプルを提示しないと説得力がない

64 :
>>62
だから黒田の場合その第2要因がなくても負けるんだよ。
むしろ第2要因がないほうが負けるんだよ。

65 :
>>61
黒田のおかしな特徴でもあるけど、味方が2点未満だと好投するケースが多い。

66 :
>>62
ダルビッシュとサバシアは運っていってたのにその二人は実力なの?

67 :
>>64
援護直後失点の試合で2勝7敗なんだからそれはない。
ランサポだけで見てるから見えなくなる。

68 :
>>66
同じランサポなら勝率5割だった可能性もある

69 :
去年かりに今年と同じピッOをしたら
15勝12敗くらいかな。

70 :
>>67
黒田が援護直後に失点した試合より援護直後に失点しなかった試合の
ランサポが上回らないとその主張は成り立たない。
なんで7敗してるかちゃんと説明できるの?

71 :
>>68
同じランサポなら?
それって黒田にも当てはまるよね?
でもなぜか黒田だけ黒田本人の責任にする

72 :
>>70
だからあなたが言うランサポは先制点&相手リリーフが入っている条件。
俺が言ってるのは相手投手が復活して降板までの間のランサポ。
味方援護が貧困になるから負けてるってこと。

73 :
>>71
当てはまるよ。
ランサポが悪いのは運もある。
でも7敗は自分のせいってこと。

74 :
黒星田!

75 :
>>71
今年のダルもサバシアもピービもヘリクソンも俺は褒めてない。
この4人は同じ勝ち星になっていてもおかしくないから。
だから防御率だけじゃなく黒田の方が上ってずっと言ってる。

76 :
>>72
勝ち負けには先制点とリリーフの成績も入るよ。
だからこそランサポが少ないから負けるんじゃない、ド軍のPが失点するから負ける。
なのに黒田のせいでランサポが少ないとかいうじゃん。
好投した時のランサポの少なさは全部運にするくせに

77 :
>>76
負ける要因を言ってるんだから条件を限定していかないとデータにならない。

78 :
黒田のせいでランサポが少なくなって負けるって主張は
そのランサポが通常よりも低くなってはじめて当てはまるの。
ランサポが低い方が勝てるって勘違いしてるの?

79 :
>>77
じゃあ黒田が援護直後に失点しなかったら勝てるの?
失点しなかったときの方がランサポ少ないんだから同じ試合してたら同じように黒田に負けがつくよ。

80 :
>>76
だからこの10試合でなぜ2勝7敗になってるか。
あなたの言うランサポでは説明できないわけでしょ。

81 :
>>80
だから運が悪いんでしょ。
むしろランサポが低い方が負けないと思ってる根拠を知りたい。

82 :
さあ先制点厨のケロカスが苦しくなってきました

83 :
>>79
実際、援護直後の失点以外の試合では11勝9敗でしょ。

84 :
>>79
だからそれを運って言うんでしょ。
君の出すデータって勝敗の数でしかない。
それは結果ではあるけどまったく根拠じゃないよ

85 :
>>84
勝敗の数の話してるんだろ。
それ以外なら防御率だけで十分。

86 :
>>85
ばかじゃないか?
根拠示してよ
おれは全部計算してランサポの数字出してるの
ランサポが少ない方が勝てるのか?もし勝ったら運がいいってことだよ

87 :
>>84
援護直後の失点条件で勝ち越してる投手はほとんどいないから運じゃないよ。

88 :
おまえは1失点で10敗したPが10失点で1勝したら
1失点で抑えるから負ける、事実10失点した方が勝ってるなんて言うのか?
1得点で勝ったら10失点した試合が5あれば1得点にしろって言うのか?

89 :
要は要所要所で点取られるから評価が低いんだよ

90 :
>>88
援護直後の失点とは的違い

91 :
>>88
じゃあランサポについて説明してよ
ランサポが少ない方が勝てるの?

92 :
>>91
少ない方が勝てないから先制直後の失点すると負けてんだろ。

93 :
抽出した10試合は結局黒田云々じゃなく勝てなかったってわからない?
だって黒田が好投したらランサポが少なくなって負ける
援護直後に失点しても高騰した時よりは援護はもらえるけど結局勝ててない
どう考えたら勝てたって発想になるの?
黒田が好投したらランサポもらえたってデータがあるならいいよ、でもない

94 :
>>92
少ない方が勝てないって言ったね
だったら先制直後の失点した試合の方がランサポもらえるから
結局負けるね。

95 :
都合悪くなったら勝負弱いからとか
相手投手の気持ちが〜とか精神論に逃げてる時点でどっちが正しいかは一目瞭然だな

96 :
誤審ひでーなwww
人間がやってんだから心理的なことも判断ミスも当然あるのに数字数字って言ってるヤツってなんなの?

97 :
>>92
少ない方が勝てないなら黒田が援護直後に失点した方が
勝てる可能性高いってことになるよ。

98 :
>>93
その10試合はあなたの言うランサポが高くても勝てないのはおかしいよね?
条件が間違ってるのに気付かない?

99 :
>>96
アンチ曰く誤審も援護が少ないのも全部黒田のせいらしい
理由は勝負弱いから

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【WBC】ワールド・ベースボール・クラシック総合48【2013年】 (471)
【MLB】海外野球ユニフォーム総合スレ (254)
【DET35】ジャスティン・バーランダー応援スレ (294)
【MLB】月刊スラッガー【Slugger】 (654)
なぜカナダで野球は不人気なのか? (494)
【PHI34】ロイ・ハラデー【現役最高右腕】 (290)
--log9.info------------------
アニオタが、BIG6億円当たったしたいこと (212)
次スレ早く建ててよ (226)
社会現象まどか、池沼煮死汚信者専用化物語(笑) (232)
妖狐×僕SS ネタバレスレ (856)
PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察スレ part9 (775)
新世界より ネタバレスレ part6 (975)
イナズマイレブン ネタバレスレ156 (961)
○今週のテレビアニメ視聴率○その825 (823)
聖闘士星矢Ω ネタバレ&考察スレ27 (612)
琴浦さん ネタバレスレ1 (930)
魔法少女まどか☆マギカの不満点を愚痴るスレ93 (241)
アニメ系最萌トーナメントについて語るスレPart7222 (1001)
輪廻のラグランジェ ネタバレスレ 1まる目 (591)
【速報】アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5843 (254)
宇宙兄弟 ネタバレスレ part2 (291)
THE UNLIMITED 兵部京介 ネタバレスレ (424)
--log55.com------------------
ダライアス シリーズについて語れ!!!
羽田健太郎vsすぎやまこういち
ロックマンゼロ&ゼクスの音楽 山田三法
笹井隆司スレ2
泣ける曲
過大評価・過小評価されているゲーム音楽
X68000の音楽
モンスターハンターシリーズの音楽