1read 100read
2013年02月モバイル98: 【新型】Let's note T1&R1 Part8【発表】 (456) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新型】Let's note T1&R1 Part8【発表】 (456)
[広告]常時ageで業者を釣るスレ[対策] (507)
【UQ WiMAX】キャンペーン特典・乗換え情報スレ45【MVNO】 (381)
イオンプラン→IIJmio引越し手順 (243)
SL-C7xx windows化計画 (770)
△31■IIJmio 高速モバイル/Dサービス■mvno 急襲△ (207)

【新型】Let's note T1&R1 Part8【発表】


1 :02/10/15 〜 最終レス :2013/02/04
買おうかな、どうしようかな・・・
■過去ログ■
前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034044388/2-10
Part6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1027711041/l50
Part5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1023552549/ (dat落ち)
Part4 http://pc.2ch.net/mobile/kako/1019/10198/1019866037.html
Part3 http://pc.2ch.net/mobile/kako/1016/10168/1016861126.html
Part2 http://pc.2ch.net/mobile/kako/1016/10160/1016003632.html
Part1 http://pc.2ch.net/mobile/kako/1012/10126/1012663745.html
■関連リンク■
Windows XP/2000 サービスパックのご利用について
  http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/support/winxp/sp1.html
Let's note PRO R1シリーズ 2000/XP用ドライバ
  http://www.panasonic.co.jp/pc/support/download/installation.html
Panasonic Lets note Rシリーズ用キーボードカバー
  http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-NLETR
WPC EXPO 2002
  http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/outline/
   開催期間  2002年10月16日(水)〜10月19日(土)

2 :
もうpart8か

3 :
乙〜

4 :
パート8は2つもあるんだな
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034602012/-100

5 :
>>1
とっとと削除依頼出してこいよ

6 :
>>5
1の善意に感謝しれ。

7 :
史上最強のノートPC
その名は T1 & R1
他のノートPCはかすんで見える

8 :
DVDドライブも付いてないのに最強かよ。

9 :
iLinkもねーのに最強かよ。

10 :
DVDなんかついてたら困るよ

11 :
>>8-9
↑馬鹿ですか?
R1 への妬みですか?

12 :
>>9
転送速度USB2.0>>iLink>>USB1.0
iLink普及させたいからUSB2.0は見送り>糞ニー

13 :
>>12
USB2.0が無条件に速い訳じゃないみたいですよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031642891/327

14 :
重複か・・・最悪だな

15 :
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034602012/l50

16 :
多少荒れたからって重複させんなボケ!!

17 :
>>12
理論値はそうだが実速度は
iLink>>USB2.0>>USB1.0
でつ。
USB2.0が提唱されたのはかなり昔のこと(95年頃?)でしたが、ビデオ
メーカがUSB2.0を採用しないでiLinkを選択したのはこのため。
ついでにUSB2.0はまだまだ不安定でつ。

18 :
USB 2.0 は電力食うし。

19 :
メインメモリーと共有するVRAMとはどういった感じのモノなのでしょうか?

20 :
PC Watch WORLD PC EXPO 2002会場レポート
松下電器ブースに展示された、重量999gの軽量ノート 「Let'snote Light T1」。
会場では分解モデルも展示してその軽さをアピールしていた 。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/wpc04.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/wpc0105.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/wpc0106.jpg

21 :
T1最強!

22 :
おお、アーマー装備型が展示されとるがね

23 :
R1!!!

24 :
やっぱR1.非の打ち所なし。
T1は触ったことないけど、きっといいんじゃないかな〜

25 :
>>24
ヲタ向き最強マシンかもね

26 :
あの、過去ログがことごとくDAT落ちしてるんで、聞いてしまいますが、
予備のACアダプタを買うとしたら、何かお勧めのはありますでしょうか?
多少、品質に不安があってもかまわないのですが。

27 :
>>26
結構おすすめ。
http://www.mobile-power.com/
http://www.mobile-power.com/fit.html

28 :
>>27
ありがとうございます。純正よりかなり安いんで、
安心しました。早速注文してみます。

29 :
kPCあきんど

30 :
やっとパナのサポートに電話してみたわけだが無線LAN内蔵モデルの電源を切ることはできないそうが

う〜みゅ・・

31 :
R1のHDDは、どういうパーティション分割で出荷されているんで
しょうか。(例えば旧モデルの20GBで)

32 :
>>31
NTFS と FAT32(約3G。リカバリ)。ただし FAT32 は見えなくなっているけど…ってことで答になってる?

33 :
今かちゅ〜しゃ見てて気づいたんだけど、タイトルの”R”の下にある下線って
いったい何?
上のスレッド一覧では無いんだけど、下側の画面では出てるんだよね・・・

34 :
>>32
ということは、使えるのはNTFS 1パーティション(C:)のみと
いうことですか?(つまり、これだとリカバリする場合に、データ
の退避がメンドウだなあという気が)

35 :
>33
&Rってのがそう表示されているようですね

36 :
>>34
基本的にはそうだけど、 FAT32のパーティションを見えるようにしちゃえばそこを一時的なデータ退避場にはできるよ。(リカバリには支障なしと思われ。)
ちなみ先代のPRO(CF-R1PWAXS)の場合、
$df /mnt
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hda4 3070428 1619612 1450816 53% /mnt
とまぁ、こんなに余っているんだけど。

37 :
今気づいたけど新型すごいね。
512メガに40ギガか・・・。USB2.0もついてるし

38 :
>>37
んー、冷静に見ると賞味期限は短いと思う > 新型
HDDの交換は事実上できないし、メモリはオンボード256MB。IEEE1394がないのもネック。
なによりあと4ヶ月でBanias搭載機が出るわけだし・・・
でも、それを承知で買うならいいのかも。

39 :
>>38
Baniasが魅力なのは異論ないけど、
R1&T1に載せるULV登場は第2四半期だそうだし、
また出てすぐは高いだろうし、
しかもDothanが来年後半に投入だし、
今欲しい人が買うのを待つほどとも思えないなあ。
賞味期限が短いのは今回に限らないから、
待ちだしたらきりがないよ。

40 :
ずっとこのスレが本スレだと思ってた・・・

41 :
ワラタ

42 :
>>39
banias投入はさきおくり

43 :
レッツノートR1最強

44 :
初代R1にFAT32でWIN2000をいれたいんだけど、
ドライバーってパナさん公開してないよね?
もしくはXPをFAT32でリカバリー
したいのだけど、
いい方法ない?

45 :
>>44
なぜFATに拘る?

46 :
>>45
NTFSが遅さの原因と思っているからさ。

47 :
>>46
なるほど。サンクス
しっかし、P3の速度で不満なんかいな。

48 :
>>47
なぜか、すごいもっさり感。
リカバリー試したが、FAT32を選べず、NTFSでしかリカバリーできなかった。
メーカは2000のドライバ公開しないというし。

49 :
ここはマネシタのPRスレのようだな

50 :
にょにんがんぼぐ〜ん

51 :
何かネタがないんすか?

52 :
今のバイオSRX7の不具合の多さに泣き、レツノトR1に惹かれてるんですけど
レツノトR1って窓2000導入できますか?
昔のは出来たみたいだけど、今のはチップセットが新しいから。
難しいんでしょうか?

53 :
>>52
>>1

54 :
(^^)

55 :
バッテリーの持ちはどうなのよ。本当に5時間なのか?

56 :
このたび、エラーが出て、OSを再セットアップしたんですが、
エラー出る前のデータ、復旧できないのでしょうか?

57 :
>>55
CF-R1Nで無線LANモデル使ってます。
5時間もつかどうかは厳密に計ってないけど、
「長持ちするなぁ」と思うほど長く使えます。
使い方次第なんだろうけど、
AirH"(AH-H401C)使用してても
3時間以上は使えてました。
どうでもいいけど、熱くなるなぁ。
特に左側・・・。

58 :
次期まだー

59 :
(^^)

60 :
>>48
プレインストールのノーパソでなぜWin2kにこだわるの?
当然XPで軽量化はしてるよね?
ちゃんとやればWin2Kと変わらないよ
メモリ消費は若干多いくらい
アクティブデスクトップは当然切ってるよね?
視覚効果関係は全部切ってるよね?
特に重くなるのはマウスカーソルの影
あと不要なサービスは切ってるよね?
クラッシックスタイル選ぶだけじゃだめだよ?
それでも不足なら、メモリ増設してカーネルを物理メモリ上に置けばかなり変わると思うけど
メインのデスクトップはアクティベーションとか面倒だからWin2Kのままだけど

61 :
Dynabook S7の性能どう思う?
T1と比較して
いまいちバッテリの持ちが悪いような気がするんだが
消費電力も多いし
超低電圧版積んでるのに
全体的な低消費電力化はR1、T1の方が進んでるのかな?

62 :
>>61
てゆーかバッテリの保ちと軽量という特徴抜きにはR1,T1は語れないべさ

63 :
>>62
そうなんだが
Centrinoの実力がどんなもんかなと
バッテリの持ちに関してはたいしたことないのかなと
逆にR1、T1はPentium3M搭載している割にはかなりがんばってる
R1、T1にCentrino積んでもバッテリ的には変わらないんじゃないかと
個人的には思った
他の人はどう考えてるかなと思ったんで
#まぁ実機がでていろんなベンチマーク見るまで判らないけど

64 :
>>48
追加
数少ないないプレインストールのネットセレクターは必要ないのなら
切った方がいいよ結構メモリ食うから

65 :
>>63こぴぺ
本田雅一の週刊モバイル通信
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/mobile192.htm
来年の平均的なバッテリパックの容量が50W・時と仮定して、8時間駆動に
するための平均消費電力を求めると6.25Wという非常に厳しい数字が出る。
しかし、実はこれとほぼ同等の平均消費電力を、松下のLet'sNOTE R1は
(バッテリ容量が小さいため5時間だが)モバイルPentium III-Mですでに達
成している。ならば、もっとイケルのか? というと実はかなり難しい。
というのも、他社製品を分解・分析しているあるメーカーのエンジニアは
「電源周りや液晶インバータ周り、液晶ドライバ周りの省電力化は、すで
にLet'sNOTE R1やT1シリーズでやり尽くされている」そうで、Intelの提
供しようとしている省電力技術はあまり役に立たないと予測している。

66 :
>65
ということは、R1,T1に超低電圧版PentiumMを積んでも
性能的にはともかく、バッテリの持ちに関してはほとんど差がないことに・・・
Centrino期待で、今回のT1をスルーした身としては、性能に期待するしか
ないのですね・・・

67 :
誰かPCT1GXSっての知ってる人います?
うちの親父がこれ通信教育で買ったらしいんだけどスペックわからん・・・。
ちなみに実質5万程度らしい(ワラ

68 :
初代CFーR1を持っていて、おせぇおせぇと思っていたら、
原因がわかりました。
ノートン先生でした。
アンインストールしたら、快適快適^^;

69 :
まだHDD換装はできんか・・・

70 :
昨日電源入れたまま閉めておいた状態になっているのを忘れて
かばんの中につっこだまま、今日会社にてご開帳したら
キーボードのシルバー塗装にヒビが入ってた
えーっと、「G H V B Nキー」と丁度中央に位置するキーです。
激しく鬱です
キーボードカバー買ってきます。

71 :
(^^)

72 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

73 :
>5月XX日に
>CF-T1の後継機、
>CF-M2の後継機(1.49kg残念だけどマルチドライブではない)
>が発表になります。
>centrino搭載&グラフィック強化。駆動時間はほとんど同じです。
こんなものT1R1の後継とは呼べない。
最悪。
今のうちT1を2台くらい買っとくか。
正直ソニーに毒されたとしか思えない。
何でモバイルノートに描画性能が要るんだ。
ばっかじゃないの。
1.49kgって何すか?
俺は認めんぞー

74 :
>>73
これって、T1の後継機種とM1の後継機種が発表され
M1が1.49kgってことでは?

75 :
>>73
この情報はどこに?

76 :
R1の後継、HDDが40GBくらいで無線LAN内蔵にならんかなぁ。
カスタムのWEB販売を逃したのが痛い。
通常モデルも店頭からも消えかけてるし、後継はいつ出るんだ。

77 :
現スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047803678/
もうまもなく次スレ立ちそうだが

78 :
実際問題、新技術を投入して後退するということはあり得ない
普通に新しいもの買ったほうがいいぜよ

79 :
もう、2世代前の機種になろうとしているR1使用しているのですが、
ヘッドフォンの右チャンネルからのチリチリノイズは不良ですか?

80 :
CF-T1使ってるけど、バッテリー駆動時に強烈なノイズが乗る。
静かな部屋で使っているとかなり気になる。
特にタッチパッド操作時にノイズが大きくなる。
余りに気になるので、メーカーに点検に出したところ、
「バッテリー駆動時にノイズがのるのは仕様です。ACアダプタ使用時にはノイズは乗りません」と、
ぜんぜん解決に至らない回答で返されて来た。
他のLet's note Light使ってる人、こんなノイズのりますけ?

81 :
>>80
残念ながらCF-T1に限らずLet'sシリーズ共通の現象です。
パナのサイトのFAQにも載っています。
http://www.letsnote.net/faq/read.php?f=47&i=98&t=98

82 :
>79-80
あ.ほんとだ<ヘッドフォンのチリチリ音
なんじゃろこれ.こっちの対策は思いつかないなー.
交流大電力素子の振動が原因なら分解&細工する覚悟があればなんとかなるかも.
うちのR1,通勤電車でLCD背面を圧迫されて以来「じ〜」音が出るようになっちゃった.
で,分解してトランス,ケミコン,コイルの類を片っ端からホットボンド漬けに.
#重くなるし放熱も確保しなきゃなんないから「漬け」ってのは大げさか.程ほどにね.
ついでに基板やシールド箔と筐体との間に所々ブチルゴムテープを丸めたやつを挟む.
#薄いですねー,この基板.軽量化に命を掛けてるって感じが伝わってきます.
これで随分静かになりました.
要は振動を抑え込むか,共振点をずらすか,ですね.慎重に突き止めればピンポイント
の対策で済みそうだったんだけれど面倒だったもんで….

83 :
T1を使用しているのですが使用中にXPが突然落ちて
再起動してもセーフモードの画面がでてセーフモードを選択しても
立ち上がらなくなりました。
一度立ち上がったのですがエクスプローラを立ち上げると
反応しなくなりました。
どうしたもんでしょう・・・。
HD内のデータをどうにかとりたいのですがなにか方法ありませんか?
サポートにもっていくとHD内のデータは消さずに帰ってくのでしょうか?

84 :
さては82はオーディオヲタだな?
しかもカーオーディオ系とみた。

85 :
Let's noteじゃないけど、タッチパッドつかっているとノイズのるよ。
こんなものかと、諦めているけどね。

86 :
CF-R1のバッテリーのガワだけ欲しいのですが
どこかに売ってませんか?

87 :
>>86
そりゃーないだろう。
接着剤でフタしてあるから綺麗に分解するのは無理だし。
部品として取り寄せも難しいんじゃねーの?

88 :
>83
ご愁傷さまです.
Panasonicに当てはまるかは直接尋ねてみるのが確実だと思いますが,一般論として:
故障の状況によると思いますね<HDDデータ保存@メーカ修理
修理と言っても今日では基本的に故障とおぼしき部品のアッシー交換が主流でしょうから.
つまり,HDDそのものが破損してると判断されたら,あっさり新品に載せ代えられてしまうでしょう.
いずれにしろ,まだ真新しい機種ですし,メーカ修理に出すのが順当だとは思います.
その際は「HDDデータ保存を強く希望!」とでも本体に張り紙しとくのがいいと思います.
けど,その前に.出来ることをやってみておくべきかも.
まず,増設,拡張したデバイス(カードやメモリ)があれば全て外します.BIOSも工場出荷
状態に戻して試してみてください.
それと,OSはまったく起動できませんか? もし辛うじてでも起動するなら,ひとまず回復
コンソールをインストールしましょう.ここからある程度の状況分析や修理ができる場合が
あります.
まったく起動できないら,(必須ではありませんが,あれば便利なので)何はともあれ外部
からブートできる装置を用意するか,借りるからしたほうがいいでしょうね.
とりあえずここまで.ケースバイケースなのもあるし,続きはまた必要があれば.
---
>84
いやそれが.オーディオはまったく疎いんですけどね.けど,カーオーディオのエンスーが
ボディに鉛の板を貼るとか言うのはたまに耳にしますねー.おそるべき執念(汗).

89 :
>88
何度か再起動繰り返してたら立ち上がるようになったのですが
作業している数分後に突然リセットがかかったみたいになり再起動します。
なんとか重要なものはバックアップをとれたのでメーカーに連絡してみます。
ありがとうございました。

90 :
R2のガンメタ注文しました。
早く31日にならないかな〜

91 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

92 :
本厚木駅のホームで液晶開いたままT1を持ち歩いてるヤシを
しょっちゅう目撃するんだが。
もうね、アホかと。バカかと。
ちゃんとケースに入れないと、落としてメーカー送りになるぞ。

93 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

94 :
初代CF-R1ですがパーテーションマジックでDドライブを作っても
問題ないですか?
リカバリ領域とか壊れたりしないでしょうか?

95 :
R1使ってます。
FDDブートしたいんですができますか?

96 :
現スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1054360830/

97 :
現スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057712005/l50

98 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

99 :
次スレは?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新型】Let's note T1&R1 Part8【発表】 (456)
腹減った。電源くれるところ教えてくだされ。2食目 (828)
【au】2.4Mbsp 高速モバイルサービス【PacketWIN】 (605)
【UQ WiMAX】キャンペーン特典・乗換え情報スレ45【MVNO】 (381)
【UQ WiMAX】キャンペーン特典・乗換え情報スレ45【MVNO】 (381)
イオンプラン→IIJmio引越し手順 (243)
--log9.info------------------
【PS3】ダーククエスト〜Alliance〜 Act2 (969)
2chでは過大・過小評価されてるゲーム (888)
【Wii】朧村正 29本目【ARPG】 (232)
ゼノギアス・ゼノサーガ・ゼノブレイド総合 3 (525)
ゼルダの伝説 風のタクト Part6 (901)
【TOX2】テイルズオブエクシリア2キャラ性能談義スレ (848)
RPGは中世風ファンタジーじゃなくてもいい (475)
【PS3】圧倒的遊戯ムゲンソウルズ 下僕36人目 (618)
【LoR】ウォー・イン・ザ・ノース:ロード・オブ・ザ・リング (946)
【Xbox360】Fable フェイブル part57【Fable III】 (742)
DARK SOULS ダークソウル 闘技場スレ2 (662)
【PSU】PHANTASY STAR UNIVERSE オフ専用スレ36 (287)
幻想水滸伝4好きの為の雑談スレ4 (822)
RPG大辞典【第52版】 (524)
テイルズ オブ レジェンディア part130 (441)
【拳銃】不遇な武器&属性総合スレ11【長女】 (621)
--log55.com------------------
DOUBLE DECKER! ダグ&キリル
新番組改編の局や枠を予想&検証するスレ Part280
FLCL フリクリ 21
ハートキャッチプリキュア!HEARTCATCH PRECURE 382
魔法少女まどか☆マギカ 第4912話
怒れ!ウィスピーウッズ
【シュタインズ・ゲート】STEINS;GATE #01
serial experiments lain lif.58